マイナンバーカードがあれば最大5,000円分が還元される「マイナポイント事業」。
マイナポイントにドコモのd払いを紐づけると、さらにメリットがたくさんあることをご存じですか。
マイナポイント事業が始まった9月には、各決済サービスが様々なキャンペーンを打ち出していましたが、今なおドコモは独自のキャンペーンを展開しています。
本記事では、マイナポイントの決済サービスの紐づけに、ドコモのd払いを選ぶ理由を紹介します。
ドコモユーザーも、そうでない方もぜひ参考にしていただければと思います。
- ポイント付与率が高い
- 使えるお店が多い
- ポイント付与のタイミングが早い
- ポイントの有効期限が長い
- マイナポイントの申し込みが簡単
- はじめて利用する場合の特典が大きい
- 支払方法をdカードに設定するとさらにお得
カード名 | セゾンパール・アメリカン エキスプレス(R)・カード ![]() | JCB CARD W![]() | dカード![]() | au PAY カード![]() | 楽天カード![]() | イオンカードセレクト![]() |
年会費 | 1,100円 年1回の利用で無料 | 無料 | 無料 | 1,375円 初年度と年1回の利用で無料 | 無料 | 無料 |
還元率 | 0.5%~3.0% | 1.0%~5.5% | 1.0%~3.0% | 1.0% | 1.0%~3.0% | 0.5%~1.0% |
国際ブランド | American Express | JCB | VISA、Mastercard | VISA、Mastercard | VISA、Mastercard、 JCB、American Express | VISA、Mastercard、JCB |
キャンペーン | 最大8,000円相当 プレゼント | Amazon利用で 最大12,000円 キャッシュバック | 最大8,000ポイント プレゼント | 最大10,000ポイント プレゼント | 最大5,000ポイント プレゼント | 最大11,000円相当 WAON POINT プレゼント ※ |
申込対象 | 18歳以上 | 39歳以下 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 |
発行スピード | 最短5分 | 最短3営業日 | 最短5営業日 | 最短4営業日 | 最短1週間 | 最短即日 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |

マイナポイントとの紐づけにd払いを選ぶ理由
- ポイント付与率が高い
- 使えるお店が多い
- ポイント付与のタイミングが早い
- ポイントの有効期限が長い
- マイナポイントの申し込みが簡単
- はじめて利用する場合の特典が大きい
- 支払方法をdカードに設定するとさらにお得
このように、マイナポイントにd払いを紐づけるメリットはたくさんあります。
詳しく見ていきましょう。
ポイント付与率が高い
まず、最も基本的な上限5,000円分のdポイントは、dカードで2万円の買い物をすればもらうことができます。
d払いの場合は、2万円の買い物だけでなくチャージでも上限5,000円分のdポイントが受け取れます。
さらにd払いの場合は、チャージまたはお買い物金額の5%が還元され、上限1,000円分の上乗せポイントももらえます。
9月30日までに申し込み済みの方は、最大2,500円相当のポイントが上乗せされるため、全部合計すればdポイントが最大7,500円分付与されます。
d払いとは、ネットショッピングや店のお店での支払いを毎月のスマホ代と合算して支払う便利な決済サービスのことです。
dポイントとは、1ポイント1円で利用できるドコモのポイントサービスで、1ポイント1円として利用できます。
マイナポイントの紐づけでさらにお得
また、マイナポイントとは別に、d払いで還元されるdポイントもあります。
街のお店でd払いを利用した場合は200円につき1ポイント、ネットで利用した場合は100円につき1ポイントがdポイントとして還元されます。
マイナポイントとの紐づけにd払いを選ぶと、ダブルでdポイントが貯まっていくので嬉しいですね。
使えるお店が多い
ドコモの決済サービスであるd払いは、何といっても使えるお店が多いことが魅力です。
コンビニやスーパー、ドラッグストアなどは、全国展開している企業が多数加盟しています。
また、家電量販店やデパートなど高額なお買い物に、d払いを使うのもおすすめです。
飲食店やアミューズメント施設でも使えるので、d払いは学生さんにも便利な決済サービスですね。
一部の企業ですが、参考に挙げておきます。
- ローソン
- ファミリーマート
- セブン-イレブン
- イトーヨーカドー
- オーケー
- マツモトキヨシ
- ウエルシア
- エディオン
- ケーズデンキ
- 高島屋
- ユニクロ
- GU
- ゲオ
- 松屋
- ガスト
- ビッグエコー
- ラウンドワン
加えてd払いはAmazonやメルカリ、ABC-MARTオンラインストア、無印良品など多くのネットショッピングサイトにも対応しています。
ネットショッピングでd払いを利用すると、dポイントが100円につき1ポイント貯まります。
