デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・カード(以下デルタ アメックス)はデルタ航空とアメックスが提携して発行しているクレジットカードです。
デルタ航空を頻繁に利用するなら、デルタ アメックスをおいて他に選択肢はないとも言えます!
入会から1年間スカイマイルの上級会員資格「シルバーメダリオン」が無条件で付与される、スカイマイルが貯まりやすいなど、デルタユーザーに嬉しい特典が目白押しです。
本記事ではそんなデルタ アメックスのメリット・デメリットから審査内容、キャンペーンまで徹底解説します。
- スカイマイルがザクザク貯まる
- 入会・継続ボーナスマイルが豪華
- 1年間は無条件でシルバーメダリオンが付与
- 国内の主要空港の空港ラウンジが無料
- 家族カードが1枚無料
※本記事の価格は全て税込みです。

年会費 | 13,200円 | 追加カード | ETCカード/家族カード |
---|---|---|---|
還元率 | 1.0%~2.0% | ポイント | スカイマイル |
マイル | 他 | 付帯保険 | 海外旅行/国内旅行/ショッピング |
電子マネー | QUICPay | スマホ決済 | Apple Pay |

デルタ アメックスの特徴・基礎知識
デルタ スカイマイル アメリカン・ エキスプレス・カード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 付与なし |
マイル | 1.0〜2.0% | |
年会費 | 初年度 | 13,200円 |
2年目以降 | ||
家族カード | 1枚目無料、 2枚目以降6,600円 |
|
旅行保険 | 海外 | 最高5,000万円(利用付帯) |
国内 | ||
ETCカード | 発行手数料 | 935円 |
年会費 | 無料 | |
電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス | |
発行会社 | アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド | |
発行期間 | 1〜3週間 |
デルタ アメックスはデルタ航空とアメックスが提携して発行しています。しかし、他のアメックスの提携カードと違い発行元はあくまでもアメックスです。
アメックスが直接発行しているため、アメリカン・エキスプレス・カード(以下アメックス・グリーン)やアメックス・ゴールドと同じく「プロパーカード」として扱われます。
年会費や旅行傷害保険の補償額、その他の付帯サービスは他社のゴールドカード並みです。
アメックスの中では一般カードですが、実質ゴールドカードと言えますね。
デルタ アメックスの優待特典・メリット
デルタ アメックスの優待特典・メリットは以下の通りです。
- カード利用でスカイマイルがザクザク貯まる
- ニッポン500マイルで国内線でもスカイマイルが貯まる
- スカイマイルは有効期限がない
- スカイマイルは国内線や国内旅行にも活用できる
- 入会後1年間はシルバーメダリオンが無条件で付与される
- 充実したトラベルサービス
- 家族カードが1枚無料
カード利用でスカイマイルがザクザク貯まる
デルタ アメックスを利用すると、デルタ航空のマイル「スカイマイル」が貯まります。マイル還元率は1.0%(100円=1マイル)です。
アメックスの他のカードは利用するとポイントが貯まり、貯まったポイントをマイルへ交換します。
デルタ アメックスでは直接スカイマイルが貯まるので、交換する手間がかりません。
また、スカイマイルを貯めるだけならアメックスの他のカードでも可能です。
しかし、デルタ アメックスには他のカードよりスカイマイルが貯めやすい特典が豊富に用意されています。
- デルタ航空でカードを利用するとマイル還元率が2倍
- 海外でのカード利用でマイル還元率が1.3倍
- 入会・継続ボーナスがもらえる
デルタ航空でカードを利用するとマイル還元率が2倍
デルタ アメックスをデルタ航空への支払いに利用するとマイル還元率が2倍になります。
対象となるのはデルタ公式サイトやデルタ航空予約センターで購入するデルタ航空の航空券、デルタ航空空港チェックインカウンターの利用などです。
デルタ航空の飛行機によく乗る人なら、スカイマイルがザクザク貯まります。
なお、上記以外の場所で航空券を購入した場合はマイル還元率2倍の対象外です。
アメックス会員は「HIS アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスク」で航空券を購入できますが、その場合は2倍になりません。
デルタ航空の航空券は公式サイトやデルタ航空予約センターで購入してください。
海外でのカード利用でマイル還元率が1.3倍
デルタ アメックスを海外で利用するとマイル還元率が1.3倍になります。通常100円で1マイルのところ、ボーナスで0.3マイル追加、合計1.3マイル加算されます。
デルタ アメックスを利用する人は海外に行く機会も多いでしょう。
航空券だけでなく、海外での支払いもデルタ アメックスにすればマイルがどんどん貯まるでしょう。
入会・継続ボーナスがもらえる
デルタ アメックスでは入会ボーナスに加え、毎年継続ボーナスを獲得できます。
- 入会時:入会ボーナスマイル5,000マイル
- 入会から半年以内に条件達成:最大25,000マイル
- カード継続時:継続ボーナスマイル2,000マイル
入会すると入会ボーナスマイルとして5,000マイルを獲得できます。
さらに、入会から半年以内に初めてデルタ航空を利用すると最大25,000マイルのボーナスマイルがもらえます。
入会初年度にもらえるボーナスマイルはトータルで最大30,000マイルです。この特典だけで年会費の元が取れますね!
