「おまとめローンってなんだろう」「銀行と消費者金融のおまとめローン、どっちの方がお得なのかな」
複数の借入れがある方や、おまとめローンをご検討中の方なら、一度はこのように考えたことはないでしょうか。
おまとめローンとは、一つの借入れ先に借金をまとめるローンのことです。
特に、銀行が提供しているおまとめローンは金利が低く、月々の返済負担の軽減に期待できます。
この記事では、おまとめローンの概要のほか、銀行と消費者金融のおまとめローンの違いについて解説しています。
おまとめローンを利用した際に、どの程度利息を抑えられるのかシミュレーションもしますので、借入れや借り換えの参考にしてくださいね。
- 銀行からの借入金で複数の借入をまとめて返済、一つのローンにおまとめできる
- 毎月の負担や金利を減らせる
- おまとめすることで毎月の返済の管理をシンプルにできる
- おまとめローンは消費者金融よりも銀行の方が金利が安く融資額も大きいことが多い
銀行おまとめローンをおすすめする理由
おまとめローンのメリットは、月々の返済額の軽減に期待できる点です。
大きな金額を借り入れることで金利を下げ、結果的に月々の返済負担を減らしたり、返済総額を少なくできる可能性があります。
とりわけ、銀行おまとめローンは一般的に消費者金融と比べて利率が低く、融資額も大きい傾向があります。
上手に付き合えば、その分、返済負担の軽減も大きくなります。
一方の消費者金融系のカードローンは銀行と比べて審査基準が比較的易しく、審査期間も短い傾向があります。
多重債務を一本化する、おまとめローンとは
おまとめローンとは、金融機関で新たに借り入れたお金で複数の借入れやローンを返済し、文字通り一つの借入れ先に借金をまとめるローンのことです。
通常のカードローンが借入金の用途が限定されていないのに対して、おまとめローンは借入金の利用目的が「おまとめする借入れ・ローンの返済」に限定されていることが特徴です。
一般的に、借入れ額が大きくなるほど金利が下がる傾向があります。
現在の借入れ金利よりも低金利の金融機関で融資を受け、借金を一本化することで、月々の返済負担を軽減できる可能性が高くなります。
また、借入れ先を一つにまとめることでお金の管理がしやすくなります。
詳細は後述しますが、おまとめローンには以下のようなメリットがあります。
- おまとめで金利が下がることがある
- 月々の返済金額の軽減を期待できる
- 返済管理が簡単になる
「銀行」と「消費者金融」のおまとめローンの違い
「おまとめローン」と銘打ったローンは銀行も消費者金融も取り扱っています。
冒頭でお伝えした通り、おすすめは銀行のおまとめローンですが、消費者金融のおまとめローンにもメリットはあります。
両者の主な違いを一般的な傾向としてまとめると次の通りです。
ただし、傾向を比較したもののため、すべての銀行や消費者金融に当てはまるものではありません。
項目 | 銀行 | 消費者金融 |
---|---|---|
金利 | 低い | 高い |
融資可能額 | 多い | 少ない |
審査難易度 | 難しい | 比較的易しい |
審査期間 | 長い (1、2週間〜1ヶ月ほど) | 短い (数日〜1週間ほど) |
総量規制 | 無し (借入残高合計が年収の3分の1を超える融資も可) | 有り (既存の借入残高と合わせて年収の3分の1を超える融資は不可。ただし、貸金業法上の例外貸付に該当する場合は可) |
一般的に銀行おまとめローンの方が融資可能額が高く、何より金利が低いという特徴があります。
そのため、審査難易度・審査期間の条件をクリアできれば、銀行おまとめローンを利用する方が支払総額が少なく済みます。
一方の消費者金融のおまとめローンは審査難易度が易しく、審査期間も早いというメリットはありますが、銀行と比べて金利はやや高めに設定されています。
銀行おまとめローンの返済例
ここで、消費者金融3社から借入れがあり、これを銀行おまとめローンでまとめるという事例を考えてみます。
金額や期間については、借入日・返済日など会社によって細かい部分が異なりますので、参考額としてお考えください。
- 借入金(3社合計):1,000,000円
- 返済月額(3社合計):50,000円
- 返済総額(3社合計):1,212,483円
・A社の返済総額:634,539円
・B社の返済総額:343,358円
・C社の返済総額:232,454円
消費者金融 | 金利 | 借入残高 | 返済月額 (元利定額方式) | 返済期間 |
---|---|---|---|---|
A社 | 18% | 500,000円 | 20,000円 | 32回 |
B社 | 17.8% | 300,000円 | 20,000円 | 18回 |
C社 | 15% | 200,000円 | 10,000円 | 24回 |
合計3社からの借入金1,000,000円を、金利12%のD銀行のおまとめローンにまとめると、次のようになります。
