ラグジュアリーカードは名前の通り贅沢な体験ができるクレジットカードです。
全部で3種類のランクがあり、年会費や付帯サービスに差があります。一方で共通している特徴・特典も多く、違いが分かりにくいです。
そのため「ラグジュアリーカードを持ちたいけど、どれを選べば良いか分からない」と迷ってしまう人もいるかもしれません。
そこで今回は3種類あるラグジュアリーカードを年会費やポイント還元率、付帯サービスなどで徹底比較してみました。
どのラグジュアリーカードにするか迷っている人は、ぜひ参考にしてくださいね。
- チタンカード、ブラックカード、ゴールドカードの3種類
- ゴールドカードが最上位カード、その次がブラックカード
- ゴールドカードは招待のみだが付帯サービスは最高クラス
- ブラックカードは直接申し込みできて限定特典も使える
- もっともコスパに優れるのはチタンカード
※本記事の価格は全て税込みです。
ラグジュアリーカードは全部で3種類
ラグジュアリーカードのラインナップは全部で3種類あります。
- Mastercard Titanium Card(以下ラグジュアリーカードチタン)
- Mastercard Black Card(以下ラグジュアリーカードブラック)
- Mastercard Gold Card(以下ラグジュアリーカードゴールド)
ラグジュアリーカードチタン
Mastercard Titanium Card | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 1.0% |
マイル | 0.6% | |
年会費 | 初年度 | 55,000円 |
2年目以降 | ||
家族カード | 16,500円 | |
旅行保険 | 海外 | 最高1.2億円(自動付帯) |
国内 | 最高1億円(利用付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | Mastercard | |
発行会社 | 株式会社アプラス | |
発行期間 | 最短5日 |
ラグジュアリーカードでもっとも下位に位置付けられるのがラグジュアリーカードチタンです。
ブラッシュド加工が施された金属製のカードを採用しており、独特な高級感が漂っています。
ラグジュアリーカードブラック
ラグジュアリーカード Mastercard Black Card | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 1.25% |
マイル | 0.75% | |
年会費 | 初年度 | 110,000円 |
2年目以降 | ||
家族カード | 27,500円 | |
旅行保険 | 海外 | 最高1.2億円(自動付帯) |
国内 | 最高1億円(利用付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | Mastercard | |
発行会社 | 株式会社アプラス | |
発行期間 | 最短5日 |
ラグジュアリーカードチタンの上位カードがラグジュアリーカードブラック(Mastercard Black Card)です。
ラグジュアリーカードブラックも金属製ですが、マット加工されておりラグジュアリーカードチタンよりも重厚でスタイリッシュに仕上がっています。
ラグジュアリーカードゴールド
ラグジュアリーカード Mastercard Gold Card | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 1.5% |
マイル | 0.9% | |
年会費 | 初年度 | 220,000円 |
2年目以降 | ||
旅行保険 | 海外 | 最高1.2億円(自動付帯) |
国内 | 最高1億円(利用付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | Mastercard | |
発行会社 | 株式会社アプラス | |
発行期間 | 不明 |
3種類のラグジュアリーカードのうち、最高ランクに君臨するのがラグジュアリーカードゴールド(Mastercard Gold Card)です。
24金でコーティングされており、キラキラと輝いています。他の金属製カードでも、ここまで高級感・重厚感があるカードはないでしょう。
一般的なクレジットカードではブラックカードが最上位ですが、ラグジュアリーカードはラグジュアリーカードゴールドが最上位のカードです。
ラグジュアリーカード3種類を徹底比較!
