三菱UFJニコスは、日本最大級のクレジットカード会社です。NICOSカード・DCカード・MUFGカードの3ブランドを有しています。
提携カードやコラボデザインカードを合わせると、実に100種類以上のカードが発行されています。
三菱UFJ銀行ユーザーなどに人気ですが、券種が多すぎてどのカードを選べばよいのかわからないという人も多いのではないでしょうか。
本記事では、三菱UFJニコスが発行するクレジットカードの特徴や特典、おすすめカードなどを紹介しています。
メリットが大きいと人気のVIASOカードなども解説しているので、参考にしてください。
- プロパーはVIASOカード・MUFGカードがおすすめ
- 提携カードはリクルートカード・JAカードがおすすめ
- NICOS・DC・MUFGの3ブランドがある
- 格安でゴールドカード・プラチナカードを持てる
※本記事の価格は全て税込みです。
三菱UFJニコスとは
三菱UFJニコスは、三菱UFJ銀行銀行を中心とした三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の子会社で、日本最大のクレジットカード会社です。
提携カード・デザインカードを合わせると100種類以上ものクレジットカードを発行しています。
社名に三菱UFJの名を冠していますが、三菱UFJ銀行の口座がなくてもクレジットカードの発行は可能です。
NICOS・DC・MUFGの3ブランドがある
三菱UFJニコスからは、NICOSカード・DCカード・MUFGカードという3種類のブランドのカードが発行されています。
元々は違うカード会社が発行していたのですが、親会社の統合によって、すべて三菱UFJニコスが発行することになりました。
当初は3ブランドのシステムを統合する計画でしたが、商品ごとのカスタマイズが複雑だったことなどを理由に、統合計画が見直されています。
2021年現在はブランド毎に異なるプロパーカードを発行し、独自のポイントプログラムを運用しています。
交換レートやプログラム年度の数え方が異なるなどの違いはありますが、基本ポイント還元率は一律0.5%前後です。
三菱UFJニコスで2021年現在申込み可能な券種は、以下のとおりです。
- NICOS:44枚
- MUFG:42枚
- DC:18枚
発行枚数は、知名度のあるNICOS、三菱UFJの名を関するMUFGが優勢ですね。
俳優の中井貴一さん・広瀬すずさんが、着ぐるみのカッパやタヌキと共演しているNICOSカードのテレビCMを目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。
三菱UFJニコスの特典・メリット
続いて、三菱UFJニコスのクレジットカード全般に共通する特典・メリットを紹介します。
- 銀行系カードなので信頼性が高い
- 三菱UFJ銀行の手数料が優遇される
- ハイステータスカードを格安で持てる
- 年会費優遇サービスがある
- 発行スピードが早い
銀行系カードなので信頼性が高い
クレジットカードは、発行元のカード会社によって以下のように分類されることが多いです。
種類 | 発行元 | 代表的なカード |
---|---|---|
銀行系 | 銀行・銀行関連金融機関 | 三井住友カード、みずほマイレージクラブカード等 |
交通系 | 鉄道・航空会社等 | ビューカード、ANAカード等 |
信販系 | 信販会社 | オリコカード、ライフカード等 |
流通系 | 百貨店・スーパーマーケット等 | イオンカード、セブンカード等 |
メーカー系 | メーカー等一般企業 | トヨタファイナンス、出光カード等 |
繰り返しにはなりますが、三菱UFJニコスはMUFG(三菱UFJ銀行グループ)の子会社です。上記の表では「銀行系」に該当します。
銀行系カードは、質実剛健なイメージや大手ならではの安心感があります。
三菱UFJニコスは特に、メガバンクのグループ会社ということで信頼性は抜群です。企業としての体力も充分あるので、きめ細やかなサービスや対応力も期待できます。
それだけでなく、NICOSカードやDCカードの知名度が高いことも、三菱UFJニコスの信頼性の高さにつながっていると考えられます。
三菱UFJ銀行の手数料が優遇される
三菱UFJニコス発行クレジットカードの利用代金支払いを三菱UFJ銀行の口座振替に設定すると、三菱UFJ銀行の各種手数料が優遇されます(一部提携カードを除く)。
三菱UFJ銀行ユーザーには嬉しい特典ですね。
ステージ | 対象クレジットカード | 優遇内容 |
---|---|---|
プラチナ | MUFGカード・プラチナアメックス | ホワイト特典+提携コンビニATM手数料3回無料、振込手数料3回無料 |
シルバー | MUFGカード | ホワイト特典+提携コンビニATM手数料2回無料 |
ホワイト | NICOSカード等 | 三菱UFJ銀行ATM手数料0円 |
上記の条件の他に、ネットバンキングサービス「三菱UFJダイレクト」の契約が必須です。
また、クレジットカード保有以外にも各ステージの判定条件は複数存在します。たとえば、シルバーステージの判定条件に「給与の受取(月10万円以上)」があります。
上記の表だとNICOSカードはホワイトステージですが、NICOSカード保有者が三菱UFJ銀行口座で給与を受け取っていれば、シルバーステージになります。
ハイステータスカードを格安で持てる
