MileagePlus(マイレージプラス)セゾンカードは、ユナイテッド航空のマイルを貯めることに特化しているクレジットカードです。
超低コストで業界最高水準のマイル還元率1.5%を実現しているので、陸マイラーからも高い評価を得ています。
この記事では、MileagePlusセゾンカードの特徴とメリットについてまとめました。マイルを還元率1.5%で貯める方法についても解説しているので、参考にしてください。
- 超低コストでマイル還元率1.5%
- 貯めたマイルはANAの特典航空券とも交換可能
- スターアライアンス航空便利用でフライトマイルが貯まる
- セゾンの充実した優待特典も利用可能
※本記事の価格は全て税込みです。
MileagePlusセゾンカードの特徴・基礎知識
MileagePlusセゾンカードは、アメリカの大手航空会社・ユナイテッド航空と株式会社クレディセゾンが提携して発行しているカードです。
通常のセゾンカードに付与される「永久不滅ポイント」はつかず、すべてユナイテッド航空のマイレージとして貯まります。
MileagePlusセゾンカード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 付与なし |
マイル | 0.5〜1.5% | |
年会費 | 初年度 | 1,650円 |
2年目以降 | 1,650円 | |
旅行保険 | 海外 | 最高3,000万円(自動付帯) |
国内 | なし | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | iD、QUICPay | |
国際ブランド | VISA、Mastercard、アメリカン・エキスプレス | |
発行会社 | 株式会社クレディセゾン | |
発行期間 | 最短3営業日 |
MileagePlusセゾンカードを申し込む際は、先にユナイテッド航空のマイレージプラスに登録する必要があります。
ユナイテッド航空はANAと共にスターアライアンスに加盟しています。
アライアンスとは「航空連合」とも呼ばれ、航空会社同士が提携するグループのようなもの。
同じアライアンス内の航空会社同士で、乗り継ぎやマイルの連携などが行われています。
スターアライアンス内なら互いのマイルで特典航空券に交換可能なので、ユナイテッド航空のマイルはANAの特典航空券に交換することもできるのです!
時期によってはANAマイルでANAの特典航空券に交換するよりお得な場合もあるので、国際線に乗らない人にもおすすめですよ。
マイレージプラス登録はこちら。
ユナイテッド航空のマイルのメリット
ユナイテッド航空のマイルには、次のようなメリットがあります。
- マイルの有効期限が無期限
- 特典航空券を誰にでも渡せる
- 5,000マイルから特典航空券へ交換可能
- 特典航空券の燃油サーチャージ料金は不要
- ANA便に搭乗した際もユナイテッド航空のマイルが貯まる
ユナイテッド航空のマイルは無期限です。ポイント移行などをせず直接マイルが貯まるカードで無期限なのは、頭1つ抜きん出たメリットといえます。
有効期限を気にしなくてよいので、マイルの価値が高い国際線やビジネス・ファーストクラスの特典航空券も狙えますね。
また、ユナイテッド航空のマイルをANA特典航空券に交換する際は、ANAマイルと異なりシーズン別に必要マイルが変動することはありません。
夏休みや年末年始のハイシーズンは、ANAマイルよりもユナイテッド航空のマイルをANA特典航空券に交換するほうがお得という逆転現象が生じます。
さらに、ANAマイルからの交換ではかかってしまう燃油サーチャージ代が、ユナイテッド航空のマイルからの交換では不要です。
せっかくマイルで特典航空券をゲットしても、燃油サーチャージで数千円~数万円かかってしまった…というようなこともありません。
また、ANAを初めスターアライアンス各社の便に搭乗する際にもユナイテッド航空のマイルを貯められるのでお得です。
日本在住者はスターアライアンスを使いやすい
スターアライアンスには、欧米・アジアの航空会社を中心に26社が加盟しています。
