Amazon Mastercardクラシックは、Amazonと三井住友カードが提携して発行しているクレジットカードです。
Amazonでのお買い物で利用すると、Amazonポイントが最大2%貯まります。そのせいかネットユーザーからの人気が高いです。
お得な反面、Amazonヘビーユーザーにはあまりおすすめできないなどのデメリットもあります。
本記事では、Amazon Mastercardクラシックの特徴、メリットとデメリットをまとめました。Amazon Mastercardゴールドとの比較やアップグレード時の注意点についても解説しているので、ぜひ参考にしてください。
- 年会費実質無料で使える
- Amazonでのポイント還元1.5~2%
- プライム年会費を支払うならゴールドのほうがお得
- 1年に1回以上Amazonを使うならお得
※本記事の価格は全て税込みです。
- Amazon Mastercardクラシックの特徴・基礎知識
- Amazon Mastercardクラシックの優待特典・メリット
- Amazon Mastercard クラシックの明細確認方法
- Amazon Mastercardクラシックのデメリット
- Amazon Mastercardクラシックの年会費
- Amazon MastercardクラシックのETCカード
- Amazon Mastercardクラシック VS Amazon Mastercardゴールド
- Amazon Mastercardクラシックの審査
- Amazon Mastercardクラシックがおすすめなのはこんな方
- Amazon Mastercard クラシックでAmazonをお得に使おう
Amazon Mastercardクラシックの特徴・基礎知識
Amazon Mastercardクラシック | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 1.0%~ |
マイル | 交換不可 | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | 1,375円 年1回以上のカード利用で翌年無料 |
|
家族カード | 無料 | |
旅行保険 | 海外 | なし |
国内 | ||
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | 550円 ※初年度無料 ※前年度に1回以上の利用で翌年度無料 |
|
電子マネー | iD | |
国際ブランド | Mastercard | |
発行会社 | 三井住友カード株式会社 | |
発行期間 | Amazonテンポラリーカード(仮カード)は即日発行可 |
Amazon Mastercardクラシックは、Amazonと三井住友カードが提携して発行しているクレジットカードです。
Amazonポイントを貯めるのに特化しています。Amazonでの利用はもちろん、Amazon以外でのカード利用でもAmazonポイントが貯まります。
Amazon Mastercardクラシックの優待特典・メリット
Amazon Mastercardクラシックの主なメリットは、次のとおりです。
- Amazonでのお買い物が最大2%還元
- 実質年会費無料で使える
- Amazonポイントが直接貯まる
- 利用のたびにポイントの有効期限が延長
- 即時審査サービスでカードの即日発行が可能
Amazonでのお買い物が最大2%還元
Amazon Mastercardクラシックは、Amazonでの決済に使ったときにその真価を発揮します。Amazonでの還元率は最大2%です。
Amazonでの利用については、Amazonプライムに加入しているか否かで還元率が変動します。
- Amazonでの利用(プライム会員):2%
- Amazonでの利用(プライム非会員):1.5%
- Amazon以外での利用:1%
Amazon以外で利用した場合も、1%分のアマゾンポイントがかえってきます。
楽天カードなど、年会費無料で還元率が高いとされるクレジットカードと同等の還元率を実現しています。
実質年会費無料で使える
Amazon Mastercardクラシックは、初年度は年会費無料で使えます。
