マイル・マイレージとは?貯めると出来ること・貯める方法・人気の理由

この記事は広告を含んでおります
  • 2020年3月18日
  • 2022年2月22日
JAL

クレジットカードについて調べていると「マイル」や「マイレージ」という言葉をよく目にします。

マイレージは言わば航空会社のポイントサービスで、貯まるポイントがマイルです。

マイルは飛行機に乗るともらえるほか、クレジットカード利用でも貯まります。

たくさんマイルを貯めると、無料で飛行機に乗ることも可能です。

今回はマイル・マイレージの基本からマイルを貯めると出来ること、マイルを効率よく貯める方法についてまとめました。

本記事を読めば、マイルが旅行好きに人気の理由が分かりますよ。

マイル・マイレージとは
  • マイレージは航空会社のポイントサービス
  • マイレージで貯まるポイントがマイル
  • 国内ではANAマイルとJALマイルが主流
  • マイルを貯めると無料で飛行機に乗れる
  • マイルは飛行機への搭乗やクレジットカード利用で貯まる

また、後半ではマイルを貯めやすいクレジットカードも紹介しています。

クレジットカードでマイルをお得に貯めたい人は、ぜひ参考にしてください。

※本記事の価格は全て税込みです。

タイトル画像引用元:フライトでマイルをためる(カードの機能) – JALカード

おすすめのクレジットカード比較表
カード名三井住友カード(NL)
三井住友VISAカードナンバーレス
JCB CARD W
JCB CARD W
JCBゴールド
JCBゴールド
楽天プレミアムカード
楽天プレミアムカード
dカード GOLD
dカード GOLD
セゾンプラチナ・ビジネス
アメリカン・エキスプレス(R)・カード
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス
リクルートカード
リクルートカード
アメックスグリーン
アメックスグリーン
年会費
(税込)
永年無料無料11,000円
初年度無料
11,000円11,000円22,000円
条件付きで11,000円
無料月会費制1,100円/月
(年合計13,200円)
還元率0.5%~7%※11.0%~5.5%0.5%~5.0%1.0%~5.0%1.0%~10%0.5%〜1.0%1.2%~4.2%0.3%~1.0%
国際ブランドVisa、MastercardJCBJCBVisa、Mastercard、
JCB、American Express
Visa、MastercardAmerican ExpressJCBAmerican Express
キャンペーン新規入会&条件達成で
最大6,000円相当
プレゼント
2023年10月1日~12月31日
新規入会
+Amazon利用で
最大10,000円
キャッシュバック
新規入会
+Amazon利用で最大20,000円
キャッシュバック
最大5,000ポイント
プレゼント
最大5,000ポイント
プレゼント
最大9,000円相当
プレゼント
最大6,000円相当
プレゼント
合計25,000ポイント
プレゼント
申込対象18歳以上18歳以上39歳以下20歳以上20歳以上20歳以上20歳以上
個人の方も申込可能
18歳以上20歳以上
パート・アルバイト・学生不可
発行スピード最短30秒

※最短30秒発行
受付時間:9:00〜19:30
※ご入会には、ご連絡が可能な
電話番号をご用意ください。

最短即日※2最短即日※2

※オンライン口座設定が必要。
通常デザインもしくはWEB限定デザイン。

最短3営業日最短5営業日最短3営業日1~2週間1~3週間
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

※1 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。通常のポイントを含みます。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※2 モバ即(最短5分)の入会条件は以下2点になります。
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。



※特典付与には条件・上限があります。詳細は各クレジットカードのホームページをご確認ください。※カード原板タッチは対象外
矢印

マイル・マイレージとは

マイレージプログラムは航空会社のポイントサービスのことです。そして、マイレージプログラムで貯まるポイントのことをマイルと言います。

家電量販店やスーパーなども顧客を囲い込むためにポイントサービスを展開していますよね。

例えば大手家電量販店であるビックカメラでは利用金額に応じてビックポイントが貯まります。

マイル・マイレージもそういったポイントサービスと同じと思ってください。

マイレージプログラムは航空会社ごとに用意されています。たくさんの種類がありますが、日本でマイルと言えば以下の2つです。

  • ANAマイル(全日空)
  • JALマイル(日本航空)

