ルミネカードは、ルミネやNEWoMan(ニュウマン)でお得なクレジットカードです。毎日5%OFF、年数回の会員限定セールでは10%OFFでお買い物ができます。
Suicaオートチャージ対応・定期券機能付きで、移動も買い物もルミネカード1枚で便利にしてくれます。
一般ランクのカードで年会費がかかるのはネックに感じる方もいるかもしれませんが、ルミネカードは年会費を上回る特典が満載です。
本記事では、ルミネカードの魅力を余すところなくお伝えします。メリット、デメリット、お得な使い方も紹介しているので、参考にしてくださいね。
- ルミネで毎日5%OFF、期間限定10%OFF
- Suicaオートチャージと定期券機能で便利
- 初年度年会費無料、2年目以降もペイ余裕
- Suicaチャージでポイント1.5%還元
- ルミネカード限定の上質な優待
※本記事の価格は全て税込みです。

年会費 | 1,048円 | 追加カード | ETCカード |
---|---|---|---|
還元率 | 0.5% | ポイント | JRE POINT |
マイル | - | 付帯保険 | 海外旅行/国内旅行 |
電子マネー | Suica | スマホ決済 | Apple Pay |

ルミネカードの特徴・基礎知識
ルミネカード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.5~1.5% |
マイル | - | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | 1,048円 | |
旅行保険 | 海外 | 500万円(自動付帯) |
国内 | 1,000万円(利用付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | 524円 | |
電子マネー | QUICPay 、Suica | |
国際ブランド | VISA、JCB、Mastercard | |
発行会社 | 株式会社ビューカード | |
発行期間 | 最短1週間 |
ルミネカードは、JR東日本系列の「ビューカード」から発行されています。ルミネでお得に使える他、Suicaとの相性も抜群です。
Suicaオートチャージはビューカードの中でも、ルミネカードを含めた一部のカードしか対応していません。定期券機能についても同様です。
JR東日本の定期で通勤・通学し、帰りにルミネで買い物をして帰る方にはうってつけのカードといえます。
それだけでも便利でお得なのに、一般カードとは思えないレベルの特典が満載です。どのような特典があるのか、次の項で1つずつ確認していきましょう。
ルミネカードの優待特典・メリット
- ルミネでいつでも5%OFF!年数回10%OFF!
- 初年度年会費が無料
- ルミネ年間利用額に応じて商品券プレゼント
- Suicaチャージで1.5%還元!
- ポイントはルミネ商品券やSuicaチャージに使えて便利
- 「ルミネスタイル」優待で優雅なひとときを
ルミネでいつでも5%OFF!
ルミネ・NEWoMan・ルミネのネット通販「アイルミネ」でルミネカードを使うといつでも5%OFFになります。バーゲン期間中も、バーゲン価格からさらに5%OFFです。
消費税増税のインパクトを考えると、5%OFFがどれだけ大きいかがわかりますね。
ルミネといえばファッションのイメージが強いかもしれませんが、本や化粧品、雑貨、レストランや食品も5%OFFになります。
特に、新品だと値引きされることが少ない本やDVDなども5%OFFで購入できるのはメリットが大きいのではないでしょうか。
ルミネに入っている無印良品やマツモトキヨシ等も割引対象なので、化粧品類のまとめ買いや家具などの大型商品もお得に購入できます。
なお、5%OFFは店頭で決済時に割引されるのではなく、カード代金引き落とし時に適用されます。
お店から手渡されるレシートには割引前の価格が表示されますが、カード明細書では割引されていることが確認できます。
アイルミネはこちら。
年に数回10%OFF!