また、毎年のカード継続時には継続ボーナスマイル2,000マイルももらえます。
入会ボーナスマイルおよび継続ボーナスマイルが加算されるのは年会費の支払い後1~2ヶ月後です。
2年目以降の年会費は、カードの有効期限月に請求されます。
例えば有効期限月が8月なら毎年8月に年会費が請求されるので、継続ボーナスマイルがもらえるのは9~10月です。
ニッポン500マイルで国内線でもスカイマイルが貯まる
デルタ アメックスを持っていると「ニッポン500マイルキャンペーン」により、国内線利用でもスカイマイルを貯められます。
ニッポン500マイルキャンペーンは、日本国内線を利用すると、1フライトにつき500ボーナスマイルがもらえるキャンペーンです。
本来なら、国内線の利用でスカイマイルが貯まることはありません。
ニッポン500マイルキャンペーンの適用条件は以下の通りです。
- キャンペーン期間:2020年4月1日から2021年1月31日まで
- 対象:メダリオン会員およびスカイマイル提携カードを持っている会員
- 条件:国内線であれば運賃や座席のクラス、路線は問わない、特典航空券の利用も対象
- 獲得上限:スカイマイル会員1人につき最大20フライト分まで
- 獲得方法:搭乗してから2ヶ月以内に申請フォームと必要書類をメールで送付
キャンペーンを利用するためには「申請フォーム」と必要書類をメールでデルタ航空に送付する必要があります。条件自体は難しくありませんが、利用するためにはやや手間がかかります。
手順①申請フォームへの記入
まずはニッポン500マイルキャンペーン・ボーナスマイル加算申請フォームをダウンロード・印刷し、必要事項を記入してください。
印刷せず、PDFを直接編集して入力してもOKです。
申請フォームはすべてローマ字/英数字で記入しましょう。日本語の記載があった場合、申請フォームが無効になります。
手順②書類の画像を用意する
申請フォーム以外に、飛行機に乗ったことの証明となる以下のいずれかの書類が必要です。
- 搭乗券(「搭乗券」の印字、かつ搭乗者氏名、搭乗便名、搭乗日、座席番号、および区間の記載が必要)
- 出発当日に空港で発行される「ご搭乗案内」「保安検査証」(「搭乗券」という表記・記載された書類がない場合)
- 航空会社から発行される「搭乗証明書」
上記の書類をスマホで撮影し、画像データとして保存してください。
書類はJPG、PNG、PDFのいずれかの形式で保存し、容量を2MB以下にしないといけません。
最近ではスマホのカメラの性能が上がっており、2MBを超える可能性もあります。保存形式をJPGにする、画像サイズを小さくするなどして2MBに収まるようにしてください。
手順③申請フォームと書類をメールで送信する
申請フォームと書類の画像データが準備できたら、あとはメールで送るだけです。
「Japan500@delta.com」に申請フォームと書類の画像データを添付したメールを送信すれば申し込みが完了です。
ボーナスマイルは申請フォームが受領されてから8週間から12週間後に加算されます。
スカイマイルは有効期限がない
デルタ アメックス利用で貯まるスカイマイルは有効期限が無期限です。
一般的にマイルは有効期限が決まっています。例えばANAマイルやJALマイルの有効期限は3年です。
