極上の高級感を身に纏う最高峰のクレジットカード「ラグジュアリーカード Gold Card」。
24金コーティングによる輝きと重厚感は、利用できるサービスの豪華さをよく表しています。
充実の還元サービスや24時間365日対応のコンシェルジュサービス、各種優待など生活の全てを優雅に楽しめるクレジットカードです。
今回はラグジュアリーカード「Gold Card」の特徴やメリット・デメリットを徹底解説していきます。
- 24時間365日利用できるコンシェルジュサービス
- 高いポイント還元率
- 24金コーティングを使用した高級感あふれるデザイン
- 充実したトラベル向け優待サービス
- リムジンサービスやレストランで使える優待サービス
- 美術館・映画館・ジムなどの優待サービス
- 一部使えない店舗・サービスがある
- 東京以外だとサービスが利用しにくい
- 再発行手数料が高い
- 一部電子マネーはポイント付与対象外
※本記事の価格は全て税込です。

年会費 | 110,000円 | 追加カード | ETCカード/家族カード |
---|---|---|---|
還元率 | 1.25%~ | ポイント | Industry-Leading Rewards |
マイル | ANA/JAL/その他 | 付帯保険 | 海外旅行/国内旅行/ショッピング |
電子マネー | QUICPay | スマホ決済 | Apple Pay |

ラグジュアリーカード「Gold Card」の特徴・基礎知識
ラグジュアリーカード「Gold Card」 | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 1.5~3.3% |
マイル | 1ポイント=3マイル | |
年会費 | 初年度 | 220,000円 |
2年目以降 | ||
家族カード | 55,000円 | |
旅行保険 | 海外 | 最高1億2,000万円(自動付帯) |
国内 | 最高1億円(利用付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | Mastercard | |
発行会社 | 新生銀行グループAPLUS Co., Ltd. | |
発行期間 | 最短1週間 |
ラグジュアリーカード「Gold Card」は、Black Card Ⅰ 株式会社と新生銀行グループのAPLUSが提携して発行しているクレジットカードです。
カードラインアップには、「Gold」「Black」「Titanium」の3種類があり、ゴールドはこの中で最も高いグレードのカードになります。
年会費は破格の220,000円。かなり高い金額に設定されていますが、他にはない豪華なサービスが用意されており、人生の全てを豊かにするカードといえるでしょう。
富裕層向けのサービスを多数用意し、豊かで彩りある毎日を送りたい方におすすめです。
ラグジュアリーカード「Gold Card」のメリット・優待特典
- 24時間365日利用できるコンシェルジュサービス
- ポイント還元率も高い
- 24金コーティングを使用した高級感あふれるデザイン
- トラベル向けの優待サービスが充実
- リムジンサービスやレストランで使える優待サービス
- 美術館・映画館・ジムなどの優待サービス
ラグジュアリーカード「Gold Card」のメリットや優待特典を見ていきましょう。
220,000円という高額な年会費を設定しているだけに、普通のクレジットカードでは味わうことができないサービスを提供しているはずです。
24時間365日利用できるコンシェルジュサービス
ラグジュアリーカード「Gold Card」では、自分の秘書のような存在のコンシェルジュが24時間365日いつでもサポートしてくれます。
時間や場所を問わず、問い合わせるだけですぐにコンシェルジュにつながり、宿泊施設の手配や飲食店の予約など、細かい要望までも迅速に対応してくれます。
対応してくれるコンシェルジュは専門知識が豊富で、熟練のプロが揃っているため、各利用者に合わせたサービスを提供してくれます。
例えば、こんなシーンでコンシェルジュサービスを利用できます。
- 急な出張で見知らぬ土地に行った際に宿泊施設を手配する
- 料理の写真を送るだけで、その料理を提供しているレストランを調べてくれる
- 映画に出てきた靴を調べて、在庫のあるお店をピックアップしてくれる
- 結婚式のサプライズのアイデアの相談や実現までのサポート
紋切り型のサービスではなく、利用者個人の要望に合わせて、細部にまで質の高いサポートが受けられます。
ポイント還元率も高い
優待サービスなどが目立つラグジュアリーカード「Gold Card」ですが、ポイント還元についても充実した内容になっており、利用金額に対して1.5%のキャッシュバックが受けられます。
また、ワインのお買い物券などに賞品交換ポイントとして受け取ることも可能で、こちらを選ぶと還元率は3.3%となります。