常時5%OFFだけでも充分お得なのですが、年に数回ルミネカード会員向けの10%OFFキャンペーンが開催されます。
開催時期は公式発表されていませんが、3・5・9・11月の前半に5~7日間開催されることが多いようです。
5%・10%OFF対象外商品
一部割引の対象外となる商品・ショップがあるので注意してください。
- JTB、HIS、小田急トラベル
- スターバックス(スターバックスカードへのチャージのみ対象外)
- 眼科、歯科、コンタクトレンズ
- 保険相談サロン、住友生命、野村證券
- 郵便局、銀行、信用金庫
- 商品券、金券、チケット(クレジット決済不可)
- 自動販売機
- ティファニー、グッチ
- 宝くじ
初年度年会費が無料
ルミネカードの年会費は1,048円ですが、初年度は無料で使えます。
ルミネで年間21,000円以上買い物をすれば1,050円分のポイントが得られるので、ルミネを頻繁に利用するなら年会費を払ってでもルミネカードを持っているほうがお得でしょう。
試しに1年使ってみて、ルミネでどのくらい使うのか、自分がどの程度ルミネカードの優待特典を使う機会があるのかなどを確認してみるのがおすすめです。
ルミネ年間利用額に応じて商品券プレゼント
ルミネ・NEWoMan・ネット通販「アイルミネ」で年間20万円以上お買い物をすると、年間利用金額に応じてルミネ商品券をもらえます。
年間利用金額 | もらえる商品券 |
---|---|
100万円以上 | 5,000円分 |
70万円以上100万円未満 | 3,000円分 |
50万円以上70万円未満 | 2,000円分 |
20万円以上50万円未満 | 1,000円分 |
20万円未満 | なし |
20万円ちょうど利用した場合、20万円使って1,000円還元されるので、還元率は0.5%です。そのため、ルミネでは5%OFF+通常還元率0.5%+商品券分0.5%=合計6%お得と考えることもできます。
1年間のカウントは、毎年1月1日~12月31日です。また、5%・10%割引前の金額でカウントされるのが地味に嬉しいポイントです。
Suicaチャージで1.5%還元!
ルミネカードでSuicaにチャージすると、ポイントが3倍になります(1,000円で15ポイント)。ポイント還元率は1.5%です。
ルミネカード内蔵のSuicaへのチャージはもちろん、他のSuica、モバイルSuica等へのチャージもポイント3倍の対象です。
電車移動だけで1.5%も還元が受けられるのは、ビューカード発行のクレジットカードならではですね。
また、電車移動だけでなく買い物にもSuicaを使うとお得です。Suicaで決済すれば、還元率1.5%で買い物できることになります。通常クレジット決済時(0.5%)よりも還元率が高くなります。
ルミネ以外ではできるだけSuicaを使うことが、ルミネカードをお得に使いこなす秘訣です。
Suicaチャージ以外にも、以下の「VIEWプラス」対象商品をルミネカードで支払うとポイントが3倍(1.5%)貯まります。
- Suica定期券購入
- モバイルSuica(チャージ、オートチャージ、定期券、グリーン券)
- JR東日本国内ツアー
- 乗車券、定期券、特急券、回数券
なお、JR東日本みどりの窓口・びゅうプラザ・各種券売機で購入したものが対象です(モバイルSuicaを除く)。定期券は、他社路線の区間が含まれてもポイント3倍になります。
JR東日本関連サービスでポイント二重取り
JREポイントは、JR東日本が提供する共通ポイントです。クレジットカードの利用以外にも、以下のような方法でポイントを貯められます。
- Suicaで鉄道利用すると最大3.5%還元
- JREポイント加盟店でルミネカード提示
- Suicaでのお買い物
上記の他にSuicaチャージ等のクレジット利用分でもポイントが貯まるので、ポイントを二重取りできてお得です。
鉄道利用等でポイントを貯めるには、あらかじめJRE POINT WEBサイトへの登録が必要です。
登録はこちら。
鉄道利用で最大3.5%還元
JRE POINT WEBサイトに登録したSuicaでJR東日本の対象サービスを利用すると、JREポイントが貯まります。
対象となるサービスは以下のとおりです。
- JR東日本路線の在来線に乗車
- Suicaグリーン券の購入
- 「タッチでGo!新幹線」等による新幹線利用
- モバイルSuica定期券の購入
カード型Suicaは0.5%(200円で1ポイント)ですが、モバイルSuicaなら2.0%(50円で1ポイント)のJREポイントが貯まります。
