お財布いらずのキャッシュレス生活が実現できるスマホ決済アプリを使うと、スマホだけで簡単に店頭で決済したり、友だちに送金したりできます。
現在、様々なスマホ決済サービスが登場していますが、今回はその中でも加盟店数も多く、キャンペーンも充実している「PayPay(ペイペイ)」の使い方、設定方法、カードの登録方法、解除方法について解説します。
トップ画像引用元:PayPayの登録方法と使い方 – PayPay
PayPayの始め方
PayPayを始めるための基本的な方法について解説します。
- PayPayアプリをダウンロード
- 電話番号とパスワードを設定
- SMS認証
まずPayPayのアプリをダウンロードします。
電話番号とパスワードを入力し「新規登録」ボタンをタップします。
携帯電話番号宛にSMSで認証コードが届くので、次の画面で入力すれば会員登録は完了です。
画像引用元:PayPayを始めよう! – PayPay
本人確認をしてPayPayマネーを利用する
PayPayで本人確認手続きをすることで、PayPayマネーが利用できるようになります。
PayPayマネーを使うことで、銀行口座への出金が可能になるので、決済に使うだけでなく、例えば割り勘して友人から送金を受け銀行口座からお金を引き出したりできます。
本人確認の方法は以下の2通りがあります。
本人確認をする方法(銀行口座)
銀行口座の登録をしている場合、その登録情報を利用して本人確認ができます。
もしも銀行口座の登録をしていない場合、次項の「かんたん確認」へ進んでください。
- PayPayアプリ上で「アカウント」を選択
- アカウント情報から本人確認
- 銀行口座で確認をタップ
- 本人情報を入力
- 利用目的を選択
PayPayアプリを起動し、ホーム画面右下の「アカウント」ボタンをタップします。
アカウント情報から、「本人確認」へ進みます。
本人確認画面が表示されるため、「銀行口座の認証で確認する」を選択します。
本人確認に必要な情報を入力して進めていきます。
利用目的が表示されますので、個人利用、ビジネス、個人及びビジネス、その他の中から選択し「本人確認完了」をタップして本人確認を完了します。
画像引用元:本人確認をする – PayPay
本人確認をする方法(かんたん確認)
銀行口座での本人確認以外に、顔写真と本人確認書類の撮影で確認ができるのが「かんたん確認」です。
かんたん確認での本人確認は以下の手順で行います。
- PayPayアプリから「アカウント」を選択
- アカウント情報から本人確認
- かんたん確認をタップ
- はじめるをタップ
- 顔写真を撮影
- 本人確認書類を選択
- 本人確認書類を撮影
- 本人情報を入力
- 利用目的を選択
PayPayアプリを起動し、ホーム画面右下の「アカウント」ボタンをタップします。
アカウント情報から、「本人確認」へ進みます。
本人確認画面が表示されるため、「かんたん確認」を選択します。
かんたん確認の手順が表示されますので、最下部の「はじめる」を選択して次に進みます。
枠内に顔を収めて、シャッターボタンを押し撮影します。
続いて「まばたきチェック」が表示されるので、白い枠内に顔を収めてまばたきをします。
完了すると自動的に次の画面に進みます。
次に本人確認書類を撮影します。運転免許証、マイナンバーカード、運転経歴証明書のいずれかを準備しましょう。
指示に従い、本人確認書類を撮影し進めます。
続いて本人情報の入力をします。
個人利用、ビジネス、個人及びビジネス、その他の中からいずれかを選択し「本人確認完了」をタップ。
これで本人確認は完了です。
画像引用元:本人確認をする – PayPay
支払い方法の設定(銀行口座)
銀行口座をPayPayに登録すると、PayPay残高へのチャージに銀行口座を使用できます。
- 銀行口座登録
- 登録銀行を選択
- 口座情報を入力
- 銀行側画面操作
- 口座登録完了
PayPayアプリのホーム画面から「銀行口座登録」をタップします。
チャージ用口座登録画面が表示されるので、アイコンから銀行をタップするか、アイコンにない場合、検索欄に銀行名を入力して検索します。
登録可能な銀行の一覧は利用可能な金融機関 – PayPayより確認できます。
銀行口座情報(支店名、口座番号、口座名義人)を入力し「登録手続きをする」をタップします。
この後、銀行側のウェブサイトへジャンプして手続きを進めます。
銀行側のウェブサイトへジャンプしますので、指示に従い入力手順を進めます。
銀行側のウェブサイトでの入力が完了すると、PayPayアプリに戻り上の画面が表示され登録が完了します。
画像引用元:銀行口座を登録する – PayPay
支払い方法の設定(クレジットカード)
PayPayには銀行口座の他、クレジットカードの登録も可能です。
クレジットカードの登録手順は以下のとおりです。
- カード追加
- クレジットカード読み取り
- クレジットカードカード情報入力
PayPayアプリホーム画面から「カード追加」をタップします。
白い枠内にクレジットカードを収めてカードを読み取ります。
カードがうまく読み取れない場合は、下部の「カード番号を直接入力する」からカード番号を直接入力します。