さらにお得なキャンペーンもあります。
毎週金、土曜日に対象のサイトでd払いを利用すると、通常ポイントに加えて購入金額の2%分がdポイントで還元されます。(d曜日キャンペーン)
d曜日キャンペーンは、dポイントを使ってお買い物をしてもdポイントが貯まるお得な仕組みです。
気になる方はエントリーしてみてはいかがでしょうか。
このように、d払いは生活に密着した多くの店舗で利用できます。
最大5,000円のマイナポイントをもらう条件「2万円チャージまたはお買い物」の条件はすぐにクリアできそうですね。
また、マイナポイントはdポイントとして付与されます。
d払いはdポイントの充当もOKなので、もらったポイントの使い道にも困らないですね。
ポイント付与のタイミングが早い
マイナポイントが付与されるタイミングが早いのもd払いを選ぶ大きなメリットです。
チャージの場合は、チャージした瞬間からマイナポイントが付与されます。
2万円をチャージした場合は、その時点で6,000円のdポイント付与が受けられます。
お買い物の場合も、d払い決済時にマイナポイントが付与されます。
dポイントの有効期限が長い
前にも述べたようにマイナポイントにd払いを紐づけた場合、マイナポイントはdポイントとして付与されます。
付与されたdポイントの有効期限は48ヶ月です。
前述したようにd払いは使えるお店も多いので、2年もあればポイントを使い切れること間違いなしですね。
マイナポイントの申し込みが簡単
d払いアプリを使えば、マイナポイントの申し込みが簡単にできます。
マイナポイントをd払いに紐づける場合、以下のものを用意してください。
- マイナンバーカード
- マイナンバーカード受取時に設定した4桁の暗証番号
- スマートフォン(パソコンの場合はICカードリーダライタが必要)
マイナポイントをd払いに紐づける方法は以下の通りです。
- マイナポイントの予約
- d払いアプリにログイン
- d払いアプリから申し込む
詳しく見ていきましょう。
1. マイナポイントの予約
マイナポイントをもらうためには、まずマイナポイントの予約をする必要があります。
スマートフォンからマイナポイントアプリをダウンロードして、マイキーIDの発行を行ってください。
2. d払いアプリにログイン
d払いは、dアカウントを取得すればドコモユーザーでなくても利用できます。
マイナポイントをd払いに紐づけるには、まずdアカウントを取得して、d払いアプリにログインしましょう。
- 利用規約に同意してログイン
- spモードパスワードを入力
- 職業や利用目的を選択
- 設定完了
ドコモユーザーの方は、d払いの支払い方法をdカードまたはdカードGOLDに設定しておくとお得にポイントが貯まります。(後で詳しく解説します)
- dアカウント作成画面でメールアドレスを設定
- ID、パスワードの設定・氏名、生年月日などを入力
- dアカウントの発行が完了
- dアカウントIDでログイン
- 職業や利用目的を選択
- クレジットカード情報を入力
- 本人認証を行う
- 設定完了
3.d払いアプリから申し込む
d払いアプリでマイナポイントに申し込みをする方法は、以下の通りです。
- d払いアプリ内のマイナポイントのバナーをタップ
- マイナポイントに申し込むをタップ
- チャージか買い物どちらかを選択
- 同意して申し込みをタップ
- マイナポイントアプリ起動後に4桁の暗証番号を入力
- マイナンバーカードを読み取って同意・申し込みをタップ
- 申し込み完了
マイナポイントアプリから申し込むときには、決済サービスIDやセキュリティコードの入力が必要になりますが、d払いアプリなら入力するのは4桁の暗証番号だけです。
とてもスムーズに申し込むことができます。
さらに、d払いアプリで申し込むと、申し込み完了時点からマイナポイントが付与されるので便利ですよね。
支払方法をdカードに設定するとさらにお得
d払いの支払い方法をdカードに設定すると、さらにポイントが貯まりやすくなります。
街のお店でのお買い物は、通常200円で1ポイント還元なので還元率は0.5%ですが、dカードの還元率が1%なので、合計1.5%の還元率になります。
ネットショッピングなら2%と高い還元率になるのも嬉しいですね。
また、ドコモではd払いやdカードの利用額に応じて最大+7%のポイント還元率になる「dポイントスーパー還元プログラム」も実施中です。
マイナポイント事業終了後もお得にポイントをゲットすることができますね。
マイナポイントとの紐づけにdカードを選ぶ理由
dカード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 1.0%~ |
マイル | 0.5%~ | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | ||
旅行保険 | 海外 | なし |
国内 | ||
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | 550円 ※前年度1度でも利用すれば無料 | |
ポストペイ型電子マネー | iD | |
国際ブランド | VISA、Mastercard | |
発行会社 | 株式会社NTTドコモ | |
