dカード・dカード GOLDのキャッシュレス・消費者還元事業での還元率について解説します。
2019年10月から2020年6月30日まで、クレジットカード払いやスマホ決済での支払いを利用すると2〜5%が還元されるようになりました。
そのため、今まで現金派だった方も、カードやスマホ決済を活用する場面が増えていますよね。
ここでdカード・dカード GOLDのキャッシュレス・消費者還元を最大限活用する方法を確認して、ぜひ1番お得になるようにしてください!

年会費 | 11,000円 | 追加カード | ETCカード/家族カード |
---|---|---|---|
還元率 | 1.0%~ | ポイント | dポイント |
マイル | JAL | 付帯保険 | 海外旅行/国内旅行/ショッピング |
電子マネー | iD | スマホ決済 | Apple Pay |

今更聞けないキャッシュレス・消費者還元って?
キャッシュレス・消費者還元事業は、2019年10月1日〜2020年6月30日までの9ヶ月間、加盟店で対象の支払い方法で決済をすると、2%または5%が還元される経済産業省主導の施策です。
この施策の目的は主に次の2つですね。
- 消費税率引き上げでの需要低下を軽減
- キャッシュレス支払いの普及・利便性向上
こうした経済的な側面はありますが、利用者としても消費税が上がった分と同等以上にお得になるので、積極的に活用したい施策と言えますね。
なお、キャッシュレス・消費者還元は主に次の支払い方法が対象となります。
- クレジットカード決済
- デビットカード決済
- 電子マネー決済
- QRコード決済
様々な支払い方法が対応しているので、今まで基本的に現金で買い物をしていた方も、2020年6月まではカード払いやQRコードを利用したスマホ決済等を利用した方がお得ですね!
dカード・dカード GOLDもキャッシュレス・消費者還元対象!
ドコモのクレジットカード「dカード」「dカード GOLD」は、キャッシュレス・消費者還元に対応しています。
- VISA・Mastercardでのクレジット決済
- iDでのキャッシュレス決済
クレジット機能での決済もスマホのおサイフケータイ・Apple Payに設定したiDも還元対象です。
還元率はキャッシュレス・消費者還元事業で定められた割合となり、毎月の請求額から割引されることで還元されます。
- 中小企業・小規模事業者の店舗:5%還元
- コンビニ等のフランチャイズチェーン:2%還元
- 還元上限額:15,000円 / 月
毎月還元額が15,000円上限となっていますが、5%還元でも30万円分の買い物が必要です。
つまり、普段の買い物を全てキャッシュレス支払いにしても、そうそう上限には届かないと思っていいですね。
まだdカード・dカード GOLD
を作っていない方は、ぜひこの機会に契約してみてください!
最大13%還元!dカード GOLDで最大還元を受けるには?
キャッシュレス・消費者還元事業に対応しているdカード GOLDは、ドコモの施策を活用することで最大13%まで還元率が上げられます。
- dカードお支払い割5%還元キャンペーンで合計10%還元
- dポイント スーパー還元プログラムで最大13%還元
この2つの施策は併用できないものですが、せっかくならどちらかを活用してキャッシュレス・消費者還元をよりお得に使うようにしましょう!
dカードお支払い割5%還元キャンペーンで合計10%還元
キャンペーン期間:2019年10月1日〜2020年3月31日
dカードお支払い割5%還元キャンペーンでは、「dカードお支払い割」を適用しているdカード・dカード GOLDや家族カードでクレジット払いをすると、5%分のdポイント還元が受けられます。
キャッシュレス・消費者還元の5%還元と合わせると10%還元とかなりお得ですね!
- 対象:dカードお支払い割適用のdカード/dカード GOLDでの支払い
- ポイント還元:5%還元
- 進呈ポイント:dポイント(期間・用途限定)で有効期限6ヶ月
- ポイント反映:dカード利用月の翌月末
通常はdカード・dカード GOLDでのクレジット決済で還元されるポイントは1%(100円につき1ポイント)なので、4%も還元率が上がっていますね。
キャンペーン期間の終了日がキャッシュレス・消費者還元事業より早く終了してしまいますが、クレジットカード支払いが中心の方は活用した方がいいでしょう。
dカードお支払い割について
dカードお支払い割は、2019年10月1日開始の「ギガホ」「ギガライト」を2年契約なしで契約し、ドコモ利用料金の支払いにdカード・dカード GOLDを指定すると適用される割引です。
2年契約なしの料金プラン
項目 | データ量 | 通常料金 | dカードお支払い割 |
---|---|---|---|
ギガホ | 30GB | 7,150円 | 6,980円 |
ギガライト | 0〜1GB | 3,150円 | 2,980円 |
1〜3GB | 4,150円 | 3,980円 | |
3〜5GB | 5,150円 | 4,980円 | |
5〜7GB | 6,150円 | 5,980円 |
dカードお支払い割の割引額は一律170円で、2年契約をした場合と同じ月額料金になりますね。
なお、今利用しているドコモの料金プランが2年契約かつ契約更新月でない場合でも、契約解除料なしで2年契約なしのギガホ・ギガライトへのプラン変更できます。
今のプランが2年縛りだからとプラン変更しないという方がいますが、ネックとなる契約解除料がかからないので積極的に新料金プランにしていいですね!