日本ではANAが加盟しており、日本在住者にとって非常に利用しやすいアライアンスです。
- ユナイテッド航空
- ANA(全日本空輸株式会社)
- エア・カナダ
- エアチャイナ(中国国際航空)
- エーゲ航空
- エア・インディア
- ニュージーランド航空
- アシアナ航空
- オーストリア航空
- アビアンカ航空
- ブリュッセル航空
- コパ航空
- クロアチア航空
- エジプト航空
- エチオピア航空
- エバー航空
- LOTポーランド航空
- ルフトハンザドイツ航空
- スカンジナビア航空
- 深圳航空
- シンガポール航空
- 南アフリカ航空
- スイスインターナショナルエアラインズ
- TAPポルトガル航空
- タイ国際航空
- ターキッシュ・エアラインズ
MileagePlusセゾンカードの優待特典・メリット
MileagePlusセゾンカードには、マイルが貯まりやすいなどさまざまなメリット・特典があります。
- 低コストでマイル還元率1.5%
- 更新のたびに500マイル獲得
- 星野リゾート50%OFFなどセゾンの豪華優待
- 西友で第1・第3土曜日5%OFF
低コストでマイル還元率1.5%
通常、MileagePlusセゾンカード1,000円の利用につき5マイルが還元されます。
このままではマイル還元率0.5%なので、還元率が良いとは決していえません。
しかし、追加年会費5,500円を支払って「マイルアップメンバーズ」というオプションサービスに加入すると1,000円につき15マイル貯まり、マイル還元率が1.5%に跳ね上がります。
マイルアップメンバーズ加入状況 | 年間維持費合計 | マイル還元率 |
---|---|---|
未加入 | 1,650円 | 0.5% |
加入 | 7,150円 | 1.5% ※コスモ石油では2.0% |
つまり、年間維持費合計7,150円でマイル還元率1.5%を実現できるという、業界最高水準かつコストパフォーマンスが圧倒的に優れたカードなのです。
ただし、年間30,000マイル(200万円利用相当)超過以降の利用は、1,000円で5マイルの換算率となります。
マイルアップメンバーズに申し込むには
マイルアップメンバーズには、入会と同時に申し込むことはできません。
カードが送られてきたときに同封されている「マイルアップメンバーズお申込み書」という書類をに記入・返送する必要があります。電話やWEBからの申し込みはできません。
もしも処分してしまったなど手元に「マイルアップメンバーズお申込み書」がない場合には、カード裏面のインフォメーションへ連絡すると送ってもらえます。
【アメックス限定】更新のたびに500マイル
MileagePlusセゾンカードは、国際ブランドをVISA/Mastercard/アメリカン・エキスプレス(以下「アメックス」)から選べます。
このうちアメックスの場合に限り、2年目以降に年会費を支払うたびに500マイルが付与されます。付与されるのは、年会費請求月です。
マイルの価値は諸説ありますが、通説である「1マイル=2円」とすると1,000円相当が毎年付与されることになり、実質年間維持費は6,150円と考えることもできます。
どのカードブランドでも年会費は変わらないので、特別こだわりがないのであればアメックスが断然おすすめです。
西友で第1・第3土曜日5%OFF
毎月第1・第3土曜日に西友・リヴィン・SUNNYでMileagePlusセゾンカードを利用すると、食料品・衣料品・家電製品などが5%OFFになります。
消費税増税等の影響でじわじわと生活が逼迫しているこのご時世ですから、5%OFFという数字のインパクトは非常に大きいですね。
日持ちするものや日用品などを第1・第3土曜日にまとめ買いすれば、消費税増税分の節約につながります。
特に衣料品や家電製品など高額になりやすいものは、第1・第3土曜日を狙って購入するのがおすすめです。
なお、楽天西友ネットスーパーは5%OFFの対象外です。
星野リゾート50%OFFなどセゾンの豪華優待
その他にも、MileagePlusセゾンカードはセゾンの優待サービスを使えます。
