MUJIカードは、無印良品の店舗やネットストアでお得にショッピングできるクレジットカードです。
シンプルで使い勝手が良く、愛用者も多い無印良品の商品を購入する際、1.8%という高還元でポイントが貯まるため、気になっている方も多いのではないでしょうか。
そこで、MUJIカードについて詳しく解説します。優待特典やメリット・デメリット、審査などについても説明するので参考にしてくださいね。
- 無印良品の利用でポイント還元率が最大1.8%
- 永久不滅ポイントとMUJIマイルが貯まる
- 毎年MUJIショッピングポイントがもらえる
- 「無印良品週間」は10%オフ
- VISAは年会費無料、アメックスなら旅行保険が付帯
※本記事の価格は全て税込みです。
MUJIカードの特徴・基礎知識
MUJIカード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.5〜1.8% |
マイル | 0.25〜0.3% | |
年会費 | 初年度 | 無料 ※アメックスは3,300円 |
2年目以降 | ||
旅行保険 | 海外 | 最高3,000万円(自動付帯) ※アメックスのみ |
国内 | 最高3,000万円(利用付帯) ※アメックスのみ | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | iD、QUICPay | |
国際ブランド | VISA、アメリカン・エキスプレス | |
発行会社 | 株式会社クレディセゾン | |
発行期間 | 最短3営業日 |
MUJIカードは、クレディセゾンと無印良品が提携して発行しているクレジットカードです。
無印良品で優待価格でショッピングできたり、還元率1.8%という高さでポイントが貯められたりと、無印良品での特典が充実しています。
それに加えて、セゾンカードの特典も受けられるのが特徴です。
国際ブランドはVISAとアメリカン・エキスプレスの2種類から選べます。VISAは年会費無料、アメリカン・エキスプレスは3,300円です。
また、ETCカードも年会費無料で発行でき、iDやQUICPayにも対応しています。
MUJIカードの優待特典・メリット
早速、MUJIカードの特典・メリットをみていきましょう。
- 無印良品ならポイント還元率1.8%
- MUJIマイルが貯められる
- 「無印良品週間」は10%オフに
- 毎年MUJIショッピングポイントがもらえる
- アメックスなら旅行保険が付帯
- セゾンカードの特典が受けられる
無印良品ならポイント還元率1.8%
MUJIカードを無印良品で利用すると、通常1,000円の利用につき1ポイントの永久不滅ポイントが貯まるところ、3倍のポイントが貯まります。
永久不滅ポイントは1ポイント=5円相当で交換できるため、還元率は1.5%です。
さらに、永久不滅ポイントをMUJIショッピングポイントに移行する場合は200ポイント=1,200ポイントのレートで交換できるため、還元率は1.8%にアップします。
高還元で貯められるので、無印良品をよく利用するならぜひ持っておきたいカードだと言えるでしょう。
永久不滅ポイントには有効期限もないため、失効を気にせずマイペースに貯められます。
MUJIマイルが貯められる
MUJIカードを無印良品で利用すると、永久不滅ポイントに加えてMUJIマイルも貯められます。
MUJIマイルとは無印良品でショッピングした際に貯まるマイルのことです。店舗はもちろん、ネットストアの利用でも1円につき1マイルが貯まります。
ショッピング以外に、無印良品WEBサイトへの意見の投稿や店舗へのチェックインなどでも貯めることができますよ。
貯まったMUJIマイルの数に応じて、ステージがアップする仕組みです。
MUJIマイルを貯めてステージが上がると、無印良品のショッピングで使えるMUJIショッピングポイントがもらえます。
ステージ | MUJIマイル数 | もらえるMUJIショッピングポイント |
---|---|---|
シルバー | 20,000 | 200ポイント |
ゴールド | 50,000 | 300ポイント |
プラチナ | 100,000 | 500ポイント |
ダイヤモンド | 200,000 | 1,000ポイント |
ステージが上がると翌日にMUJIショッピングポイントがプレゼントされ、すぐ利用できるのもうれしいポイントです。
なお、MUJIマイル数はアプリ「MUJI passport」あるいはネットストアのマイページで確認できます。
「無印良品週間」は10%オフに
「無印良品週間」のキャンペーン期間中にMUJIカードで支払うと、10%オフでショッピングできます。店頭はもちろん、ネットストアも対象です。
一部対象外の商品があるものの全品10%オフで購入できます。家具などの高額商品も対象なので、この期間中は欲しいものをお得に手に入れるチャンスです!