モバイルSuica定期券については、定期の範囲に他社路線が含まれても、購入金額すべてがポイント付与対象となります。最寄り駅がJR東日本の駅でなくても取りこぼさず獲得できるのは嬉しいですね。
ルミネカードでSuicaにチャージするときの還元率1.5%と合わせると、カード型Suicaは2.0%・モバイルSuicaは3.5%にもなります。
電車で移動するだけで最大3.5%も還元されるのは、ビューカードならではのメリットですね。
JREポイント加盟店でポイント二重取り
ルミネカードは、JREポイントカードとしても使えます。
アトレ等のJREポイント加盟店では、ルミネカードを提示すると税抜100円ごとに1ポイント貯まります。
カード提示+現金払いでもポイントが付与されます。提示+ルミネカード決済なら、クレジット決済分のポイントも還元されます。ポイント二重取りでさらにお得です。
- アトレ、アトレヴィ、プレイアトレ
- nonowa
- ビーンズ
- シャポー、シャポーロコ
- グランデュオ
- テルミナ
- ラスカ
- ペリエ
- イーサイト
- セレオ
- シァル
- パセオ
- リビット
- エスパル
Suicaでお買い物するとポイント二重取り
JRE POINT WEBサイトに登録したSuicaを対象店舗で利用すると、100円または200円で1ポイントが貯まります。
Suicaへのチャージをルミネカードで行えば、チャージ分と合わせてポイント二重取りができます。合計で2.0~2.5%の還元率という高水準です。
対象店舗は、JR東日本駅ビル・駅構内ショップ・新幹線車内販売などが中心です。上記マークが目印です。
- NewDays
- KIOSK
- 自動販売機acure
- ルミネ、ecute、NEWoMan
- BECK’S COFFEE SHOP
- Becker’s
- ホテルメッツ
- メトロポリタンホテル
ポイントはルミネ商品券やSuicaチャージに使えて便利
ルミネカード利用で貯まったJREポイントは、ルミネ商品券に交換するのがお得です。
ポイントをたくさん貯めてからまとめて交換すると、交換レートが上がって1ポイントの価値が高くなります。
必要なポイント | 商品券の金額 |
---|---|
2,000ポイント | 2,000円分 |
3,600ポイント | 4,000円分 |
5,300ポイント | 6,000円分 |
6,800ポイント | 8,000円分 |
8、400ポイント | 10,000円分 |
16,400ポイント | 20,000円分 |
24,400ポイント | 30,000円分 |
24,400ポイントを30,000円分の商品券に交換した場合、1ポイントの価値は約1.2円です。
その他、Suicaへのチャージも使いやすくて便利です。Suicaへのチャージは1ポイント=1円です。1ポイント単位でフレキシブルにポイント利用できるのが魅力ですね。
ルミネカード限定「ルミネスタイル」の豪華優待
ルミネスタイルは、ルミネカード会員限定の優待サービスです。
福利厚生サービスの最大手「リロクラブ」が運営しているため、提携先施設の数は最大級。国内外20万ヶ所以上の施設を、会員優待特別料金で利用できます。
優待はルミネカード会員本人だけでなく、同一世帯の家族や同伴者にも適用できます。嬉しいポイントですね。
一例として、下記のような優待を利用できます。
- 東京お台場大江戸温泉物語:入館券最大68%OFF
- 新江ノ島水族館:入場券最大半額
- ニッポンレンタカー:最大55%OFF
- カラオケビッグエコー:室料最大30%OFF
- イオンシネマ映画鑑賞券:一般1,800円→1,300円
- 国内宿泊施設:タイムセールで1泊500円~
特に国内宿泊施設は、じゃらんや楽天トラベルなどの国内大手旅行サイトを横断検索できるので便利です。
リロクラブは他のクレジットカード会社でも同様の優待サービスを提供していますが、一部ルミネカード会員限定の優待があります。
観劇やラグジュアリーホテルのディナーなど、クレジットカードの優待サービスとしては類を見ない上質なラインナップです。
過去には、ルミネカード会員限定で以下のような優待が実施されました(※期間限定のものも含む)。
- コンラッド東京アフタヌーンティー:7,628円 → 4,900円
- ロイヤルパークホテル ザ 汐留:エステ全身70分21,168円 → 15,000円
- 箱根の高級宿:1泊2食付50,000円→2,020円
- ミュージカル「アナスタシア」:S席ペア 27,000円→18,000円
- 劇団四季「ライオンキング」:S席ペア 21,600円→16,000円