発行期間 | 最短5日 |
マイナポイントとの紐づけにdカードを選ぶと、2万円のお買い物で最大5,000円分のdポイントが付与されます。
マイナポイントとの紐づけにdカードを選ぶメリットはかなり大きいです。
主なメリットは以下の通りです。
- はじめて利用する場合の特典が大きい
- 特約店でのお買い物でさらにお得
- 使えるお店が多い
- ポイント付与のタイミングが早い
- ポイントの有効期限が長い
- マイナポイントの申し込みが簡単
はじめて利用する場合の特典が大きい
dカードを選ぶと、はじめて利用する際の特典が大きいのでおすすめです。
2021年2月現在は、dカードに新規入会すると最大で6,000円分がdポイントで付与されるキャンペーンが実施されています。
- 入会特典で1,000ポイント付与
dカードの新規申込み時にドコモのケータイ料金(ドコモ光のご利用料金を含む)をdカード払いで設定し入会した方 - 入会から入会翌月末までの利用額の25%をポイント還元(上限2,500ポイント)
- 入会翌々月の利用額25%をポイント還元(上限2,500ポイント)
dカードをお申込みの方のうち、申込みの翌々月末までに入会し、入会翌々月末までに公式サイトにてエントリーした方が対象です。
さらに、リボ払いなどの設定で最大2,000ポイントが付与される特典もあります。
特約店でのお買い物でさらにお得
dカードは、ドコモユーザーでなくとも利用額の1%という高い還元率が魅力ですが、dカード特約店での利用でdポイントが追加還元されます。
例えば、メルカリでdカードを使ってお買い物をすると、100円で1ポイントの通常ポイントに加えて、200円につき5ポイントが追加されます。
マツモトキヨシ、ビッグエコーでは、100円につき2ポイントと高還元率です。
さらに、ポイントアップモールを経由してネットショッピングをすると、最大10.5倍のポイントが還元されるポイント優待サイトもあります。
対象サイトは、Amazon、楽天、ヤフーショッピング、ユニクロなど、大手のネットショッピングサイトが多数加入しています。
dカードは、マイナポイント事業終了後もポイントがザクザク貯まる魅力的なカードなのです。
dカードその他のメリット
dカードの国際ブランドはVisa、Mastercardから選べます。
どちらの場合も加盟店で利用することで、マイナポイントがdポイントで付与されます。
また、ポイント付与のタイミングが早いのも魅力です。
dカードを利用するごとに、売上情報の確定がされたタイミングで、ポイントが付与されます。
ポイントの有効期限もd払いと同じで48ヶ月あるので、何に使おうかゆっくり考えてくださいね。
マイナポイントの申し込みも、dカードアプリを使って簡単にできるので便利です。
- マイナポイントの予約
- dカードアプリをダウンロード
- dカードアプリ内のマイナポイントのバナーをタップ
- マイナポイントに申し込むをタップ
- マイナポイントアプリ起動後に4桁の暗証番号を入力
- マイナンバーカードを読み取って同意・申し込みをタップ
- 申し込み完了
dカードGOLDならさらにお得
dカード GOLD | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 1.0~10% |
マイル | 0.5~5.0% | |
年会費 | 初年度 | 11,000円 |
2年目以降 | ||
家族カード | 1枚目:無料 2枚目以降:1,100円 |
|
旅行保険 | 海外 | 最高1億円(自動付帯) |
国内 | 最高5,000万円(利用付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | 無料 ※初年度無料 ※前年度に1回以上の利用で翌年度無料 |
|
電子マネー | iD | |
国際ブランド | VISA、Mastercard | |
発行会社 | 株式会社NTTドコモ | |
発行期間 | 最短5日 |
ドコモユーザーの方は、dカードGOLDは、マイナポイントとの紐づけにdカードGOLDを選択することも検討されてはいかがでしょうか。
dカードGOLDは、dカードのメリットに加えてさらにお得な特典が付帯しています。
最大のメリットは、毎月のドコモのケータイ料金、ドコモ光の利用料金が10%還元されることです。
年会費10,000円もすぐにペイできそうですね。
また、ケータイ補償は購入後3年間は最大10万円補償とかなり充実しています。
家族カードは1枚は無料で発行できるのでさらにポイントが貯めやすくなります。
マイナポイントとd払いでお得にポイントゲット
- ポイント付与率が高い
- 使えるお店が多い
- ポイント付与のタイミングが早い
- ポイントの有効期限が長い
- マイナポイントの申し込みが簡単
- はじめて利用する場合の特典が大きい
- 支払方法をdカードに設定するとさらにお得
マイナポイントにd払いを紐づけるとメリットがたくさんあることを紹介しました。
d払いを選ぶと、マイナポイント事業以外でもポイントが貯まりやすい仕組みになっています。
また、マイナポイントの使い道もd払いなら豊富にあるのでおすすめです。
マイナポイント事業終了後も大活躍するd払い決済をぜひ検討してみてくださいね。