このようなマイルは、期限切れにならないように気を付けながらマイルを貯めないといけません。3年かけて目標とするマイル数に届かなければ、使い道を妥協することにもなるでしょう。
一方スカイマイルは有効期限が無期限なので、期限切れを気にせず貯められます。
スカイマイルは国内線や国内旅行にも活用できる
デルタ アメックス利用で貯まったスカイマイルのもっとも一般的な使い道は「デルタ航空の特典航空券への交換」ですが、国内線の航空券や国内旅行にも活用できます。
- ペイ with マイル(デルタ航空券の支払いの一部にマイルを充てる)
- スカイマークの特典航空券と交換
- JTB国内パッケージツアー旅行券と交換
- 家族や友人へのギフト
- マイルの寄付
この中でも有用なのがスカイマークの特典航空券およびJTB国内パッケージツアー旅行券との交換です。
スカイマークの特典航空券との交換
スカイマイルはデルタ航空だけでなく、スカイマークの特典航空券とも交換できます。
対象となる路線と必要なマイルは以下の通りです。
発着空港 | 必要マイル | |
---|---|---|
羽田 | 神戸 | 15,000マイル |
神戸 | 鹿児島、長崎、那覇、茨城 | |
福岡 | 那覇 | |
羽田 | 新千歳、那覇、鹿児島、福岡、長崎 | 20,000マイル |
茨城 | 新千歳 | |
中部国際 | 新千歳、那覇 | |
神戸 | 新千歳 |
国内の主要な都市間の移動に使えますね。
デルタ航空だけでなく、スカイマークを利用して国内の旅行や出張に行く人でもスカイマイルを活用することが可能です。
申し込みはデルタ航空の公式ウェブサイトからできます。
スカイマークの特典航空券への交換ができるのは基本カード会員のみです。
家族カード会員は交換できません。
JTB国内パッケージツアー旅行券との交換
画像引用元:デルタ航空のマイレージプログラムで国内旅行に行けるんです!
スカイマイルはJTBの国内パッケージツアー旅行券にも交換可能です。10,000マイル=10,000円分のレートで、年間最大30,000マイルまで交換できます。
交換した国内パッケージツアー旅行券は全国のJTB支店および総合提携販売店で利用が可能です。
JTB国内旅行パッケージツアー旅行券への交換もデルタ航空ウェブサイトから申し込めます。
申し込みが完了すると、デルタ航空から郵送で旅行券が届きますよ。
JTB国内パッケージツアー旅行券は基本カード会員とその家族(配偶者、二親等以内の親族)で利用が可能です。
入会後1年間はシルバーメダリオンが無条件で付与される
デルタ アメックスに入会してから1年間は、デルタ航空スカイマイルの上級会員資格「シルバーメダリオン」が無条件で付与されます。
シルバーメダリオン会員になると以下の特典の利用が可能です。
- フライトボーナスマイル獲得(1ドルにつき7マイル)
- 座席の無償アップグレード
- 片道当たり1個まで手荷物の預かりが無料
- 優先チェックイン・優先搭乗
- ハーツレンタカー利用で1,000ボーナスマイル
通常、シルバーメダリオンになるには1年間でフライトマイルを25,000マイル獲得するか、30区間以上のフライトをしないといけません。
デルタ アメックスに入会すれば、それまでデルタ航空を使っていなかった人も無条件でシルバーメダリオンになれます!
