クレジットカードを作るにはカード会社の審査に通る必要があります。
カードの審査では収入が条件の1つになっていることが多く、収入がない専業主婦だと通りにくいイメージを持っている方は多いのではないでしょうか。
実際に、クレジットカードを申し込んだが審査でNGになったという専業主婦もいます。
しかし、専業主婦でもクレジットカードを作ることは可能です。
本記事では専業主婦がクレジットカードの審査でNGになる理由と審査に通過するためのコツを解説しています。
また、後半では専業主婦でも作りやすいおすすめのカードも紹介しています。
ぜひ参考にしてください。
- 複数のカードを同時に申し込んでいる
- カードの申込条件を満たしていない
- 本人か配偶者のクレヒスに傷がついている
- クレヒスがない
![]() JCB CARD W plus L |
|
![]() イオンカードセレクト |
|
![]() リクルートカード |
|
カード名 | JCB一般カード![]() | 三井住友カード(NL)![]() | Tカード プラス (SMBCモビット next) ![]() | ACマスターカード![]() |
年会費 | 1,375円 初年度無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
還元率 | 0.5%~5.0% | 0.5%~7%※1 | 0.5%~1.5% | 0.25% |
国際ブランド | JCB | Visa、Mastercard | Mastercard | Mastercard |
キャンペーン | 新規入会 +Amazon利用で最大12,000円 キャッシュバック 2023年10月1日~2023年12月4日 | 新規入会&条件達成で 最大6,000円相当 プレゼント※3 2023年10月1日~12月31日 | ||
申込対象 | 18歳以上 | 18歳以上 | 20歳以上
| 安定した収入と返済能力のある方 |
発行スピード | 最短即日 | 最短10秒
| 1~2週間 | 最短30分 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
※1 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。通常のポイントを含みます。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※2 モバ即(最短5分)の入会条件は以下2点になります。
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※2 モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
※3 特典付与には条件・上限があります。詳細は各クレジットカードのホームページをご確認ください。※カード原板タッチは対象外です。

専業主婦がカードの審査でNGになる主な理由
専業主婦の方がクレジットカードの審査でNGになってしまう理由としては以下のようなものが挙げられます。
- 複数のカードを同時に申し込んでいる
- カードの申込条件を満たしていない
- 本人か配偶者のクレヒスに傷がついている
- クレヒスがない
複数のカードを同時に申し込んでいる
多くのクレジットカードは、入会キャンペーンを打ち出し、大幅なポイント還元などを受けることができます。
こうしたキャンペーンを目的とし、短期間の間に複数のカードに申し込んでいませんか?
複数のカードを同時に申し込むと審査に落ちやすいと言われています。
「キャンペーン目的ではないか」「相当お金に困っているのではないか」と疑われてしまうためです。
カードの申込条件を満たしていない
そもそもクレジットカードの申込条件・申込資格を満たしていない場合もあります。
よくあるのが、「本人に安定した収入がある人」という申込条件のカードを申し込んでしまうケース。
このようなカードは、配偶者の年収を含めた世帯年収が高くても本人に収入がないと審査に通りません。
専業主婦がクレジットカードを申し込む際は、申込条件・申込資格を必ず事前にチェックし、特に収入に関する要件を満たすか確かめましょう。
本人か配偶者のクレヒスに傷がついている
クレジットカードやローンに関する信用情報をクレジットヒストリー(クレヒス)と言います。
過去に他のクレジットカードやローンなどで料金を滞納していた場合、クレヒスに傷がついています。
カード会社は審査時にクレヒスをチェックするため、クレヒスに傷がついている場合は審査に落ちる可能性が高いです。
収入がない専業主婦がカードを申し込む際は配偶者の収入やクレヒスで審査が行われます。
そのため、申し込む専業主婦本人はもちろん配偶者のクレヒスに傷がついていても審査に落ちてしまいます。
クレヒスがない
クレヒスが全くない人、つまりクレジットカードやローンを全く利用したことがない人をスーパーホワイトと言います。
このスーパーホワイトの方も審査に落ちやすいです。