高級リゾートとして有名な「星野リゾート」のホテル「リゾナーレ那須」で50%OFFなど、魅力的な優待が多数揃っています。
優待を受けられる代表的なお店と優待の使い方は次のとおりです。
使えるお店 | 内容 | 使い方 |
---|---|---|
リゾナーレ那須 | 1泊2食付2名1室17,100円が50%OFF | 専用ページから予約 |
エアトリ | 最大35,000円OFFクーポン | 専用ページから予約&カードで支払い |
ANAの旅作 | 1,000円OFFクーポン | 専用ページよりクーポンコード入力 |
Hotels.com | 国内ホテル10% 海外ホテル8%OFF | セゾン会員限定HPより申込み |
使えるお店 | 内容 | 使い方 |
---|---|---|
Oisix | 海の幸おとりよせ500円OFF | 専用ページでギフトコード入力 |
一休.comレストラン | 300円OFF | 専用ページでクーポンコード入力して予約、カードで支払い |
PIZZA-LA | 最大500円OFF | 公式サイトでクーポンコード入力後、カードで支払い |
ドミノ・ピザ | デリバリー15%OFF | 注文時にクーポン番号申告、カードで支払い |
ナポリの窯 | 500円OFF | 公式サイトでクーポンコード入力 |
使えるお店 | 内容 | 使い方 |
---|---|---|
タイムズカーシェア | 会員カード発行手数料1,650円が無料 | 専用ページから入会 |
月額基本料金3ヶ月(2,640円)無料 | ||
30分無料チケットプレゼント | ||
careco | 月会費2ヶ月無料、2,000円分クーポン | 専用ページから入会 |
オリックスレンタカー | 最大50%OFF | 専用ページから事前予約時に「マルトクプラン」利用申出 |
カラオケ館、カラオケJOYSOUND | 室料30%OFF | 入店時カード提示・カードで精算 |
hulu | 無料トライアルが2週間→1ヶ月に延長 | 専用ページから新規入会後、カードで支払い |
大江戸温泉物語 | 入館料最大1,112円OFF | 専用サイトより申込み |
使えるお店 | 内容 | 使い方 |
---|---|---|
エースコンタクト | 5~30%OFF | レジにてカード提示 |
くらしセゾン | エアコンクリーニング2,500円OFF | 専用ページより申込み |
おそうじ本舗 | ハウスクリーニング最大3,000円OFF | 専用ページより申込み/カードで支払い |
また、MileagePlusセゾンカード独自の特典として、海外用モバイルWi-Fiルーターの割引優待も受けられます。
海外旅行傷害保険は自動付帯
MileagePlusセゾンカードの海外旅行傷害保険は、一般カードの中ではかなり充実した内容です。
保険の種類 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高3,000万円 |
傷害治療費用 | 最高300万円 |
疾病治療費用 | 最高300万円 |
賠償責任 | 最高2,000万円 ※自己負担1,000円 |
救援者費用 | 最高300万円 |
携行品損害 | 最高10万円 ※自己負担3,000円 |
死亡・後遺傷害の保険額はやや低めですが、もっとも使う可能性が高いと想定される「傷害・疾病治療」で最高300万円補償されるのは安心感があります。
海外では医療費が非常に高く、一般的に傷害・疾病治療の保険は300万円程度あると万が一のときでもカバーができるといわれています。
また、利用付帯ではなく自動付帯なので、持っているだけで補償が適用されるのもポイントが高いです。
MileagePlusセゾンカードのデメリット
高還元率でマイル貯まるお得なMileagePlusセゾンカードにも、いくつかデメリットは存在します。
- ショッピング保険・国内旅行傷害保険がない
- 家族カードがない
- 空港ラウンジが使えない
ショッピング保険・国内旅行傷害保険がない
MileagePlusセゾンカードについている保険は、海外旅行傷害保険のみです。