さらに、2年目以降は年間のカード利用額が100万円以上でシルバーメダリオンを維持できます。
達成するのに必要な金額は月額換算で83,000円ほど。これで年間100万円以上を達成できます。携帯や公共料金、生活費の支払いをデルタ アメックスにまとめれば達成は難しくありませんね。
デルタ航空を利用する回数が少ない年でも、普段からデルタ アメックスを利用していればシルバーメダリオンの維持が可能です。
なお、1ランク上のデルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードなら、さらに上の「ゴールドメダリオン資格」が付与されます。
ゴールドメダリオンになると、上記特典はもちろん、スカイチームラウンジを無料で利用できます。JALのサクララウンジも含まれるため、とってもお得な特典です。
提携航空会社でも特典を受けられる
シルバーメダリオンになると、提携航空会社でも特典を受けられます。
主な特典は以下の通りです。
- 優先チェックイン
- 手荷物手数料免除
- 優先搭乗
- 優先キャンセル待ち
- プリファードシート
優先チェックインや優先搭乗により、スムーズに飛行機に乗れます。手荷物の手数料免除やプリファードシートが利用できるのも嬉しいですね。
提携しているのは以下の航空会社です。
- アエロメヒコ
- エールフランス航空
- ゴル航空
- KLMオランダ航空
- 大韓航空
- ヴァージンアトランティック航空
デルタ航空だけでなく上記の航空会社を利用する人にとってもうれしい特典です。
スカイチーム・エリートにもなれる
シルバーメダリオン会員は、デルタ航空が所属するアライアンス「スカイチーム」の上級会員「スカイチーム・エリート」にもなれます。
提携航空会社だけでなく、スカイチームに加盟している航空会社でも優先チェックインや優先搭乗といった特典の利用が可能です。
スカイチームには世界19ヶ国の航空会社が加盟しています。デルタ アメックスを持っていれば、以下の航空会社で優待特典を受けることが可能です。
- アエロフロート・ロシア航空
- アルゼンチン航空
- アエロメヒコ航空
- エア・ヨーロッパ
- エールフランス航空
- アリタリア航空
- チャイナ エアライン
- 中国東方航空
- 中国南方航空
- チェコ航空
- ガルーダ・インドネシア航空
- ケニア航空
- KLMオランダ航空
- 大韓航空
- ミドル・イースト航空
- サウジ航空
- タロム航空
- ベトナム航空
- 厦門航空
スカイチーム所属の航空会社を利用する人も、デルタ アメックスを持っておけばお得ですね。
充実したトラベルサービス
デルタ アメックスは飛行機に乗る人を想定しているカードなので、トラベル関連のサービスが充実しています。
- 国内の主要空港ラウンジが無料
- 空港パーキング
- グローバル・ホットライン
- 手荷物無料宅配サービス
- 無料ポーターサービス
- 空港クロークサービス
国内の主要空港ラウンジが無料
画像引用元:ラウンジ・有料待合室・会議室 | 羽田空港国際線旅客ターミナル
デルタ アメックス所有者は国内の主要空港の空港ラウンジを無料で利用できます。
対象となるのは以下の国内28空港+海外1空港です。
- 北海道・東北:新千歳空港、函館空港、青森空港、秋田空港、仙台国際空港
- 関東:羽田空港、成田国際空港
- 中部・北陸:新潟空港、富山空港、中部国際空港、小松空港
- 近畿:伊丹空港、関西国際空港、神戸空港
- 中国・四国:岡山空港、広島空港、米子空港、山口宇部空港、高松空港、松山空港、徳島空港
- 九州・沖縄:北九州空港、福岡空港、長崎空港、大分空港、熊本空港、鹿児島空港、那覇空港
- 海外:ハワイ ダニエル・K・イノウエ国際空港
利用する際はデルタ アメックスと当日の搭乗券を提示してください。
なお、他のアメックスのカードは同伴者1人まで空港ラウンジが無料ですが、デルタ アメックスはカード会員のみ無料で、同伴者は有料になります。
間違えないように注意してくださいね。
空港パーキング
旅行中、対象の駐車場に車をお得に預けられます。対象となる空港および駐車場と特典は以下の通りです。
空港名 | 利用できるパーキング | 特典 |
---|---|---|
成田国際空港 | サンパーキング成田店 | ・駐車料金38%オフ ・機械水洗い洗車が無料 |
関西国際空港 | 安い関空駐車場 | 駐車料金20%オフ |