これまでにクレジットカードを利用したことがないので、ちゃんと返済してくれるかどうかがクレジットカード会社は判断ができません。
クレヒスがない状態だと、とくにゴールドカードなどのグレードの高いカードは審査に落ちやすいです。
専業主婦がカードの審査に通るためのコツ
クレジットカード会社は審査基準を公表していないので「これをすれば必ず審査に受かる」という方法はありません。
しかし、専業主婦がクレジットカードの審査に通りやすくなるコツはいくつかあります。
- 配偶者の年収(世帯年収)を必ず入力する
- 一般カードを申し込む
- キャッシング枠は0にする
- 複数のクレジットカードを同時に申し込まない
配偶者の年収(世帯年収)を必ず入力する
専業主婦がクレジットカードを申し込む際は、必ず配偶者の年収を入力してください。
収入がない専業主婦が申し込む場合は、配偶者の年収を含めた「世帯年収」で審査されます。
配偶者の年収を入力しないと世帯年収が「0」と判断されるため、審査に落ちてしまいます。
配偶者の年収も忘れずに入力してください。
一般カードを申し込む
専業主婦がクレジットカードを申し込む際はゴールドカードのようなグレードの高いカードは避け、一般カードを申し込みましょう。
グレードの高いカードは本人に安定した収入が必要なため、専業主婦だと作りにくいです。
逆に言えば、申込資格に収入に関する記載がない一般カードは専業主婦でも作れる可能性があります。
例えば三井住友カード ゴールドの申込資格は「ご本人に安定継続収入のある方」です。
本人に収入がない専業主婦は、審査に落ちる可能性が高いです。
対して、一般カードである三井住友カードは申込資格として「満18歳以上の方(高校生は除く)」とだけ記載されています。
本人の収入の有無は関係ないので、配偶者の収入があれば作れる可能性はあるでしょう。
また、クレヒスがないスーパーホワイトの場合もゴールドカードの審査には受かりにくいと言われています。
ゴールドカードを持ちたいのなら、まず一般カードで実績を積み、ゴールドカードへの切り替えを目指すのがおすすめです。
キャッシング枠は0にする
クレジットカードを申し込む際はキャッシング枠を0にしましょう。
キャッシング枠はそのクレジットカードから借入できる金額のことです。
一方、ショッピングに利用できる限度額はショッピング枠と言います。
ショッピング枠とキャッシング枠は別々に審査が行われます。
キャッシング枠を0にすればキャッシング枠の審査が行われないため、審査通過の可能性が高まります。
複数のカードを同時に申し込まない
前述したように、複数のカードを同時に申し込むと審査に落ちやすいです。
一度クレジットカードを申し込んだら、最低でも1ヶ月は間をあけましょう。
初めてクレジットカードを申し込む際は、審査に落ちた時に備えて複数申し込みたくなるかもしれません。
しかし、複数のカードを同時に申し込むと余計に審査に通りにくくなります。
だからこそ、申込条件等をしっかり確認し、審査をクリアできそうなカードを選ぶことが大切です。
次の章から、専業主婦におすすめのクレジットカードをランキング形式で紹介します。
第1位:JCB CARD W plus L
JCB CARD W Plus L | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 1.0%~5.5%※1 |
マイル | 0.6%~ | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | ||
旅行保険 | 海外 | 最高2,000万円(利用付帯) |
国内 | なし | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
ポストペイ型電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | JCB | |
発行会社 | 株式会社ジェーシービー | |
発行期間 | 最短即日(届くのは1週間後)※2 |
※2 モバ即(最短5分)の入会条件は以下2点になります。
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
第1位は、JCBが発行する年会費無料の「JCB CARD W plus L」です。インターネット入会限定で、18~39歳以下の方のみ入会できます。
JCBプロパーカードでありながらポイント還元率が1.0%~と高く、ポイントを貯めやすいと人気を集めています。
優待店「JCBオリジナルシリーズパートナー」での利用なら、さらに2~10倍へポイントがアップします。
最高2,000万円の海外旅行保険が付帯しているほか、JCBならではの特典を利用できるのが特徴です。
例えば、ハワイではカードを提示するだけでワイキキトロリー(ピンクライン)に無料で乗車できます。
また、JCBは東京ディズニーランド・東京ディズニーシーのオフィシャルスポンサーなので、チケットが当たるキャンペーンなども開催されています。
家族との時間をお得に楽しく彩る1枚です。