2年目以降の年会費は1,375円ですが、前年度に1回でもカードの利用があれば無料になります。利用先は、AmazonでもAmazon以外でも構いません。
あまりAmazonを使わないという年があったとしても、スーパーやコンビニで1回カード決済すれば無料になります。
仮にAmazonのヘビーユーザーでなかったとしても、ムダに年会費を支払って損してしまう可能性は極めて低いです。安心して使えますね。
Amazonポイントが直接貯まる
一般的なクレジットカードのポイントは、他社共通ポイントやマイルへ交換して使うことが多いです。
他のクレジットカードのポイントをAmazonギフト券に交換したことがあるという人も多いのではないでしょうか。
Amazon Mastercardクラシックなら、Amazonポイントが直接貯まるので交換の手間がありません。
貯まったAmazonポイントは、1ポイント以上・1ポイント単位でAmazonでのお買い物で割引に使えます。
利用のたびにポイントの有効期限が延長
Amazonポイントの有効期限は1年間です。
しかし、新たにAmazonで注文またはポイントを獲得するたびに、全ポイント残高の有効期限が1年間延長されます。
つまり、1年に1回以上カードを使っていれば、ポイントは実質無期限ということになります。
一般ランクのクレジットカードでは、有効期限を2年としているポイントプログラムも少なくありません。
有効期限を気にせずにポイントを貯められるのは大きなメリットですね。じっくりポイントを貯めて、欲しいものをAmazonで全額ポイント払いとすることも目指せます。
即時審査サービスでカードの即日発行が可能
他のカードにないAmazon Mastercardクラシックの特徴として、即時審査サービスが挙げられます。
即時審査サービスとは、必要事項の入力後3分程度で審査を行い、すぐに使える仮カード(Amazonテンポラリーカード)を発行するサービスです。
Amazonテンポラリーカードは、物理カードが発行されるわけではなく、カード番号だけが払い出されるバーチャルカードです。テンポラリーカード番号はAmazonアカウントに自動登録されます。
オンライン申込で即日発行・即日使えるというカードは、他になかなかありません。カード申込後すぐにAmazonでお買い物できるので便利ですね。
なお、Amazonテンポラリーカードの利用可能枠は30,000円・有効期限は翌々月の末日までです。テンポラリーカードでの利用分も、正式なカードでの利用分と同様、商品発送後にポイントが加算されます。
即時審査の後に本審査が行われ、正式なカードが簡易書留で後日発送されます。
即時審査の利用条件
即時審査には、いくつか利用条件があります。
- 9時~19時の申し込みであること
- 満20歳以上の方
- カード本会員の申込みであること(家族カードは即時審査不可)
- 指定金融機関の口座を利用代金支払い口座に指定できること
Amazon Mastercardクラシックの申込み対象者は18歳以上ですが、即時審査は20歳以上となっている点に注意しましょう。
指定金融機関一覧は、「オンライン口座振替(即時審査サービス)対象金融機関一覧」で確認できます。
まれに、即時審査に通っても本審査に通らないこともあります。
本審査に通らなかった場合にはAmazon Mastercardクラシックは発行されず、テンポラリーカードの番号は無効化されます。
審査結果がわかるまでの間にテンポラリーカードの利用があった場合には、申し込みの際に設定した口座から利用代金が引き落とされます。
Amazon Mastercard クラシックの明細確認方法
Amazon Mastercardクラシックの明細は、三井住友カードの会員向けサイト「Vpass」から確認できます。
Amazon Mastercardクラシックは、Amazon.co.jpと三井住友カードが提携して発行しており、明細や支払いに関する業務は、カード発行会社である三井住友カードが管理・運営しているからです。
Vpassでは、過去15ヵ月分の明細書を確認できます。15ヶ月より前の明細が必要な場合には、カード裏面の電話番号へ問い合わせると、利用明細を発行してもらえます。
なお、WEBサイトではなく、Vpassスマホアプリから明細を確認することも可能です。