ただ、プラン変更前の2年契約を引き継ぐので、元々の契約満了タイミングまでにドコモを解約すると契約解除料の対象になることだけは注意しましょう。
dポイント スーパー還元プログラムで最大13%還元
dポイント スーパー還元プログラムは、dカード・dカード GOLDのiD払いやd払いアプリでの支払いを対象に、dポイント還元が最大+7%されるキャンペーンです。
通常ポイント還元とキャッシュレス・消費者還元と合わせると、最大13%の還元率になります!
現時点でキャンペーン終了時期は未定なので、キャッシュレス・消費者還元事業が終了した後でもお得になる可能性の高い施策ですね。
dポイント還元率を上げるためには、ドコモが指定する条件をクリアする必要があります。
ただ、dカード・dカード GOLDを作ってドコモ料金の支払いに利用するだけで還元率1%アップ確定です。
dポイント還元条件
対象サービス | 還元率 | 条件 |
---|---|---|
dポイントプログラム | 1% | 当月プラチナステージであること |
dカード/dカード GOLD | 1% | 前月末時点でドコモ料金の支払いに設定中 |
dマーケット | 2% | 前月末時点で契約中、または都度課金があること |
いちおしパック | 1% | 前月末時点で契約中であること |
DAZN for docomo | 1% | |
Disney DELUXE | 1% |
その他の条件の多くは、ドコモのオプションサービスに加入する必要がありますね。
中でも比較的条件が簡単なのは、dマーケットの利用やいちおしパックの加入でしょう。
dマーケットは「dショッピング」等の買い物やdブック・dミュージックのコンテンツ購入もポイントアップ対象になります。
また、Androidを利用している方はいちおしパックで様々な有料アプリが月額だけで利用できるようになるので、ポイントアップ目的に契約しても損する可能性は低いでしょう。
d払いはキャッシュレス・事業者還元も少しお得?
dカード GOLDのクレジット決済やiD決済ではなく、d払いを利用すると、キャッシュレス・事業者還元の上限額が少し優遇されています。
- d払い:30,000ポイント/月
- iD払い:15,000円/月
d払いでのキャッシュレス・事業者還元ではdポイントでの還元となりますが、上限額が2倍になっていますね!
上限の30,000ポイント還元を受けるには、5%還元のお店でも60万円分の買い物が必要となり普段の買い物で到達することはないでしょう。
ただ、家電・家具など合計30万円以上の買い物をするなら、d払いを活用した方がお得になるので覚えておいた方がいいですね!
dカードのキャッシュレス・事業者還元キャンペーンは併用不可
ここまで解説した「dカードお支払い割5%還元キャンペーン」「dポイント スーパー還元プログラム」を見ると、「全部合わせれば最大18%還元だ!」と思う方がいます。
しかし、上記2つのキャンペーンは適用条件が少し異なり、片方しか適用できないので間違えないようにしましょう。
- dカードお支払い割5%還元キャンペーン:クレジットカード払い(iD含まず)
- dポイント スーパー還元プログラム:d払い、またはiD(おサイフケータイもOK)
つまり、支払い方法で適用されるキャンペーンが異なるということですね。
また、dカードお支払い割5%還元キャンペーンは2020年3月末で終了、dポイント スーパー還元プログラムは最大還元にするならドコモオプションへの加入が必要という弱点があります。
キャッシュレス・消費者還元で1番お得に使うなら、2つのキャンペーンのどちらも使えるようにして、状況に合わせて使い分ける方が良いですね!
dカードとdカード GOLDはどちらを選ぶべき?
最後に、キャッシュレス・消費者還元を利用するためにdカード・dカード GOLDを作るなら、どちらを選ぶべきかチェックしましょう。
結論からお伝えすると、ドコモユーザーかつ次の条件の1つでも当てはまれば、dカード GOLDを選ぶべきです。
- ドコモスマホ・ドコモ光の合計が10,000円以上
- ケータイ補償サービスに加入かつ補償利用がほとんどない
この条件どちらかに当てはまればdカード GOLDが少しお得、両方当てはまればdカード GOLDの方が圧倒的にお得になります。
逆に全く当てはまらないなら、dカードを選ぶべきということになりますね。
ドコモスマホ・ドコモ光で合計が10,000円以上ならdポイント還元でお得!
dカード GOLDの最大のメリットとして、ドコモスマホ・ドコモ光の利用料金の10%dポイント還元特典があります。
dカード GOLD自体に年会費10,000円が必要になりますが、このdポイント還元対象の料金が月額10,000円以上なら、ポイント還元だけで年会費を上回ることになりますね。
特に、家族でドコモを利用している方なら、家族カードを活用すれば大幅にお得にすることもできるでしょう。
- ギガライト(3〜5GB)3回線→毎月600ポイント
- ドコモ光(戸建・タイプA)→毎月500ポイント
- 年間合計:13,200ポイント
家族3人でdカード GOLDと家族カードを利用しても年会費11,000円なので、簡単に年会費をペイできますね!