銀行 | 金利 | 借入残高 | 返済月額 (元利定額方式) | 返済期間 |
---|---|---|---|---|
D銀行 | 12.5% | 1,000,000円 | 40,000円 | 30回 |
返済月額をおまとめ前よりも低い、40,000円に設定した場合の返済総額は1,168,180円です。
毎月の返済の負担を1万円も軽くできるうえ、返済総額を44,303円少なくすることができます。
また、返済期間も2ヶ月間短くなっています。
銀行 | 金利 | 借入残高 | 返済月額 (元利定額方式) | 返済期間 |
---|---|---|---|---|
D銀行 | 12.5% | 1,000,000円 | 50,000円 | 23回 |
返済月額をおまとめ前と同額の50,000円に設定した場合の返済総額は1,130,728円です。
おまとめ前と比べて、81,755円も返済総額が少なくなるうえ、返済期間は8ヶ月間も短くなります。
このように、金利が高い金融機関からの借入れを低金利のおまとめローンに乗り換えることで、毎月の返済負担や返済総額をぐっと引き下げることが可能になります。
銀行おまとめローンの申し込み方法と審査基準
ここからは、銀行おまとめローンの申し込み方法と審査基準をそれぞれ解説します。
銀行おまとめローンの申し込み方法
一般的に、銀行おまとめローンの申し込みは、以下のステップで進みます。
なお、利用する銀行によって順番は前後します。
- インターネットや電話で審査を申し込む
- 銀行からの申し込み確認が行われる
- 勤務先への在籍確認が行われる
- 仮審査結果が通知される
- 必要書類を提出する(郵送、オンライン)
・本人確認書類:運転免許証・健康保険証・住民票のコピーなど
・年収証明書類:源泉徴収票・給与明細確定申告書のコピーなど
・口座情報:通帳・キャッシュカードのコピーなど - 本審査結果が通知される
- 融資が実行される
銀行おまとめローンの審査基準
ローンの審査基準を公表している銀行はないため、一般的に審査基準とされる項目について解説します。
特に重要なのは、返済能力と信用情報です。
返済能力
返済能力としては、主に以下のような項目がチェックされます。
- 勤務先
一般に公務員や大企業は高評価。 - 雇用形態
一般に正社員が高評価。 - 勤続年数
長いほど高評価。逆に1年未満は注意が必要。 - 年収
多いほど高評価。ただし高年収でも借入れ残高が多い場合は注意が必要。
信用情報
信用情報としては、主に以下のような項目がチェックされます。
- 借入れ件数
少ないほど高評価。4件以上は注意。 - 借入れ金額
少ないほど高評価。年収に対する割合も重要。 - 返済状況
延滞歴は信用情報として2年〜5年は記録に残る。 - 事故(自己破産、任意整理、代位弁済など)
信用情報として5年〜10年は記録に残る。
その他
本人の基本情報や生活情報がチェックされます。
基本情報は、氏名・年齢・住所などが本人確認書類と一致しているかなどの確認です。
生活情報は、家族構成や居住形態などの確認です。
銀行おまとめローンの審査落ち回避の対処法
銀行おまとめローンの審査基準について解説しました。
年収、家族構成や居住形態など、すぐに対処するには難しい項目が含まれていることも事実です。
しかし、審査前の行動で予め改善できるポイントもあります。
そこでここからは、審査基準を踏まえた上で、審査落ち回避の対処法について解説します。
勤続年数が1年になるまで待つ
一般的に、勤続年数が1年未満の場合は審査に落ちやすいとされています。
そのため、もし勤続年数が1年になるのがもうすぐというのであれば、勤続年数が1年になるのを待ってから申し込むのも、対策のひとつです。
勤続年数が間もなく1年に達するという場合は、焦らずに待ってから申し込むのが賢明です。
借入れ件数・借入れ金額を減らす
借入れ件数や借入れ金額は、審査上重視される項目でありながら、審査申込み前に対処できるポイントです。
金融機関によって程度の差はありますが、単純に「借入れ件数・借入れ金額ともに少ない」方が審査に有利なことにほぼ間違いありません。
そのため、手元資金で借入れの件数や残高を少しでも減らしておくことも大切です。
申込みの前に繰上返済して借入れ件数・借入れ金額を少なくしておくことで、審査を有利に進められる可能性が高まります。
ちなみに、審査申込みにあたって借入れ件数・借入れ金額は別々に尋ねられる場合があります。
可能であれば、借入れ件数が減る方向で事前対策を行いましょう。
短期間に複数社に申し込まない
就職活動や大学受験のように、いわば「滑り止め」として、何社も銀行おまとめローンに申し込んでおいた方がいいと考える方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、ローン申込みに関して「併願」は禁じ手です。
短期間に複数回審査に申し込みをするのは、いわゆる申込みブラックと呼ばれる状態につながり、マイナス評価を受ける可能性があります。
