「NTTグループカード」というクレジットカードをご存知でしょうか。
NTTグループカードは、NTT関連のサービスを使っている方にメリットが大きいカードです。
お買い物安心保障サービスやガソリン代の割引きなど、独自のサービスが充実しています。
今回はそんなNTTクレジットカードのお得さを紹介していきます。
- Web明細サービス利用により年会費が無料に
- NTT関連使用料に応じた自動キャッシュバックが最大15,000円
- ポイント交換先を選択できる
- ネット通販でのポイントが数倍アップ「倍増タウン」
- オンラインショッピングの補償が充実している
- ガソリン代が最大40円/Lキャッシュバックされる
NTTグループカードの特徴・基礎知識
NTTグループカードは、NTTファイナンスが発行するクレジットカードです。
NTT関連サービス(docomoスマホやNTT固定電話、プロバイダぷららなど)を契約している人に大きなメリットがあります。
カードは2種類あり、いわゆる一般カードの「NTTグループカードレギュラー」と、ゴールドカードの「NTTグループカードゴールド」があります。
NTTグループカードレギュラー
まずはNTTグループカードレギュラーの基本スペックをご紹介します。
NTTグループカードレギュラー | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.6% |
マイル | 0.12%~ | |
年会費 | 初年度 | 1,320円 (Web明細サービスに登録すると無料) |
2年目以降 | ||
家族カード | 無料 | |
旅行保険 | 海外 | なし |
国内 | ||
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | 550円 | |
電子マネー | なし | |
国際ブランド | VISA、Mastercard | |
発行会社 | NTTファイナンス株式会社 | |
発行期間 | オンライン入会(スピーディタイプ)で約1週間 |
NTTグループカードレギュラーのポイント還元率は0.6%です。
年会費は1,320円ですが、郵送の利用明細書の代わりにWeb明細サービスに登録すると、年会費が無料になります。家族カードも無料で発行できます。
「オンラインショッピング安心サービス」と「お買物安心補償サービス」が付帯されており、購入日より90日間、年間100万円までが補償されます。
貯まったポイントは、キャッシュバックまたはプレゼントに交換できます。
NTTグループカードゴールド
NTTグループカードゴールド | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.6% |
マイル | 0.12%~ | |
年会費 | 初年度 | 5,500円 (年間ショッピング利用額100万円以上で無料) |
2年目以降 | ||
家族カード | 1,650円 (年間ショッピング利用額150万円以上の場合、家族カード1枚分が無料) |
|
旅行保険 | 海外 | 最高5,000万円(自動付帯) |
国内 | 最高5,000万円(利用付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | なし | |
国際ブランド | VISA、Mastercard | |
発行会社 | NTTファイナンス株式会社 | |
発行期間 | オンライン入会(スピーディタイプ)で約1週間 |
NTTグループカードゴールドは、NTTグループカードレギュラーの特典に加え、さらに特典が充実しています。
国内主要空港やハワイ・ホノルル、韓国・ソウルなどの空港で専用ラウンジが利用可能です。
また、国際線の荷物を空港から自宅まで優待価格で運んでくれる、「国際線手荷物宅配優待サービス」や国内外の「旅行傷害保険」なども付帯されています。
年会費は5,500円ですが、年間ショッピング利用額100万円以上で次年度年会費が無料。
年間ショッピング利用額150万円以上利用の場合は、本会員のほか家族カード1枚分の年会費も無料になります。
NTTグループカードのメリット・優待特典
NTTグループカードのメリットの主要だったものを挙げます。
- Web明細サービス利用により年会費が無料に
- ポイントはNTT関連使用料に応じて自動キャッシュバック(最大15,000円)
- ポイント交換先を自分で決めることも可能(上記と選択制)
- ネット通販でのポイントが数倍アップ「倍増タウン」
- オンラインショッピングの補償が充実している
- ガソリン代が最大40円/Lキャッシュバックされる
それでは詳細を見ていきましょう。
なお以下で紹介するメリットは、注釈がなければ「NTTグループカードレギュラー」の内容となります。
Web明細サービス利用により年会費が無料に
NTTグループカードの年会費は通常1,320円かかります。
ただしこの年会費は「Web明細サービス」で申し込めば無料にできます。
月々の利用額の明細をWeb上で確認できるサービスですね。
と言っても今やクレジットカードの明細をWebで見るのほぼ標準となっており、紙の明細の郵送に対応していない会社もあります。
NTTグループカードでWeb明細サービスに申し込むことは、特別デメリットでもないでしょう。
むしろWebのほうが郵送を待つより早く明細を確認でき、紙の処分の手間もなく、環境にも優しいため、メリットのほうがたくさんあると言えます。
Web明細サービスは忘れず申し込み、お得にNTTグループカードを使用しましょう。
NTT関連使用料に応じた自動キャッシュバック(最大15,000円)
NTTグループカードでは、カード払いにより獲得したポイントが自動でキャシュバックされる「おまとめキャッシュバックコース」を選択することができます。
(もう1つの選択肢「ポイント・プレゼントコース」については後述します)
これはNTTグループカードの大きな特徴で、NTT関連サービスを使用すればするほどお得になるというものです。
キャッシュバック対象となるNTT関連サービス
キャッシュバックの対象になるNTT関連サービスは下記のものがあります。
- NTT東日本・NTT西日本の加入電話、フレッツ・サービス、ひかり電話などの基本料、通話・通信料など
- NTTドコモのXiサービス、FOMAサービス、パケット通信サービス、衛星電話サービス(船舶電話を除く)