- ピカデリー・MOVIXシネマチケット:一般1,800円→500円
ルミネスタイルの優待を使うためには、ルミネカードが発行された後、専用ページから別途会員登録が必要です。
会員登録はこちら。
ビューカード共通優待
ルミネカードでは、ビューカード共通の優待も利用できます。受けられる優待サービスの一例を紹介します。
提携先 | 優待内容 | 利用条件 |
---|---|---|
JR東日本ホテルズ | 5,000円分のホテル利用券プレゼント | 年間10万円以上のホテル利用 |
宿泊料金が最大20%OFF | カードで決済 | |
直営レストラン・バー が最大10%OFF | 直営レストラン・バーの利用代金をカードで決済 | |
レイトチェックアウト | チェックイン時にカード提示 | |
JRホテルグループ、東急ホテルズ | 宿泊料金10%OFF | 各ホテルに直接確認 |
ホテルメトロポリタン | チャペル挙式費用通常35万円を半額、ウエディングケーキプレゼント | 来館時にカード提示 |
ビューカードチケット優待 | 会員限定特別価格にて利用可能 | 専用サイトから予約 |
駅レンタカー | 10%割引 | 営業所でカード提示 |
ENEOS/エッソ/モービル/ゼネラル | JREポイントが2倍(1,000円で10ポイント) | カードで決済 |
GALA湯沢スキー場 | 場内リフト券、場内ショッピング10%割引 | カードで決済 |
スポーツクラブJEXER | 入会金無料、入会翌月まで月会費無料 | 入会希望店舗へ確認 |
タイムズ スパ・レスタ | 入館料350円OFF | カードを提示 |
お台場 大江戸温泉物語 | 入館料最大1,100円OFF | カードを提示 |
サカイ引越センター | 引越基本料金(車輌費+人件費)25%OFF、ダンボール最大50枚サービス | カードで決済 |
ビッグエコー | ルーム料金30%OFFまたはドリンクバー/飲み放題コース お会計10%OFF | カードを提示 |
ルミネプレミアムサービス優待で優雅なひとときを
ルミネカード限定ではありませんが、ルミネでの年間利用金額に応じて「ルミネプレミアムサービス」という優待を利用できます。
ルミネプレミアムサービスを利用するには、ルミネのアプリ「ONE LUMINE」のダウンロードが必要です。
ONE LUMINEアプリにクレジットカードを連携し、ルミネでお買い物やお食事をすると、独自のポイント「ルミネマイル」が貯まります。
貯まったマイル数に応じてランクが決まり、プラチナランク以上でルミネプレミアムサービスを利用できる仕組みです。
獲得マイル数 | ランク | 特典 |
---|---|---|
1,000,000マイル | SVIP | ・ルミネプレミアムサービス優待 ・年数回イベント、プレゼント応募 |
700,000マイル | VIP | |
500,000マイル | プラチナ | |
200,000マイル | ゴールド | ルミネチケット1,000円分 |
100,000マイル | シルバー | ルミネチケット500円分 |
50,000マイル | ブロンズ |
使える優待の内容はランクごとに異なりますが、首都圏有名ホテルのランチ、カフェ、ディナー、スパがメインです。
ルミネでお買い物をしてホテルランチを楽しめるなんて、まさに「プレミアムサービス」の名に相応しい優待ですね。
また、優待を受けられる施設は年度ごとに変わります。2020年度の優待には、以下のようなものがあります(一例)。すべて、優待価格でサービスを受けられます。
- ザ・ペニンシュラ東京/コンラッド東京・グランドハイアット東京等のランチ(プラチナ)
- 帝国ホテル、パークホテル東京等のラウンジ(VIP)
- 東京ステーションホテル、ホテル椿山荘東京のスパ(SVIP)
ルミネカードの保険
ルミネカードには、海外旅行傷害保険(自動付帯)・国内旅行傷害保険(利用付帯)が付いています。
ショッピングガード保険は付帯しません。
海外旅行傷害保険
海外旅行傷害保険は、一般ランクのクレジットカードとしては標準的な補償内容です。
項目 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡 | 500万円 |
後遺障害 | 20万円~ 500万円 |
傷害治療費用 | 最大50万円 |
疾病治療費用 |
使う頻度が高いとみられる「傷害・疾病治療費用」(ケガや病気による治療費)に対して50万円しか補償されません。ルミネカードだけで海外旅行の保険をすべてカバーするのは難しいでしょう。