他にもユナイテッド航空の「マイレージプラス」やデルタ航空の「スカイマイル」などもあります。

ただ、日本における貯めやすさ・使いやすさで言えばANAマイルとJALマイルが1番です。

したがって、国内で効率よくマイルを貯めるなら、ANAマイレージプログラムかJALマイレージプログラムいずれかに入会するのがおすすめです。

マイルを貯めると何が出来るのか

マイルは航空会社のポイントサービスだと先ほども述べました。

スーパーや家電量販店だと貯めたポイントで商品を購入できたり、景品と交換したりすることが可能ですよね。

では、マイルを貯めるとどのようなことが出来るのでしょうか?

マイルを貯めると出来ることは以下の通りです。

マイルを貯めると出来ること
  • 無料で飛行機に乗れる
  • 座席のアップグレード
  • 他のポイントや電子マネー、商品と交換する

マイルの最大の特典は「無料で飛行機に乗れること」です。

貯めたマイルは各航空会社の航空券と交換できます。

国内線はもちろん、国際線の航空券との交換も可能です。

頑張ってマイルをたくさん貯めればタダで海外へ行くことができるのです。

飛行機代が0円になれば、その分だけホテルを豪華にしたりお土産をたくさん買ったり出来ますね。

また、マイルを使えば座席のアップグレードも可能です。ビジネス・ファーストクラスを利用するのも夢ではありません。

そのため、飛行機に乗らない人や他のポイントを貯めたい人はマイルを貯めてもあまりメリットはありません。

逆に言えば、旅行好きにとってはマイルを貯めることに大きな意味があるわけです。

マイルは他のポイント・商品との交換も可能ですが、やはりお得なのは航空券との交換です。

無料で飛行機に乗るには何マイル必要か

マイルをたくさん貯めれば、無料で飛行機に乗れます。

では、無料で飛行機に乗るためには何マイルくらい必要なのでしょうか。

ANAマイルとJALマイル、それぞれ無料で飛行機に乗るのに必要なマイル(往復)をざっくりまとめると以下の通りです。

項目ANAJAL
国内線10,000~23,000マイル9,500~20,000マイル
国際線12,000~180,000マイル15,000~160,000マイル

必要なマイルは発着地によって異なります。

例えば東京(羽田・成田)発の国内線の航空券と交換するのに必要なマイルは以下の通りです。

行先ANAJAL
札幌12,000~18,000マイル15,000マイル
名古屋10,000~15,000マイル12,000マイル
大阪10,000~15,000マイル12,000マイル
福岡12,000~18,000マイル15,000マイル
沖縄14,000~21,000マイル15,000マイル
石垣17,000~23,000マイル20,000マイル