一般カードにも付帯されていることが多いショッピングガード保険や国内旅行傷害保険がないので、高額商品の購入や国内旅行のお供には不向きです。
ショッピング保険をつけたい場合、セゾンカード会員限定の保険「Super Value Plus」でカバーすることも可能です。
Super Value Plusの「お買物安心プラン基本コース[A]」なら、年額300円で一般カードレベルのショッピング保険を追加できます。
項目 | 内容 |
---|---|
保険金額 | 年間300円 |
補償期間 | 購入日から90日間 |
補償内容 | 破損・盗難など |
対象商品 | カードで購入したもの |
利用先 | 国内・海外問わず |
補償限度額 | 100万円 |
自己負担額 | 5,000円 |
Super Value Plusにはショッピング保険以外にも、年間300円以上で日常のさまざまなトラブルを補償してくれる保険が多数あります。
「Super Value Plus」の詳細はこちら。
家族カードがない
MileagePlusセゾンカードは、一般グレードでは家族カードを申し込めません。
家族カードがないので、家族旅行の際にせっかくの手厚い海外旅行傷害保険を家族に適用できないのはウィークポイントです。
また、アメックスプロパーのような家族特約(カードを持っていない家族にも保険適用できる)もありません。
家族カードを作りたい場合には年会費22,000円のMileagePlusセゾンゴールドカードに申し込むか、あるいは家族の名義でもう1枚本会員として申し込むなどが有効です。
空港ラウンジが使えない
一般カードなのでやむを得ない部分ではありますが、MileagePlusセゾンカードには空港ラウンジの優待がついていません。
せっかくMileagePlusセゾンカードでマイルを貯めても空港ラウンジが有料なのはデメリットと感じる人もいるでしょう。
空港ラウンジの優待を利用したい場合には、前項と同様MileagePlusセゾンゴールドカードを申し込む方法もありますし、他の格安ゴールドカードを空港ラウンジ用にサブカードとして持つという方法もあります。
その際は、空港ラウンジ優待に加えて家族にも海外旅行傷害保険が適用されるカードを選ぶようにすれば盤石の布陣となりますね。
MileagePlusセゾンカードの審査
低コスト・高還元率でマイルが貯めたい方は、MileagePlusセゾンカードの審査ハードルが気になることでしょう。
ここからはMileagePlusセゾンカードの審査について解説します。
MileagePlusセゾンカードの審査基準は?
MileagePlusセゾンカードは、比較的作りやすいカードといえます。
- 18歳から申込み可能
- 申込み資格に収入要件がない
- 信販系カードである
申込み資格に収入要件がない
公式HPでアナウンスされているMileagePlusセゾンカードの申込み資格は以下の通りです。
18歳以上(高校生は除く)の方で、当社の提携する金融機関に決済口座をお持ちの方
このように「本人に安定した収入があること」などの収入に関する条件が含まれていません。
本人に収入のない専業主婦や学生、パート・アルバイトの方でも申込み可能です。
また、申込み資格を「20歳以上」としているクレジットカードも多数ある中で「18歳以上から申込み可」としており、広い年齢層に向けてカード会員を募集していることからも比較的作りやすいカードであると予想できます。
信販系カードである
クレジットカードは、カード発行会社によって以下のように分類されることが多いです。
種類 | 発行元 | 代表的なカード |
---|---|---|
銀行系 | 銀行・銀行関連金融機関 | 三井住友カード、みずほマイレージクラブカード等 |
交通系 | 鉄道・航空会社等 | ビューカード、ANAカード等 |
信販系 | 信販会社 | オリコカード、ライフカード等 |
流通系 | 百貨店・スーパーマーケット等 | イオンカード、セブンカード等 |
メーカー系 | メーカー等一般企業 | トヨタファイナンス、出光カード等 |
MileagePlusセゾンカードを発行している株式会社クレディセゾンは、70年以上続く老舗の信販会社です。