続いてクレジットカード情報を入力し「追加する」ボタンをタップすればクレジットカードの登録は完了です。
画像引用元:クレジットカードを登録する – PayPay
PayPay残高をチャージする方法
PayPayを決済に使用するためには、事前にPayPay残高にチャージをする必要があります。
PayPay残高へのチャージ方法は、以下の5つの方法があります。
- 銀行口座
- ヤフーカード
- ヤフオク・PayPayフリマの売上金
- ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い
- セブン銀行ATM(現金)
チャージの手順
PayPay残高へのチャージは以下のとおりです。
- PayPayアプリホーム画面「チャージ」を選択
- チャージ方法を選択
- チャージ金額を入力
PayPayアプリホーム画面から「+チャージ」ボタンをタップします。
前項で解説した登録済みのチャージ方法リストが表示されるので、該当するチャージ方法を選択します。
PayPay残高にチャージする金額を入力し、「チャージする」をタップすればチャージは完了です。
画像引用元:PayPay残高をチャージする – PayPay
セブン銀行ATMから現金をチャージする方法
現金をチャージする場合、セブン銀行ATMから行います。
- セブン銀行ATMにてスマートフォンでの取引を選択
- PayPayアプリでチャージ
- PayPayアプリの企業番号を入力
- 金額を入力し現金を入金
セブン銀行ATMの画面で、「スマートフォンでの取引」ボタンを押します。
PayPayアプリで、「+チャージ」ボタンをタップし、チャージ方法から「セブン銀行ATM」を選択します。
ATM側にQRコードが表示されるので、スマホでQRコードを読み取ります。
PayPayアプリ画面に4桁の企業番号が表示されるので、ATMに入力します。
ATMに現金を預け入れ、金額を確定し、PayPayアプリの入金画面を確認すれば入金完了です。
画像引用元:現金でチャージがしたい(セブン銀行ATMからのチャージ方法) – PayPay よくあるご質問
PayPayで支払う方法
PayPayを使って店頭で決済する方法は「QRコードを見せる」または「QRコードを読み取る」の2通りがあります。
お店によって異なるので、「PayPayで支払う」と伝えて支払い方法を確認しましょう。
QRコードを見せて支払う
- PayPayアプリホーム画面「支払う」を選択
- バーコード画面を見せてバーコードを読み込んでもらう
- 支払い完了
バーコード画面が表示されるので、レジの担当者に提示しバーコードをスキャンしてもらいます。
ペイペイ♪と決済音が鳴り決済完了画面が表示され決済完了します。
画像引用元:PayPayを始めよう! – PayPay
お店のQRコードを読み取って支払う
- PayPayアプリホーム画面「支払う」を選択
- 「スキャン支払い」を選択
- 店のQRコードを読み取る
- 金額を入力し「支払う」を選択
- 支払い完了
PayPayアプリホーム画面、「支払う」ボタンをタップします。
最下部右側の「スキャン支払い」ボタンをタップします。
お店に提示してあるバーコードをスキャンします。
支払い金額の入力画面が表示されるので、金額を入力し「支払う」ボタンをタップします。
ペイペイ♪と決済音が鳴り決済完了画面が表示され決済完了します。
画像引用元:PayPayを始めよう! – PayPay
次の章ではPayPay残高を送る方法、受け取る方法などを解説します。
PayPay(ペイペイ)とは?支払い方法から利用範囲までを全網羅
PayPay残高を人に送る・受け取る・わりかんする
PayPay残高は、PayPayユーザー同士で送ったり受け取ったり、わりかんしたりすることができます。
PayPay IDの設定方法
PayPay IDを設定しておくと、PayPay残高を受け取る場合に便利ですので、設定しておきましょう。
- PayPayアプリ「アカウント」を選択
- セキュリティを選択
- PayPay IDを選択
- 希望するPayPay IDを入力
- PayPay ID設定完了
PayPayアプリホーム画面、最下部右側の「アカウント」をタップします。
「セキュリティ」を選択します。
「PayPay ID」を選択します。
半角英数字で任意のPayPay IDを入力し「PayPay IDを設定する」ボタンをタップします。
一度設定したPayPay IDは変更できないので注意が必要です。
PayPay IDの設定が完了しました。
画像引用元:PayPay残高を送る – PayPay
PayPay残高を送る
PayPay残高を送る方法は以下の3つの方法があります。
- 受け取る人のQRコードを読み取って送る
- 携帯電話またはPayPay IDに送る
- 受け取りリンクを送る
受け取る人のQRコードを読み取って送る方法
- PayPayアプリ「送る」を選択
- 友だちのQRコードを読み取るを選択
- 受け取り側で受け取るを選択しQRコードを表示
- QRコードを読み取る