海外旅行保険が無料で自動付帯するクレジットカードや、専用の旅行保険と組み合わせるのがおすすめです。
国内旅行傷害保険
国内旅行傷害保険の内容は以下のとおりです。
項目 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最大1,000万円 |
入院 | 日額3,000円 |
手術 | 入院保険日額の5倍または10倍 |
通院 | 日額2,000円 |
国内旅行傷害保険がつかない一般カードも多い中で、非常に充実した補償内容といえます。
ただし、利用付帯なので、保険を適用したい場合にはルミネカードで旅行代金を支払うことをお忘れなく。
盗難・紛失補償
ルミネカードの盗難・紛失補償は、クレジットカードの他にSuica残高や定期券に対しても適用されます。
紛失・盗難の連絡から遡って60日以内に不正使用された場合、ビューカードが代金を負担します。盗難・紛失に気づいたら、速やかにビューカードに連絡しましょう。
03-6685-4800
受付:年中無休 24時間対応
ルミネカードのデメリット
ルミネで常時5%OFFとお得なルミネカードですが、デメリットも存在します。
デメリットをあらかじめ確認し、実際に使ったときに許容できる内容か判断することが大切です。
- 基本のポイント還元率が低い
- 家族カードを作れない
- ETCカードが有料
基本のポイント還元率が低い
ルミネカードの基本ポイント還元率は0.5%です。
年会費無料・ポイント還元率1.0%以上のクレジットカードが多く流通していることを踏まえると、基本のポイント還元率は低いといわざるを得ません。
しかし、すでにお伝えしたとおり、Suicaにチャージしたときのポイント還元率は1.5%です。
Suica(鉄道系ICカード)で決済できるお店ではSuicaで支払うよう心がければ、基本還元率の低さは充分カバーできます。
また、ルミネでの年間利用額に応じて商品券がプレゼントされます。20万円ちょうど利用すると年間0.5%還元されることになるので、実質還元率は1.0%前後まで跳ね上がります。
メリットがデメリットを上回っていると考えてよいでしょう。
家族カードを作れない
ルミネカードでは、家族カードを発行できません。
ただし「ポイント移行サービス」を利用すれば、同姓・同住所の家族間でポイントを合算することは可能です。
ポイント移行サービスは、ビューカード共通のサービスです。たとえば、夫はビュー・スイカカード/妻はルミネカードという組み合わせでも利用できます。
それぞれのライフスタイルに合ったクレジットカードを使って、ポイントは家族でまとめられます。何かと制限が多い家族カードに比べると自由度が高く、むしろメリットにすらなり得る点でもあります。
ポイントの移行手続きはJRE POINT WEBサイトから行います。
ポイント移行手続きはこちら。
ETCカードが有料
詳細は後述しますが、ルミネカードのETCカードは有料です。年会費が524円かかります。
高速道路を頻繁に利用する方は、デメリットと感じるかもしれませんね。
【2021年】ETCカードおすすめランキング|年会費・手数料で比較ルミネカードの年会費
ルミネカードの年会費は1,048円です。初年度は無料で使えます。
年間21,000円以上ルミネでお買い物をするなら、年会費を払ってもルミネカードを持っているほうがお得です。
10%OFFセール中であれば、10,480円以上の買い物をするだけで回収できます。カバン、靴、洋服などを購入すれば、達成するのは難しくない金額でしょう。
初年度は年会費無料なので、まずは1年試しに使ってみるのがおすすめです。思ったより使わないようなら解約すれば、余計なコストはかかりません。
年会費の支払いタイミング
年会費の支払いは、カード入会月の翌々月4日です。カード利用代金と合わせて引き落とされます。
入会月は、有効期限月+1ヶ月です。有効期限はカード券面に記載されています。たとえば、有効期限が09/21(2021年9月まで)なら、入会月は10月です。
年会費の支払いは入会月の翌々月なので、次回の年会費支払いは2021年12月4日です。その後、毎年12月4日が年会費の支払日となります。
Web明細にすれば年会費は実質半額以下
ビューカード共通で「Web明細ポイントサービス」というサービスがあります。
紙の明細書の代わりにWeb明細を利用すると、明細発行のたびにJREポイントが50ポイント付与されるサービスです。
毎月カードを利用しているだけで年間600ポイント付与されます。そのため、Web明細にするなら実質年会費は【1,048−600=448円】と考えることもできるのです。