三菱UFJニコスの特徴として、ゴールド・プラチナなどのハイステータスなカードを低コストで保有できることがあげられます。
- MUFGカード ゴールド:2,095円(初年度無料)
- MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード:22,000円
どちらも、ゴールドカード・プラチナカードとしては破格の年会費です。
上記以外にも、一般ランクのカードでは年会費永年無料・条件付き年会費無料カードが多数発行されています。
年会費優遇サービスがある
三菱UFJニコスには「楽Pay」という、自動でリボ払いになるサービスがあります。
「楽Pay」に関する以下の条件を満たすと、クレジットカードの年会費が割引されます。
- 楽Payに登録する
- 次回の年会費支払いまでにリボ払い手数料を支払う
リボ手数料を最小に抑えるよう調整して利用すると、非常にお得です。
個別に年会費無料条件が設定されているカードや、一部の提携カードは対象外です。
割引される金額は、持っているカードの年会費に応じて変動します。
通常年会費 | 優遇内容 |
---|---|
3,000円以下 | 半額 |
3,001円~5,000円 | 2,000円割引 |
5,001円以上 | 3,000円割引 |
前項で紹介した格安ゴールド・プラチナカードについても年会費割引の対象なので、年会費はさらに安くなります。
発行スピードが早い
三菱UFJニコスのカードは、一部の提携カードを除き、最短翌営業日に発行可能です。
「来週の海外旅行で使えるクレジットカードが欲しい」など、急ぎでクレジットカードが必要なシーンでは助かりますね。
国際ブランドがアメリカン・エキスプレスの場合には、最短3営業日での発行となります。
三菱UFJニコスのおすすめカード7選
ここからは、三菱UFJニコスのおすすめカードを7つ紹介します。
年会費永年無料のお得なカードからハイステータスなプラチナカードまで多彩なラインナップです。申込みの際には、ぜひ参考にしてくださいね。
- VIASOカード
- MUFGカード ゴールド
- MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
- リクルートカード
- JAカード
- MUFGカード スマート
- イニシャルカード
VIASOカード
VIASOカード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.5~10% |
マイル | - | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | ||
旅行傷害保険 | 海外 | 最高2,000万円(利用付帯) |
国内 | なし | |
ETCカード | 発行手数料 | 1,100円 |
年会費 | 無料 | |
電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | Mastercard | |
発行会社 | 三菱UFJニコス株式会社 | |
発行期間 | 最短翌営業日 |
VIASOカード最大の特徴は、ポイント交換不要なオートキャッシュバック機能です。
1年に1度、自動的にポイントが請求額から値引きされるので、ポイント交換の手間が煩わしいと感じる人におすすめの1枚です。
基本還元率は0.5%ですが、以下の支払いについてはポイントが2倍になります。(一部対象外あり)
- 携帯電話料金
- プロバイダ料金
- 高速道路・一般有料道路料金
また、ポイントアップモール「Point名人」を経由したネットショッピングなら、還元率は10%を超えることもあります。
その他、サンリオ・ふなっしー・ラブライブ!・ファイナルファンタジーなど、キャラクターやゲームとのコラボデザインが豊富なのも特徴です。
MUFGカード ゴールド
MUFGカード ゴールド | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.5~1.0% |
マイル | 0.2〜0.4% | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | 2,095円 ※「楽Pay」登録で半額 | |
家族カード | 1人目無料、2人目から440円 | |
旅行保険 | 海外 | 最高2,000万円(自動付帯) |
国内 | 最高2,000万円(利用付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | QUICPay | |
発行会社 | 三菱UFJニコス株式会社 | |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB | |
発行期間 | 最短翌営業日 |
後述するイニシャルカードの更新時に切り替わるのがMUFGカード ゴールドです。
最大の特徴は、2,095円という年会費の安さです。
初年度は無料のうえ、2年目以降も「楽Pay」登録+手数料発生で、ゴールドカードにもかかわらずなんと1,048円で保有できてしまいます。
格安ですが、空港ラウンジの無料利用特典もついています。ただし、利用可能な空港は限定されています。
- 成田国際空港(国際線)
- 羽田空港
- 関西国際空港(国際線)
- 中部国際空港 セントレア(国際線)
