ANA JCBカード ZEROは18歳〜29歳以下の方が最大5年間持てる、年齢と所持年数に制限があるクレジットカードです。
社会人が年会費無料で持つことができる唯一のANAカードのため「年会費無料でANAマイルを貯めたい!」、「はじめてANAマイルを貯めるので練習用のカードが欲しい」という方におすすめです。
年会費無料という反面、10マイルコースが選べないなど他のANAカードと比べて一部制限されているサービスがあるため、発行前に内容を理解しておきましょう。
- 18歳〜29歳以下限定で年会費無料
- マイル移行手数料も0円
- 電子マネーの利用、ANA便搭乗でマイルが貯まる
- レアなスターウォーズデザインも発行可能!
※本記事の価格は全て税込みです。
ANA JCBカード ZEROの特徴・基礎知識
ANA JCBカード ZERO | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.5% |
マイル | ||
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | ||
旅行保険 | 海外 | なし |
国内 | ||
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | QUICPay、楽天Edy、PiTaPa | |
国際ブランド | JCB | |
発行会社 | 株式会社ジェーシービー | |
発行期間 | 最短3営業日 |
ANAマイレージクラブカードを搭載したANA JCBカード ZEROは18歳以上29歳以下の方が発行できるクレジットカードです。
ただし、学生の方は発行できません。
また、ANA JCBカード ZEROは入会から5年後の初回カード更新の際に、自動的にANA JCB 一般カードに切り替えとなります。
一般的なクレジットカードと異なり、年齢や保有年数に制限があるのが特徴です。
ANA JCBカード ZEROのメリット・優待特典
ANA JCBカード ZEROでは、ANAカード共通の特典が利用できることに加えて、以下のようなメリット・優待特典があります。
なお、ANA JCBカードでは入会キャンペーンを実施しています。
- 年会費無料で最大5年間使える
- ポイントからマイル移行は手数料無料
- 搭乗ごとにフライトボーナス+10%
- 楽天Edy搭載、Apple Pay対応
- ANAカード限定のスター・ウォーズ デザインが選べる
年会費無料で最大5年間使える
ANA JCBカード ZEROは、初の年会費無料のANAカードです!
数あるANAカードのうち、年会費無料で持つことができる「ANAカード(学生用)」がありますが、学生専用のため社会人は発行できません。
一方でANA JCBカード ZEROは、29歳以下であれば社会人でも持つことができます。
発行から5年後のカード更新までずっと年会費無料です。
ただし、30歳になる年には自動的にANA JCB 一般カードに切り替わります。
たとえば、28歳でANA JCBカード ZEROを発行すると、約2年後の30歳になる年にANA JCB 一般カードに切り替わるということです。
そのため、ANA JCBカード ZEROを5年間使いたい場合は、10 ~20代前半の入会をおすすめします。
ポイントからマイルへ自動移行・手数料無料
ANA JCBカード ZEROでは、JCBのポイントプログラムである「Oki Dokiポイント」が1,000円ごとに1ポイント貯まります。
貯まったOki Dokiポイントは、手数料無料で毎月自動的にANAマイルに交換されます。
ただし、ANA JCBカード ZEROで利用できるのは「マイル自動移行コース5マイル」のみ。交換レートは1ポイント=5マイルです。
つまり、1,000円ごとに5マイルが貯まることになり、ANA JCBカード ZEROのマイル付与率は0.5%です。
より効率よくマイルが貯まる10マイルコースが選べないのは欠点ですが、年会費・移行手数料がまったくかからないのはANA JCBカード ZEROの特徴的なメリットといえるでしょう。
マイル交換の手間もかからないので、ANAマイル初心者にとって使いやすいと言えます。
搭乗ごとにフライトボーナス+10%
ANA JCBカード ZEROを持っていると、ANA便利用時フライトボーナスマイルが獲得できます。
獲得できるマイル数は年会費2,200円のANA一般カードと同じ、「区間基本マイレージ×クラス・運賃倍率×10%」です。
フライトボーナスマイルはANA便に加えて、スターアライアンス加盟航空会社を含めた提携航空会社や、IBEXエアラインズ・AIRDO・ソラシドエア・スターフライヤー・オリエンタルエアブリッジが運航する日本国内のコードシェア便を予約・搭乗した場合も対象です。
楽天Edy搭載、Apple Pay対応
ANA JCBカード ZEROには、電子マネーの楽天Edyが搭載されています。楽天Edy200円利用で1マイルが貯まります。
楽天Edyはセブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、マツモトキヨシなど全国の大型チェーン店、ネットショップ大手のAmazonでも利用できる便利な電子マネーです。
さらにApple Payに対応しており、登録すればQUICPayを利用できます。こちらも利用によりマイルが貯まります。
他にも関西私鉄がお得に使える交通系ICカード「PiTaPa」が追加発行できるなど、電子マネーとの相性も良いクレジットカードです。
ANAカード限定のスター・ウォーズ デザインが選べる!
