Mastercardで選ぶおすすめクレジットカードランキング【2022年】

数あるMastercardブランドのクレジットカードから、年会費無料のカードを中心におすすめの6枚を選びました。Mastercardといえば、VISAと並んで世界トップシェアを誇る国際ブランドです。サブカードとしてでも1枚持っておけば、多くの場面でカード決済できます。
  • 2023年5月22日
  • 2023年5月22日
Mastercardで選ぶおすすめクレジットカード

Mastercard(マスターカード)は、世界シェアが高く世界中で問題なく使える国際ブランドです。

コストコで唯一使える国際ブランドであることや、優待サービスが充実しているなどメリットが多く、1枚持っていると便利でしょう。

本記事では、Mastercardブランドのおすすめクレジットカードランキングをまとめました。ぜひカード選びの参考にしてくださいね。

【2023年】クレジットカードおすすめ人気ランキング15枚|最強はコレ!

※本記事の価格は全て税込みです。

おすすめのクレジットカード比較表
カード名三井住友カード(NL)
三井住友VISAカードナンバーレス
JCB CARD W
JCB CARD W
JCBゴールド
JCBゴールド
楽天プレミアムカード
楽天プレミアムカード
dカード GOLD
dカード GOLD
セゾンプラチナ・ビジネス
アメリカン・エキスプレス(R)・カード
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス
リクルートカード
リクルートカード
アメックスグリーン
アメックスグリーン
年会費無料無料11,000円
初年度無料
11,000円11,000円22,000円
条件付きで11,000円
無料月会費制1,100円/月
(年合計13,200円)
還元率0.5%~5.0%1.0%~5.5%0.5%~5.0%1.0%~5.0%1.0%~10%0.5%〜1.0%1.2%~4.2%0.3%~1.0%
国際ブランドVisa、MastercardJCBJCBVisa、Mastercard、
JCB、American Express
Visa、MastercardAmerican ExpressJCBAmerican Express
キャンペーン最大6,500円相当
プレゼント
2023年5月1日~6月30日まで
Amazon利用で
最大10,000円
キャッシュバック
Amazon利用で最大20,000円
キャッシュバック
最大5,000ポイント
プレゼント
最大21,000ポイント
プレゼント
最大9,000円相当
プレゼント
最大6,000円相当
プレゼント
合計25,000ポイント
プレゼント
申込対象18歳以上39歳以下20歳以上20歳以上20歳以上20歳以上
個人の方も申込可能
18歳以上20歳以上
パート・アルバイト・学生不可
発行スピード最短30秒

最短30秒発行には
9:00~19:30のお申込みで
連絡可能な電話番号が必要です。

最短3営業日最短即日

※最短即日発行は平日11時までの申し込み。
オンライン口座設定が必要。
通常デザインもしくはWEB限定デザイン。

最短3営業日最短5営業日最短3営業日1~2週間1~3週間
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る
矢印

Mastercard特有のメリット

まずは、Mastercardブランド特有のメリットをみていきましょう。

Mastercard特有のメリット
  • 世界シェア・加盟店数世界トップクラス!世界中で使える
  • 優待サービス「Priceless Specials」
  • コストコで使える唯一の国際ブランド
  • スマホ決済との相性が良い
  • ゴールド以上には「Taste of Premium」が付帯

世界シェア・加盟店数世界トップクラス!世界中で使える

マスターカードのイメージ

Mastercardは、VISAと並んで世界トップシェアを誇る国際ブランドです。

公式サイトに「世界で最も多くの場所で使える」とあるように、JCBやダイナースクラブ、アメックスなどと比べても加盟店数が圧倒的に多いです。

Mastercardが1枚あれば、基本的に国や地域を問わず不自由なく使えるでしょう。

特にヨーロッパ圏に強みがあると言われています。

優待サービス「Priceless Specials」

One Dines Free

Mastercard会員限定のサービスに「Priceless Specials」があります。

さまざまな優待がまとめられたサービスで、レストランやゴルフ優待などが利用可能です。

例えば、アジア太平洋地域各国の主要都市の参加レストランでMastercard支払いをすれば、食事の際にメイン料理が1名分無料になります。

日本だけでなく、シンガポール、マレーシア、インドネシア、ベトナム、タイ、香港、インド、台湾、フィリピンが対象です。

コストコで使える唯一の国際ブランド

コストコ

コストコで使える唯一の国際ブランドであることもMastercardの大きな特徴として知られています。

コストコでの買い物の決済に使えるのは、以下のカードのみです。

  • Mastercardブランドのクレジットカード・デビットカード
  • コストコグローバルカード(コストコが提携発行するクレジットカード)