なお、無印良品週間は無印良品で定期的に行われているキャンペーンです。
実施期間についてはホームページやアプリなどで確認できるので、チェックしておきましょう。
毎年MUJIショッピングポイントがもらえる
MUJIカード会員は、無印良品で使えるMUJIショッピングポイントを毎年受け取ることができます。もらえるポイントは以下のとおりです。
項目 | 会員様限定ポイント | お誕生月ポイント |
---|---|---|
条件 | 5・12月の前月末日までにカード発行 | 誕生月にMUJIカードを利用 |
付与ポイント | 500ポイント/回 | 500ポイント |
ポイント有効期限 | 1ヶ月 |
毎年2回、5月と12月の初旬に会員様限定ポイントとしてMUJIショッピングポイントが500ポイントプレゼントされます。つまり、1年で1,000ポイントもらえます。
付与月の前月末日までにカードを発行していることが条件です。
また、誕生日月に店舗またはネットストアでMUJIカードを利用・提示すると、お誕生月ポイントとして翌月にMUJIショッピングポイントが500ポイントもらえます。
注意点は、これらのポイントの有効期限は1ヶ月であること。早めに利用しましょう。
期限は短いものの毎年1,500ポイントももらえるのはお得ですよね。
なお、MUJIショッピングポイントは店舗で10ポイント10円単位、ネットストアで1ポイント1円単位で使えます。
【アメックス限定】旅行傷害保険付帯
国際ブランドにアメリカン・エキスプレスを選ぶと、最高3,000万円の海外・国内旅行傷害保険が付帯します。
保険種類 | 項目 | 補償内容 |
---|---|---|
海外 | 傷害死亡・後遺障害 | 3,000万円 |
傷害治療費用 | 300万円 | |
疾病治療費用 | 300万円 | |
賠償責任 | 3,000万円 | |
携行品損害 | 30万円 | |
救援者費用 | 200万円 | |
国内 | 傷害死亡・後遺障害 | 3,000万円 |
入院日額 | 5,000円 | |
通院日額 | 3,000円 |
海外旅行傷害保険は自動付帯なので、MUJIカードを保有しているだけで補償が受けられます。
傷害・疾病治療費用に対し最大300万円補償され、携行品損害や治療費用の補償も付いているのは安心ですよね。
一方、国内旅行傷害保険については利用付帯なので注意してください。
公共交通乗用具の料金やホテル等の宿泊代、募集型企画旅行の料金などをMUJIカードで支払った場合に補償を受けることができます。
セゾンカードの特典が受けられる
MUJIカードはセゾンカードと提携して発行されているため、セゾンカードの特典も受けられます。
- 西友・リヴィン・サニーで5%オフ
- 選べる補償が付帯できる
西友・リヴィン・サニーで5%オフ
毎月「第1・第3土曜日5%オフ」開催日に、全国の西友・リヴィン・サニーでMUJIカードを利用すると、5%オフでショッピングできます。
一部対象外の店舗や商品があるものの、食料品だけでなく衣料品や日用品なども優待価格で購入できますよ。
5%オフでの利用時も、永久不滅ポイントは付与されます。ぜひこの期間中に利用しましょう。
なお、楽天西友ネットスーパーでの利用は5%オフの対象外となるため注意してくださいね。
選べる補償が付帯できる
MUJIカード会員は、さまざまな不安に備えられる保険「Super Value Plus」を付帯できます。
セゾンカード会員だけのプランで、必要な補償のみを選んで備えられます。各プラン300円~とリーズナブルな保険料で備えられるのが魅力です。
Super Value Plusはインターネットで簡単に申し込めます。以下のような補償が付けられます(一例)。
- お買い物安心プラン
購入したモノの破損や盗難を補償 - ご迷惑安心プラン
日常の賠償事故による損害の補償、弁護士相談サービス - お留守番安心プラン
空き巣やピッキングなどによる損害を補償 - 生活安心プラン
ケガによる入院の補償、医療相談サービス
上記の他にも生活のちょっとした不安に備えられるプランがそろっているのでチェックしてみてください。
MUJIカードのデメリット
MUJIカードの特典についてみてきましたが、デメリットについても知っておきましょう。
- 無印良品を利用しないならメリットが少ない
- 年会費がかかる
- MUJIショッピングポイントの有効期限が短い
無印良品を利用しないならメリットが少ない
MUJIカードは、無印良品を利用することで恩恵が受けられるカードです。
無印良品を利用した場合は最大1.8%の還元率でポイントを貯めることができますが、それ以外のお店では還元率0.5%と決して高くありません。