JCB CARD W plus Lが専業主婦におすすめの理由
- ポイントが常に2倍貯まる(1.0%~)
- 年会費永年無料
- 女性にうれしい特典が充実
JCB CARD W plus Lは、普段の支払いでポイントを効率よく貯めたい専業主婦におすすめのカードです。
というのも、JCBのプロパーカードの基本のポイント還元率は0.5%なのですが、JCB CARD W plus Lなら2倍、常に1.0%以上の還元率で貯められるからです。
保有コストがかからないうえ、配偶者に安定継続収入があれば申し込めるので、専業主婦でも比較的作りやすいでしょう。
また、女性のための特典が充実しているのも特長の1つです。
JCB CARD Wと同様のサービスに加えて、「LINDAリーグ」や女性疾病保険、選べる保険「お守リンダ」などが付帯しています。
「LINDAリーグ」は、ビューティー・ファッション・エンタメなど女性にうれしい優待やプレゼントを提供しているサービスです。
「お守リンダ」は、リーズナブルな保険料で乳がんなどの女性特定がんや、ひったくり・ストーカーなどの被害に備えらえます。
女性ならJCB CARD WではなくJCB CARD W plus Lを選んで間違いないでしょう。
第2位:イオンカードセレクト
イオンカードセレクト | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.5%~1.0% |
マイル | 0.25% | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | ||
旅行保険 | 海外 | なし |
国内 | ||
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
ポストペイ型電子マネー | iD | |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB | |
発行会社 | イオンフィナンシャルサービス株式会社 | |
発行期間 | 最短5分 ※カードは後日お届け |
第2位はイオンがお得に利用できる「イオンカードセレクト」です。
イオン銀行のキャッシュカード・クレジットカード・電子マネー「WAON」の機能が1つになっています。
200円の利用ごとに1ポイントのWAON POINTが貯まり、貯まったポイントは電子マネーWAONポイントにも交換できます。
1ポイント=1円として現金感覚で使えるので、貯まったポイントをムダにする心配がありません。
公共料金の支払いでWAONポイントがもらえるなど、ポイントアップサービスも充実しています。
イオンカードの所定の条件を満たせば、年会費無料でゴールドカードが発行できるのも特徴の1つです。
イオンカードセレクトが専業主婦におすすめの理由
- 年会費永年無料
- イオングループ対象店舗でポイントがいつでも2倍(1.0%)
- 毎月20・30日の「お客さま感謝デー」はイオン対象店舗で5%オフ
年会費無料で保有コストがかからず、満18歳以上であれば申し込めるので、専業主婦でも持ちやすいカードです。
イオングループの対象店舗なら常に1.0%還元なので、日常の買い物にイオングループを利用しているなら持たない理由はないでしょう。
さらに毎月20・30日に開催される「お客さま感謝デー」は5%オフでショッピングできます。家計は大助かりですね。
そのほか、イオングループで実施される割引キャンペーンや特典を受けることができます。
WAONへのオートチャージでも200円につき1ポイントが貯まるので、WAONを利用するならぜひ持っておきたい1枚です。
イオンお買い物用のサブカードとしてもおすすめです。
イオンカードの評判|実際に使って分かるメリットとデメリット第3位:リクルートカード
リクルートカード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 1.2% |
マイル | 0.6% | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | ||
旅行保険 | 海外 | 最高2,000万円(利用付帯) |
国内 | 最高1,000万円(利用付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | JCB:無料 VISA、Mastercard:1,100円 |
年会費 | 無料 | |
ポストペイ型電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | JCB、Visa、Mastercard | |
発行会社 | JCB | 株式会社ジェーシービー |
Visa、Mastercard | 三菱UFJニコス株式会社 | |
発行期間 | 最短1週間 |
第3位は、ポイント還元率の高さが魅力の「リクルートカード」です。常に1.2%の還元率で年会費無料なので、持っていて損はないでしょう。