VIPカーデリバリーサービス | 駐車料金20%オフ |
利用する際は出発の2日前までに各駐車場のウェブサイトまたは電話で予約が必要です。
電話で予約する際は「アメリカン・エキスプレスのパーキング優待」を利用する旨を伝えてください。
グローバル・ホットライン
海外でも日本語によるサポートを受けられるサービスです。24時間、通話料無料で使えます。
現地のレストラン・ホテルの予約やイベント情報の提供、緊急時の相談など、幅広いサポートを受けられます。
グローバル・ホットラインの電話番号は滞在している国ごとに決まっています。
利用する際はグローバル・ホットライン(海外からのお問い合わせ先/24時間日本語で対応)から国別の電話番号を確認しましょう
グローバル・ホットラインは海外でのみ利用が可能です。
日本からサポートを受ける際はデルタ アメックスの問い合わせ窓口に電話しましょう。
0120-020120 携帯電話からは03-3220-6100
受付 9:00~17:00(平日)
手荷物無料宅配サービス
海外旅行から帰国した際に、空港から自宅までスーツケース1個を無料で配送してくれるサービスです。
帰国時には荷物が増えることも多いので、手荷物が1つ減るだけでも楽になります。
対象の空港と申し込みカウンターは以下の通りです。
- 羽田空港:JALエービーシーカウンター
- 中部国際空港:手荷物サービスカウンター
- 関西国際空港:JALエービーシーカウンター
配送できるのは縦・横・高さの合計が160cm以内で重量が30キロ以内までのスーツケースおよびゴルフバッグです。
スキーやスノーボード、サーフボードなどは配送してもらえません。
利用する場合は申し込みカウンターでデルタ アメックスのカードと搭乗券を提示し、手荷物無料宅配サービスを利用する旨を伝えてください。
無料ポーターサービス
出発または帰国時に専任スタッフが荷物を運んでくれるサービスです。
出発時には空港の駅改札口やバス停からチェックインカウンターまで、帰国時には到着ロビーから空港の駅改札口やバス停まで運んでくれます。
重い荷物があるときも安心ですね。
無料ポーターサービスは成田国際空港(第1・第2ターミナル)と関西国際空港で利用できます。
利用する際は事前に電話での予約が必要です。
- 成田国際空港:0476-34-8486 (9:00~17:00/年中無休)
- 関西国際空港:072-455-3450 (9:00~18:00/年中無休)
成田国際空港は利用日前日の12:00までに、関西国際空港は利用日前日の18:00までに予約してください。
空港クロークサービス
中部国際空港にて、カード会員1人につき荷物を2個まで無料で預かってくれるサービスです。
飛行機の待ち時間に、手ぶらで空港内を散策できます。
中部国際空港の手荷物サービスカウンターにてデルタ アメックスのカードを提示し、「空港クロークサービス」を利用する旨を伝えてください。
家族カードが1枚無料
デルタ アメックスは家族カードが1枚無料です。2018年6月26日にサービス改定があり、6,600円の家族会員年会費が無料となりました。
例えば夫婦で利用するなら1人あたり実質6,600円で利用できます。
アメックスで家族カードが無料になるのはゴールド以上のカードで、一般カードは家族カードが有料のものばかりです。
実際にアメックスの一般カードを家族カードの年会費で比較してみました。
- アメックス・グリーン:6,600円
- ANAアメックス:2,750円
- アメックス・スカイ・トラベラー:5,500円
- デルタ アメックス:1枚目無料、2枚目から6,600円
デルタ アメックスは一般カードながら、家族カードが1枚無料です。家族2人で利用するなら、他のアメックスの一般カードよりコスパに優れています。
デルタ アメックスのデメリット
デルタ アメックスのデメリットは以下の通りです。
- デルタ航空を利用しない人だとメリットが薄い
- VISA/Mastercardと比べると使えるお店が少ない
- QUICPay以外の電子マネーと相性が悪い
- アメックス・ゴールドやプラチナの招待が届かない
デルタ航空を利用しない人だとメリットが薄い
デルタ アメックスは、デルタ航空を利用しない人だとメリットが薄いです。
スカイマイルが貯まりやすい、シルバーメダリオンが1年無条件で付与など、デルタ航空を利用する人向けのサービスが充実しています。
デルタ航空を頻繁に使う人なら年会費の元を取ることも十分可能です。