メインカードとして使うなら、通常ポイント還元率の高さに注目してカードを選ぶのが得策でしょう。
MUJIカードの良さは、貯まったポイントを高いレートでMUJIショッピングポイントに交換できたり、無印良品週間に優待価格でショッピングできたりと、無印ユーザーにうれしい特典です。
また、保有しているだけでMUJIショッピングポイントがもらえるため、無印良品を利用するなら持っていて損はないでしょう。
アメックスは年会費がかかる
2つ目のデメリットとして、国際ブランドにアメリカン・エキスプレスを選んだ場合は年会費がかかる点があげられます。
しかしアメリカン・エキスプレスは3,300円の年会費が発生しますが、その分VISAにはない特典を受けられるのが特徴です。
例えば、最高3,000万円の海外・国内旅行傷害保険やショッピング安心保険、インターネット上での不正使用を補償してくれるオンライン・プロテクションなど。これらの特典を利用したいなら、アメリカン・エキスプレスを選ぶと良いでしょう。
同様の特典が付帯するアメリカン・エキスプレス発行のカードは、いずれも10,000円以上の年会費がかかるため、3,300円は安いと考えることもできます。
一方、VISAなら年会費永久無料です。その代わり付帯保険などは一切ないため、他のカードでカバーするのがおすすめです。
MUJIショッピングポイントの有効期限が短い
MUJIカードの利用で貯まった永久不滅ポイントはMUJIショッピングポイントに交換できますが、その有効期限は6ヶ月と長くありません。
また、年2回もらえる会員様限定ポイントやお誕生月ポイントの有効期限は1ヶ月とさらに短いです。
付与後早めに使わないと失効してしまう点はデメリットだと言えるでしょう。
ただし、永久不滅ポイントには有効期限がありません。使いたいときにMUJIショッピングポイントへ交換すれば永久不滅ポイントを無駄にすることはないでしょう。
また、永久不滅ポイントは200ポイント=MUJIショッピングポイント1,200ポイントのレートで交換できます。
通常の永久不滅ポイント1ポイント=5円相当よりも高いレートで交換できる点は、デメリットを大きく上回るメリットでしょう。
MUJIカードの審査
MUJIカードの入会を検討しているものの審査に通るか不安、という方もいるのではないでしょうか。
ここでは、MUJIカードの審査について解説します。
ただし、審査基準について公表されていないため、正確に知ることはできない点を理解したうえで読み進めてくださいね。
MUJIカードの申し込み資格
MUJIカードの申し込み資格は、以下のとおりです。
18歳以上(高校生は除く)なら、どなたでもお申し込みいただけます。
引用元:MUJI Card新規会員募集中
未成年の場合は親権者の同意が必要となるものの、18歳以上(高校生は除く)であれば学生であっても申し込み自体は可能です。
MUJIカードの審査難易度は?
MUJIカードはセゾンカードと無印良品が提携して発行しており、セゾンカードの審査基準で審査が行われます。
クレジットカードは発行元により銀行系・信販系・流通系などに分けられ、セゾンカードはそのうち信販系カードに位置付けられます。
種類 | 発行元 | 代表的なカード |
---|---|---|
銀行系 | 銀行・銀行関連金融機関 | 三井住友カード、みずほマイレージクラブカード等 |
交通系 | 鉄道・航空会社等 | ビューカード、ANAカード等 |
信販系 | 信販会社 | オリコカード、ライフカード等 |
流通系 | 百貨店・スーパーマーケット等 | イオンカード、セブンカード等 |
メーカー系 | メーカー等一般企業 | トヨタファイナンス、出光カード等 |
一般的に、信販系カードは銀行系の次に審査の難易度が高いとされています。
ただし、セゾンカードにもさまざまな種類があり、以下のような理由からMUJIカードは比較的申し込みやすいカードだと考えられるでしょう。
- 一般カードである
- 小売企業「良品計画」と提携して発行している
- 年会費無料で発行でき新規入会キャンペーンを行っている
- 申し込み資格が厳しくない
セゾンカードにはステータス性の高いクレジットカードもありますが、MUJIカードは一般カードであり比較的申し込みやすいと言えます。
提携先企業は株式会社良品計画であり、流通系カードの側面も持ちます。
流通系カードは、一般的に審査難易度は低いと言われており、MUJIカードも18歳以上(高校生を除く)であれば学生や主婦も申し込めます。
無印良品を多く利用してもらうことで利益を得ており、主婦や学生などもターゲットになっていることを考えると、積極的に利用者を増やしているカードだと言えるでしょう。
