コストコで使えるおすすめのクレジットカード7選|マスターカードのみ!

この記事は広告を含んでおります
コストコでクレジットカード決済できるのは、Mastercard®ブランドのみです。コストコからコストコグローバルカードが発行されていますが、コストコ以外でも使うことを考えれば他のカードも検討すべきです。コストコでも日常でも活躍するカードを紹介します。
  • 2023年7月3日
  • 2023年10月26日
コストコで使えるクレジットカード

美味しい食材や便利なアイテムが安く購入できるコストコは家計の味方ですよね。

そんなコストコでのお買い物をさらにお得にするには、クレジットカードの利用がおすすめです。

クレジットカードでは買い物した金額に応じてポイントが付くため、現金で決済するよりお得になります。

本記事では、コストコで使えるおすすめのクレジットカードを紹介します。

コストコで使えるおすすめのクレジットカード
  • コストコグローバルカード
    コストコでの利用がメインなら便利
  • 三井住友カード(NL)
    対象のコンビニや飲食店などにてスマホでのタッチ決済で還元率最大7%
  • 楽天カード
    年会費無料、ポイントがどんどん貯まる
  • Amazon Mastercard® クラシック
    アマゾンでのお買い物で還元率2%
  • 三菱UFJカード VIASOカード
    なら自動でキャッシュバックを受けられる
  • ANAマスター一般カード
    マイルをためるならおすすめ
  • Mastercard® Titanium Card
    ステイタス性を求めるならおすすめ
【2023年】クレジットカードおすすめ人気ランキング15枚|最強はコレ!

※本記事の価格は全て税込みです。

おすすめのクレジットカード比較表
カード名三井住友カード(NL)
三井住友VISAカードナンバーレス
JCB CARD W
JCB CARD W
JCBゴールド
JCBゴールド
楽天プレミアムカード
楽天プレミアムカード
dカード GOLD
dカード GOLD
セゾンプラチナ・ビジネス
アメリカン・エキスプレス(R)・カード
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス
リクルートカード
リクルートカード
アメックスグリーン
アメックスグリーン
年会費
(税込)
永年無料無料11,000円
初年度無料
11,000円11,000円22,000円
条件付きで11,000円
無料月会費制1,100円/月
(年合計13,200円)
還元率0.5%~7%※11.0%~5.5%0.5%~5.0%1.0%~5.0%1.0%~10%0.5%〜1.0%1.2%~4.2%0.3%~1.0%
国際ブランドVisa、MastercardJCBJCBVisa、Mastercard、
JCB、American Express
Visa、MastercardAmerican ExpressJCBAmerican Express
キャンペーン新規入会&条件達成で
最大6,000円相当
プレゼント※3
2023年10月1日~12月31日
新規入会
+Amazon利用で
最大10,000円
キャッシュバック
新規入会
+Amazon利用で最大23,000円
キャッシュバック
最大5,000ポイント
プレゼント
最大5,000ポイント
プレゼント
最大9,000円相当
プレゼント
最大6,000円相当
プレゼント
合計35,000ポイント
プレゼント
申込対象18歳以上18歳以上39歳以下20歳以上20歳以上18歳以上20歳以上
個人の方も申込可能
18歳以上20歳以上
パート・アルバイト・学生不可
発行スピード最短10秒


※即時発行ができない場合があります。
※ご入会には、ご連絡が可能な
電話番号をご用意ください。

最短即日※2最短即日※2

※オンライン口座設定が必要。
通常デザインもしくはWEB限定デザイン。

最短3営業日最短5営業日最短3営業日1~2週間1~3週間
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

※1 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。通常のポイントを含みます。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※2 モバ即(最短5分)の入会条件は以下2点になります。
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※2 モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
※3 特典付与には条件・上限があります。詳細は各クレジットカードのホームページをご確認ください。※カード原板タッチは対象外です。


矢印

コストコで使えるのはMastercard®ブランドのみ

マスターカード

まず注意したいのが、コストコで使えるのはMastercard®ブランドのみということです。

コストコの公式サイトには以下のような記載があります。

クレジットカードは利用できますか?

倉庫店、オンラインショッピングともにマスターカードのみご利用いただけます。

引用:クレジットカードは利用できますか?