ANAカードでは一般デザインの他にスター・ウォーズ デザインを選ぶことができます!
ANA JCBカード ZEROでは、スター・ウォーズでマスコットキャラクター的存在の「C-3PO」と「R2-D2」と「BB-8」が印刷されたデザインです。
スターウォーズファンにはたまらないですね!有効期限が切れた後もコレクションの1つとして取っておきたい貴重なカードデザインです。
ANA JCBカード ZEROのデメリット
次にANA JCBカード ZEROのデメリットについて紹介します。
他のANAカードと比べるとカード特典が制限されている部分があるので、よく理解してから発行しましょう。
- 「10マイルコース」が選択できない
- 旅行保険が付帯していない
- 入会・継続ボーナスマイルがない
「10マイルコース」が選択できない
ANA JCBカード ZEROでは「10マイルコース」が利用できません。
年会費有料のANAカードでは、Oki Dokiポイントを1ポイント5マイルに交換できる「5マイルコース」と、1ポイント10マイルに交換できる「10マイルコース」のいずれかを選択することができます。
10マイルコースは2倍のスピードでマイルが貯まりますが、5,500円の手数料が発生します。(ANA JCB 一般カードの場合。ANA JCBカードプレミアム、ANA JCBワイドゴールドカードでは無料)。
ANA JCBカード ZEROは「年会費ゼロ、手数料ゼロ」がコンセプトのカードですから、10マイルコースが設定されていないのもやむを得ない点かもしれません。
旅行保険が付帯していない
ANA JCBカード ZEROには海外・国内旅行保険が付帯していません。
旅行保険が付帯していないのも、ANA JCBカード ZEROを年会費無料で提供するためだと思われます。
旅行保険が付帯したクレジットカードを発行したい方は、別のカードを発行するか、旅行時に任意で旅行保険に加入しましょう。
入会・継続ボーナスマイルがない
ANA JCBカード ZERO以外のANAカードでは、入会時やカード発行翌年度の更新時にボーナスマイルがもらえます。
各ANAカードの入会・継続時のボーナスマイルは次のとおりです。
対象カード | 入会ボーナスマイル | 継続時ボーナスマイル |
---|---|---|
ANA JCBカード ZERO | なし | なし |
ANAカード一般 | 1,000マイル | 1,000マイル |
ANAカードゴールド | 2,000マイル | 2,000マイル |
ANAカードプレミアム | 10,000マイル | 10,000マイル |
ANA JCBカード ZERO以外のANAカードは、入会時および継続(年会費の支払)時に毎年ボーナスマイルがもらえるため、カードを利用しなくてもボーナス分のマイルは確実に貯まっていきます。
一説によると1マイルは約2円相当と言われています。
それを踏まえれば、年会費2,200円の一般カードでは毎年1,000マイルがもらえるため、実質年会費無料と捉えることもできます。
ANA JCBカード ZEROは年会費無料というメリットと引き換えに、入会・継続時のボーナスマイルがないデメリットを持ちます。
ANA JCBカード ZEROとANA JCB 一般カードを比較
ANA JCBカード ZEROは、初回更新の際にANA JCB 一般カードに切り替わります。
一般カードもマイル初心者におすすめできるカードですが、違いはどのような点にあるのでしょうか。
項目 | ANA JCBカード ZERO | ANA JCB一般カード | |
---|---|---|---|
申込条件 | 18歳以上29歳以下の方(学生を除く) | 18歳以上(学生除く) | |
年会費 | 本会員 | 無料 | 2,200円 ※初年度無料 |
家族会員 | 無料 | 1,100円 ※本会員が無料の場合、家族会員も無料 |
|
海外旅行傷害保険 | なし | 最高1,000万円 | |
ボーナスマイル | 入会 | なし | 1,000マイル |
継続 | |||
搭乗 | 区間マイレージ+10% | 区間マイレージ+10% | |