- Amazonギフト券
- スターバックスカードへのチャージ
- Firadis(ワイン)でのお買い物クーポン
どちらを選んでも充実の還元内容になっています。
さらに、Apple PayやモバイルSuicaへのチャージ、QUICPayと連携して使うことでもポイントが貯まります。
会員専用のポイントモールを経由して、ネットショッピングを行うと通常のポイント還元に加えて、追加ポイントを得ることも可能です。
AmazonやYahoo!ショッピングなど、400以上のオンラインストアに対応しており、最大14.5%のポイント還元が受けられます。
24金コーティングを使用した高級感あふれるデザイン
ラグジュアリーカード「Gold Card」のカードデザインは、唯一無二の重厚感が圧倒的な存在感を出しています。
オスカー像やNASA発注品と同じ製造会社による24金コーティングや、職人の手作業による削り出しなど、クレジットカードとは思えないこだわりが詰まっています。
52もの特許技術から生み出されるカードデザインは、輝かしく気品のある高級感が持ち主の所有欲を満たすこと間違いありません。
トラベル向けの優待サービスが充実
国内外さまざまな場所へ旅行される方に向けた幅広いサービスも用意されています。
- グローバルホテル優待
- 空港ラウンジ
- 手荷物宅配
- ワールドワイドサポート
- 空港リムジン・トラベルクレジット
- ハーツレンタカー優待
ザ・リッツ・カールトンやハイアットといった世界の3,000を超える宿泊施設で使える1滞在当たり55,000円相当以上の特典や、日本を代表する旅館でも使える優待も用意されています。
さらに、国内の主要空港ラウンジやプライオリティ・パスの世界1,300ヶ所以上の空港ラウンジが無料で使えます。
自宅〜空港、自宅〜海外の滞在先まで手荷物を、無料または優待料金で宅配してくれるサービスもあるので、旅行先での手間を減らし、時間を有効活用できるでしょう。
20ヶ国にある現地デスクでお買い物や観光に関する情報が手に入るサポートデスクや、空港リムジンサービス、トラベルクレジットといった特典も魅力的です。
旅のあらゆる側面で極上の優待サービスが用意されており、快適で優雅な体験が得られるでしょう。
リムジンサービスやレストランで使える優待サービス
対象のレストランを利用する際、リムジンによる送迎サービスが付帯しています。
優雅な送迎サービスで予約が困難な名店や厳選のレストランで使える会員専用優待も利用できます。
さらに、人気レストランのコース料理のアップグレード優待や、5つ星ホテルなどでの会員限定のテイスティングイベントなど、豊富な特典が用意されています。
美術館・映画館・ジムなどの優待サービス
国立美術館や映画館、プライベートジムで使える優待サービスも付帯しています。
- 国立美術館:会員+同伴1名まで無料
- TOHOシネマズ:毎月最大3回無料鑑賞
- プライベートジム優待プログラム
- スーパーカーの運転体験イベント
- 新生銀行プラチナステージサービスの利用
美術館の所蔵作品展や企画展、映画館での無料鑑賞や、日本を代表するトレーナー・中野ジェームズ修一監修のプライベートジム「Club100」の優待プログラムが利用できます。
ラグジュアリーカード「Gold Card」のデメリット
- 一部使えない店舗・サービスがある
- 東京以外だとサービスが利用しにくい
- 再発行手数料が高い
- 一部電子マネーはポイント付与対象外
豪華なサービスが目を引くラグジュアリーカード「Gold Card」ですが、デメリットもあるので詳しく見ていきましょう。
一部使えない店舗・サービスがある
ラグジュアリーカード「Gold Card」は、金属製のカードとなっているため、一部の店舗やサービスでは利用することができません。
プラスチック製カードのみに対応したコインパーキングなど、使えない場面に出くわすこともありますし、海外のATMに入れたら出てこなくなる可能性もあるので注意が必要です。
東京以外だとサービスが利用しにくい
レストラン系の優待などは特に東京都などの大都市を中心にサービスが提供されているため、地方にお住まいの方だと恩恵を充分に受けることが難しくなってしまいます。
今後サービスの全国拡大は予定されているものの、現時点では東京にお住まいの方ぐらいしか満足に利用することはできないでしょう。
再発行手数料が高い
カードの紛失や破損などで再発行サービスを利用すると、5,500円の手数料がかかってしまいます。
金属製で特殊な技術を用いて作られているカードでもあるため、その分のコストを手数料として支払わなければなりません。
一部電子マネーはポイント付与対象外
Apple PayやモバイルSuicaへのチャージ、QUICPayとの連携でポイントが貯まるラグジュアリーカード「Gold Card」ですが、主にプリペイド型の電子マネーはポイント付与対象外となっています。