上記の表でいえば「信販系」に該当します。
信販系クレジットカードは銀行系クレジットカード等に比べて審査ハードルが低いと一般的にいわれています。
審査を通すコツ
審査基準が公表されていない以上「こうすれば絶対に審査に通る」と明記することは不可能なのですが、ある程度審査を通しやすくするコツというものは存在します。参考にしてください。
- 申込みフォームをできる限り全て入力する
- 年間請求予定額を減らす
- クレヒスを積む
- キャッシング枠は0円にする
- 前回の申込みから6ヶ月以上あける
申込みフォームを全て入力する
申込みフォームには必須項目と任意項目がありますが、できるだけ埋めると審査に通りやすくなるといわれています。
情報が多いほどその人がどのような人か正確に推測することができ、クレジットカード会社からの信頼性が高まると考えられるためです。
また、基本的なことですが入力ミスをしないことも重要です。
まったく故意でない入力ミスであっても、カード会社側から虚偽申告とみなされてしまう可能性もあります。
できる限り項目を埋めることは、すぐに取り組めることです。正確な情報で申込みするようにしましょう。
年間請求予定額を減らす
他のリボ払いや分割払いもしくはローン残高が残っている場合には、残高を減らしてから申込むと審査に通りやすくなります。
申込みにあたり調査が義務付けられている「支払可能見込額」が審査に影響するためです。
支払可能見込額とは、その人が年間であとどのくらい支払いに充てられるかを示したものです。
支払可能見込額=年収-年間請求予定額-生活維持費
年間請求予定額とは、他のリボ等残高を年間で支払う予定の金額です。
生活維持費とは、最低限生活に必要とされる金額です。世帯人数や家賃の有無などを元に法律で定められています。
支払可能見込額の金額が多ければ、余裕を持って支払えると判断され、審査に通りやすくなります。
したがって、審査を通しやすくするには支払可能見込額を増やすことが重要です。
- 年収を増やす
- 年間請求予定額を減らす
- 生活維持費を減らす
この中でもっとも取り組みやすいのが、年間請求予定額を減らすことです。数ヶ月あれば、ある程度他のローンを減らすことは難しくないでしょう。
年収をすぐに増やしたり、世帯人数を変えて生活維持費を減らすよりは現実的です。
クレヒスを積む
今まで一度もクレジットカードやローンを利用したことがない「スーパーホワイト」の方は、クレヒスを積むと審査に通りやすくなります。
クレヒスとは、「クレジットヒストリー」の略。個人情報信用機関に記録されているクレジットカード・各種ローンの取引履歴を指します。
クレジットカードや携帯電話の分割払い、ショッピングローンを利用するとクレヒスが作られます。
クレヒスを見れば、期日内に支払っているか・支払い遅延がないかなどを確認できるので、クレジットカード会社は新規申込みの際に必ずクレヒスを確認します。
クレヒスを積むとは、つまりローン等の支払いを一定期間きちんと支払い続けるということです。
30歳を超えてスーパーホワイトの場合には、審査落ちにつながることがあります。
スーパーホワイトの場合には当然ながら支払い遅延の記録はありませんが、逆に期日内に支払ったという記録も存在しません。
カード会社側からすると支払い能力があるのかを判断できないため、スーパーホワイトの人は発行を見送る場合があるようです。
したがってスーパーホワイトの場合には、クレジットカードを作る前に「きちんと支払った」というクレヒスを積むと審査に通りやすくなります。
キャッシング枠は0円にする
クレジットカードのショッピング枠とキャッシング枠は別々の基準で行われているため、ショッピング枠を0円にすると審査に通りやすくなることがあります。
キャッシングの審査に影響するのは「支払可能見込額」ではなく、貸金業法の「総量規制」という規定です。
これにより、個人のキャッシングの借入れ総額は、他社と合わせて年収の3分の1までと定められています。
もしもキャッシング枠をつけて審査落ちとなったのであれば、総量規制を超えていないか確認してみましょう。
前回の申込みから6ヶ月以上あける