マイル移行手数料 | 無料 ※10マイルコースなし | 5マイルコース:無料 10マイルコース:5,500円/年 |
ANA JCBカード ZEROは年会費が無料である分、ボーナスマイルや旅行保険など付帯サービスを削ぎ落としています。
また、「10マイルコース」の有無は大きな違いでしょう。ANA JCB 一般カードでは、「10マイルコース」を活用すればスピーディにマイルを貯めることができます。
ただし、10マイルコースの移行手数料とカード年会費と合計すると、カード年間維持費は7,700円にも上ります。
一方ANA JCBカード ZEROは10マイルコースがないものの、コストは一切かかりません。
それでいて、搭乗ボーナスや基本の還元率はANA JCB 一般カードと同等です。
ANA JCBカード ZEROはマイルを初めて貯める方や、試しにANAマイルが貯まるカードを使ってみたいという方にぴったりです。
ANA JCBカード ZEROの審査
ANA JCBカード ZEROの審査基準について解説します。
ANA JCBカード ZEROに限った話ではなく、クレジットカードの審査内容は一般的に公表されていません。
少なくともANA JCBカード ZEROの申込資格を満たすことは必須です。
その他、クレジットカードの審査で重要視されるポイントに注意して申し込みましょう。
ANA JCBカード ZEROの審査基準・申込資格
ANA JCBカード ZEROの申込資格は
18歳〜29歳(学生不可)で日本でのお支払いが可能なお客様。ご本人または配偶者に安定継続収入のある方
そのため、まずこの申込資格を満たしていることが、申込に必要な基準となることを理解しておきましょう。
以下に該当する方は、ANA JCBカード ZEROに申し込むことができません。
- 無職
- 学生
- 30歳以上
- 日本の金融機関に個人口座を持っていない
無収入の専業主婦・主夫でも、配偶者に収入があれば申し込むことができます。
18歳〜29歳以下の若年層向けであること、年会費無料であることから、審査の難易度はそれほど高くないことが予想できます。
ANA JCBカード ZEROの審査を通過するコツ
審査を通過する確率を上げるためにできることとしては、下記のことが挙げられます。
- 申込フォームは任意項目もできるだけ埋める
- 勤務先や年収などで虚偽の情報を申告しない
- キャッシング枠を0円にしておく
- 他のカードなどで支払遅延・延滞をおこさない
クレジットカードでは「支払(返済)能力」の有無を総合的に判断します。その判断の材料となるのは、収入の額や勤務先の情報、個人信用情報です。
申込フォームの情報は細かく記入し、誤りや虚偽がないようにしましょう。
また、他のカードやローンで支払遅延・延滞をおこしていると、個人信用情報に記録されます。
信用情報にマイナスな情報がなければ審査に通過する可能性が高まるため、他のカードの支払いは確実に行ってください。
さらに、キャッシング枠を0円で申し込むのもちょっとしたテクニックです。
カードにキャッシング枠を付与すると、「総量規制」という法律に抵触しないかチェックが必要となるなので、審査が厳しくなります。
キャッシング機能を使わない予定なら0円で申告しましょう。
ANA JCBカード ZEROがおすすめなのはこんな方
ANA JCBカード ZEROは年会費無料で発行できる数少ないANAカードです。
- 18〜29歳以下でANAマイル初心者の方
- 年会費・手数料無料で気軽にANAマイルを貯めたい方
- 仕事や旅行時にANA便をよく利用する方
年会費、マイル移行手数料がいずれも無料であり、維持コストはその名のとおりゼロです!
ANAマイルを貯めたことがない方は、まずは試しにANA JCBカード ZEROを発行し、特典航空券を目指してみましょう。
もっと効率よく貯めたいと思ったら、ANA JCB 一般カードに切り替え、10マイルコースを活用するのがおすすめです。
18歳〜29歳以下の方しか持つことができないカードのため、迷うよりも一度発行してみましょう。年会費無料なので損することはありません。