ここからはラグジュアリーカードを年会費や付帯サービスで徹底比較してみます。
まずはラグジュアリーカード3種類の違いを一覧表にまとめました。
項目 | Mastercard Titanium Card | Mastercard Black Card | Mastercard Gold Card | |
---|---|---|---|---|
還元率 | ポイント | 1.0% | 1.25% | 1.5% |
マイル | 0.6% | 0.75% | 0.9% | |
年会費 | 本会員 | 55,000円 | 110,000円 | 220,000円 |
家族会員 | 16,500円 | 27,500円 | 55,000円 | |
直接申し込み | 〇 | 〇 | × (招待制) |
|
ダイニング特典 | ラグジュアリーリムジン | × | 〇 (往路の片道送迎) | 〇 (往路・復路いずれかの片道) |
ラグジュアリーソーシャルアワー | × | 〇 | 〇 | |
ハワイアン航空 エリート会員 | × | 〇 (Gold) | 〇 (Platinum) |
|
国内賠償責任保険 | × | × | 最高1億円 | |
ライフスタイル特典 | 国立美術館(企画展)の無料鑑賞 | × | 〇 | 〇 |
TOHOシネマズ特典 | 毎月1回無料 | 毎月2回無料 | 毎月3回無料 |
上位カードであるラグジュアリーカードブラック・ラグジュアリーカードゴールドはサービス内容が充実していることが分かりますね。
それでは、各項目について詳しくチェックしていきましょう。
ランクが上がるごとに年会費が2倍になる
最初に目につくのが年会費の差です。
年会費 | Mastercard Titanium Card | Mastercard Black Card | Mastercard Gold Card |
---|---|---|---|
本会員 | 55,000円 | 110,000円 | 220,000円 |
家族会員 | 16,500円 | 27,500円 | 55,000円 |
ラグジュアリーカードブラックはラグジュアリーカードチタンの2倍、ラグジュアリーカードゴールドはラグジュアリーカードブラックの2倍と、ランクが上がるごとに年会費が2倍になります。
もっともランクが低いラグジュアリーカードチタンでも55,000円と高額です。他社のプラチナカードクラスに匹敵します。
ラグジュアリーカードゴールドの年会費は220,000円と、数あるクレジットカードの中でもとくに高いです。
ランクが上がれば付帯サービスも豪華になりますが、その分年会費も高くなります。
付帯サービスをしっかりチェックし、高い年会費を支払うべきかどうかを判断してくださいね。
ポイント還元率はラグジュアリーカードゴールドがトップ
ラグジュアリーカードはポイント還元率もカードのランクによって異なります。
還元率 | Mastercard Titanium Card | Mastercard Black Card | Mastercard Gold Card |
---|---|---|---|
ポイント | 1.0% | 1.25% | 1.5% |
マイル | 0.6% | 0.75% | 0.9% |
ラグジュアリーカードを使うと、1,000円で2~3ポイントのポイントが貯まります。
- ラグジュアリーカードチタン:月間請求合計額1,000円につき2ポイント
- ラグジュアリーカードブラック:月間請求合計額1,000円につき2ポイント+利用明細2,000円ごとに1ポイントが加算
- ラグジュアリーカードゴールド:月間請求合計額1,000円につき3ポイント
ラグジュアリーカードブラックのみ、月間請求合計額に対する還元に加え、2,000円ごとに1ポイントが加算される仕組みです。例えば5,000円の買い物をした場合、2ポイントが加算されます。
使い道にもよりますが、ラグジュアリーカードのポイントは1ポイント=5円分の価値があります。
そのため、実質的なポイント還元率はラグジュアリーカードチタンが1.0%、ラグジュアリーカードブラックが1.25%、ラグジュアリーカードゴールドが1.5%です。
マイルについてはいずれのカードも1ポイント=3マイルのレートで交換出来ます。
ラグジュアリーカードを使う人の多くはポイント還元ではなく付帯サービスを重視するでしょうが、ポイント還元率に差があることも覚えておきましょう。
ラグジュアリーカードゴールドはインビテーションのみ
