JCB一般カードはJCBのプロパーカードのうち最もオーソドックスなカードです。
JCBの上位カードへのランクアップを狙う方が持つカードとしてもおすすめです。
本記事では、JCB一般カードのメリット・デメリットについてまとめました。
同じくJCBの一般カード「JCB CARD W」との違いもまとめているので、迷っている方は参考にしてください。
- 利用次第で2年目以降も年会費実質無料になる、JCB一般カードのメリットを紹介。
- 合わせてJCB一般カードのデメリットを解説。
- 「JCB一般カード」と「JCB CARD W」を比較し、ライフスタイルに合った一枚を検討できる。
- 年会費初年度無料、2年目以降も利用次第で無料
- 最短5分で利用開始
- ポイントアップするサービスが充実
- 利用次第でアップグレードも狙える
- 基本のポイント還元率は低め
- 2年目以降は年会費がかかる
- VisaやMastercardと比べて世界シェアが低い
※本記事の価格は全て税込みです。
カード名 | JCB一般カード![]() | JCB CARD W![]() | JCBゴールド![]() | JCBプラチナ![]() | JCB GOLD EXTAGE![]() |
年会費 | 1,375円 初年度無料 オンライン入会の場合のみ | 無料 | 11,000円 初年度無料 オンライン入会の場合のみ | 27,500円 | 3,300円 初年度無料 |
還元率 | 0.5%~5.0%※1 | 1.0%~5.5%※1 | 0.5%~5.0%※1 | 0.5%~5.0%※1 | 0.75~5.25%(条件あり)※1 Myチェック等の事前登録が必要 |
国際ブランド | JCB | JCB | JCB | JCB | JCB |
キャンペーン | 新規入会 +Amazon利用で最大12,000円 キャッシュバック 2023年4月1日~2023年9月30日 | 新規入会 +Amazon利用で最大10,000円 キャッシュバック 2023年4月1日~2023年9月30日 | 新規入会 +Amazon利用で最大20,000円 キャッシュバック 2023年4月1日~2023年9月30日 | 新規入会 +Amazon利用で最大30,000円 キャッシュバック + 入会利用20万円以上で 27,500円キャッシュバック 2023年4月1日~2023年9月30日 | |
申込対象 | 18歳以上 | 18歳以上39歳以下 | 20歳以上 | 25歳以上 | 20歳〜29歳 学生不可 |
発行スピード | 最短即日※2 | 最短3営業日 | 最短即日※2 | 最短3営業日 | 最短3営業日 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
※2 モバ即(最短5分)の入会条件は以下2点になります。
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

JCB一般カードの特徴・基礎知識
JCB一般カード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.5%~5.0%※1 |
マイル | 0.3%~ | |
年会費 | 初年度 | 無料(オンライン入会の場合のみ) |
2年目以降 | 1,375円(税込)※条件付き無料 | |
家族カード | 440円 | |
旅行保険 | 海外 | 最高3,000万円(利用付帯) |
国内 | 最高3,000万円(利用付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
ポストペイ型電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | JCB | |
発行会社 | 株式会社ジェーシービー | |
発行期間 | 最短即日発行※2 |
※2 モバ即(最短5分)の入会条件は以下2点になります。
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
JCB一般カードは、JCBが発行するプロパーカード「JCBオリジナルシリーズ」のうち、一般ランクにあたるクレジットカードです。
年会費は初年度無料、2年目以降は1,375円かかりますが、条件を満たせば無料になります。
ポイント還元率は0.5%と高くなく、お得さよりも堅実さを重視した1枚です。
JCB一般カードの優待特典・メリット
JCB一般カードには、以下の優待特典・メリットがあります。
- 年会費初年度無料、2年目以降も利用次第で無料
- モバ即により最短5分で利用開始
- ポイントアップサービスが充実
- 利用次第でアップグレードも狙える
- 旅行傷害保険が付帯
年会費初年度無料、2年目以降も利用次第で無料
JCB一般カードは、インターネットから入会すれば初年度の年会費が無料になります。
2年目以降は1,375円かかりますが、以下の条件を満たせば無料です。
- 条件① MyJチェック(WEB明細サービス)の登録
- 条件② 年間合計50万円以上のショッピング利用
MyJチェックへの登録はインターネット上で手続きできるので、1つ目の条件クリアは簡単です。
もう1つの条件、年間合計50万円以上のカード利用も月4~5万程度の利用で達成できます。
さまざまな支払いをJCB一般カードにまとめれば、実質無料で保有し続けるのは難しくないでしょう。
モバ即により最短5分で利用開始
JCB一般カードは、モバ即というサービスを使えば最短5分でカードの利用を開始できます。
- ショートメッセージが受信できるおよびカメラの使用が可能なスマートフォンを保有している
- 有効期限内の運転免許証/マイナンバーカード/在留カードを保有している
- オンライン口座設定が可能である
参考:モバイル即時入会サービス(モバ即)とはどのような入会方法ですか?