紙の明細が欲しい場合
紙の明細に切り替えたい場合には、VpassにログインしてWEB明細を解除する必要があります。
手続きの手順は次のとおりです。
- Vpassへログイン
- Vpass情報照会
- Vpass登録内容の照会・変更・解除
- 解除
- 「カードご利用代金WEB明細書サービス登録解除」
なお、WEB明細と紙明細の併用はできません。
WEB明細を解除すると、次回支払い日・支払い金額のお知らせメールが届かなくなります。変更後は、支払日を忘れてしまうことのないよう、特に注意してください。
月末ごろまでにWEB明細解除の手続きが完了すると、翌月支払い分から紙の明細書が郵送されるようになります。
Amazon Mastercardクラシックのデメリット
画像引用元:Amazon Mastercardのお申込み|クレジットカードの三井住友VISAカード
実質年会費無料・Amazonでお得なAmazon Mastercardクラシックですが、デメリットもいくつか存在します。
デメリットもきちんと理解し、保有した場合許容できるかどうかを確認しておきましょう。
- Amazonプライム会費が別途発生する
- 旅行保険は付帯しない
- 他のカードのほうがポイント還元率が高い場合あり
Amazonプライム会費が別途発生する
Amazon Mastercardクラシックのポイント還元率は、Amazonプライム会員だと2%、非会員だと1.5%です。
プライム会員になったほうが還元率は良いのですが、別途Amazonプライムの会費が発生してしまいます。
月払い:500円
年払い:4,900円(月換算408円)
せっかくカードの年会費が無料なのに、別で料金が発生してしまうのはもったいないですね。
詳細は後述しますが、Amazonプライムを年払いで契約するのであれば、上位カードのAmazon Mastercardゴールドを保有したほうがお得です。
Amazonプライムを1年間使うかわからない、試しに月払いで使ってみたいという方であれば、Amazon Mastercardクラシックのほうが低コストで使える可能性が高いです。
旅行保険は付帯しない
Amazon Mastercardクラシックには、海外・国内ともに旅行保険はいっさい付きません。Amazon用と割り切って使うのがおすすめです。
Amazon Mastercardゴールドであれば、国内空港ラウンジ利用特典や、最高5,000万円の海外/国内旅行保険が付帯します。
旅行保険がほしい場合にはAmazon Mastercardゴールドに切り替えるか、Amazon Mastercardクラシックと他のクレジットカードを併用するのがよいでしょう。
他のカードのほうがポイント還元率が高い場合あり
繰り返しになりますが、Amazon MastercardクラシックのAmazonにおけるポイント還元率を2%にするには、Amazonプライム会員(年会費4,900円)への登録が必要です。
プライム非会員の場合には、他のクレジットカードのほうがポイント還元率が高い場合があります。
たとえば、JCBが発行する年会費無料のクレジットカード「JCB CARD W」でAmazonを利用した場合、以下のような内訳でポイントが2%還元されます。
項目 | ポイント還元率 |
---|---|
基本ポイント還元 | 1% |
JCB ORIGINAL SERIESパートナー(特約店ポイントアップ) | 0.5% |
ポイント優待サイト「Oki Dokiランド」経由 | 0.5% |
合計 | 2% |
その他、オリコカードが発行する年会費無料のクレジットカード「Orico Card the Point」も以下のような内訳で2%のポイント還元が可能です。
内訳 | 還元率 |
---|---|
通常のカード利用ポイント | 1% |
オリコモール利用分(オリコモールはこちら) | 0.5% |
Orico Card THE POINT特別加算 | 0.5% |
合計 | 2% |
ただし、JCB CARD WやOrico Card the Pointでは、ポイントアップモールを経由することが2%還元の条件です。
お買い物のたびにポイントアップモールを経由しなければならないので、いささか面倒ですね。
プライム非会員の場合の優位性は?