MileagePlusセゾンカードでは、短期間の申込みは発行見送りの可能性ありと公式にアナウンスされています。
短期間に複数のお申し込みをいただいた場合については、当社基準によりお見送りになる場合がございます。
もしも短期間に複数回申込みを繰り返している場合には、最低でも6ヶ月待ってから再申し込みするようにしましょう。
申込みの流れと審査期間
MileagePlusセゾンカードは、最短で当日中に審査結果がわかり、3営業日で発行が可能です。カードの受け取りは郵送となります。
申込みの流れは以下の通りです。
- ユナイテッド航空のマイレージプラスに申込み
- WEBからMileagePlusセゾンカード申込み
- 受付完了メールが届く
- 電話確認(10:00~20:00)
- 審査結果メールが届く
- 審査結果メール到着日の翌日から3営業日以降にカード発送
申込み時の注意点
MileagePlusセゾンカードを申し込む際は、以下のような点に注意してください。
- 電話確認は勤務先にかかってくる場合あり
- 19:30以降の申込みは翌日に手続き
- 原則、受け取る際に写真付き公的証明書が必要
本人確認の電話は、自宅や携帯だけでなく勤務先にかかってくる場合もあります。
申し込み日にオフィスに出勤している場合には、自分がすぐに電話対応できるようにしておくとスムーズです。
19:30以降の申込みは翌日付の手続きとなるので、スケジュールに余裕がある日にちを選ぶとよいでしょう。
また、カードは「本人限定受取郵便」で発行されます。カードを受け取るときには、顔写真付きの公的証明書が必要です。
- 運転免許証
- 写真付きマイナンバーカード
- 日本国パスポート
- 在留カード
例外として、オンライン口座登録等により申込み時に本人確認が完了した場合は、簡易書留で発送されます。
顔写真付きの公的証明書を所持していない場合には、オンライン設定可能な金融機関の口座を振替口座として設定するとよいでしょう。
オンライン口座登録は、以下のような主要金融機関で対応しています。
- みずほ銀行
- 三井住友銀行
- 三菱UFJ銀行
- ゆうちょ銀行
- りそな銀行/埼玉りそな銀行
- 地方銀行
- ネット銀行
- 信用金庫
その他、すべての対象金融機関は「セゾンカード公式サイト」のページから確認できます。
対象金融機関の確認はこちら。
MileagePlusセゾンカードVS.SPGアメックス
マイルが貯まりやすいカードとしてMileagePlusセゾンカードとともによく名前があがるのが、スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード(以下SPGアメックス)です。
どちらも「最強カード」として呼び声が高いカードですが、どちらのカードが良いのでしょうか。2つのカードを徹底比較してみます。
項目 | MileagePlusセゾン | SPGアメックス |
---|---|---|
ポイント還元率 | - | 3.0% |
マイル還元率 | 0.5~1.5% | 1.0〜1.25% |
年会費 | 1,650円 | 34,100円 |
ポイントアップオプション | 5,500円(マイルアップメンバーズ) | - |
年間維持費 | 7,150円 | 34,100円 |
家族カード | なし | 17,050円 |
海外旅行保険 | 最高3,000万円(自動付帯) | 最高1億円(自動付帯) |
国内旅行保険 | なし | 最高5,000万円(利用付帯) |
電子マネー | セゾンiD/QUICPay | QUICPay |
国際ブランド | VISA/Mastercard/アメリカン・エキスプレス | アメリカン・エキスプレス |
発行会社 | 株式会社クレディセゾン | アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド |
発行期間 | 最短3営業日 | 最短2週間 |
表からもわかるように、MileagePlusセゾンカードのほうが年間維持費が安いうえマイル還元率が高いです。
年会費の差はなんと26,950円。約4.8倍もの開きがあります。