ラグジュアリーカードはランクによって申し込み方法も違います。
- ラグジュアリーカードチタン:直接申し込み
- ラグジュアリーカードブラック:直接申し込み
- ラグジュアリーカードゴールド:招待制(直接申し込み不可)
ラグジュアリーカードチタンとラグジュアリーカードブラックは直接申し込みが可能です。もちろん審査に通らないといけませんが、誰にでも取得のチャンスがあります。
一方、ラグジュアリーカードゴールドは招待制です。いきなりラグジュアリーカードゴールドを申し込むことはできません。
ラグジュアリーカードゴールドが欲しい人も、まずはラグジュアリーカードチタンかラグジュアリーカードブラックを取得して実績を積んでください。
クレジットカードのインビテーションとは?もらう条件とカード一覧法人口座決済用のラグジュアリーカードゴールドは直接申し込み可
なお、法人口座決済用のラグジュアリーカードゴールドなら直接申し込みが可能です。
個人用カードと違い、法人口座や屋号付き口座を引き落とし口座に指定できます。それ以外のサービス内容は個人向けとほぼ同じです。
経営者や個人事業主でラグジュアリーカードゴールドが欲しいなら法人口座決済用も検討しましょう。
ダイニング特典
ラグジュアリーカードはダイニング特典が充実しているのが特徴です。
ダイニング特典も、カードのランクによって違いがあります。
ダイニング特典 | Mastercard Titanium Card | Mastercard Black Card | Mastercard Gold Card |
---|---|---|---|
ラグジュアリーリムジン | × | 〇 (往路の片道送迎) | 〇 (往路・復路いずれかの片道) |
ラグジュアリーソーシャルアワー | × | 〇 | 〇 |
ラグジュアリーリムジンは対象のレストランと指定の場所をリムジンで送迎してくれるサービス、ラグジュアリーソーシャルアワーは5つ星ホテルやバーラウンジなどで開催される会員限定のテイスティングイベントです。
ラグジュアリーカードチタンと比べると、ラグジュアリーカードブラック・ラグジュアリーカードゴールドではこの両特典においてより豪華なサービスを受けられます。
ラグジュアリーリムジンはラグジュアリーカードゴールドが最もお得
ラグジュアリーリムジンはラグジュアリーカードの目玉特典の1つですが、ラグジュアリーカードチタンでは使えません。ラグジュアリーカードブラックとラグジュアリーカードゴールド限定のサービスです。
また、ラグジュアリーカードブラックではリムジンによる送迎が往路の片道送迎に限られます。
ラグジュアリーカードゴールドも片道送迎ですが、往路/復路のどちらで利用するかを選択可能です。
復路を選べば食事をした余韻に浸りながらゆったりと帰宅できます。
ラグジュアリーリムジンの自由度が高いのはラグジュアリーカードゴールドですね。
ラグジュアリーソーシャルアワーもブラック以上限定
ラグジュアリーソーシャルアワーでは、高級ワインやシャンパンなどのアルコールドリンク、フィンガーフードなどを格安で楽しめます。
ラグジュアリーソーシャルアワーもラグジュアリーカードブラック・ラグジュアリーカードゴールド限定の特典です。ラグジュアリーカードチタンでは利用できません。
上位カードはハワイアン航空のエリート会員になれる
ラグジュアリーカードのうち、ラグジュアリーカードブラックとラグジュアリーカードゴールドを保有するとハワイアン航空のエリート会員資格が付与されます。
ラグジュアリーカードブラックならPualani Gold会員、ラグジュアリーカードゴールドならその上のPualani Platinum会員に無条件でなることが可能です。
エリート会員になると、以下のような優待特典を受けられます。
- フライト時のボーナスマイル(Goldは50%、Platinumは100%)
- 予約時の座席優先指定
- ファーストクラスへの無料アップグレード(Platinumのみ)
- プリファードシートへの無料アップグレード
- 受託手荷物が無料(Goldは2個まで、Platinumは3個まで)
- ファーストクラス専用チェックインカウンターを利用可能
- ハワイアン航空のラウンジを利用可能
- エリート会員カードの進呈
通常、エリート会員になるには年間(1/1〜12/31)で一定以上のマイル獲得またはフライト区間を利用しないといけません。
Gold会員は20,000マイルの獲得か30区間のフライト、Platinum会員は40,000マイルの獲得か60区間のフライトが必要です。