そのため、アメックスやダイナース、VISAといった国際ブランドのクレジットカードは現在のところ利用できません。

コストコグローバルカード一択じゃない理由

コストコグローバルカード

コストコグローバルカード
還元率ポイント1.0〜1.5%
マイル-
年会費初年度無料
2年目以降1,375円 ※年に1回以上利用で無料
家族カード無料
旅行保険海外最高2,000万円(自動付帯)
国内最高2,000万円(自動付帯)
ETCカード発行手数料無料
年会費
電子マネーiD、QUICPay
国際ブランドMastercard
発行会社株式会社オリエントコーポレーション
発行期間最短8営業日

コストコではオリジナルのクレジットカードである「コストコグローバルカード」を用意しています。

コストコを頻繁に利用するという方にはおすすめのクレジットカードです。

コストコグローバルカードの主な特徴は以下のとおりです。

コストコグローバルカードの特徴
  • コストコの提携クレジットカード
  • コストコでの還元率は1.5%
  • コストコ以外での還元率は1.0%
  • 年1回以上の利用で年会費は0円
  • コストコ年会費の自動引き落としサービスも

コストコでの利用がメインならコストコグローバルカードがお得

コストコではコストコでお得に利用可能なコストコグローバルカードを用意しています。

コストコでのお買い物にコストコグローバルカードを利用すると、リワード還元率が1.5%です。

買い物分の1.5%がキャッシュバックされるため、コストコでのお買い物が実質的に約1.5%オフになります。

コストコは大量買いがメインのお店で金額も大きくなることから、その1.5%はバカにできない額です。

仮にコストコで毎月2万円分のお買い物をしていた場合、その年間キャッシュバック額は3,600円になります。

しかもコストコグローバルカードの入会費は無料、年会費は1,375円ですが年に1回以上の利用で無料になります。

普段のお買い物でコストコグローバルカードを利用するのであれば、実質的に入会費・年会費が無料です。

コストコ以外の利用ですと、還元率は1.0%ですが、それでも還元率が低いというワケではありません

つまり、コストコでのお買い物がメインという方はコストコグローバルカードがおすすめです。

その他のクレジットカードがおすすめのパターン

コストコグローバルカードだけがコストコで使えるクレジットカードというワケではありません。

コストコではMastercard®ブランドのクレジットカードであればなんでも使えます

クレジットカードのメリットは種類によって「ポイント還元率が高い」であったり「航空会社のマイルが貯まりやすい」であったり、あるいは「ステータス性が高い」であったりと様々です。

自分のライフスタイルに合ったカードを選んでおけば、使いやすいのはもちろん、お得に利用できます。

コストコ以外でもクレジットカードを利用する予定の方は、その他Mastercard®ブランドのクレジットカードも検討してみてください。

以下、コストコで使えるおすすめクレジットカードについてご紹介していきます。

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)
還元率ポイント0.5%~7%※1
マイル0.25%〜2.5%
年会費初年度永年無料
2年目以降
家族カード
旅行保険海外最高2,000万円(利用付帯)
国内なし
ETCカード発行手数料無料
年会費初年度無料
次年度550円(税込)
(ETCカード利用のご請求が前年に1回以上の場合、無料)
ポストペイ型電子マネーiD
国際ブランドVisa、Mastercard
発行会社三井住友カード株式会社
発行期間最短10秒

※即時発行ができない場合があります。
※入会には連絡可能な電話番号が必要です。

※1 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。通常のポイントを含みます。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。

三井住友カード(NL) 3つの特典

三井住友カード(NL)のおすすめポイント
  • 年会費無料
  • セブン-イレブン、ローソン、マクドナルドなどの対象の飲食店やコンビニでのスマホのタッチ決済で最大7%還元
  • アマゾンや楽天でもお得
  • 海外旅行の保険も適用

コンビニやドラッグストアといったちょっとしたお買い物から海外旅行まで様々なシーンで使いやすいクレジットカードが三井住友カード(NL)です。

年会費は無料なので、クレジットカードをそれほど利用しないという方にとっても金銭的な負担はありません。

一般的な買い物でのポイント還元率は0.5%(200円で1ポイント)とそれほど高くはないのですが、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルドなどの対象の飲食店での利用の場合は還元率が高まります

スマホのタッチ決済を利用することによって、最大で7%まで還元率がアップします。(※)

  • iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
  • 商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
  • 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
  • 通常のポイントを含みます。
  • ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。