逆にデルタ航空を使わない人にとってはマイルの使い道が少なく、シルバーメダリオンになってもあまり意味がありません。
シルバーメダリオンになれば提携航空会社やスカイチーム加盟の航空会社でも特典を受けられます。ただ、やはり一番メリットを受けられるのはデルタ航空を利用した時です。
デルタ アメックスは、良くも悪くもデルタ航空ユーザーのためのカードと言えますね。
VISA・Mastercardと比べると使えるお店が少ない
デルタ アメックスはVISA・Mastercardと比べると使えるお店が少ないです。
国内ではJCB加盟店でもアメックスが使えますが、JCBが使えるお店もVISA・Mastercardと比べると少ないです。
海外だと国内以上に使えるお店が少なくなります。
使えるお店が少ないのは、アメックスのカードに共通するデメリット。
対策として、VISA・Mastercardのクレジットカードをサブとして持っておくのがおすすめです。
QUICPay以外の電子マネーと相性が悪い
デルタ アメックスはQUICPay以外の電子マネーとの相性が悪いです。
楽天Edy、モバイルSuica、SMART ICOCA、モバイルPASMOはチャージこそできますがマイルは貯まりません。
WAON、nanacoにいたってはチャージも不可です。
上記の電子マネーを利用する際は、その電子マネーに合ったサブカードを持ちましょう。例えば楽天Edyなら楽天カード、WAONならイオンカードといった感じです。
サブカードをVISAまたはMastercardにすれば使えるお店が少ないデメリットも解消されます。
なお、デルタ アメックスをApple Payに登録するとQUICPayの利用が可能です。QUICPayならマイルがちゃんと貯まります。
アメックス・ゴールドやプラチナの招待が届かない
デルタ アメックスを利用してもアメックス・ゴールドやアメックス・プラチナといったアメックスの上位カードのインビテーションは届きません。
すでに説明した通り、デルタ アメックスもアメックスが発行しているためプロパーカードに分類されます。
しかし、あくまでもデルタ航空と提携しているカードなのでインビテーションは届かないようです。
将来的にアメックス・ゴールドやアメックス・プラチナを持ちたい人はアメックス・グリーンで実績を積みましょう。
デルタ アメックスの審査
デルタ アメックスを取得するためにはアメックスの審査に通らないといけません。
ここからはデルタ アメックスの審査基準と審査に通るコツについて解説します。
デルタ アメックスの審査基準
デルタ アメックスが公表している審査基準は以下の通りです。
- 20歳以上
- 安定収入がある人
デルタ アメックスを申し込めるのは20歳以上かつ安定収入がある人です。20歳未満、無職や学生の方は申し込めません。
上記以外の詳細な審査基準については公表されていません。
口コミによると、デルタ アメックスの審査に通るための基準は次のように考えられます。
- 年収は250~300万円前後
- 良好なクレヒス(信用情報)
- 審査基準はアメックス・グリーンに近い
300万円前後の年収と良好なクレヒスが必要
年収については250~300万円前後必要と言われています。
あくまでも一般カードなので、ゴールドカードと比べると必要な年収は少ないようです。
また、良好なクレヒス(信用情報)も必要と言われています。
他のクレジットカードやローンで滞納・延滞をしていると、年収が多くても審査に通らない可能性が高いです。
逆にクレヒスが良好なら年収200万円ほどでも審査に通る可能性は十分にあります。
デルタ アメックスの審査基準はアメックス・グリーンに近い
ちなみに、デルタ アメックスの審査基準はアメックス・グリーンに近いと言われています。
アメックス・グリーンとデルタ アメックスはどちらもアメックスが発行している一般カードだからです。
実際に、アメックス・グリーンも必要な年収は300万円前後と言われています。
アメックスのクレジットカードは複数所持することが可能です。
すでにアメックス・グリーンを所持している人なら、延滞や遅延がなければデルタ アメックスの審査に通る可能性も高くなります。
デルタ アメックスの審査に通るコツ
デルタ アメックスの審査に通るためのコツは以下の3つです。
- 申し込みフォームをできるだけ埋める
- 多重申し込みを避ける
- 信販系・流通系カードでクレヒスを積む