この点を考慮すれば、10%OFF期間中にルミネで4,480円以上買い物をすれば元が取れることになります。
なお、カードを一度も利用せず明細が発行されなかった月は、ポイントの付与はありません。
ルミネカードのETCカード
ルミネカード1枚につき、ETCカードを1枚発行できます。
ETCカードの年会費は524円です。ETCカード年会費の割引制度はありません。
年会費がかかるのはネックですが、ETCカード利用分もポイント付与の対象になるのはありがたいですね。
ETCカードの年会費が気になる場合、本カード・ETCカードともに年会費無料のクレジットカードを、ETC専用として持っておくのも1つの手です。
- Orico Card THE POINT
- リクルートカード(JCB)
- JCB card W
- エポスカード
- イオンカードセレクト
- ライフカード
別途、東/中/西日本高速道路株式会社が提供するETCマイレージサービスに申し込むとさらにお得です。
ETC通行料金に対してポイントが貯まり、貯まったポイントは高速道路料金の割引に使えます。
ETCマイレージの申込はこちら。
ルミネカードの審査
ルミネで毎日5%OFFでお得なルミネカード。当然、審査の内容が気になりますよね。
しかし、ルミネカードの審査基準は他のクレジットカードと同様に公開されていません。
ここでは、クチコミ等から予測したルミネカード審査傾向について解説しています。
公式情報ではない点を念頭に置いたうえで読み進めてください。
ルミネカードの審査基準
結論を先にお伝えすると、ルミネカードは比較的作りやすいカードと考えられます。
若者、主婦層がターゲットか
公式で発表されているルミネカードの申込み基準は「日本国内にお住まいで、電話連絡のとれる満18歳以上の方」となっています(高校生不可/未成年者は親権者確同意要)。
本人に安定収入があることなど、収入に関する要件が含まれていません。大学生やパート・アルバイトの方、主婦/主夫の方も申込みできます。
ルミネカードは、ルミネをたくさん使ってほしいという狙いで発行されていると推測できます。ルミネのメインユーザーである若年層がターゲットでしょう。
以上の理由から、ルミネカードを申し込む際にそこまで高い年収は求められないと想定できます。
ビューカードは発行枚数が多い
2019年3月現在、ビューカードの会員数は550万人を超えています。
多くの会員がいるということは、それだけ幅広い年齢層・属性の方にカードが発行されていると考えられます。
ルミネカードの審査を通すコツ
繰り返しにはなりますが、ルミネカードの審査基準は公開されていません。そのため「100%審査に通る方法」は誰にもわかりません。
しかし、ちょっとした工夫で審査通過の可能性を上げることはできます。申込時のコツをいくつか紹介するので、ルミネカードを作りたい人はぜひ参考にしてくださいね。
- クレヒスを確認する
- 申込時に「任意項目」まで入力する
- 申込確認の電話に応答する
- 多重申込みをしない
クレヒスを確認する
公式情報ではありませんが、ビューカードの審査ではクレヒスが重要視される傾向がみられます。
特に、直近2年以内に支払い遅延などの履歴があると、審査が厳しくなるようです。携帯電話の分割払いやショッピングローンの支払い状況も記録されるので、遅れることのないよう注意しましょう。
すでに支払い遅延をしてしまった場合には、クレヒスをきれいにしてから申し込むと審査通過の可能性が高くなります。
ビューカードが個人信用情報を確認する機関はCICです。CICに情報開示請求を行えば、自分のクレヒスを確認できます。
PC/スマホ/窓口/郵送のいずれかで手続きできます。手数料は1,000円です。
パソコンからの確認方法は以下の通りです。
- 公式サイトで「お手続き前の確認事項」をチェック
- クレジット会社等に届け出ている電話番号から指定の電話番号にかけて、受付番号を取得
- 情報開示請求をする人の情報、受付番号などを入力
- 開示情報が書かれたPDFファイルをダウンロード
もし遅延の情報があった場合には、目安としてそこから2年間はクレジットカードや分割払いを遅れずに支払うようにしましょう。
クレヒス確認はこちら。
申込時に「任意項目」まで入力する
新規申込時のフォームには、「住所」などの入力必須項目と「預貯金」などの任意入力項目があります。
任意項目は入力しなくても申込みできるのですが、任意項目も入力したほうが審査通過の可能性が高いといわれています。