アプリでカード番号を確認する仕様のため、MyJCBアプリ対応の端末(スマホなど)がなければ即時に利用開始はできません。
なお、申込後すぐに使えるのは、オンライン決済およびApple Pay・Google Pay を使った決済のみです。
物理カードを使った決済は、後日カードが届いてから可能となります(約1週間後)。
ポイントアップサービスが充実
JCB一般カードは、通常毎月のカード利用金額1,000円につき1ポイントのOki Dokiポイントが貯まるので、基本の還元率は0.5%と平均的です。
しかし、ポイントアップサービスが充実しているので、実質の還元率を上げることができます。
- JCBオリジナルシリーズパートナーの利用でポイント2~10倍
- 「Oki Doki ランド」経由ネットショッピングでポイント最大20倍
- JCBスターメンバーズで年間利用額に応じてポイントアップ
- 海外の利用でポイント2倍
JCBオリジナルシリーズパートナーの利用でポイント2~10倍
JCBの優待店「JCBオリジナルシリーズパートナー」でJCB一般カードを利用すれば、ポイントが2~10倍にアップします!
以下は優待店の例です。
店名 | ポイント倍率 |
---|---|
スターバックス(カードへのオンライン入金・オートチャージ) | 10倍(5.0%) |
セブンイレブン | 3倍(1.5%) |
Amazon | 3倍(1.5%) |
ビックカメラ | 2倍(1.0%) |
メルカリ | 2倍(1.0%) |
ドラッグストア・大型商業施設・音楽・ファッション・旅行などさまざまなお店が優待店に含まれています。
スターバックスカードへのオンライン入金・オートチャージなら、還元率はなんと5.0%もの高さに。
「Oki Doki ランド」の経由でポイント最大20倍
JCBのポイント優待サイト「Oki Dokiランド」を経由してショッピングすれば、ポイントが最大20倍にアップします。
Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングをはじめとして家電量販店や旅行予約サイトなどさまざまなジャンルのサイトが参加ショップに含まれています。
日用品や食品など日々の生活に欠かせないものはもちろん、家電や旅行など、利用額が大きい買い物でもポイントアップを狙えます。
MyJCBのIDとパスワードでログインし、経由してショッピングするだけでなので、使わない手はありません。
JCBスターメンバーズで年間利用額に応じてポイントアップ
JCBスターメンバーズとは年間の利用額が一定以上の場合にポイントアップが受けられるサービスで、別途登録などは必要ありません。
期間中の利用合計金額 | メンバーランク名称 | ポイントアップ率 |
---|---|---|
100万円以上 | スターα | 20% |
50万円以上 | スターβ | 10% |
カードを使えば使うほど獲得ポイントが増える仕組みです。
JCB一般カードの場合、年間50万利用すれば、年会費が無料になるうえにポイントも20%アップするので二重でお得ですね。
利用次第でアップグレードも狙える
利用実績によっては、JCBゴールド→JCBゴールド ザ・プレミアなど、カードのアップグレードが狙えます!