VISAやJCBなどほかの国際ブランドのカードはコストコで使えないため、コストコでカード払いするなら上記のいずれかを発行する必要があります。

コストコグローバルカードはコストコ利用なら1.5%還元なのでお得ですが、貯まるのはコストコでのみ使えるポイントです。

コストコを利用する機会が多くないなら、コストコ以外でもお得に使えるMastercardブランドのクレジットカードを保有する方がおすすめです。

スマホ決済との相性が良い

スマホ決済との相性が良いのもMastercardのメリットです。

楽天ペイ、au Pay、d払いなどさまざまなスマホ決済に対応しているため、不自由なく使えるでしょう。

国際ブランドによっては一部カードのみ登録できるケースもあります。

例えば、プリペイド型の電子マネー「TOYOTA Wallet」の場合、VisaやMastercardはカードにかかわらず登録できますが、JCBはトヨタファイナンス発行のカードに限定されています。

Mastercardなら多くのスマホ決済に紐づけ可能なので、この点もメリットと言えるでしょう。

ゴールド以上には「Taste of Premium」が付帯

Mastercardブランドのうち、ゴールドランク以上のカードには「Taste of Premium」が付帯します。

Taste of Premiumとは、海外・国内ホテルや高級旅館、レストランなど会員限定で特別な優待が受けられるサービスです。

国際線手荷物無料宅配や対象レストランのコース料理1名無料など、充実したサービスを受けることができます。

それではここからMastercardで選ぶおすすめクレジットカードランキングを紹介します!

Mastercardで選ぶおすすめクレジットカードランキング
  • 第1位:三井住友カード(NL)
  • 第2位:楽天カード
  • 第3位:三菱UFJカード VIASOカード
  • 第4位:dカード
  • 第5位:TRUST CLUB プラチナマスターカード
  • 第6位:セゾンカードインターナショナル

第1位:三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)
還元率ポイント0.5%~5%
マイル0.25%〜2.5%
年会費初年度永年無料
2年目以降
家族カード
旅行保険海外最高2,000万円(利用付帯)
国内なし
ETCカード発行手数料無料
年会費初年度無料
次年度550円(税込)
(ETCカード利用のご請求が前年に1回以上の場合、無料)
ポストペイ型電子マネーiD
国際ブランドVisa、Mastercard
発行会社三井住友カード株式会社
発行期間最短30秒
※最短30秒発行受付時間:9:00~19:30
※お申し込みには連絡可能な電話番号が必要です。

第1位は、カード番号や有効期限などが記載されていないナンバーレスカードを採用した「三井住友カード(NL)」です。

一般カード「三井住友カード」でも年会費が1,375円かかりますが、三井住友カード(NL)なら永年無料で保有できます。

最短5分即時発行に対応しており、アプリ上でカード番号などを確認できるため、カードの到着を待つことなくすぐに使えるのも魅力です。

年会費無料ながら最高2,000万円の海外旅行保険も付帯しています。

三井住友カード(NL)の特徴
  • 年会費無料、最短5分発行
  • セブン-イレブン・ローソンなどやマクドナルドでのタッチ決済で5%還元
  • ナンバーレスでセキュリティ面も安心
  • Visa・Mastercardのデュアル発行も可能

ポイント還元率最大5%

三井住友カード(NL) 3つの特典

基本のポイント還元率は0.5%と平均的ですが、セブン-イレブン・ローソンなどやマクドナルドの利用なら2.5%、さらにタッチ決済を利用すれば5%還元(※)になります。

三井住友カード Vポイント還元5%

Mastercardブランドの場合は、Mastercard®コンタクトレスで支払うことが条件です。

上記の店舗を利用する頻度が多いなら、お得にポイントが貯められますね。

対象店舗のなかから3つを選んで登録すれば、その店舗で還元率が1%にアップする特典もあります。

(※)商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。
(※)一部Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗があります。また、一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりません。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合があります。

日常の普段使いで得するおすすめクレジットカード【2023年】

Visa・Mastercardのデュアル発行も可能

三井住友カードは、VisaとMastercardのデュアル発行も可能です。

年会費無料で2枚持ちできるのはお得度が高いですよね。同時に申し込めるため、手続きも簡単です。

Visa・Mastercardのいずれの特典も利用できるうえにそれぞれの弱い部分をカバーできるのは大きなメリットでしょう。

期間限定!
最大6,500円相当プレゼント

第2位:楽天カード

楽天カード

楽天カード
還元率ポイント1.0%~3.0%
マイル0.5%~
年会費初年度無料
2年目以降
家族カード
旅行保険海外最高2,000万円(利用付帯)
国内なし
ETCカード発行手数料無料
年会費550円(税込)
※楽天会員ランクがプラチナ以上の場合は無料
ポストペイ型電子マネーQUICPay
国際ブランドVisa、Mastercard、アメリカン・エキスプレス、JCB
発行会社楽天カード株式会社
発行期間最短1週間