短期間に複数社に審査申込みをすることで、審査に通りづらくなっている状態。
一般的に金融機関は、短い間に何社もローンの申込みをする顧客は、それだけお金に困っており、返済能力に不安があると判断する、といわれている。
具体的な基準は金融機関により異なるものの、期間としては1〜3ヶ月、件数としては3社以上と考えられている。
融資条件や返済の利便性などを踏まえ、これと思ったおまとめローン1本に「専願」で申込むようにしましょう。
申込み内容を間違えない、嘘をつかない
当たり前のことですが、虚偽の申請はNGです。
また、申込み内容を間違えないよう申請書の作成に注意を払ってください。
審査申込みという大切な場面で、申込み内容をうっかり間違えてしまったり嘘をつくような人では、信用力に大きな疑問符がつきます。
長期間に及ぶローンを毎月滞りなく返済してくれるか、疑われてしまう可能性もあるでしょう。
基本中の基本ですが、申込み内容に虚偽や誤りがないかしっかり見直してから申込みを完了させましょう。
銀行おまとめローンのメリット
おまとめローンのメリットとして、下記の3つがあることはすでにお伝えしました。
ここからは、3つのメリットについてそれぞれ解説します。
おまとめローン全般に共通するメリットであると理解してください。
- 月々の返済金額の軽減を期待できる
- 返済管理が簡単になる
- おまとめで金利が下がることがある
おまとめで金利が下がることもある
おまとめローンを利用することで、金利が下がることがあります。
一般的に、金利は借入れ額が大きくなるほど下がる傾向があります。
とりわけ、銀行おまとめローンは一般的に消費者金融と比べて利率が低く、融資額も大きい傾向があります。
おまとめローンを利用して金利を引き下げることができれば、利息を軽減させて返済をラクにすることも可能です。
月々の返済金額の軽減に期待できる
金利の高い複数社の返済を、金利の低い1社にまとめことで、月々の返済金額の軽減に期待できます。
先に取り上げた銀行おまとめローンの返済例を取り上げてみます。
金融機関 | 金利 | おまとめ前 返済月額 | おまとめ後 返済月額 |
---|---|---|---|
A社 | 18% | 20,000円 | 0円 |
B社 | 17.5% | 20,000円 | 0円 |
C社 | 15% | 10,000円 | 0円 |
D銀行 | 12.5% | 0円 | 40,000円 |
合計 | ‐ | 50,000円 | 40,000円 |
D銀行のおまとめローンで金利を低く抑えられたことで、月々の返済金額が1万円軽減しています。
おまとめ後の金利にもよりますが、月々の返済金額を軽減することが可能です。
返済管理が簡単になる
おまとめローンを利用することで、毎月の返済管理が簡単になります。
例えば、おまとめ前後の返済期日・返済方法が以下のような場合を考えます。
金融機関 | 返済期日 | 返済方法 |
---|---|---|
A社 | 27日 | 口座振替 |
B社 | 26日 | ATM返済 |
C社 | 10日 | 口座振替 |
金融機関 | 返済期日 | 返済方法 |
---|---|---|
D銀行 | 月末 | 口座振替 |
おまとめ前は、A社・B社・C社いずれも返済期日・返済方法がバラバラです。
仮に、給料日が25日で期日ギリギリに準備するような人の場合、うっかりA社とB社の返済期日を勘違いしてしまう可能性があります。
最悪の場合「両社とも延滞してしまった」といった事態にもなりかねません。
また、C社については10日が返済日です。給料日から返済期日まで日にちが空いているため、どうしても返済日を忘れがちになってしまいます。
これに対して、おまとめローンを利用すれば返済忘れや返済の手間が省けます。
D銀行の返済分を月末までに引落口座に用意しておきさえすればいいのですから、返済管理の気苦労は明らかに軽減します。
このように、おまとめローンは複数のローンを抱えるよりも、返済管理を大幅に簡略化することが可能です。
銀行おまとめローンのデメリット
おまとめローンはメリットの恩恵が大きい分、デメリットもあります。
おまとめローン全般に共通するデメリットであると理解してください。
- 月々の返済金額や金利がかえって高くなる場合がある
- 追加の借入れはできない
月々の返済金額や金利がかえって高くなる場合がある
金利を下げて、月々の返済金額を軽減できるのがおまとめローンのメリットですが、これは上手くローンを選んで申し込めた場合の話です。
現在よりも金利が低いローンであっても、返済月額が高くなるケースもあります。
また、返済期間が長引くことで利息が増え、かえって返済総額が膨らむケースもあります。
そのようなローンを選んでしまうと、かえって返済に苦しむ可能性もあります。
おまとめローンを組みさえすれば借入れ状況が改善されるわけでも、借金の元金が減るわけでもありません。
現在の借入れ状況と比較して、月々の返済金額や金利が安くなるようなローンを慎重に選ぶことが大切です。