ワンランク上のJCBゴールドへのアップグレードは、MyJCBから申し込めます。
また、利用実績を着実に積めば上位カードへのインビテーションが来る可能性もあります。
詳しくは後述しますが、39歳以下限定のJCB CARD Wにはインビテーションがありません。着実にランクアップを狙うなら、JCB一般カードがおすすめです。
JCB一般カードのデメリット
JCB一般カードのデメリットについても見ておきましょう。
- 基本のポイント還元率は低め
- 2年目以降は年会費がかかる
- VisaやMastercardと比べて世界シェアが低い
基本のポイント還元率は低め
JCB一般カードの基本のポイント還元率は0.5%です。
年会費無料で還元率1.0%以上の他社クレジットカードも多いため、この点はデメリットでしょう。
ただし、JCBオリジナルシリーズパートナーの対象店での利用機会が多い方や、年間利用額が大きい方は実質ポイント還元率を上げられます。
2年目以降は年会費がかかる
JCB一般カードの年会費は初年度無料ですが、2年目以降は1,375円かかります。
コストをかけず保有したい方にとってはデメリットです。
ただし、MyJチェックに登録したうえで年間50万円以上利用するのであれば年会費は無料になります。
また、家族カードの年会費は440円とリーズナブルなので、家族カードの発行枚数が多いなら家族1人当たりのコストを抑えられます。
VisaやMastercardと比べて世界シェアが低い
JCBは日本発の国際ブランド。アメリカ生まれのVisaやMastercardと比べると世界でのシェアは低めです。
海外に行く機会が多い方にとっては、使えないお店があり不便を感じることがあるかもしれません。
一方国内で利用する分には大きな問題はないでしょう。
また、海外でもハワイ・韓国・台湾といった日本人に人気の観光地では使えるお店が増えています。
メインカードはJCB、サブカードはVISAといったように、用途に合わせて異なる国際ブランドを持っておくのがおすすめです。
JCB一般カードの審査
すべてのクレジットカードにおいて入会時には審査が必要です。
JCB一般カードも例外ではなく、カードに申し込むとJCBによる所定の審査が行われ、通過しなければ発行されません。
この章では、JCB一般カードの審査基準について確認しましょう。ただし、審査基準は一切公表されていないことを理解したうえで読んでくださいね。
JCB一般カードの申し込み資格
JCB一般カードの申し込み資格は以下のとおりです。
18歳以上で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上で学生の方。
一般的に、提携カード(カード会社が第三の企業と提携して発行するカード)と比べてプロパーカードは審査難易度が高い傾向にあります。
しかし、数あるJCBプロパーの中でもJCB一般カードは下位ランクの1枚。申し込み資格は厳しくなく、18歳以上で安定継続収入があれば申し込めます。
本人に収入がなくても配偶者に安定継続収入があれば申し込めるので、専業主婦やパート・アルバイトの方、学生なども比較的発行しやすいと憶測できます。
また、最短5分で利用開始というスピーディーさは簡易審査を導入している証であり、発行しやすいと考えられる理由の1つです。
JCB一般カードとJCB CARD Wを比較


JCBプロパーの中でも比較的持ちやすいJCB CARD WとJCB一般カード。
どちらを選ぶか迷っている方のために、2つのカードの違いをまとめました。
項目 | JCB一般カード | JCB CARD W |
---|---|---|
年会費(本カード) | 初年度:無料 2年目以降:1,375円 (MyJチェックの登録&年間50万円の利用で無料) | 無料 |
年会費(家族カード) | 440円 | 無料 |
年齢制限 | 満18歳以上 | 満18歳以上39歳以下 |
還元率 | 0.5% | 1.0% |
還元率(海外) | 1.0% | |
JCBスターメンバーズ | 対象 | 対象外 |
インビテーション | あり | なし |
海外旅行保険 | 最高3,000万円(利用付帯) | 最高2,000万円(利用付帯) |
国内旅行保険 | なし | |
モバ即(最短5分発行) | 対応 | 対応 |
最大の違いは、上位カードへのインビテーションが届く可能性の有無です。
その点も含め、各ポイントを少し詳しくみていきましょう。