距離が遠い場所ほど必要なマイルが多いです。

また、ANAマイルの場合はシーズンによっても必要なマイルに差が出ます。

年末年始や春休み、ゴールデンウィークなどの繁忙期(ハイシーズン)は必要マイルが多いです。

逆に閑散期(ローシーズン)は必要マイルが少なくなります。

航空券と交換するのに必要なマイルはANAおよびJALの公式サイトでまとめられているので、チェックしてみてください。

マイルを貯める方法

クレジットカードと搭乗券

マイルを貯める方法は大きく分けて以下の3つです。

マイルを貯める方法
  • 飛行機に乗る
  • マイルが貯まるクレジットカードを使う
  • 他のポイントをマイルに交換する

飛行機に乗る

マイルを貯めるもっとも基本的な方法は飛行機に乗ることです。

ANAの飛行機に乗ればANAマイルが、JALの飛行機に乗ればJALマイルが貯まります。

ANAとJALは複数の航空会社で構成される「アライアンス」というグループに所属しています。

同じアライアンスの航空会社を利用してもマイルを貯めることが可能です。

ANAはスターアライアンス、JALはワンワールドというアライアンスに加盟しています。

例えばスターアライアンスに加盟しているアシアナ航空やユナイテッド航空を利用するとANAマイルが貯まります。

マイルが貯まるクレジットカードを使う

たまにしか飛行機に乗らない人だと、飛行機に乗るだけでマイルを貯めるのは厳しいですよね。

飛行機に乗る機会が少ない人は、マイルが貯まるクレジットカードをフル活用しましょう。

マイルが貯まるクレジットカードを使うことで、普段の買い物や公共料金の支払いなどでマイルを貯められます。

また、航空会社と提携したクレジットカードを使えば飛行機に乗る際にボーナスマイルをもらうことが可能です。

マイルを貯めるなら、マイルが貯まりやすいクレジットカードはマストですよ。

他のポイントをマイルに交換する

マイルは楽天スーパーポイントやdポイントなど他の提携ポイントから交換することも可能です。

主要なポイントサービスと交換できるマイルをまとめました。

ポイント名交換できるマイル交換レート
楽天スーパーポイントANAマイル2ポイント=1マイル
(50ポイント以上)
TポイントANAマイル500ポイント=250マイル
nanacoポイントANAマイル500ポイント=250マイル
dポイントJALマイル5,000ポイント=2,500マイル
PontaポイントJALマイル2ポイント=1マイル

マイルが貯まるクレジットカードとポイントサービスを併用することで、より効率よくマイルを貯めることが可能です。

例えばファミリーマートをよく使う人なら、dポイントカードとJALカードを併用することでJALマイルとdポイントが貯まります。

貯まったdポイントはJALマイルに交換できるので、JALカード単体より効率よくマイルを貯められますよ。

  • JALカードでファミマの料金支払い:100円につき2マイル
  • dポイントカード提示:200円につき1ポイント(=0.5マイル)

マイルが貯まりやすいクレジットカード

マイルを効率よく貯めるにはクレジットカードが不可欠です。

出張などで頻繁に飛行機に乗るならそれだけでもマイルが貯まります。

しかし、飛行機に乗る頻度が低い人はそれだけだとなかなかマイルが貯まりません。

マイルが貯まるクレジットカードを利用すれば、普段の買い物や生活費の支払いでどんどんマイルを貯めることができます

マイルが貯まるカードはたくさんありますが、その中でもとくにマイルが貯まりやすくおすすめのカードをまとめました。

マイルが貯まりやすいカード
  • ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)
  • ANAワイドゴールドカード
  • JALカード
  • JAL CLUB-Aゴールドカード
  • スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード

ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)

ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)

項目内容
初年度年会費無料
2年目以降年会費2,200円
家族カード1,100円(本会員が無料の場合は無料)
対応ブランドJCB
貯まるマイルANAマイル
マイル還元率0.5~1.45%
ANA To Me CARD PASMO JCB(以下ソラチカカード)はANAマイルが貯まるANAカードにPASMO機能が付いたクレジットカードです。

利用料1,000円につき、1ポイントのOki Dokiポイントが貯まります。

貯まったポイントは5マイルコースなら1ポイント=5マイル、10マイルコースなら1ポイント=10マイルのレートで交換可能です。

10マイルコースは年間5,500円の移行手数料がかかりますが、マイル還元率は1.0%になります。

さらにソラチカカードのPASMOを使うとメトロポイントを同時に貯めることが可能です。

  • 東京メトロ乗車で平日は5ポイント、土日祝日は15ポイント
  • メトロポイントPlus加盟店の店舗でPASMOを使うと200円につき1ポイント
  • メトロポイントPlus加盟店の自動販売機でPASMOを使うと200円につきポイント

貯まったメトロポイントは100ポイント=90マイルのレートでANAマイルと交換出来ます。

あまり飛行機に乗らない人でも、普段からPASMOを利用するなら効率よくマイルを貯めることが可能です。

ANAワイドゴールドカード

ANA VISA/Master ワイドゴールドカード

項目内容
年会費15,400円
家族カード4,400円
対応ブランドVISA/MasterCard/JCB
貯まるマイルANAマイル
マイル還元率1.0~2.0%