さらにVISAは年会費無料であること、新規入会キャンペーンを行っていることからも、積極的にカードを発行していると考えられます。
MUJIカードの審査日数
MUJIカードの審査にかかる日数は公表されていませんが、オンラインの申し込みで最短3営業日以内で発行されます。
公式サイトに記載されている内容は以下のとおりです。
オンラインスピード発行は24時間受付中。お申し込みいただいたカードを最短3営業日発行で発送し、ご自宅または最寄りの郵便局でお受け取りいただけます。
口コミなどをみてみると、即日審査に通ったという声も多く、審査にかかる日数は短いと考えられます。
なお、インターネットで申し込んだ後に電話確認があります。審査結果メールが届き、審査に通っていればカードが郵送されるという流れです。
ETCカードを発行する場合や未成年など別途手続きが必要な場合は、通常よりも日数がかかることがあります。
また、19:30以降に申し込んだ場合は、翌日扱いの手続きとなるので注意してくださいね。
なお、MUJIカードを申し込んだのになかなか連絡が来ないという場合は、インフォメーションセンターまたはセゾンアメリカン・エキスプレス・カードデスクに問い合わせれば手続き状況を確認できます。
0570-064-133
東京:03-5996-1111
大阪:06-6305-1110
0120-399-930
または03-5996-1123
いずれも受付9:00~17:00、1/1休み
審査を通すコツ
MUJIカードの審査を通すコツについて解説します。審査が不安な方は参考にしてくださいね。
- キャッシング枠を付けない
- 短期間に複数のカードを申し込まない
キャッシング枠を付けない
申し込みの際にキャッシング枠を希望すると、ショッピング枠とは別に審査が必要です。
キャッシングはお金を借りる機能なので、ショッピング枠よりも審査基準が高い傾向にあります。
そのため、ショッピングでの利用のみを検討しているなら、キャッシング枠を設定せずに申し込みましょう。
公式サイトにも、以下のように記載されています。
「キャッシングご利用可能枠」は貸金業法に基づき、他の貸金業者のご利用残高と合算して年収の3分の1以内とさせていただきます。
当社発行のセゾンカード・UCカードをお持ちの場合、今回のカード発行に関する審査の結果、現在の「キャッシングご利用可能枠」が引き下がる場合がございます。
短期間に複数のカードを申し込まない
短期間に複数のクレジットカードを申し込むと、多重申込と判断され審査に通りにくくなってしまいます。
クレジットカードの申し込み履歴などは個人信用情報機関に6ヶ月間保存されており、カード会社が審査の際に照会します。
少なくとも最後の申し込みから6ヶ月以上経ってからMUJIカードを申し込みましょう。
また、公式サイトには以下のように記載されています。
短期間に複数のお申し込みをいただいた場合については、当社基準によりお見送りになる場合がございます。
MUJIカードがおすすめなのはこんな方
MUJIカードは以下のような方におすすめのカードです。
- 無印良品をよく利用する方
- 本カード・ETCカードともに年会費無料で発行したい方
MUJIカードは、無印良品をお得に利用できることが最大のメリットです。そのため、無印良品をよく利用するなら持っていて損はないでしょう。
また、VISAを選べばMUJIカード・ETCカードともに年会費無料で発行できます。
通常のポイント還元率が0.5%と高くないものの年会費がかからないので、無印良品を利用することがあるならサブカードとして持っておくのもおすすめです。
無印良品ユーザーなら持っておきたいMUJIカード
MUJIカードの特徴について改めて確認しましょう。
- 無印良品の利用でポイント還元率が最大1.8%
- 永久不滅ポイントとMUJIマイルが貯まる
- 毎年MUJIショッピングポイントがもらえる
- 「無印良品週間」は10%オフ
- VISAは年会費無料、アメックスなら旅行保険が付帯
通常のポイント還元率は0.5%ですが、無印良品の利用なら3倍の1.5%です。貯まったポイントをMUJIショッピングポイントに交換すれば還元率は1.8%になります。
永久不滅ポイントに加えて、MUJIマイルも貯まります。
また、保有しているだけで毎年MUJIショッピングマイルがもらえたり、無印良品週間に10%オフでショッピングできるなど無印良品でのメリットが大きいカードです。
VISAなら年会費永久無料で利用でき、アメックスは3,300円の年会費がかかりますが手厚い海外・国内旅行傷害保険が付帯します。
無印良品をよく利用する方は持っておきたい1枚であると言えるでしょう。無印愛用者はぜひ検討してくださいね!