デルタ アメックスの審査基準の詳細は公表されていないため、「これをすれば必ず審査に通る」という方法は分かりません。
しかし、上記の3つのコツを意識すれば、審査に通る可能性をぐっと高めることが可能です。
申し込みフォームをできるだけ埋める
デルタ アメックスを申し込む際は申し込みフォームをできるだけ埋めてください。
申し込みフォームでは氏名や住所など、申し込みに必要な情報を入力します。
入力が必須な項目がほとんどですが、以下のような項目は入力が任意です。
- 固定電話もしくは携帯電話のどちらかの番号(片方必須、片方は任意)
- 現住所(建物名・部屋番号)
- 預貯金・有価証券類
- アメックス発行のカードを持っているかどうか
- 他のクレジットカードを持っているかどうか
任意の項目は入力しなくても申し込みが可能です。
しかし、入力できる項目はできる限り入力したほうが審査に通る可能性が高くなると言われています。
とくに入力したいのが「アメックス発行のカードを持っているかどうか」です。
すでにアメックスのカードを持っており、ちゃんと支払いをしている場合は審査に有利に働くと言われています。
「他のカードでちゃんと支払いをする人なら、デルタ アメックスもちゃんと支払ってくれるだろう」と思うのは当然ですよね。
アメックス発行の他のカードを持っている場合は、必ず入力してください。
アメックスを持っていなくても、他のカードを持っている場合は必ず入力しましょう。良好なクレヒスを積んでいれば審査にプラスになる可能性が高いです。
多重申し込みを避ける
デルタ アメックスを申し込む際は多重申し込みを避けてください。
多重申し込みとは短期間で複数のクレジットカードを申し込むことです。クレジットカードの審査では、多重申し込みは不利に働く可能性があります。
特典目当ての申し込みや、よほどお金に困っているのかと疑われるためです。
デルタ アメックスを申し込む前に他のカードを申し込んだ場合は、最低でも1ヶ月は間を開けてください。
信販系・流通系カードでクレヒスを積む
これまでにあまりクレジットカードを使ったことがない人は、他のカードでクレヒスを積みましょう。
おすすめなのが信販系および流通系のカードです。
クレジットカードは発行元によって大まかに以下のように分類されます。
種類 | 発行元 | 代表的なカード |
---|---|---|
銀行系 | 銀行・銀行関連金融機関 | 三井住友カード、みずほマイレージクラブカード等 |
交通系 | 鉄道・航空会社等 | ビューカード、ANAカード等 |
信販系 | 信販会社 | オリコカード、ライフカード等 |
流通系 | 百貨店・スーパーマーケット等 | イオンカード、セブンカード等 |
メーカー系 | メーカー等一般企業 | トヨタファイナンス、出光カード等 |
この中でも信販系カードと流通系カードはクレヒスがない人でも受かる可能性が高いと言われています。
発行会社が「できるだけ多くの人に使ってもらいたい」と考えているためです。
クレヒスがない人はいきなりデルタ アメックスを申し込まず、信販系か流通系のカードでクレヒスを積むのがおすすめです。
デルタ アメックスとアメックス・スカイ・トラベラーの違い
アメックス・スカイ・トラベラーは飛行機に乗る人に特化したアメックスのクレジットカードです。
デルタ アメックス同様、デルタ航空を利用した際にお得にマイルを貯められます。
では、デルタ アメックスとアメックス・スカイ・トラベラーにはどのような違いがあるのでしょうか。
一覧表にしてみました。
項目 | デルタ アメックス | アメックス・スカイ・トラベラー | |
---|---|---|---|
還元率 | ポイント | 付与なし | 0.3%~ |
マイル | 1.0% | 1.0%~ |
|
デルタ航空券購入時 | 2.0% | 3.0% | |
海外利用時 | 1.3% | × | |
入会ボーナスマイル | 入会:最大30,000マイル 継続:2,000マイル | 入会:最大8,000ポイント 継続:1,000ポイント |
|
シルバーメダリオン付与 | 1年目:無条件 2年目以降:カード利用100万円以上 | × | |
年会費 | 本会員 | 13,200円 | 11,000円 |
家族会員 | 1枚目:無料 2枚目:6,600円 | 5,500円 | |
旅行傷害保険 | 海外 | 最高5,000万円(利用付帯) | 最高3,000万円(利用付帯) |