JCB CARD Wで貯めたポイントをAmazonで使う場合には、1ポイント(最大5円相当)=3.5円での割引となります。
つまり、Amazonでポイントを使う場合の実質還元率は1.4%です(よりレートの高い利用先もあります)。
Orico Card the Pointの場合には、Amazonギフト券への交換は500ポイント以上からという制約があります。
Amazon Mastercardクラシックであればポイント移行の手間はなく、1ポイントからAmazonでの割引に使えます。プライム非会員でも1.5%の還元率です。
まとめると、Amazonでの利用における各カードの特徴は以下のようになります(プライム非会員の場合)。
- Amazon Mastercardクラシック
無条件で還元率1.5%、ポイント移行不要、1ポイントから使える - JCB CARD W
ポイントモール経由で2.0%、他ポイントにも交換可、1ポイントから使える(Amazonで使う場合は実質1.4%) - Orico Card the Point
ポイントモール経由で2.0%、他ポイントにも交換可、Amazonでも2.0%の還元率で使える(交換単位は500ポイント以上)
Amazon Mastercardクラシックの年会費
Amazon Mastercardクラシックの年会費は、1,375円です。ただし、以下の条件で無料になります。
- 初年度:無料
- 翌年度以降:前年度1回以上のカード利用で無料
前年度に1回以上カードの利用があれば、翌年度の年会費が無料となります。利用先がAmazonかどうかは問いません。
年会費請求月の前月末日までに一度もカードの利用が無い場合には、年会費が請求されます。
なお、詳細は後述しますが、ETCカード年会費はAmazon Mastercardクラシックの年会費とは別になります。
年会費の支払いタイミング
年会費請求月は、カード加入月の翌月です。カード加入月が1月の場合、2月の支払日に引き落としされます。次年度以降も毎年2月が年会費請求月となります。
カード加入月とは、カードの申込みをした日やカードが手元に届いた日で決まるわけではありません。三井住友カード側で入会手続きが完了した月が「加入月」となります。
カードが届くときの台紙に記載されているので、きちんと確認しておきましょう。
Amazon MastercardクラシックのETCカード
画像引用元:三井住友ETCカード|クレジットカードの三井住友VISAカード
Amazon Mastercardクラシックでは、追加カードとして三井住友ETCカードを申し込めます。
初年度年会費は無料、2年目以降年会費は550円です。
ただし、前年度に1回以上ETC利用の請求があれば、2年目以降の年会費も無料になります。
本カードの利用では翌年度のETC年会費は無料にならない点に注意してください。あくまでもETCカード利用での請求が1回以上あることが条件です。
Amazon Mastercardクラシック VS Amazon Mastercardゴールド
Amazon Mastercardクラシックの上位に、Amazon MasterCardゴールドというカードがあります。
Amazon MastercardクラシックとAmazon MasterCardゴールドでは、いったいどちらがお得なのでしょうか。
まずはAmazon MasterCardゴールドの基本スペックを確認しましょう。
Amazon Mastercardゴールド | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 1.0%~ |
マイル | 交換不可 | |
年会費 | 初年度 | 11,000円 マイ・ペイすリボ割引で最安5,500円 |
2年目以降 | 11,000円 マイ・ペイすリボ割引・WEB明細書割引 で最安4,400円 |
|
家族カード | 無料 | |
旅行保険 | 海外 | 最高5,000万円(一部利用付帯) |
国内 | 最高5,000万円(一部自動付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | 550円 ※初年度無料 ※前年度に1回以上の利用で翌年度無料 |
|
電子マネー | iD | |
国際ブランド | Mastercard | |
発行会社 | 三井住友カード株式会社 | |
発行期間 | Amazonテンポラリーカード(仮カード)は即日発行可 |
1年間プライム会員を継続するならゴールドがお得
続いて、Amazon Mastercardクラシックとゴールドの主な違いを比較してみましょう。
項目 | Amazon Mastercardクラシック | Amazon Mastercardゴールド |
---|---|---|
Amazonでのポイント還元率 | 1.5~2% | 2.5% |
申込対象者 | 満18歳以上の方(高校生除く) | 満20歳以上で本人に安定収入のある方 |
初年度年会費 | 無料 | 11,000円 申込時マイ・ペイすリボ選択で5,500円 |
2年目以降年会費 | 1,375円 年1回以上のカード利用で翌年も無料 | 11,000円 マイ・ペイすリボ+WEB明細割引で4,400円 |
海外・国内旅行保険 | なし | 最高5,000万円(一部利用付帯) |
Amazonプライム | 別途年会費要 | 追加料金なしで使い放題 |
お買い物安心保険 | 年間100万円まで | 年間300万円まで |
空港ラウンジサービス | なし | 国内28+海外1空港カードラウンジ利用可 |
Amazon Mastercardゴールドの大きなメリットは、次の2点です。
- Amazonでのポイント還元率が高くなる
- プライム会費(年払い4,900円)がかからない
Amazon MasterCardゴールドの年会費は11,000円ですが、カード申し込み時にマイ・ペイすリボ(自動リボ払いサービス)を選択すると5,500円まで割引できます。
つまり、初年度はプライム年会費+600円で保有できることになります。
2年目以降は、マイ・ペイすリボ割引に加えWEB明細割引でさらに1,100円割引できるので、実質年会費4,400円で保有できます。
プライム年会費は4,900円なので、2年目以降はプライム年会費を払っても500円お釣りが出てしまうのです!