年会費の違い
項目 | JCB一般カード | JCB CARD W |
---|---|---|
年会費(本カード) | 初年度:無料 2年目以降:1,375円 (MyJチェックの登録&年間50万円の利用で無料) | 無料 |
年会費(家族カード) | 440円 | 無料 |
年会費だけでいうと、永年無料で持てるJCB CARD Wがおすすめです。
JCB一般カードも年間50万円カードを利用すれば年会費無料ですが、JCB CARD Wは利用額にかかわらず永年無料で保有できるからです。
コストが一切かからないので、メインとしてはもちろん、サブカードとしても保有しやすいでしょう。
申込資格の違い(年齢制限の有無)
- JCB一般カード
18歳以上で本人か配偶者に安定継続収入のある方、高校生を除く18歳以上の学生の方 - JCB CARD W
18歳以上39歳以下で、本人か配偶者に安定継続収入のある方、高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方
JCB一般カードは18歳以上で安定継続収入があれば申し込めるのに対して、JCB CARD Wは39歳以下限定のカードです。
40歳以上の方は必然的にJCB一般カードが選択肢に挙がります。
JCB CARD Wの審査は厳しい?落ちる原因と対策・万全に準備すること還元率の違い
項目 | JCB一般カード | JCB CARD W |
---|---|---|
基本の還元率 | 0.5% | 1.0% |
海外利用での還元率 | 1.0% | |
JCBスターメンバーズ | 対象 | 対象外 |
還元率だけで言うと、JCB CARD Wが断然おすすめです。
JCB一般カードの基本の還元率は0.5%ですが、JCB CARD Wは1.0%と2倍の高さだからです。
なお、海外での利用分はどちらも1.0%、JCBオリジナルシリーズパートナーやOki Dokiランドでのポイントアップはどちらのカードでも受けられます。
ただし、JCB一般カードはJCBスターメンバーズの対象カードなので年間の利用額に応じてポイントアップが受けられますが、JCB CARD Wは対象外です。
とは言え、JCBスターメンバーズでポイントアップを受けた場合の最大の還元率は0.75%。最高ランクを獲得できたとしてもJCB CARD Wの方が貯まりやすいです。
旅行保険の違い
旅行保険はJCB一般カードに軍配があがります。
JCB一般カードには最高3,000万円の海外・国内旅行傷害保険が付帯していますが、JCB CARD Wは海外旅行傷害保険のみの付帯で国内旅行傷害保険は付帯していません。
補償金額もJCB一般カードの方が手厚くなっています。
保険の種類 | 補償内容 | 保険金額 |
---|---|---|
国内 | 傷害死亡後遺障害 | 最高3,000万円 |
海外 | 傷害死亡後遺障害 | 最高3,000万円 |
傷害治療費用 | 1回の事故につき最高100万円 | |
疾病治療費用 | 1回の事故につき最高100万円 | |
賠償責任 | 1回の事故につき最高2,000万円 | |
携行品損害 | 1旅行中最高20万円 保険期間中最高100万円 |
|
救援者費用等 | 最高100万円 |
インビテーションの有無の違い
JCB一般カードの場合、利用実績によってはJCBからワンランク上のJCBゴールドへのインビテーションが来る場合があります。
一方、JCB CARD Wはいくら良好な利用実績があってもJCBからインビテーションは届きません。
利用実績を積んでインビテーションを狙っていくなら、JCB一般カードを選ぶ必要があります。
ただし、JCB CARD Wでもクレヒスを積むことはできるため、利用中にJCBゴールドへ自ら切り替え申込みすることは可能です。
JCB一般カードとJCB CARD Wの違いについて解説しました。それぞれどんな方におすすめなのかを以下にまとめたので参考にしてください。
- 40歳以上の方
- 年間の利用額が大きい方
- インビテーションでステータスカードを狙いたい方
- 旅行保険を重視する方
- 39歳以下の若い世代の方
- コストを一切かけずに保有したい方
- ポイント還元率を重視する方
JCB一般カードに関するQ&A
最後に、JCB一般カードに関してよく寄せられる質問をまとめました。
貯まったOki Dokiポイントの使い道は?