国内 | 最高5,000万円(利用付帯) | 最高2,000万円(利用付帯) | |
航空機遅延 | × | 〇 | |
空港ラウンジ | 〇 (カード会員のみ無料) | 〇 (同伴者1人まで無料) |
どちらもデルタ航空を利用する人ならお得ですが、
- デルタ航空がメインで他はあまり使わない人:デルタ アメックス
- デルタ航空以外の航空会社もたくさん使う人:アメックス・スカイ・トラベラー
といった選び方がおすすめです。
デルタ航空の利用がメイン:デルタ アメックス
デルタ航空メインならデルタ アメックスがおすすめです。
実はデルタ航空を利用した際の還元率はデルタ アメックス(2倍)よりアメックス・スカイ・トラベラー(3倍)が優れています。
しかし、デルタ アメックス保有者はシルバーメダリオンが付与され、100ドルにつき7マイルの追加マイルを獲得できます。
さらに海外利用時にマイル還元率が1.3%になる、入会・継続ボーナスマイルが多いなど、スカイマイルの貯めやすさではアメックス・スカイ・トラベラーに負けません。
シルバーメダリオンになれば他にも優先チェックインや優先搭乗といった特典の利用が可能です。
デルタ航空メインの人、スカイマイルを集中して貯めたい人ならデルタ アメックスがお得と言えます。
複数の航空会社を利用:アメックス・スカイ・トラベラー
一方、デルタ航空以外の航空会社も利用する人はアメックス・スカイ・トラベラーがおすすめです。
アメックス・スカイ・トラベラーはデルタ航空を含む26の航空会社の航空券を買うとポイント還元率が3倍になります。
貯まったポイントは15社のマイルへ1ポイント=1マイルで交換できるので、マイル還元率は最大3.0%です。
デルタ アメックスはデルタ航空以外の航空券だと還元率は1.0%とそこまで高くありません。
また、利用額に応じてスカイマイルが直接貯まるため、アメックス・スカイ・トラベラーのように貯めるマイルの選択も不可能です。
デルタ航空を利用する人で、その他の航空会社も頻繁に利用する人にはアメックス・スカイ・トラベラーが向いています。
日本でお馴染みのANAマイルやJALマイル(Avios経由)への交換も可能です。
飛行機で国内の移動が多い人はアメックス・スカイ・トラベラーのほうが使いやすいと言えます。
デルタ アメックスがおすすめなのはこんな方
デルタ アメックスは以下のような人におすすめです。
- デルタ航空の飛行機によく乗る人
- 海外への旅行や出張が多い人
デルタ航空の飛行機によく乗る人
デルタ アメックスはデルタ航空の飛行機によく乗る人におすすめです。
通常時には1.0%、デルタ航空の航空券を購入する際には2.0%の還元率でスカイマイルが貯まります。
デルタ航空を頻繁に利用する人ならザクザクマイルが貯まります。
さらにスカイマイルの上級会員「シルバーメダリオン」が1年間は無条件で付与され、翌年以降も年間のカード利用100万円以上で維持できます。
デルタ航空はもちろん、提携航空会社やスカイチーム加盟航空会社でさまざまな特典を受けられます。
海外への旅行や出張が多い人
デルタ アメックスは海外への旅行や出張が多い人にもおすすめです。
最高5,000万円の旅行傷害保険や手荷物無料宅配サービス、空港パーキングなど海外旅行の際に便利な優待が豊富に用意されています。
海外ではスカイマイルの還元率が1.3%にアップするのもうれしいですね。
そもそも、デルタ航空やスカイチーム加盟航空会社は国内線がありません。デルタ アメックスを使いこなすには、国際線の利用がマストです。
デルタ航空を利用するならデルタ アメックスで決まり!
以上、デルタ アメックスのメリット・デメリットや審査基準について解説しました。
- スカイマイルがザクザク貯まる
- 入会・継続ボーナスマイルが豪華
- 1年間は無条件でシルバーメダリオンが付与
- 国内の主要空港の空港ラウンジが無料
- 家族カードが1枚無料
デルタ アメックスはまさにデルタ航空を利用する人のためのカードです。
スカイマイルの還元率は最大2.0%で、カードを利用するだけでマイルを貯められます。有効期限がないため、期限切れを気にせずマイルを貯められます。
さらに1年間は無条件でシルバーメダリオンが付与されます。デルタ アメックスを持っているだけで、優雅で快適な飛行機の旅を満喫できちゃいます!
航空系のクレジットカードはたくさんありますが、デルタ航空を頻繁に利用するならデルタ アメックスで決まりですね。