1年間プライム会員を継続するなら、Amazon Mastercardゴールドのほうが断然お得ということになりますね。
ただし、プライム会員を試しに使ってみたい、1年間継続して使うかわからないという人もいるでしょう。その場合には、まずはAmazon Mastercardクラシックを申し込んで、後からゴールドにアップグレードするという手もあります。
ただし、アップグレードの際には別途審査が必要となる点に注意してください。
ゴールド切替時に年会費割引を受けるための注意点
Amazon Mastercardゴールドで初年度に「マイ・ペイすリボ」割引を適用させるには、アップグレード時点で以下2つの条件を満たしている必要があります。
- 過去1年間で1回以上Amazon Mastercardクラシックの利用がある
- アップグレード時点でマイ・ペイすリボを登録済みである
過去1年間で1回以上の利用については、公式サイトに明記されていませんが三井住友カードに問い合わせて確認済です。
なお、アップグレード時の手続き画面には「マイ・ペイすリボ」を選択する項目がありません。すでにクラシックを持っている場合、先にマイ・ペイすリボに登録してからゴールドに切り替える必要があります。
マイ・ペイすリボ申込から正式にサービス登録状態が反映するまで1日~2日程度時間がかかることがあります。そのため、マイ・ペイすリボに登録した直後にアップグレードすると、年会費割引が適用されない場合があるので注意してください。
- クラシックでマイ・ペイすリボ申込
- 3営業日ほど待つ
- Amazon Mastercardゴールドへ切り替え
このような手順がよいでしょう。
マイ・ペイすリボにきちんと登録されているかどうかは、下記コールセンターへの電話で確認できます。
0120-508-137
受付時間 9:00~18:00 年中無休(年末年始除く)
その他、アップグレード時に年会費割引が適用されるか正確に確認したい場合には、下記コールセンターへの電話で確認できます。
0120-938-301
受付時間 9:00~17:00 年中無休(年末年始除く)
リボ払いの利用には細心の注意を
リボ払いには、実質年利15.0%の手数料が発生します。年会費割引目的でリボ手数料を発生させてしまうのは実にもったいないことです。
できる限り手数料を発生させずに使うのが望ましいです。
「マイ・ペイすリボ」は、三井住友カードが定めた「最低お支払い金額以上」であれば1,000円単位で好きな金額を設定して支払えます。
残高の一部でも全額でも問題ありません。全額支払わなかった場合のみ、残高がリボ払いとなり手数料が発生する仕組みです。
そのため、マイ・ペイすリボに申し込んだら、毎月の支払金額をカード利用枠と同じに設定するのがおすすめです。
そうすれば、マイ・ペイすリボに申し込んでもリボ払いにならず、年会費割引が適用されます。
Amazon Mastercardクラシックの審査
年会費無料でAmazonのポイントが貯まりやすいAmazon Mastercardクラシック、審査の内容が気になりますよね。
他のクレジットカードと同様に、Amazon Mastercardクラシックの審査基準はいっさい公開されていません。
この章では、既存申込者のクチコミ等から考察したAmazon Mastercardクラシック審査の傾向について解説しています。
公式情報ではない点に注意したうえで読み進めてくださいね。
審査基準
Amazon Mastercardクラシックは比較的作りやすいカードと考えられます。
その根拠は次のとおりです。
- 申込み可能年齢が18歳以上
- 主婦/主夫、パート・アルバイトも申込み可
申込み可能年齢が18歳以上
Amazon Mastercardクラシックに申込みができる年齢は18歳以上からとなっています。未成年の方でも、親権者の同意があれば申し込み可能です。