純粋な数字だけ見ればMileagePlusセゾンカードの圧勝ですね。
SPGアメックスは、年会費が高いだけあって特典が充実しています。特典に26,950円を支払っても良いと思えるかどうかが選ぶ際の決め手となりそうです。
端的に表現するなら「貯めるマイルの自由度」と「高級ホテルへの宿泊特典」に価値を感じるかどうか、ということです。
SPGアメックスの特典について詳しく解説するので、自分の使い方に適しているのかどうかイメージしながら読んでみてください。
SPGアメックスの主な特典・メリットとは
MileagePlusセゾンカードと比較したときのSPGアメックスの主な特典・メリットは次のとおりです。
- スターアライアンス以外のマイルにも交換可能(40社以上)
- 高級ホテルに年1回無料で宿泊できる
- 高級ホテルのゴールド会員になれる
- 空港ラウンジ利用などアメックスの特典も利用可
スターアライアンス以外のマイルにも交換可能
マイルを貯めたい人にとってもっとも魅力的なのが、SPGアメックスのポイントはスターアライアンス以外のマイルにも交換可能という点です。
交換できる航空会社のマイルは、なんと40以上。日本の航空会社であるANA・JALにも対応しています。ユナイテッド航空のマイルにも交換できますよ。
- JAL
- ANA
- ユナイテッド航空
- デルタ航空
- ブリティッシュエアウェイズ
カードを使う時点ではどのマイルにするか決めなくて良いというのは大きなアドバンテージです。
実際に特典航空券に交換したいときに、旅程に合わせて都合のよい航空会社を選べるので、自由度が大幅に拡がります。
高級ホテルの上級会員資格&年1回無料宿泊
マイル交換先の豊富さに加えSPGアメックスの特徴とも言えるのが、マリオットグループの高級ホテル関連の特典です。
SPGアメックス保有者は、通常は年間25泊しないとなれないマリオットグループ上級会員と同じVIP待遇を受けられます。
- レイトチェックアウト(~14時)
- 客室無料アップグレード
- 25ポイントのボーナスポイント進呈
- ウェルカムギフトとして250~500ポイント付与
- モバイルチェックインまたはキーレス
- 室内で高速無料Wi-Fi利用可
マリオットグループのホテルに25泊すると、比較的安価なホテルでも20万円以上かかります。
それを年会費の34,100円で受けられるので、お得感が高いですね。
また、2年目以降は年会費を払うたびに、マリオット系列のホテルに無料で宿泊できます。この特典も年会費に比して大きなメリットがあります。
結局どっちが良いのか?
人によって生活環境や価値感が違うので難しいところですが、それぞれのカードは主に以下のような方が向いているといえるでしょう。
- MileagePlusセゾン:宿泊先にはこだわらない方、カード利用額が年間200万円以下の方
- SPGアメックス:高級ホテルステイに興味がある方、スターアライアンス以外のマイルに変える可能性がある方
MileagePlusセゾンは、カード利用額200万円までが選ぶ目安ですが、200万円以上500万円まで利用するならMileagePlusセゾンゴールドカード(年会費22,000円)もおすすめです。
ただしゴールドを選ぶならSPGアメックスとの差額は約12,000円なので、その金額を足してホテルステイや交換先を増やすことを望むかが選ぶ際の分かれ目になりそうです。
MileagePlusセゾンカードがおすすめなのはこんな方
MileagePlusセゾンカードは、次のような方に向いています。
- 年会費を抑えてマイルを貯めたい方
- カード利用額が年間200万円以下の方
- スターアライアンスの航空会社をよく利用する方
年会費を抑えてマイルを貯めたい方
MileagePlusセゾンカード最大の魅力は、7,150円というリーズナブルな年間維持費でマイル還元率1.5%を実現できる点です。
マイルがよく貯まるカードとして人気の高いSPGアメックスの年会費34,100円と比較すると、その差は歴然です。