数々の共通ポイントに対応しています。以下は一例です。
- nanacoポイント
- dポイント
- Pontaポイント
- WAONポイント
- Amazonポイント など
ただし、交換先によってレートが異なるため、よく確認してから交換しましょう。
JCB「Oki Dokiポイント」を上手に貯める方法とおすすめ交換先JCBカードを持つとディズニーリゾートで優待がある?
JCBはディズニーリゾートのオフィシャルスポンサーなので、プロパーカードを持っているとさまざまなメリットがあります。
- Oki Dokiポイントをディズニー特典と交換
- 抽選で会員限定のイベントに参加できる
ステータスカードのメリットは?
JCBを始めとするステータスカードは、比較的年会費が高く、入会条件が厳しめです。そのため、持っているだけで社会的信用度の高い人物だとみなされることがあります。
JCB一般カードがおすすめなのはこんな方
JCB一般カードは以下のような方におすすめです。
- 将来的にJCBゴールドなどランクの高いJCBカードを保有したい方
- カードを今すぐ使いたい方
- 年間の利用額が50万円以上の方
- JCB CARD Wの年齢制限を満たさない方
JCB一般カードは年会費初年度無料、2年目以降もMyJチェックの登録&年間50万円以上のカード利用があれば無料で保有できます。
また、利用実績に応じてJCBゴールドなどランクの高いカードへのインビテーションが届きます。
年会費無料のJCB CARD Wはインビテーションが届かないので、ランクアップを狙っていきたいならJCB一般カードがおすすめです。
申込後最短5分後には利用できるので、今すぐ決済したい方にもおすすめできます。ぜひ検討してくださいね。
カード名 | JCB CARD W![]() | JCB一般カード![]() | JCBゴールド![]() | JCBプラチナ![]() | JCB GOLD EXTAGE![]() |
年会費 (税込) | 無料 | 1,375円(税込) 初年度無料 オンライン入会の場合のみ | 11,000円(税込) 初年度無料 オンライン入会の場合のみ | 27,500円(税込) | 3,300円(税込) 初年度無料 |
還元率 | 1.0%~5.5%※1 | 0.5%~5.0% ※1 | 0.5%~5.0% ※1 | 0.5%~5.0% ※1 | 0.75~5.25%(条件あり) ※1 Myチェック等の事前登録が必要 |
国際ブランド | JCB | JCB | JCB | JCB | JCB |
キャンペーン | 新規入会 +Amazon利用で最大10,000円 キャッシュバック 2023年10月1日~2023年12月4日 | 新規入会 +Amazon利用で最大12,000円 キャッシュバック 2023年10月1日~2023年12月4日 | 新規入会 +Amazon利用で最大23,000円 キャッシュバック 2023年10月1日~2023年12月4日 | 新規入会 +Amazon利用で最大30,000円 キャッシュバック 2023年10月1日~2023年12月4日 | |
申込対象 | 18歳以上39歳以下 | 18歳以上 | 20歳以上 | 25歳以上 | 20歳〜29歳 学生不可 |
発行スピード | 最短即日※2 | 最短即日※ | 最短即日※ | 最短即日※ | 最短3営業日 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
※2 モバ即(最短5分)の入会条件は以下2点になります。
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