楽天のサービスをよく利用する方でMastercardブランドのカードを探しているなら「楽天カード」がおすすめです。

年会費無料、基本の還元率1%とポイントも貯まりやすいため、楽天ユーザーでなくても使い勝手が良いでしょう。

利用付帯ですが最高2,000万円の海外旅行保険も付帯しています。

楽天カードの特徴
  • 年会費無料、還元率1%
  • 楽天市場での還元率が3%
  • 楽天カードの2枚持ちも可能

楽天市場での還元率が3%

楽天カードを楽天市場で利用すると還元率が3%になります。

楽天銀行・楽天トラベル・楽天証券など楽天のサービスを積極的に利用してSPU倍率を上げることで、楽天市場での買い物がポイント最大15.5倍に。

楽天スーパーSALEや楽天マラソンといったイベントをうまく活用すれば、さらに還元率はアップし最大43.5倍もの高さになります。

SPU倍率を上げるためには楽天カードが必携とも言えるため、楽天市場を利用するなら発行して損はない1枚です。

楽天カードの2枚持ちも可能

楽天カードは2枚目を発行することも可能です。

すでにMastercard以外のブランドで楽天カードを発行している方も、2枚目にMastercardを選んで発行することができます。

国際ブランドが異なるカードを2枚持ちすれば使える場所や特典が増えるうえに、ポイントも貯まりやすくなるなどメリットづくしです。

新規入会&利用で
5,000ポイントプレゼント

第3位:三菱UFJカード VIASOカード

三菱UFJカード VIASOカード

三菱UFJカード VIASOカード
還元率ポイント0.5%~1.0%
マイルなし
年会費初年度無料
2年目以降
家族カード
旅行傷害保険海外最高2,000万円(利用付帯)
国内なし
ETCカード発行手数料1,100円
年会費無料
ポストペイ型電子マネーQUICPay
国際ブランドMastercard
発行会社三菱UFJニコス株式会社
発行期間最短翌営業日

第3位は、三菱UFJニコスが発行する年会費無料の「三菱UFJカード VIASOカード」です。

Mastercardのタッチ決済にも対応しており、スムーズに決済できます。

ポイント還元率は0.5%と平均的ですが、還元分がカード請求金額から差し引かれるため、ポイントが使いにくいと感じている方や現金で還元を受けたい方にもおすすめです。

また、ポイントサイト「POINT名人.com」を経由してネットショッピングすれば、ポイントが最大25倍に。

経由するだけで通常より多くのポイントがもらえるため、ネットショッピングをよく利用するなら使わない手はありません。

最高2,000万円の海外旅行保険も付帯しています。利用付帯ではありますが、携行品損害や疾病・治療費用にも備えられる補償内容です。

三菱UFJカード VIASOカードの特徴
  • 年会費無料
  • 貯まったポイントが自動キャッシュバック
  • 最高2,000万円の海外旅行保険が付帯

手続き不要の自動キャッシュバック

三菱UFJカード VIASOカードの最大の特徴は、貯まったポイントが自動でキャッシュバックされることです。

カード利用の0.5%が請求金額から自動で差し引かれるため、ポイント交換が一切必要ありません。

請求金額よりポイント還元分が多い場合は、引き落とし口座に振込されます。

ポイントの有効期限を気にする必要がないため、1ポイントもムダにしません

直接割引されるので使い道に困ることもありませんね。

第4位:dカード

dカード

dカード
還元率ポイント1.0%~
マイル0.5%~
年会費初年度無料
2年目以降
家族カード
旅行保険海外なし
国内
ETCカード発行手数料無料
年会費550円 ※前年度1度でも利用すれば無料
ポストペイ型電子マネーiD
国際ブランドVISA、Mastercard
発行会社株式会社NTTドコモ
発行期間最短5日

第4位はMastercardブランドのカードを探しているドコモユーザーの方におすすめの「dカード」です。

年会費永年無料でポイントも貯まりやすいため、ドコモユーザー以外の方にとっても使い勝手が良いでしょう。

「最短5分で入会審査完了」サービスもあり、カードがすぐに欲しい方も利用しやすいですよ。

dカードの特徴
  • 年会費無料、還元率1%以上
  • dカードケータイ補償が付帯
  • ドコモのケータイ・ドコモ光の利用料金1,100円につき10ポイント