しかしMileagePlusセゾンカードには、SPGアメックスのように航空会社を自由に選んだり、年1回一流ホテルに宿泊できるといった特典はついていません。
利用できる航空会社がスターアライアンスに固定されることを許容でき、かつ、一流ホテル宿泊より年会費を抑えることに魅力を感じるのであれば、コストパフォーマンス最強のMileagePlusセゾンカードがおすすめです。
カード利用額が年間200万円以下の方
MileagePlusセゾンカードで1.5%のマイル還元率を実現するには、「マイルアップメンバーズ」への登録が必須です。
しかし、マイルアップメンバーズでマイル還元率が1.5%になるのは年間200万円までです。200万円を超える利用分は、0.5%の還元率となります。
そのため、年間200万円超の利用がある場合には、MileagePlusセゾンゴールドカードの申し込みがおすすめです。
MileagePlusセゾンゴールドカードであれば、マイルアップメンバーズによるマイル還元率アップが年間500万円利用分まで適用されるためです。
スターアライアンスの航空会社をよく利用する方
ユナイテッド航空のマイルは、スターアライアンス加盟航空会社の特典航空券と交換可能です。
また、スターアライアンス加盟航空会社の航空便に搭乗時にはフライトマイルが貯まります。
スターアライアンスの航空会社をよく利用する方は大きなメリットを感じられるでしょう。
MileagePlusセゾンカードの解約方法
MileagePlusセゾンカードは、セゾンカウンターまたはカード裏面に記載があるインフォメーションセンターへの電話で解約の手続きが可能です。
WEBからは解約できないので注意しましょう。
解約に適したタイミング
支払った年会費は月割りや日割りで返ってくることはありません。
解約の際は、余計な費用が発生しないように年会費が請求される前に解約するのがおすすめです。
年会費の引き落としは、入会月の翌々月4日です。翌年以降は、入会月と同じ月の月末までに解約すれば、確実に年会費発生を避けられます。
たとえば、2020年4月20日に入会した場合には2020年6月4日に年会費が請求され、2年目以降も年会費請求月は6月になります。
つまり、2021年4月30日までに解約すれば、2021年の年会費は発生しませんが、5月1日以降に解約すると、6月4日の支払日前であっても1年分の年会費がかかってしまいます。
解約後貯まったマイルはどうなる?
MileagePlusセゾンカードを解約しても、ユナイテッド航空のマイレージプラスのアカウントは残ります。
つまり、マイルは消滅しません。
前述したように有効期限はないため、解約後都合のいいタイミングでマイルを使用できます。
マイルアップメンバーズのみ退会も可能
MileagePlusセゾンカードを持ち続けながらマイルアップメンバーズを退会することもできます。
毎年契約月初旬ごろに自動更新の案内ハガキが届きます。そこに記載されている期日までに、以下電話番号まで申し出ましょう。
東京:03-5996-1212
大阪:06-7709-8092
受付時間:10:00〜17:00(土日祝休)
コスパを求めるマイラーに!MileagePlusセゾンカード
最後にあらためて、MileagePlusセゾンカードのポイントをまとめます。
- 超低コストでマイル還元率1.5%
- 貯めたマイルはANAの特典航空券とも交換可能
- スターアライアンス航空便利用でフライトマイルが貯まる
- セゾンの充実した優待特典も利用可能
MileagePlusセゾンカード最大の魅力は、7,150円という破格の年間維持費でマイル還元率1.5%を実現できる点です。
貯めたマイルは、ユナイテッド航空の特典航空券への交換はもちろん、スターアライアンス各社の特典航空券へも交換できます。
海外旅行にはあまり行かないという方でも、5,000マイルからANA航空券に交換できるので使い勝手は抜群です。
それに加えて、西友で対象日に5%OFFなどセゾンカードの優待特典まで利用できます。
年会費を抑えたいマイラーにとっては最強の1枚、最後の切り札ともいえる1枚です。
MileagePlusセゾンカードの最強コスパで、ざくざくマイルを貯めましょう!