貯まったリクルートポイントは1ポイント=1円としてリクルート参画サービスで使えるほか、Pontaポイントにも交換することが可能です。
Pontaポイントに交換すればPontaの提携店舗でも使えるので、使い道が広がります。
最高2,000万円の海外旅行傷害保険・最高1,000万円の国内旅行傷害保険に加えて、年間200万円のショッピング保険が付帯しており、安心してショッピングが楽しめるのも魅力です。
リクルートカードが専業主婦におすすめの理由
- 年会費永年無料
- ポイント還元率1.2%
- リクルート参画サービスの利用でさらにポイントがアップ
年会費永年無料なので、保有コストが一切かかりません。
リクルートサービスの利用促進の目的もあることから、主婦・主夫でも比較的申し込みやすいと考えられます。
還元率が1.2%と数あるクレジットカードの中でも高く、普段の支払いでポイントを貯めやすいのが魅力です。
さらに、リクルート参画サービスの利用でポイントが最大4.2%と驚異の高さ。
リクルート参画サービスには、美容院などの予約ができる「HOT PEPPER Beauty」や日用品や食品などが購入できる「ポンパレモール」など、日常生活に役立つサービスがそろっています。
「HOT PEPPER グルメ」や「じゃらんnet」などもあるため、家族旅行時にも活躍するでしょう。
生活のあらゆるシーンでお得にポイントを貯められる、大きなメリットのある1枚です。
リクルートカードのポイント還元率1.2%は圧倒的!年会費も永年無料第4位:dカード
dカード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 1.0%~ |
マイル | 0.5%~ | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | ||
旅行保険 | 海外 | なし |
国内 | ||
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | 550円 ※前年度1度でも利用すれば無料 | |
ポストペイ型電子マネー | iD | |
国際ブランド | VISA、Mastercard | |
発行会社 | 株式会社NTTドコモ | |
発行期間 | 最短5日 |
第4位は、NTTドコモが発行する年会費無料の「dカード」です。年会費永年無料ながら、どこでも1.0%の還元率でポイントが貯まります。
国際ブランドはVisa・Mastercardから選べて、iD機能も利用可能です。Apple Payに設定しておけば、スマホをかざすだけで簡単に決済できます。
家族カードは年会費無料、ETCカードも、1年に1回でも利用があれば無料で保有することが可能です。
ドコモユーザー向けの特典向けの特典が充実しているほか、年間100万円のお買い物あんしん保険や旅のサポートデスク「VJデスク」といったサービスが利用できます。
VJデスクは世界各地に設置されており、現地の情報・ホテルやレストランの案内・交通機関案内などを日本語で受けられます。
dカードが専業主婦におすすめの理由
- ポイントが貯まりやすい
- ドコモのケータイ料金支払いでもポイントが貯まる
- dカード携帯補償が付帯
dカードは、ドコモユーザーの専業主婦に特におすすめのカードです。
ドコモのケータイの利用料金1,100円につき10ポイントが付与されるので、毎月の固定費の支払いがお得になります。
通常のVisa・Mastercard加盟店でも常に1.0%の還元率でポイントが貯まり、さらにdカード特約店なら店舗ごとのポイント加算や割引も受けられます。
dポイントカードとしても使えるので、dポイント加盟店ならポイントの2重取りも可能ですよ。
また、dカード携帯補償が付帯しており、携帯電話の紛失・盗難・修理不能の際の再購入費用を購入後1年間最大1万円補償してくれます。
年会費無料なので、ドコモユーザーならぜひ持っておきたいカードと言えるでしょう。
入会条件は「満18歳以上(高校生は除く)」「個人名義・本人名義の口座を支払い口座として設定すること」のみ。専業主婦も申し込みやすいです。
dカードのお得なポイントの貯め方|d払い・特約店・公共料金の支払いが鍵第5位:セゾンカードインターナショナル
セゾンカードインターナショナル | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.5% |
マイル | - | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | ||
旅行傷害保険 | 海外 | なし |
国内 | ||
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | iD、QUICPay | |
国際ブランド | VISA、JCB、Mastercard | |
発行会社 | 株式会社クレディセゾン | |
発行期間 | 最短即日発行 |
第5位は、永久不滅ポイントが貯まる年会費無料のカード「セゾンカードインターナショナル」です。