- 新千歳空港
- 福岡空港
- ダニエル・K・イノウエ国際空港(ホノルル)
上記の空港だけでは物足りない人は、年会費11,000円の「MUFGカードゴールドプレステージ」もおすすめです。国内31空港が利用可能となります。
MUFGカード ゴールドの海外旅行傷害保険は自動付帯で、「MUFGカードゴールドプレステージ」と同等の内容です。
ただし、前年度の決済額が20万円未満の場合には補償額が大幅に下がる点には注意が必要です(傷害・疾病治療200万円→20万円など)。
ポイント還元率は1,000円で1ポイントと、一般カードと同等です。
しかし「グローバルPLUS」「アニバーサリーポイント」といったポイントアップ制度が設けられているので、一般カードよりポイントが貯まりやすいのも特徴です。
MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.3~1.0% |
マイル | 移行不可 | |
年会費 | 初年度 | 22,000円 |
2年目以降 | ||
家族カード | 1人目無料、2人目以降3,300円 | |
旅行保険 | 海外 | 最高1億円(自動付帯) |
国内 | 最高5,000万円(自動付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス | |
発行会社 | 三菱UFJニコス株式会社 | |
発行期間 | 最短3営業日 |
MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード(以下「MUFGプラチナアメックス」)は、三菱UFJニコスのプロパーカードの中でもっともハイステータスなカードです。
しかしながら年会費は22,000円。ステータスとコストパフォーマンスを両立させたバランスの良いプラチナカードです。
プラチナカードの年会費はカード発行会社によって様々ですが、国内の代表的なものでは三井住友カード プラチナの55,000円、アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードの143,000円などがあげられます。
それらと比較すると、MUFGプラチナアメックスの22,000円がいかに格安かということがわかります。
格安プラチナといえど、コンシェルジュサービスや空港での優待などプラチナカードらしい特典は充実しています。
- プラチナ・コンシェルジュサービス
- 空港ラウンジ、プライオリティ・パス
- プラチナ・グルメセレクション(コース料理1名無料)
- スーツケース空港宅配サービス
- 名門ゴルフ場予約代行
優待だけでなく、保険についてもプラチナならではの手厚さを誇っています。
海外最高1億円・国内最高5,000万円の旅行傷害保険、国内・海外渡航便遅延保険、年間300万円のショッピング保険、最高1,000万円の犯罪被害傷害保険などで、旅行のときはもちろん日常生活においても守ってくれるカードです。
カードフェイスもシンプルで、さりげない高級感がありますね。
低コストで、上質な優待とゆるぎない安心を手に入れたい方におすすめの1枚です。
リクルートカード
リクルートカード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 1.2% |
マイル | 0.6% | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | ||
旅行保険 | 海外 | 最高2,000万円(利用付帯) |
国内 | 最高1,000万円(利用付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | JCB:無料 VISA、Mastercard:1,100円 |
年会費 | 無料 | |
電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | JCB、VISA、Mastercard | |
発行会社 | JCB | 株式会社ジェーシービー |
VISA、Mastercard | 三菱UFJニコス株式会社 | |
発行期間 | 最短1週間 |
リクルートカードは、リクルートと三菱UFJニコスが提携して発行しているカードです(三菱UFJニコス発行はVISA/Mastercardのみ)。
年会費永年無料ながら通常ポイント還元率1.2%・リクルートの対象サービス利用で最大3.0%にもなる高還元率カードです。
貯まるポイントは「リクルートポイント」で、リクルートの各サービスで割引に使える他、Pontaポイントへ交換できます。
Pontaポイントに交換後、さらにJALマイルやdポイントへ移行することも可能です。
JAカード
JAカード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.3~1.0% |
マイル | 0.3% | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ロードアシスタンス 有り:1,870円 無し:1,375円 ※条件により割引あり |
|
家族カード | 初年度は無料、次年度より440円 | |
旅行保険 | 海外 | 最高2,000万円(自動付帯) |