ラグジュアリーカードのラグジュアリーカードブラック・ラグジュアリーカードゴールドを持っていれば無条件でPualani Gold会員/Pualani Platinum会員になれます。
ラグジュアリーカードゴールドは最高1億円の国内賠償責任保険付き
ラグジュアリーカードのうち、ラグジュアリーカードゴールドには交通事故傷害保険/国内賠償責任保険が付帯しています。
ラグジュアリーカードチタン・ラグジュアリーカードブラックにはないラグジュアリーカードゴールド限定の保険です。
日常生活中に生じた法律上の賠償責任を最高1億円まで補償してくれます。交通事故等のケガによって死亡または後遺障害が生じた場合も対象です。
賠償責任保険が自動付帯するカードはほとんどありません。もしもの時も、ラグジュアリーカードゴールドが1枚あれば安心ですね。
ライフスタイル特典
ラグジュアリーカードでは普段の生活を豊かにしてくれるライフスタイル特典も豊富です。
ライフスタイル特典でも、ランクによって違いがあります。
ライフスタイル特典 | Mastercard Titanium Card | Mastercard Black Card | Mastercard Gold Card |
---|---|---|---|
国立美術館(企画展)の無料鑑賞 | × | 〇 | 〇 |
TOHOシネマズ特典 | 毎月1回無料 | 毎月2回無料 | 毎月3回無料 |
ラグジュアリーカードブラック以上は国立美術館の企画展が無料
ラグジュアリーカードを持っていると対象の国立美術館の所蔵作品展を何度でも無料で鑑賞することが可能です。
- 東京国立近代美術館
- 国立西洋美術館
- 京都国立近代美術館
- 国立国際美術館
- 国立映画アーカイブ(7階展示室)
カード会員だけでなく、同伴者1人も無料です。
さらに、ラグジュアリーカードブラック・ラグジュアリーカードゴールドでは東京国立近代美術館と国立新美術館の「企画展」も無料で鑑賞できます。
無料になるのは会期中1回までで、こちらも同伴者1人まで無料です。
料金が無料になるだけでなくチケット売り場に並ぶ必要もないため、快適に美術館を鑑賞できます。
ランクが上がるとTOHOシネマズ特典の利用回数が増える
ラグジュアリーカードを持っていると、全国のTOHOシネマズで映画を無料で鑑賞できます。
この特典はすべてのラグジュアリーカードで利用可能です。しかし、カードのランクによって月間の利用回数が異なります。
- ラグジュアリーカードチタン:毎月1回
- ラグジュアリーカードブラック:毎月2回
- ラグジュアリーカードゴールド:毎月3回
ラグジュアリーカードゴールドなら毎月3回も無料です。
TOHOシネマズの通常料金は1,900円なので、仮に1年間フルで特典を利用すると1,900円×3×12=68,400円もお得になります。
高額な年会費がかかるラグジュアリーカードゴールドですが、この特典だけで年会費の3分の1は元が取れる計算になりますね。
映画好きにはたまらない特典と言えます。
ラグジュアリーカードに共通している特徴・優待特典
ラグジュアリーカードではランクに関係なく、共通して利用できる優待特典も多数あります。
ここからはラグジュアリーカードに共通している優待特典を見ていきましょう。
24時間365日利用できるコンシェルジュサービス
ラグジュアリーカードには24時間365日利用できるコンシェルジュサービスが付帯します。
ホテルやレストランの手配、希少なアイテムの在庫調査、お店選びの相談など、電話一本でさまざまなサポートを受けることが可能です。
コンシェルジュサービスはどのランクのカードでも利用できます。
ラグジュアリーカードブラック・ラグジュアリーカードゴールドのみメールで問い合わせができるという違いがありますが、担当してくれるコンシェルジュや内容に差はありません。
卓越したダイニング特典
ラグジュアリーカードはダイニング特典が豪華です。
以下のダイニング特典は、ランクに関係なくどのラグジュアリーカードでも使えます。
- 対象レストランで料理のアップグレードをはじめとする限定特典を受けられる
- 対象レストランで所定コースを2人以上で予約すると1人無料
- 対象のカフェ・バーで会員限定の優待特典を受けられる
- カード会員限定価格でプレミアムワインを購入できる
- ケンズカフェ東京のガトーショコラを会員用に取り置き
- 一般販売されていないROCOCO Tokyo WHITEを直接購入できる