一般ランクであっても、申込み可能年齢を20歳としているクレジットカードも少なくありません。
その点を踏まえると、Amazon Mastercardクラシックは比較的作りやすいといえるでしょう。
主婦/主夫、パート・アルバイトも申込み可
Amazon Mastercardクラシックの申込み条件は、「満18歳以上の方(高校生は除く、未成年者は親権者同意要)」です。
本人または配偶者に安定した収入がある、といった条件はありません。パート・アルバイトの方や本人に収入のない主婦の方、大学生の方も申込み可能です。
幅広い年齢・属性の方を申込み対象としていることからも、Amazon Mastercardクラシックは作りやすいと判断できます。
審査を通すコツ
繰り返しにはなりますが、Amazon Mastercard クラシックの審査基準は公開されていません。そのため「100%審査に通る方法」を明記することは不可能です。
しかし、ちょっとした工夫で審査通過の可能性を上げることはできます。申込時のコツをいくつか紹介するので、参考にしてくださいね。
- 申込みフォームを極力埋める
- 多重申込をしない
- 他の負債を減らす
- 前回の申込みから6ヶ月以上空ける
申込みフォームを極力埋める
新規申込時のフォームには、「住所」などの入力必須項目と「預貯金」などの任意入力項目があります。
任意項目は入力しなくても申込み可能ですが、任意項目も入力したほうが審査に通りやすいといわれています。
預貯金などは重要な個人情報なので、できるだけ申告したくないと考える人が多いかもしれません。
しかしカード会社側からすると、申込み者に関する情報が多いほど精度の高い審査が可能になります。
特に属性や収入に不安を感じる人は、任意入力項目も埋めるのがおすすめです。
仮に年収がカード会社の定めた基準に満たなかったとしても、資産があれば「支払い能力」があると判断され、審査に通りやすくなると考えられます。
多重申込をしない
「多重申込」とは、同時に複数のクレジットカードを作ろうとする行為のことです。
クレジットカードを急ぎで作りたい場合や、審査が不安な場合などに「どれか1枚でも審査に通れば」と多重申込をしてしまう人がいます。
しかし、審査を通す可能性を上げたいなら多重申込は避けたほうが良いでしょう。
クレジットカードに申し込んだ履歴は、個人情報信用機関に記録されます。多重申込をしていると、生活に困窮しているのかと懸念され、審査落ちに繋がる場合があります。
他の負債を減らす
他カードのリボ/分割払いやローンの残高が残っている場合には、そちらを返済してから申し込むと審査に通りやすくなります。
これは、カード会社に調査が義務付けられてる「支払可能見込額」に関係しています。
支払可能見込額とは、あとどのくらいクレジットカードの支払いができるかの見込みを示すものです。
年間請求予定額とは現在支払い中のリボ・ローン残高等を年間で支払う予定の金額です。
生活維持費は、実際に自分が負担している生活費のことではありません。家賃の支払いや家族の人数によって法律で定められています。
一般的に、支払可能見込額の金額が多いほど審査に通りやすくなり、カードの利用可能枠も高くなります。
- 年収を増やす
- 年間請求予定額を減らす
- 生活維持費を減らす
年収をすぐに増やすのは現実的に難しいことです。生活維持費は家族構成等で定められるため、簡単に変えることはできません。
一方、他のリボやローン残高であれば、数ヶ月で金額を減らすことが現実的です。
そのため、他の負債を減らして支払可能見込額を増やすことが審査通過の近道と考えられます。
もし余裕がある場合には、同時に副業をして年収を増やすなどの方法に取り組むのもよいでしょう。