- 金額を入力し、お支払い方法を選択し「次へ」
- ○○円を送るで送金完了
PayPayアプリホーム画面のバーコードの下の「送る」ボタンをタップします。
「友だちのQRコードを読み取る」を選択します。
受け取り側のPayPayアプリホーム画面、バーコード下の「受け取る」ボタンをタップしQRコードを表示します。
送る側のアプリでQRコードを読み取ります。
送金する金額を入力し「次へ」進みます。
最下部の「○○円を送る」をタップすれば送金完了です。
画像引用元:PayPay残高を送る – PayPay
携帯電話番号/PayPay IDあてに送る方法
- PayPayアプリ「送る」を選択
- PayPay ID/携帯電話番号で検索欄に入力
- 金額を入力し「次へ」を選択
- ○○円を送るで送金完了
PayPayアプリホーム画面のバーコードの下の「送る」ボタンをタップします。
最上部の「PayPay ID/携帯電話番号で検索」欄にPayPay IDまたは携帯電話番号を入力し検索します。
送金する金額を入力し「次へ」進みます。
最下部の「○○円を送る」をタップすれば送金完了です。
画像引用元:PayPay残高を送る – PayPay
受け取りリンクを作成して送る方法
- PayPayアプリ「送る」を選択
- 受け取りリンクを作成するを選択
- 金額を入力し「次へ」を選択
- ○○円を送るで送金完了
PayPayアプリホーム画面のバーコードの下の「送る」ボタンをタップします。
「受け取りリンクを作成する」を選択します。
送金する金額を入力し「次へ」進みます。
最下部の「○○円を送る」をタップすれば送金完了です。
画像引用元:PayPay残高を送る – PayPay
PayPay残高を受け取る
前述した方法で送られたPayPay残高を受け取る手順は以下のとおりです。
アプリに受け取り依頼が届いた場合の受け取り方法
- アプリとSMSに受け取り依頼通知が届く
- PayPayアプリホーム画面の「受け取り待ちリスト」を選択
- 「受け取り待ちリスト」から受け取りを選択
- 詳細画面から「受け取る」を選択
- パスコードを入力(設定している場合)
- 受け取り完了
送金側からPayPay送金手続きが完了すると、受け取り側のアプリとSMSに受け取り依頼通知が届いたら、PayPayアプリを起動します。
PayPayアプリホーム画面に「受け取り待ちリスト」が表示されているのでタップします。
受け取り待ちリストに該当の受け取りが表示されているのでタップします。
詳細画面に移動します。内容を確認し「受け取る」ボタンをタップします。
パスコードを設定している場合、入力を求められるので入力します。
この画面が表示されれば受け取りは完了です。
画像引用元:送られたPayPay残高を受け取る – PayPay
SNSやメールで受け取りリンクが届いた場合の受け取り方法
- 受け取りリンクをタップする
- PayPayアプリが起動するので「受け取る」を選択
- パスコードを入力(設定している場合)
- 受け取り完了
送信された受け取りリンクをタップします。
PayPayアプリが起動し、受け取り画面が表示されるので、「受け取る」ボタンをタップします。
パスコードを設定している場合、入力を求められるので入力します。
この画面が表示されれば受け取りは完了です。
画像引用元:送られたPayPay残高を受け取る – PayPay
PayPayで携帯電話番号を変更する方法
携帯電話番号を変更し、新たな携帯電話番号にPayPayを引き継ぐには以下の手順で行います。
- 変更前のスマホのPayPayアプリから「アカウント」を選択
- アカウント情報から「携帯電話番号」を選択
- 「新しい携帯電話番号に変更する」を選択
- ログイン認証を行う
- 変更する携帯電話番号を入力し「携帯電話番号を確認してSMS送信する」を選択
- 変更後のスマホに届くSMS認証コードを入力し「認証する」をタップする
PayPayを解約する方法
PayPayの利用を停止しアカウントの解約を行う場合は以下の手順で行います。
解約すると、PayPay残高およびPayPayに登録した一切のユーザー情報も削除されます。
- PayPayアプリ「アカウント」を選択
- 「その他」を選択
- 「アカウントの解約」を選択
- 「解約手続きに進む」を選択
- 注意事項を確認し「同意します」にチェックし「同意して解約」を選択
- 携帯電話番号にSMSで認証コードが届くので入力し「認証する」で解約完了
PayPayを使いこなしてキャッシュレス生活を便利にお得に
今回はスマホ決済アプリPayPayの使い方について解説しました。
クレジットカードも便利ですが、スマホと連携することでさらに便利になります。
現在は数々のキャンペーンや、キャッシュレス消費者還元事業などが目白押しで、かなりお得に利用することができます。
また、PayPayを運営するヤフーとLINE Payを運営するLINEが経営統合するという発表もありましたので、今後ますます使い勝手や利便性も向上しそうです。
皆さんもぜひPayPayを使ってみてください。
【2019年】高還元率スマホ決済アプリの中でおすすめ5選を比較