ケータイ補償サービスに加入かつ補償利用がないならカードの補償でお得
dカード GOLDには、最大10万円のケータイ補償特典が標準でついています。
ドコモオプションのケータイ補償サービスとは内容が少し異なりますが、今までほとんど故障したことのない方はdカード GOLDの補償だけにした方がお得になる可能性大です。
これは、dカード GOLDは年会費だけなのに対し、ケータイ補償サービスは月額料金が必要になるためですね。
回線数別に補償の年間コストを比較すると次の通りです。
補償ランニングコストの比較
回線数 | dカード GOLD | ケータイ補償サービス 月額500円 | ケータイ補償サービス 月額1,000円 |
---|---|---|---|
1回線 | 10,000円 | 6,000円 | 12,000円 |
2回線 | 10,000円 | 12,000円 | 24,000円 |
3回線 | 11,000円 | 18,000円 | 36,000円 |
4回線 | 12,000円 | 24,000円 | 48,000円 |
5回線 | 22,000円 | 30,000円 | 60,000円 |
6回線 | 22,000円 | 36,000円 | 72,000円 |
7回線 | 23,000円 | 42,000円 | 84,000円 |
8回線 | 24,000円 | 48,000円 | 96,000円 |
9回線 | 34,000円 | 54,000円 | 108,000円 |
比較すると、ケータイ補償サービスの方がお得になるパターンは1つだけですね。
なお、dカード GOLDの補償とケータイ補償サービスは補償内容が異なります。
補償内容の違い
項目 | dカード GOLD | ケータイ補償サービス |
---|---|---|
補償回数 | 年間1回 | 年間2回 |
補償期間 | 端末購入から3年間 | 契約中は永年 |
交換方法 | ドコモショップで店頭交換 | ドコモショップの店頭交換または電話で手続き後郵送交換 |
補償費用 | 10万円まで負担なし 超過分のみ自己負担 | 月額500円:7,500円 月額750円:11,000円 月額1,000円:11,000円 |
交換端末 | 新品の販売在庫と交換 | 下取り等で回収・整備したリフレッシュ品と交換 |
同一端末がない場合 | 同等モデル〜上位モデルと交換 (ドコモショップ判断) | 同等の他モデルと交換 |
補償内容を比較すると、ケータイ補償サービスは年間2回利用でき、オプション加入中はずっと継続できるメリットがあります。
しかり、補償利用する時に必ず自己負担が発生し、基本的にリフレッシュ品(中古品)となるデメリットがありますね。
一方、dカード GOLDは年会1回・購入から3年間の有効期限がデメリットですが、交換端末が10万円以内なら自己負担なしで補償利用できる強力なメリットがあります。
「念のためケータイ補償サービスを利用している」
「今まで故障はほとんどない」
こうした方は、ケータイ補償サービスの代わりにdカード GOLDの補償にした方がお得に使えるでしょう。
dカード GOLDのキャッシュレス・消費者還元についてまとめ
今回はdカード・dカード GOLDのキャッシュレス・消費者還元についてと、還元額をよりお得にできるキャンペーンについて解説しました。
dカード関連のキャッシュレス・消費者還元は、次の支払い方法が対象となります。
- dカードのクレジット払い:上限15,000円
- iDでの支払い:上限15,000円
- d払い:上限30,000ポイント
また、ドコモはキャッシュレス・消費者還元の強力なキャンペーンがあるため、通常の2%・5%還元と合わせて大幅にお得にできますね!
- dカードお支払い割5%還元キャンペーンで最大10%還元
- dポイント スーパー還元プログラムで最大13%還元
ただ、上記2つのキャンペーンは対象支払い方法が異なり、併用できないことには注意が必要でした。
なお、まだdカードを持っていない・これから作るという方は、次の条件に当てはまればdカード GOLDの方がお得です。
- ドコモ・ドコモ光合計で10,000円以上
- ケータイ補償サービスを利用したことがほとんどない
今回の解説を参考に、ぜひあなたの使い方にあったdカードを作り、キャッシュレス・消費者還元でお得に買い物をしてくださいね!
dカード GOLDの特徴まとめ

- ドコモケータイ、ドコモ光の利用料金10%還元
- ケータイ補償が3年間最大10万円分
- d払い連携でdポイント2重取り
- 海外・国内旅行傷害保険付き
- 家族カードが1枚目無料
年会費 | 11,000円(税込) | 還元率 | 1%以上 |
国際ブランド | VISA/MASTER | 発行スピード | 最短5分で審査完了 |
家族カード | あり/1枚目無料 | ETCカード | あり/年会費無料 |
保険・補償 | 海外旅行/国内旅行/ショッピング | スマホ決済 | Apple Pay/おサイフケータイ |