前回の申込みから6ヶ月以上空ける
Amazon Mastercardクラシックに申し込んで審査落ちとなってしまい再申し込みする場合には、6ヶ月以上期間を空けましょう。
短期間に複数回クレジットカードを申し込んだ履歴は個人情報信用機関に残ります。生活が逼迫しているのかと懸念され、審査通過の可能性が低くなるおそれがあります。
それだけでなく、今後他のカードを作ったりローンを組んだりする際にも悪影響となる可能性が高いです。
6ヶ月間は、他のカード支払いなどを遅れずに行いながら、次の機会を静かに待つのがおすすめです。
Amazon Mastercardクラシックがおすすめなのはこんな方
Amazon Mastercard クラシックは、次のような方におすすめです。
- 1年に1回以上Amazonを利用する方
- Amazonプライム会員を月額で試しに使ってみたい方
- メインカードを持っている方
1年に1回以上Amazonを利用する方
画像引用元:Amazon | 本, ファッション, 家電から食品まで | アマゾン
Amazon Mastercardクラシックは初年度年会費無料・2年目以降も年に1回以上のショッピング利用があれば年会費無料で保有できます。
貯まるポイントはAmazonポイントなので、年1回以上Amazonを利用する方におすすめです。
Amazonプライム会員を月額で試しに使ってみたい方
Amazonプライム会員を月額で試しに使ってみたいという場合にも、Amazon Mastercardクラシックのメリットを最大限享受できます。プライム会費を年払いするなら、Amazon Mastercardゴールドのほうがお得です。
ただし、2020年6月現在Amazon Mastercardゴールドでは新規入会キャンペーンが行われていません。そのため、Amazon Mastercardクラシックで申し込んで特典ポイントを獲得してからゴールドに切り替えるのがおすすめです。
すでにお伝えした内容ではありますが、切り替え前1年以内にAmazon Mastercardクラシックで1回以上の利用がないと、ゴールドの初年度年会費割引が適用されないので注意してください。
メインカードを持っている方
Amazon Mastercardクラシックは、一般的な優待サービスなどは削り、Amazonでのお買い物・ポイント還元にメリットを特化させたクレジットカードです。
旅行保険や空港ラウンジサービスがついていないので、海外旅行のお供に使うには、やや不向きなクレジットカードといえます。
そのため、Amazon MastercardクラシックはAmazon専用のサブカードとして保有し、他のクレジットカードと併用して使う方におすすめです。
Amazon Mastercard クラシックでAmazonをお得に使おう
- 年会費実質無料で使える
- Amazonでのポイント還元1.5~2%
- プライム年会費を支払うならゴールドのほうがお得
- 1年に1回以上Amazonを使うならお得
Amazon Mastercardクラシックは、年会費が実質無料ながらAmazonで最大2%のポイント還元を受けられることが魅力です。
ただし、Amazonプライムの年会費を支払う場合にはAmazon Mastercardゴールドのほうがお得になります。
入会キャンペーンはAmazon Mastercardクラシックのみ対象なので、クラシックを申し込んでゴールドに切り替えるのがおすすめです。
必要な時だけAmazonプライムに加入する月払い会員や、1年に1回以上Amazonで買い物をするという方が保有すると、Amazon Mastercardクラシックのメリットが最大限に生かされるでしょう。
Amazon Mastercardクラシックを使って、Amazonのお買い物をお得に楽しみましょう!