国内 | ー | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | QUICPay、nanaco、モバイルSuica、 楽天Edy、SMART ICOCA | |
国際ブランド | VISA、Mastercard | |
発行会社 | 三菱UFJニコス株式会社 | |
発行期間 | 3~4週間 |
JAカードは、三菱UFJニコスとJAバンクが提携して発行しているクレジットカードです。
JAバンクの口座を持っていることが条件で、キャッシュカード一体型/単体型があります。それぞれロードアシスタンスサービスの有無を選択可能です。
JAカード限定の特典には以下のようなものがあります。
- JA直売所・ファーマーズマーケットでのカード利用で請求時に5%割引
- JA-SS、ホクレンSSでのカード払いで給油が「2円/リットル割引」
MUFGカード スマート
MUFGカード スマート | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.4~0.8% |
マイル | 移行不可 | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | 1,100円 ※無料条件あり | |
家族カード | 440円 | |
旅行保険 | 海外 | 最高2,000万円(利用付帯) |
国内 | ||
ETCカード | 発行手数料 | 1,100円 |
年会費 | 無料 | |
電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB、アメリカン・エキスプレス | |
発行会社 | 三菱UFJニコス株式会社 | |
発行期間 | 最短翌営業日 |
MUFGカード スマートは、VIASOカード同様オートキャッシュバック機能がついたクレジットカードです。
0.4%(1,000円利用ごとに4円)の還元率で自動的にキャッシュバックされます。
携帯電話料金の支払い、海外での利用(American Expressの場合)、入会後3ヶ月の利用はポイント2倍です。
会員向けポイントアップモール「POINT名人.com」経由のネットショッピングなら、最大10%のポイント還元も可能です。
しかし、キャッシュバックに関しては、還元率0.5%のVIASOカードのほうがお得です。
MUFGカード スマートの優位性は、入会後3ヶ月のポイント還元率と、三菱UFJ銀行の手数料優遇ステージがシルバーである点です。
年会費は初年度無料・2年目以降は1,100円ですが、以下いずれかの条件を満たすことで無料になります。
- 年会費請求の前月末時点で本会員が23歳以下
- 前年度の年間ショッピング利用金額が10万円以上
- 楽Payに登録のうえ、リボ残高が翌月以降に繰り越された場合
イニシャルカード
イニシャルカード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.3~0.75% |
マイル | 0.2% | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | 1,250円 ※無料条件あり | |
家族カード | 400円 | |
旅行保険 | 海外 | 最高2,000万円(自動付帯) |
国内 | なし | |
ETCカード | 発行手数料 | 1,100円 |
年会費 | 無料 | |
電子マネー | QUICPay 、nanaco、モバイルSuica、 楽天Edy、SMART ICOCA | |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB | |
発行会社 | 三菱UFJニコス株式会社 | |
発行期間 | 最短翌営業日 |
イニシャルカードは、29歳以下限定で申込み可能なカードです。
年会費は初年度無料・2年目以降1,250円ですが、学生の場合は在学中の年会費が無料になります。
社会人の場合も、「WEB明細チェック」の登録+前年度の年間ショッピング利用金額20万円以上なら無料で持てるため、若年層に大きなメリットのあるカードと言えるでしょう。
なお、初回カード更新時(原則5年後)に、審査の上でMUFGカード ゴールドに自動的に切り替わります。
MUFGブランド共通の「グローバルポイント」が1,000円で1ポイント貯まります。
還元率は移行先によって変わり、0.3~0.5%程度です。入会月を含め4ヶ月後末までの利用分は、ポイントが3倍貯まります。
将来的にゴールドカードを保有したいと考えている若年層の方、学生の方におすすめのカードです。
三菱UFJニコスのおすすめカードは信頼性とコスパが最強
- プロパーはVIASOカード・MUFGカードがおすすめ
- 提携カードはリクルートカード・JAカードがおすすめ
- NICOS・DC・MUFGの3ブランドがある
- 格安でゴールドカード・プラチナカードを持てる
三菱UFJニコスは、NICOS・DC・MUFGの3ブランドが独自のプロパーカードを発行しています。
プロパーカードならVIASOカードとMUFGカードシリーズ、提携カードならリクルートカード・JAカードがおすすめです。
特に、MUFGカード ゴールドやMUFGプラチナアメックスは、格安で持てるゴールドカード/プラチナカードとして人気が高いです。
ステータスとコストパフォーマンスを両立させた三菱UFJニコスのカードをお得に使いましょう!