追加の借入れはできない
一般的に、「おまとめローン」と銘打ったローンは、返済専用のローン商品のことです。
残高が減っても、通常のカードローンのように追加の借入れはできません。
そのため、手元の資金が乏しいままに現在利用中のカードローンを解約してしまうと、いざというときにお金が借りられません。
もっとも、追加の借入れができないことは安易に借入れることを防いでくれるともいえます。
また、どうしても手元資金に不安が残るようであれば、カードローンを手元に残しておくという方法も考えられます。
銀行が既存ローンの解約を義務づけていない場合に限りますが、当面は元のカードローンの利用枠を必要最低限に引き下げて残しておくと安心です。
おまとめする前に、追加の借入れはできないことを十分に認識しておきましょう。
いざというときの対処法をよく検討しておく必要があります。
銀行おまとめローンが合う人・合わない人
そもそも銀行おまとめローンを申込みを検討する必要があるのかどうか、分かりやすい判断ポイントを紹介します。
合わない人については、どうして合わないのかをコメントしています。
- 消費者金融を中心に借り入れを行っており、借入れ金利は一般的な消費者金融の水準(15%〜18%)である
- 借入れ件数が多いため、月々の返済を負担に感じている
- 年収が少なくとも200万円以上はある
- 少なくともここ半年ほどはカードローンやクレジットカードの申込みはしていない
- ここ5年ほどは延滞したことがない
- 現在の借入れ金利が10数%以下で、標準的な消費者金融や銀行の水準よりも十分低い
(→おまとめしても今より有利にならない可能性が高いため) - 借入れ件数が少なく、月々の返済額を負担に感じていない
(→おまとめよりも、返済額の増額や繰上げ返済を検討すべきかもしれません) - 年収が200万円未満である
(→年収200万円あたりが最低ラインとされることが多いといわれています) - ここ半年ほどの間に何回もカードローンやクレジットカードの申込みをしている。または、ここ5年ほどの間に延滞したことがある
(→信用情報の照会段階で審査落ちになる可能性が高いです)
銀行おまとめローンと債務整理の違い
多重債務の対処法として、おまとめローンと並んで取り上げられるのが債務整理です。
テレビCMや電車内の広告などで目にしたことのある方も多いのではないでしょうか。
返済困難に陥った借金の減免や支払い猶予を求める救済措置で、「任意整理」「個人再生」「自己破産」の3つの手続の総称です。
債務整理は法的な手続であり、専門性の高い領域です。ここでは、利用者として最低限理解しておくべきことを解説します。
おまとめローンについて
おまとめローンは、おまとめ前の金融機関から見れば「ただの返済」、おまとめ後の金融機関からみれば「ただの貸付」にすぎません。
遅れることなく返済さえしてくれれば、金融機関にとっては何も問題はありません。
おまとめローンの利用で、結果的に得するか損するかの判断を下す必要はありますが、それ自体は単なるローン商品の一種です。
個人の意思で申込むことはもちろん可能ですし、利用そのものが否定的な評価に直結するわけではありません。
債務整理について
債務整理は専門性の高い手続ですが、これをざっくばらんに表現すれば、「借りた借金をまけてほしいと金融機関に値切ること」です。
当然、貸したお金を値切られる金融機関は面白くありません。
法律上認められた手続とはいえ、金融機関にしてみれば貸付時の約束を破られたようなもので、債務整理を行った事実は個人信用情報としても登録されます。
そのため、当面の間はどこの会社のクレジットカードもローンも利用できない状態となります。
また、専門性の高さから自力で手続を行うことは難しく、弁護士や司法書士に依頼するのが一般的です。そのための依頼料も必要になってきます。
債務整理は大きな効果をもたらすこともありますが、その手続は複雑で代償も大きくなります。
債務整理は「おまとめローンも利用できない、自力ではもうどうにも立ち行かない」といった場合の最後の手段として検討すべきでしょう。
銀行おまとめローンがおすすめなのはこんな方
最後に、銀行おまとめローンをおすすめできる方をまとめます。
- 複数社からの借入れがあり、月々の返済額や金利を減らしたいと考えている
- 現在よりも月々の返済額や金利が小さくなるおまとめローンを選べるように比較検討を怠らない
- 年収が少なくとも200万円以上はある
- ここ半年ほどはクレジットカードやカードローンの申込みはしておらず、ここ5年ほどは延滞もしていない
銀行おまとめローンを上手く利用することで利息の支払総額を減らすこともできますし、毎月の返済の負担を軽くすることもできます。
もっとも、なんとなくおまとめするだけでは、想像していたほど負担が軽くならないばかりか、かえって支払いが増えてしまうこともあります。
そんなことにならないよう、この記事も参考に上手に銀行おまとめローンを活用しましょう!