預貯金などは重要な個人情報です。できることなら申告したくないと考える方もいるかもしれません。
しかし、カード会社側からすると、申込み者に関して多くの情報があったほうが精度の高い審査が可能になるのです。
特に、属性や年収が不安だという場合には、任意入力項目も埋めるのがおすすめです。
仮に、カード会社が求める基準に年収が少し満たなかったとしても、資産があれば「支払い能力」があると判断され審査に通る可能性があります。
申込み確認の電話にはきちんと出る
ルミネカードを申し込むと、審査・発行元のビューカードから本人確認の電話がかかってくることがあります。
応答せず、折り返し連絡もしない場合には、審査に落ちる可能性が高くなります。
普段知らない番号からの着信は無視するという人も、ルミネカードの申込みから1週間程度は意識しておきましょう。
また、携帯電話の設定で電話帳登録以外からの着信を拒否している場合なども要注意です。あらかじめ設定を確認し、電話を受ける体制を整えておくとよいでしょう。
多重申込みをしない
同時期に何枚もクレジットカードを申し込むことを、俗に「多重申込」といいます。
クレジットカードを急ぎで作りたい場合や審査が不安な場合に、「どれかひとつでも審査に通れば」という思いから多重申込をしてしまう人がいます。
しかし、審査通過の可能性を考えると、多重申込は避けるべきです。
クレジットカードに申し込んだ履歴は、個人情報信用機関に記録されます。多重申込の履歴があると、入会特典目的ではないか、生活に困っているのかと懸念され、審査落ちに繋がる場合があります。
ルミネカードがおすすめなのはこんな方
- ルミネをよく使う方
- 通勤・通学等でJR東日本を利用する方
- Suicaを使える店でよく買い物する方
おすすめ1.ルミネをよく使う方
ルミネカード最大の特長は、ルミネでのお買い物がいつでも5%OFFになることです。
当然ながら、ルミネをよく使う方がメリットを最大限享受できます。
ルミネ・NEWoManが家の近くにないという方は、ネット通販の「アイルミネ」も5%OFFになるのでおすすめです。アイルミネは、ファッションと雑貨の取り扱いがメインです。
おすすめ2.通勤・通学等でJR東日本を利用する方
ルミネカードの発行元は、JRの東日本系列の「ビューカード」です。
JR東日本関連の優待が多かったり、ポイント還元率が優遇されたりという特典があります。
特に、定期券の購入はポイントが3倍(1.5%)還元されてお得です。通勤・通学定期にJR東日本の路線が含まれている方は、ルミネカードでの定期券購入がおすすめです。
おすすめ3.Suicaを使える店でよく買い物する方
記事内で何度か紹介していますが、ルミネカードでSuicaにチャージすると、ポイントが3倍(1.5%)貯まります。
Suicaは電子マネーとしても広く普及しています。全国チェーンで使えるお店も多いです。
Suicaを使えるお店なら、ルミネカードでクレジット決済するよりも、ルミネカードでチャージしたSuicaで決済したほうがお得になります。
Suicaを使えるお店では、常時1.5%還元のクレジットカードと考えることもできるのです。
そのため、Suicaを使えるお店で日常的に買い物をする方であれば、ルミネカードをよりお得に使えます。
- コンビニ:セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート他
- スーパー:イオン、イトーヨーカドー、ダイエー、オーケー、ドン・キホーテ他
- JR東日本駅ビル
- ショッピングモール:ららぽーと、サンシャインシティ、マークイズ他
- 飲食店:ガスト、マクドナルド、かっぱ寿司、ドトール、タリーズ、はなまるうどん他
- ドラッグストア:マツモトキヨシ、ウエルシア、ココカラファイン、セイムス他
- 家電量販店:ビックカメラ、ヨドバシカメラ、コジマ、ソフマップ他
ルミネカードで買い物も移動もお得に
- ルミネで毎日5%OFF、期間限定10%OFF
- Suicaオートチャージと定期券機能で便利
- 初年度年会費無料、2年目以降もペイ余裕
- Suicaチャージでポイント1.5%還元
- ルミネカード限定の上質な優待
ルミネカードは、ルミネやJR東日本をよく使う方にピッタリのカードです。
普段どおり電車移動やショッピングをするだけで、ポイントがザクザク貯まり手厚い優待を受けられます。
年会費はかかりますが、ルミネを使う方であれば年会費以上の割引を受けられる可能性が非常に高いです。
初年度年会費無料です。試しに1年使って、ルミネカードのお得な割引をたっぷり味わってみてください!