アマゾンや楽天といった大手ネット通販の利用でも三井住友カードは便利です。

というのも三井住友カードでは専用のポイント優待サイト(ポイントUPモール)を持っており、そこを経由することでポイント還元率がアップするからです。

セキュリティ面も安心

三井住友カード(NL)はセキュリティ的にもおすすめです。

一般的なクレジットカードではカード表面に番号が印字してありますが、ナンバーレスではその名の通り番号の印字がありません。

そのため誰かにカード番号を盗み見られて悪用されるといった心配は無用です。

海外旅行でも便利で、本カードを使って旅行代金を支払った場合、最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯します。

海外旅行保険を個別に契約しますとそれなりの金額になりますが、三井住友カード(NL)であれば余計な出費もないままに海外旅行保険が適用されます。

なお国際ブランドはVisaとMastercard®が用意されていますが、コストコで利用するためにはMastercard®を選んでくださいね。

新規入会&利用で
最大6,000円相当プレゼント

キャンペーン期間:2023年10月1日~2023年12月31日まで ※特典付与には条件・上限があります。詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

楽天カード

楽天カード

楽天カード
還元率ポイント1.0%~3.0%
マイル0.5%~
年会費初年度無料
2年目以降
家族カード
旅行保険海外最高2,000万円(利用付帯)
国内なし
ETCカード発行手数料無料
年会費550円(税込)
※楽天会員ランクがプラチナ以上の場合は無料
ポストペイ型電子マネーQUICPay
国際ブランドVisa、Mastercard、アメリカン・エキスプレス、JCB
発行会社楽天カード株式会社
発行期間最短1週間
楽天カードのおすすめポイント
  • 年会費無料
  • 楽天市場でのお買い物でポイントがどんどん貯まる

楽天市場でよくお買い物をされるという方であれば、やはり楽天カードがおすすめです。

通常のお買い物でも100円につき1ポイントと還元率が高いカードなのですが、楽天カードを利用して楽天市場で買い物するとポイントの還元率はなんと3倍になります。

これはかなりの高還元率です。

皆様ご存知の通り、楽天市場では生活必需品から最新ファッションまでなんでも手に入ります。

基本的なお買い物をすべて楽天市場経由にするとそれだけでかなりのポイントが貯まることになります。

なお楽天カードでは不正利用を防ぐために24時間体制でカードの利用状況をチェックしています。

クレジットカードってなんかコワい…という方も安心して利用が可能です。

新規入会&利用で
5,000ポイントプレゼント

Amazon Mastercard® クラシック

Amazon MasterCard クラシック

Amazon Mastercardクラシック
還元率ポイント1.0%~
マイル交換不可
年会費初年度無料
2年目以降1,375円
年1回以上のカード利用で翌年無料
家族カード無料
旅行保険海外なし
国内
ETCカード発行手数料無料
年会費550円
※初年度無料
※前年度に1回以上の利用で翌年度無料
電子マネーiD
国際ブランドMastercard
発行会社三井住友カード株式会社
発行期間Amazonテンポラリーカード(仮カード)は即日発行可
Amazon Mastercard® クラシックのおすすめポイント
  • 年会費は実質無料
  • アマゾンでのお買い物で還元率2%

日常的にAmazonを利用されている方であればAmazon Mastercard® クラシックを検討してみてください。

メリットはAmazonポイントが貯まりやすいということです。

もしプライム会員であれば、Amazonでの買い物は還元率は2%となります。

「2%なんて大したことない」なんてことを思うかもしれませんが、コレは意外と大きいものです。

年間10万円お買い物をすれば2,000円分お得になります。

コストコだったらかなり豪華な食材が買えますよね。

Amazon Mastercard® クラシックでは年間1,375円の年会費(初年度無料)が発生しますが、前年度に1回以上利用すれば年会費不要(実質的に年会費無料)です。

三菱UFJカード VIASOカード

三菱UFJカード VIASOカード

三菱UFJカード VIASOカード
還元率ポイント0.5%~1.0%
マイルなし
年会費初年度無料
2年目以降
家族カード
旅行傷害保険海外最高2,000万円(利用付帯)
国内なし
ETCカード発行手数料1,100円
年会費無料
ポストペイ型電子マネーQUICPay
国際ブランドMastercard
発行会社三菱UFJニコス株式会社
発行期間最短翌営業日
三菱UFJカード VIASOカードのおすすめポイント
  • 年会費無料
  • 貯まったポイントは自動でキャッシュバック