インターネットで申し込みでき、全国のセゾンカウンターで最短即日で受け取ることができます。
カードの利用1,000円ごとに1ポイントの永久不滅ポイントが貯まります。有効期限がないポイントなので失効する心配がなく、マイペースに貯められるのが魅力です。
貯まったポイントはカード利用代金に充当したり他のポイントに交換、運用するなど幅広く、使い道に困りません。
家族カードやETCカードも年会費無料で発行できます。
また、お買い物安心プランやけが安心プランなど、生活のちょっとした不安に備えられる保険「Super Value Plus」を追加することも可能です。
月額300円~とリーズナブルな保険料で備えることができますよ。
セゾンカードインターナショナルが専業主婦におすすめの理由
- 本人に収入がなくても申し込みやすい
- 全国の西友・リヴィンで5%オフ
- ABEMAプレミアムが3ヶ月無料
セゾンカードインターナショナルは、「18歳以上(高校生は除く)で電話連絡が可能」であれば申し込みできます。
公式サイトにも「専業主婦でも学生でもお申し込み可能」と記載されており、収入のない方でも作りやすくおすすめです。
通常月額960円かかる「ABEMAプレミアム」が3ヶ月無料で利用できるという特典も付帯しています。
ドラマ・恋愛リアリティーショー・アニメ・映画などが見放題!家事・育児の合間の息抜きにぴったりです。
年会費無料でこの特典が受けられるのはかなりお得ですね。
第6位:楽天PINKカード
楽天PINKカード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 1.0%~ |
マイル | 0.5%~ | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | ||
旅行保険 | 海外 | 最高2,000万円(利用付帯) |
国内 | なし | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | 550円 ※楽天会員ランクがプラチナ以上の場合は無料 |
|
ポストペイ型電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | VISA、Mastercard、アメリカン・エキスプレス、JCB | |
発行会社 | 楽天カード株式会社 | |
発行期間 | 最短1週間 |
第6位は、楽天カードが発行する女性がメインターゲットの「楽天PINKカード」です。
年会費永年無料ながら基本のポイント還元率が1.0%、ポイントアップサービスも充実しており、ざくざくポイントが貯まると人気を集めています。
貯まったポイントは1ポイント=1円として楽天のサービスや街の加盟店で使えるほか、カードの支払いに充てたり楽天EdyやANAマイレージに移行するなど、使い道の多さも魅力です。
VISA、JCB、Mastercard、アメリカン・エキスプレスと4つの国際ブランドから選ぶことが可能。楽天Edy機能も付いており電子マネーとの相性も良好です。
ピンクを基調としたカードデザインで、通常デザインのほかディズニーデザインなど4種類から選ぶことができます。
楽天PINKカードが専業主婦におすすめの理由
- 楽天カードのメリットはそのまま
- 楽天市場ならポイント還元率が最大3%
- 女性向けのカスタマイズ特典がある
楽天PINKカードは、楽天カードのサービスはそのままに女性向けに作られており、ポイントをたくさん貯めたい専業主婦におすすめです。
楽天カードの大きな特長である楽天市場の利用でポイント還元率が最大3%になる特典も付帯しています。
ネットで日用品を購入する主婦・主夫にとっては大きなメリットですよね。
年会費は永年無料、18歳以上(高校生は除く)であれば申し込めるので、収入のない方でも申し込みやすいのも魅力です。
さらに、楽天PINKカードには女性向けのカスタマイズ特典が付帯しています。
利用スタイルに合わせてクーポンなどがもらえる「楽天グループ優待サービス」や飲食店や映画館などの優待が受けられる「RAKUTEN PINKY LIFE」が追加可能です。
リーズナブルな保険料で女性のための保険「楽天PINKサポート」を付けることもできますよ。
楽天PINKカードの特典とメリット・デメリット|楽天カードとの違い第7位:エポスカード
エポスカード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.5%~ |
マイル | 0.25%~ | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | なし | |
旅行保険 | 海外 | 最高3,000万円(利用付帯) |
国内 | なし | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
ポストペイ型電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | VISA | |