楽天Edyにチャージをしてもポイントは貯まりませんし、nanacoやWAONはそもそものチャージに対応していません。
キャッシュレス決済としての利用の幅は少し限られてしまうかもしれません。
ラグジュアリーカード「Titanium」「Black」「Gold」を比較
ラグジュアリーカードには、「Titanium」「Black」「Gold」の3つがラインアップされています。
それぞれのカードのスペックを比較してみましょう。
ラグジュアリカードの比較 | Gold | Black | Titanium |
---|---|---|---|
カード | 24金仕上げ金属製カード | マットブラック金属製カード | ブラッシュド加工金属製カード |
年会費 | 220,000円 | 110,000円 | 55,000円 |
ポイント還元率 | 1.5%〜3.3% | 1.25%~2.75% | 1.0%~2.2% |
コンシェルジュ | ◯ | ||
旅行保険 | 海外:最高1億2,000万円 国内:最高1億円 |
||
個人賠償責任保険 | 最大1億円 | ー | ー |
ラグジュアリーリムジン | ◯ | ||
美術館優待 | 国立美術館 ・所属作品展の無料鑑賞 ・企画展の無料鑑賞 | 国立美術館 ・所属作品展の無料鑑賞 |
|
映画館優待 | 毎月最大3回 | 毎月最大2回 | 毎月1回 |
主な違いとしては、年会費の他に「ポイント還元率」や「個人賠償責任保険」「リムジンサービス」「ライフスタイル優待」などが挙げられます。
コンシェルジュサービスについては、どのグレードでも同じように利用可能です。
また、リムジンサービスについては、「Gold」だと「往路、復路いずれかの片道送迎」となり、「Black」だと「往路の片道送迎」という違いもあります。
ラグジュアリーカード「Gold Card」の審査
ラグジュアリーカード「Gold Card」の審査について解説していきます。
年会費220,000円のクレジットカードでもあるため、審査基準や審査に通すコツなどを把握しておきましょう。
ラグジュアリーカード「Gold Card」の審査基準
ラグジュアリーカード「Gold Card」は、招待制のクレジットカードになっています。
そのため、何もない状態から入会の申し込みを行うことはできません。
まずは、ラグジュアリーカード「Black Card」または「Titanium Card」に申し込み、利用実績を積むことによって招待を得る必要があります。
また、ラグジュアリーカード「Gold Card」利用者の紹介によってインビテーションをもらうこともできるようです。
関連イベントやサービスに参加することで、そこから申し込むという方法もあります。
このような形になっているため、一般的なクレジットカードの申し込み方法とは全く異なります。
審査基準としても「20歳未満および学生は申し込めない」とあるのみですが、それ以上に大きなハードルがあると考えられるでしょう。
ラグジュアリーカード「Gold Card」の審査を通すコツ
正攻法でラグジュアリーカード「Gold Card」の審査に通すためには、一般的なクレジットカードの審査に通すコツに加えて、必要なことが数多くあります。
- カードの利用履歴に事故情報(支払い遅延)などがない
- 複数の会社から借入をしていない
- 短期間に繰り返してカードの申し込みをしていない
- 申し込み情報に虚偽記載がない
これらの一般的なコツに加えて、招待を受けるためにも「年収」や「利用金額」などが充実していなければなりません。
具体的な年収や利用金額の基準については明記されていませんが、アメリカのラグジュアリーカードの保有者の平均年収が約42万ドルといわれているため、招待を受けるためにはかなり高いハードルを乗り越える必要があると考えられます。
ラグジュアリーカード「Gold Card」がおすすめなのはこんな方
- 国内外の高級ホテルを利用して旅行を楽しんでいる人
- コンシェルジュやリムジンなど豪華で快適なサービスを利用したい人
- 情報感度の高い富裕層の人
ラグジュアリーカード「Gold Card」は、著名人やスポーツ選手、企業経営者など、情報感度の高い富裕層の方が好んで利用しているクレジットカードでもあります。
年会費220,000円で招待制のカードでもあるため、一般的なクレジットカードとは一線を画す豪華なサービスが特徴です。
24時間365日細かい要望にまで対応してくれるコンシェルジュサービスやリムジンサービス、各種優待など、人生を豊かにしてくれる極上のサービスが詰まっています。
ラグジュアリーカード「Gold Card」に関しては、限られた人しか持つことはできませんが、ラグジュアリーカード「Titanium Card」なら年会費55,000円でこれらのサービスを体感することもできるので、お金に余裕のある方は申し込んでみてください。