一般的なクレジットカードですと貯まったポイントを利用するために手続きが必要となります。

その手続きが面倒であったり忘れそうと思う方には三菱UFJカード VIASOカードがおすすめです。

三菱UFJカード VIASOカードでは貯まったポイントは自動でキャッシュバックされていきます。

手続きは一切不要です。

これならポイントを失効する心配もありませんし、ポイントの使い道をあれこれ悩むといったこともありません。

クレジットカードでのお買い物はとにかくお得になるという状態です。

年会費は無料なので、無駄な出費は一切なしというのもうれしいポイントといえます。

ANAマスター一般カード

ANAマスター一般カード

Amazon Mastercardクラシック
還元率ポイント0.5%~
マイル0.5%~1.5%
年会費初年度無料
2年目以降2,200円
家族カード1,100円(初年度無料)
旅行保険海外最高1,000万円(自動付帯)
国内
ETCカード発行手数料無料
年会費
電子マネーiD
国際ブランドMastercard
発行会社三井住友カード株式会社
発行期間最短3営業日
ANAマスター一般カードのおすすめポイント
  • 貯まったポイントはマイルに交換
  • ANA航空券購入時には100円で1.5マイル
  • ANA利用でボーナスマイル

旅行好きな方であれば、たくさんマイルを貯めて海外旅行に行きたいなんて思いますよね。

それならばANAマスター一般カードがおすすめです。

クレジットカード利用で発生するポイントはマイルに移行されます。

コストコでのお買い物でもマイルが貯まりますし、スマホの代金や公共料金の支払いなどをANAマスター一般カードで支払えば、生活しているだけでどんどんマイルが貯まることになります。

通常のお買い物ですと200円で1マイル貯まるのですが、ANA航空券を購入した場合には100円で1.5マイル貯まります。

さらに搭乗で発生するマイルにも10%のボーナスが付くというオマケつきです。

海外旅行の航空券を購入し、お土産の支払いにカードを利用し、海外旅行から帰ってきたら国内旅行分くらいのマイルが貯まっている、なんてこともあり得ます。

年会費は2,200円(初年度は無料)ですが、旅行好きの方にとってはそれ以上の価値を感じられるはずです。

Mastercard® Titanium Card

Mastercard Titanium Card

Mastercard Titanium Card
還元率ポイント1.0%
マイル0.6%
年会費初年度55,000円
2年目以降
家族カード16,500円
旅行保険海外最高1.2億円(自動付帯)
国内最高1億円(利用付帯)
ETCカード発行手数料無料
年会費
電子マネーQUICPay
国際ブランドMastercard
発行会社株式会社アプラス
発行期間最短5日
Mastercard® Titanium Cardのおすすめポイント
  • 金属製で圧倒的存在感を放つ
  • 一流コンシェルジュが生活をサポート

クレジットカードにステータス性を求めたい方におすすめなのがMastercard® Titanium Cardです。

一般的なクレジットカードはプラスチック的な素材で作られていることが一般的ですが、Mastercard® Titanium Cardは金属で作られています。

そのため手に持つと一味違う感覚です。

高級なホテルのフロント、夜景のきれいなレストラン、薄暗いバーなど、どんなシーンでも特別な雰囲気を演出します。

ポイントの還元率は1.0%なのでそれほど高いというワケではないのですが、Mastercard® Titanium Cardにはラグジュアリーなサービスがついています。

その1つがコンシェルジュサービスです。

24時間365日、一流のコンシェルジュがあなたの生活をサポートします。

旅先でおすすめのレストランを見つける、海外で人気ミュージカルのチケットをおさえる、入手困難な人気アイテムを手に入れるなど、お金には代えがたい価値を提供してくれます。

年会費は55,000円と決して安くはありませんが、毎月それなりの金額を利用するという方であれば、年会費以上のメリットを受け取れるはずです。

なによりもMastercard® Titanium Cardを持っているというステータス感は何事にも代えがたい経験といえます。

コストコで使えるクレジットカードでお得にポイントを貯める

結論:コストコで使えるおすすめのクレジットカードはコレ!
  • コストコグローバルカード
  • 三井住友カード(NL)
  • 楽天カード
  • Amazon Mastercard® クラシック
  • 三菱UFJカード VIASOカード
  • ANAマスター一般カード
  • Mastercard® Titanium Card

以上、コストコで使えるおすすめのクレジットカードについてご紹介してきましたが、気になるカードは見つかりましたか。

コストコメインで利用するという場合、コストコグローバルカードがおすすめです。

しかし、コストコ以外での利用も考えている場合、自分のライフスタイルにあったクレジットカードを選んでおけば、それだけポイントも貯まり、お得に利用できます。

本記事で紹介したポイントをチェックしながら、皆様にピッタリの1枚を見つけてください。