発行会社 | 株式会社エポスカード | |
発行期間 | 即日発行可能(郵送は1週間) |
第7位は、マルイが発行する年会費永年無料の「エポスカード」です。
基本のポイント還元率は0.5%ですが、ポイントアップサイト「たまるマーケット」を経由してネットショッピングすれば2~30倍のポイントが貯まります。
携帯電話・公共料金・家賃などの支払いのほか、楽天EdyやSuicaなど電子マネーのチャージでもポイントを貯めることができます。
年会費無料ながら、海外旅行傷害保険が自動付帯しているのも特長の1つです。
カードを保有しているだけで、海外旅行で必要性の高い疾病治療費や携行品損害にも備えられます。
インターネットで申し込み後マルイの店頭なら最短即日に受け取れるので、すぐにカードが欲しい方にとって助かりますね。
エポスカードが専業主婦におすすめの理由
- 年会費無料で申し込みやすい
- マルイをお得に利用できる
- 全国10,000店舗で優待が受けられる
年会費は永年無料、日本国内在住の満18歳以上(高校生を除く)が対象となっているため、専業主婦でも申し込みやすいです。
そして何と言ってもエポスカードの魅力は、マルイで年間4回開催される「マルコとマルオの7日間」の期間中なら10%オフでショッピングできることです。
保有コストがかからないので、マルイを年間数回しか利用しない方ならサブカードとして持っておいても良いでしょう。
また、飲食店・アミューズメント・旅行など全国の10,000店舗の施設で割引やポイントアップなどの優待が受けられます。
カフェやスパなど、女性にうれしい施設もそろっていますよ。
エポスカードの評価|実際に使って分かるメリットとデメリット第8位:セブンカード・プラス
セブンカード・プラス | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.5~1.5% |
マイル | 0.25~0.725% | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | ||
旅行保険 | 海外 | なし |
国内 | ||
ETC | 年会費 | 無料 |
発行手数料 | ||
電子マネー | QUICPay、nanaco | |
国際ブランド | JCB | |
発行会社 | 株式会社セブン・カードサービス | |
発行期間 | 最短3~4週間 |
第8位は、電子マネーnanacoとクレジットカードの機能が1つになった「セブンカード・プラス」です。
カードの利用200円ごとに1ポイントのnanacoポイントが貯まり、貯まったポイントは1ポイント=1円として電子マネーnanacoに交換して利用できます。
国際ブランドはJCB、一般デザインに加えてディズニーデザインもチョイス可能です。
年会費は無料で、家族カードやETCカードも無料で発行できます。
セブンカード・プラスが専業主婦におすすめの理由
- セブン&アイグループの対象店舗でポイント還元率がアップ
- イトーヨーカドーで8のつく日は対象商品5%オフ
- nanacoへのチャージでもポイントが貯まる
セブンカード・プラスは、18歳以上(高校生は除く)で配偶者に継続安定収入があれば申し込めるので、専業主婦にもおすすめです。
基本のポイント還元率は0.5%と高くないものの、セブン&アイグループの対象店舗なら2倍、還元率1.0%で貯められます。
また、毎月8・18・28日にイトーヨーカドーでカードを利用すると、衣料品・衣料品・住まいの品ほとんど全品が5%オフになります。
年会費無料なので、セブン-イレブンやイトーヨーカドーを普段から利用しているなら持たない理由はないでしょう。
さらに、nanacoへのチャージでも200円につき1ポイントのnanacoポイントが貯まるのがセブンカード・プラスの魅力です。
貯めたポイントをnanacoに交換して支払っても、ポイントを貯めることができます。
nanacoオートチャージ設定ができる唯一のカードで、残高不足への心配もなくなります。
nanacoを利用している主婦の方にとってはぜひ持っておきたいカードだと言えますね。
専業主婦でもクレジットカードは作れる
以上、専業主婦がクレジットカードの審査でNGになる理由と審査に通過するコツ、そして専業主婦におすすめのクレジットカードを紹介しました。
- JCB CARD W plus L
あらゆるリスクに対する保障あり! - イオンカードセレクト
イオンで日々買い物をするなら必携 - リクルートカード
日常のあらゆる買い物でポイントが貯まる
専業主婦でもクレジットカードは作れます。
本人に収入がなくても、配偶者に安定した収入があれば審査に通る可能性はあります。
ただし、複数のカードを同時に申し込んだり、クレヒスに傷がついていたりすると審査に落ちてしまいます。
もし審査に落ちてしまったという人は、本記事で解説した「審査でNGになる理由」に心当たりがないかチェックしてくださいね。
本記事で紹介したクレジットカードは申込資格に収入に関する記載がないため、一度申し込んでみてはいかがでしょうか。