とくにお得なのは「料理のアップグレード」と「コース料理1人分無料」の特典です。
高級レストランばかりが対象になっており、1回の食事で数万円お得になることも珍しくありません。
これらの特典は年会費がもっとも安いラグジュアリーカードチタンでも利用できます。
グルメな人ならこの特典だけでラグジュアリーカードチタンの年会費の元を取ることも可能です。
豊富なトラベル特典
ラグジュアリーカードはトラベル特典も豊富です。
- プライオリティ・パスが無料
- 自宅~国内空港間で手荷物最大3個を無料宅配
- 世界3,000以上のホテルで1滞在当たり55,000円相当以上の特典を受けられる
- 日本を代表する旅館や小規模ホテルでさまざまな特典を受けられる
プライオリティ・パスは世界1,300ヶ所以上の空港ラウンジを無料で利用できます。
通常なら40,000円ほどの年会費がかかりますが、ラグジュアリーカード保有者なら無料です。
年会費55,000円のラグジュアリーカードチタンならプライオリティ・パス優待だけで年会費の7割以上の元が取れますね。
自宅・空港間の手荷物無料配送はカード会員1人あたり最大3個まで無料で配送してくれます。
手荷物の無料配送自体は珍しくありませんが、最大3個も配送してくれるのはラグジュアリーカードくらいでしょう。
その他、世界中の高級ホテルや日本の高級旅館でさまざまな優待特典を受けられます。
業界トップクラスの旅行傷害保険
ラグジュアリーカードは旅行傷害保険も充実しています。
海外旅行傷害保険は最高1.2億円と業界トップクラスです。しかも自動付帯なので、カードを持っているだけで適用されます。
家族特約も付いており、家族で海外旅行に行く際も安心です。
一方国内旅行傷害保険は利用付帯。旅行代金や航空運賃などをカードで支払う必要がある点に注意しましょう。
それでも補償額は最高1億円と高水準です。
さらに国内・海外の両方に航空機遅延費用保険がついています。
補償内容 | 最高保険金額 |
---|---|
乗継遅延費用 | 20,000円 |
出航遅延・欠航・搭乗不能費用 | 20,000円 |
受託手荷物遅延費用 | 20,000円 |
受託手荷物紛失費用 | 40,000円 |
ラグジュアリーカードがあれば、旅行や出張も安心ですね。
最強のラグジュアリーカードはこれ!
3種のラグジュアリーカードを比較した結論は以下のとおりです。
- コスパ最強:ラグジュアリーカードチタン
- 特典の豪華さが最強:ラグジュアリーカードゴールド
ラグジュアリーカード3種類のうち、最も低いランクのラグジュアリーカードチタンでも年会費は55,000円と安くありません。
しかし、24時間対応のコンシェルジュサービスやダイニングサービス、プライオリティ・パス優待、手厚い旅行保険などを踏まえれば、コスパに優れています。
一方、とにかく豪華な特典を求めるならやはりラグジュアリーカードゴールドを目指したいところ。
レストランまでの送迎を受ける、海外旅行時空港まで手ぶらで移動する、ハワイアン航空で特別なフライトを楽しめるなど、その特別感はどのクレジットカードも及びません。
自分に合ったラグジュアリーカードで贅沢なひと時を
以上、ラグジュアリーカードの種類とそれぞれの違いについて解説しました。
- ラグジュアリーカードチタン、ラグジュアリーカードブラック、ラグジュアリーカードゴールドの3種類
- ラグジュアリーカードゴールドが最上位カード、その次がラグジュアリーカードブラック
- ラグジュアリーカードゴールドは招待のみだが付帯サービスは最高クラス
- ラグジュアリーカードブラックは直接申し込みできて限定特典も使える
- もっともコスパに優れるのはラグジュアリーカードチタン
ラグジュアリーカードチタンはラグジュアリーカードの中でもっとも年会費が安いです。コンシェルジュや空港ラウンジ優待など共通の特典も多く、コスパに優れます。
ラグジュアリーカードブラックは年会費がラグジュアリーカードチタンの倍になりますが、ラグジュアリーリムジンやソーシャルアワーといった限定特典の利用が可能です。
直接申し込みでより贅沢な付帯サービスを活用したい人に向いています。
ラグジュアリーカードゴールドは招待制なので、作りたいと思ってもすぐには作れません。年会費も高額ですが、付帯サービスはラグジュアリーカードの中でも最高峰です。
いずれはラグジュアリーカードゴールドを作ることを目標に、ラグジュアリーカードチタン・ラグジュアリーカードブラックを使うと良いでしょう。