ポイントが貯まりやすい

どこで利用しても1%の還元を受けられるのでメインカードとして十分活躍してくれるでしょう。

dポイントカード機能も有しているため、dポイント加盟店でカードを提示すればポイントカード提示によるポイントも加算されます。

dカード特約店での利用なら、特約店ごとのポイント加算や割引も受けることができさらにお得です。

ドコモユーザー向け特典が充実

ドコモならではの特典として、dカードケータイ補償が付帯しています。

購入から1年間、ケータイの紛失・盗難・修理不能の際に、再購入費用を最大1万円まで補償してくれるというものです。

ケータイの購入費はどうしても高額になってしまうため、ケータイのトラブルに備えたいドコモユーザーの方には特に保有価値が大きいでしょう。

また、ドコモのケータイ・ドコモ光の利用料金税抜き1,000円につき10ポイント獲得できるのも魅力です。

第5位:TRUST CLUB プラチナマスターカード

TRUST CLUB プラチナマスターカード

TRUST CLUB プラチナマスターカード
還元率ポイント0.5%
マイル-
年会費初年度3,300円
2年目以降
家族カード無料
旅行保険海外最高3,000万円(利用付帯)
国内
ETCカード発行手数料無料
年会費
電子マネーQUICPay
国際ブランドMastercard
発行会社三井住友トラストクラブ株式会社
発行期間最短1週間

第5位は、コスパ最強のプラチナカード「TRUST CLUB プラチナマスターカード」です。

3,300円と格安の年会費で保有できるうえに手厚いプラチナサービスが付帯しており、年会費以上にベネフィットを受けられる可能性が高いでしょう。

カードの利用で貯まるポイントに有効期限がないため、失効を気にせずマイペースに貯められます。

TRUST CLUB プラチナマスターカードの特徴
  • 年会費3,300円のプラチナカード
  • ダイニング by 招待日和がお得
  • 空港サービスなど手厚いプラチナ特典が付帯

ダイニング by 招待日和がお得

TRUST CLUB プラチナマスターカードには、年会費3,300円でありながらMastercardの特別優待「Taste of Premium」が付帯しています。

厳選レストランを2名以上で利用の際にコース料金が1名分無料になる「ダイニング by 招待日和」は特に優れた特典です。

コース料金1万円以上のレストランも少なくないため、これだけで年会費を上回るベネフィットがあります。

ほかにも、国際線手荷物やWi-Fiレンタル優待や空港ラウンジサービスなど年会費3,300円とは思えない特典が満載です。

第6位:セゾンカードインターナショナル

セゾンカードインターナショナル(Mastercard)

セゾンカードインターナショナル
還元率ポイント0.5%
マイル-
年会費初年度無料
2年目以降
家族カード
旅行傷害保険海外なし
国内
ETCカード発行手数料無料
年会費
電子マネーiD、QUICPay
国際ブランドVISA、JCB、Mastercard
発行会社株式会社クレディセゾン
発行期間最短即日発行

第6位はクレディセゾンのスタンダードカード「セゾンカードインターナショナル」です。

年会費無料で保有コストは一切かかりません。

最短5分発行に対応しており、カードの到着を待つことなくすぐにスマホ決済やオンラインショッピングで使えます。

セキュリティに配慮したナンバーレスも採用しており、カードに番号や有効期限などが記載されていません。

他人に盗み見されるのを防ぐことができ安心です。

セゾンカードインターナショナルの特徴
  • 年会費無料、最短5分発行
  • セキュリティ面に配慮したナンバーレス
  • 有効期限がない永久不滅ポイント
  • 毎月第1・第3土曜日は西友やリヴィンで5%オフ

有効期限がない永久不滅ポイント

セゾンカードインターナショナルの魅力は、ポイントに有効期限がないことです。

還元率は0.5%と一般的ではありますが、失効する心配がないためポイントがムダになりません。

マイペースに貯めたい方やポイントをうまく使い切れない方も、有効期限のない永久不滅ポイントなら利用しやすいでしょう。

セゾンポイントモールを経由してネットショッピングすれば、ポイント最大30倍になるなど工夫次第でポイントをお得に貯められます。

西友・リヴィンで5%オフ

セゾンカードならではの特典として、毎月「第1・第3土曜日5%オフ」開催日に全国の西友・リヴィンでカードを利用すると5%オフになります。

食料品など生活に欠かせない出費で割引が受けられるのはメリットが大きいですね。

Mastercardのクレジットカードは世界中で使える

本記事で紹介した、Mastercardブランドのクレジットカードは以下のとおりです。

Mastercardで選ぶおすすめクレジットカードランキング
  • 第i位:三井住友カード(NL)
  • 第2位:楽天カード
  • 第3位:三菱UFJカード VIASOカード
  • 第4位:dカード
  • 第5位:TRUST CLUB プラチナマスターカード
  • 第6位:セゾンカードインターナショナル

Mastercardは世界シェアも高く、国内はもちろん世界中で不自由なく使えます。

コストコで唯一使える国際ブランドであることや優待サービスが充実しているのも魅力の1つです。

近年増えているスマホ決済との相性も良好なので、基本的に使い勝手は良いでしょう。

数多く発行されているMastercardブランドのカードから、ライフスタイルに合った1枚を見つけてくださいね。