ANAの飛行機によく乗る人におすすめなのがANAワイドゴールドカードです。

利用料1,000円につき1ポイント貯まります。貯まったポイントは1ポイント=10マイルのレートで交換できるため、還元率は1.0%です。

一般のANAカードだと1.0%の還元率にするためには年間5,000円ほどの移行手数料がかかります。

ANAワイドゴールドカードは移行手数料が無料なので、効率よくANAマイルを貯めることが可能です。

さらに、飛行機搭乗時にもらえるマイルも一般カードより多くなっています。

項目一般カードANAワイドゴールドカード
入会・継続マイル1,000マイル2,000マイル
搭乗ボーナスマイル10%25%
ANA航空券購入時100円につき1.5マイル100円につき2マイル

国内外の空港ラウンジ無料、最高5,000万円(JCBは1億円)の海外旅行傷害保険など、付帯サービスも充実していますよ。

JALカード

JAL Card

項目内容
年会費初年度無料
2年目以降2,200円
家族カード初年度無料
2年目以降1,100円
対応ブランドVISA/Mastercard/JCB
貯まるマイルJALマイル
マイル還元率0.5~2.0%

JALが発行しているクレジットカードの中でもっともスタンダードなカードです。

カード利用200円につき1マイルが貯まります。通常時の還元率は0.5%です。

さらに年会費3,300円の「ショッピングマイル」に加入すると100円につき1マイルと、還元率が1.0%にアップします。

加えてJALカード特約店で買い物をすると通常の2倍のマイルが貯まります。

主なJALカード特約店
  • イオン
  • ファミリーマート
  • ウエルシア
  • マツモトキヨシ
  • ENEOS
  • ロイヤルホスト

ショッピングマイル加入+JALカード特約店での買い物なら還元率は2.0%とかなり高いです。

年会費が初年度は無料、2年目以降も2,200円と手ごろなのもポイント。

コストをあまりかけずにJALマイルを貯めたい人におすすめです。

JAL CLUB-Aゴールドカード

JAL CLUB-A GOLD

項目内容
年会費17,600円
家族カード8,800円
対応ブランドVISA/MasterCard/JCB
貯まるマイルJALマイル
マイル還元率1.0~2.0%
JALの飛行機によく乗る人におすすめなのがJAL CLUB-Aゴールドカードです。

マイル還元率が2倍になるショッピングマイルに自動かつ無料で入会できます。

そのため、マイル還元率は常に1.0%です。

また、JALの飛行機に乗った際にもらえるボーナスマイルが一般のJALカードより多くなります。

ボーナス一般カードJAL CLUB-Aゴールドカード
入会搭乗ボーナス1,000マイル5,000マイル
毎年初回搭乗ボーナス1,000マイル2,000マイル
搭乗ごとのボーナス10%25%

頻繁にJALの飛行機に乗る人なら、ざくざくJALマイルを貯めることが可能です。

最高5,000万円(JCBは1億円)の海外旅行傷害保険や国内外の空港ラウンジサービスなど、付帯サービスも充実しています。

マイルを貯めて無料で飛行機に乗ろう

以上、マイル・マイレージの基本から出来ること、マイルの貯め方まで解説しました。

マイル・マイレージとは
  • マイレージは航空会社のポイントサービス
  • マイレージで貯まるポイントがマイル
  • 国内ではANAマイルとJALマイルが主流
  • マイルを貯めると無料で飛行機に乗れる
  • マイルは飛行機への登場やクレジットカード利用で貯まる

マイレージは航空会社のポイントサービスです。

飛行機に乗ったり、クレジットカードを使ったりすることでマイルが貯まります。

マイルを貯めれば、無料で飛行機に乗ることが可能です。

あまり飛行機に乗らない人でも、マイルが貯まるクレジットカードを使えば日々の買い物でマイルを貯められます。

旅行好きな人はマイルを貯める「マイラー」になって、無料で空の旅を楽しみましょう。