- NTTコミュニケーションズのOCNご利用代金、NTTコミュニケーションズご利用分の電話料金(県間・国際通話料金)など
- NTT-MEのプロバイダー(WAKWAK)料金など
- NTTぷららのプロバイダー(ぷらら)料金、ひかりTV料金など
- スカパーJSATのスカパー視聴料等
固定電話やスマホの利用料に加え、ひかりTVやスカパーまで対象というのは嬉しいですね。
これらのサービスを契約している人は、NTTグループカードで支払うことでキャッシュバックが得られます。
請求額から所定の割り引きを受けることができます。
キャッシュバック額の詳細
では、具体的にどれだけのキャッシュバックが得られるかを、下記の表にまとめました。
カード利用金額(月間) | キャッシュバック率 | キャッシュバック上限額 | 還元率 |
---|---|---|---|
0〜2万円未満 | 0% | 0円 | 0% |
2万円~4万円未満 | 1.50% | 225円 | 1.13% |
4万円~6万円未満 | 3.00% | 450円 | 1.13% |
6万円~8万円未満 | 4.50% | 675円 | 1.13% |
8万円~10万円未満 | 6.00% | 900円 | 1.13% |
10万円~20万円未満 | 8.00% | 1,200円 | 1.20% |
20万円~30万円未満 | 18.00% | 2,700円 | 1.35% |
30万円~40万円未満 | 28.00% | 4,200円 | 1.40% |
40万円~50万円未満 | 38.00% | 5,700円 | 1.43% |
50万円~60万円未満 | 50.00% | 7,500円 | 1.50% |
60万円~ | 60.00% | 9,000円 | 1.50% |
NTTグループカードで2万円の買い物をした場合はキャッシュバック率は1.5%。
NTT関連サービスのキャッシュバック対象の上限月額は15,000円です。
それを最大限利用したとすると、15,000円×1.5% = 225円
225円がキャッシュバックとなるため、買い物額2万円で割ると下記になります。225円 ÷ 20,000円 = 還元率約1.13%
要約すると、最もお得度が高くなるのは、下記の条件の両方を満たした場合です。
- NTT関連サービスの使用料が月額15,000円以上
- クレジットカードのショッピング利用額が月額50万円以上
キャッシュバック額は、NTT関連サービスの月額利用料の合計と、クレジットカードのショッピング月額利用料によって変わります。
お得度がひと目でわかりにくいですが、年会費無料のクレジットカードで還元率が1.5%というのものは大きなメリットといえます。
還元の仕組みを理解してお得に活用しましょう。
ポイント交換先を選択できる
上記でNTTグループカードのポイントが自動キャッシュバックされることについて触れました。
しかし、ポイントは自動キャッシュバックのみではなく、交換先を選ぶこともできます。
他のクレジットカードでもよくあるスタイルですね。
交換できる商品の一例は以下のとおりです。
交換内容 | 必要ポイント | 還元率 |
---|---|---|
Amazonギフト券2,000円 | 5,000ポイント | 0.40% |
Amazonギフト券6,000円 | 10,000ポイント | 0.60% |
Amazonギフト券20,000円 | 30,000ポイント | 0.67% |
nanacoギフトID2,000円 | 5,000ポイント | 0.40% |
nanacoギフトID6,000円 | 10,000ポイント | 0.60% |
nanacoギフトID20,000円 | 30,000ポイント | 0.67% |
App Store&iTunesギフトカード2,000円 | 5,000ポイント | 0.40% |
App Store&iTunesギフトカード6,000円 | 10,000ポイント | 0.60% |
App Store&iTunesギフトカード18,000円 | 27,000ポイント | 0.67% |
楽天EdyギフトID2,000円 | 5,000ポイント | 0.40% |
楽天EdyギフトID6,000円 | 10,000ポイント | 0.60% |
楽天EdyギフトID18,000円 | 27,000ポイント | 0.67% |
なお、上記の「おまとめキャッシュバックコース」と「ポイント・プレゼントコース」はどちらか一つを選ぶことになります。
コースは途中で変更することもできますよ。
ポイントの使い方をコースという形で選ぶことができるものは珍しく、この自由度の高さがNTTグループカードのメリットといえるでしょう。
ネット通販でのポイントが数倍アップ「倍増タウン」
NTTグループカードはネット通販にも強いのが特徴です。
独自のポイントモールである「倍増タウン」を経由することで、獲得できるポイントを数倍に増やすことができます。
倍増タウン経由でアクセスできるネット通販サイトと、ポイントの倍率をいくつか例示します。
ショッピングサイト名 | ポイント倍率 |
---|---|
楽天市場 | 2倍 |
Yahoo!ショッピング | 2倍 |
ニッセン | 4倍 |
イトーヨーカドーネット通販 | 5倍 |
楽天トラベル | 2倍 |
楽天やYahoo!ショッピングなどの大手通販サイトが入っているのが嬉しいですね。
倍増タウンを使うことで、いつものネットショッピングがさらにお得になりますよ。
オンラインショッピングの補償が充実している
NTTグループカードはネット通販の買い物に関する補償が充実しているのも特徴です。
主に以下のものがあります。
- ネット通販での購入商品の損害を年額100万円まで補償
- ネット予約の旅行中止の場合のキャンセル料を年額5万円まで補償
- 倍増タウン利用時の不正利用を年額30万円まで補償
補償についての条件を詳しく説明します。
ネット通販での購入商品の損害を年額100万円まで補償
ネット通販で購入したものが壊れたり、盗まれた場合などに、その損害金を補償してくれます。
条件は下記となっています
- 補償対象はNTTグループカード払いでネット通販で購入した商品
- 購入後90日以内
- 自己負担額は1万円
- 補償額は年間で100万円まで
各種制約はあるものの、無料で使えるクレジットカードでこれだけの補償が得られるのは嬉しいですね。
ネット予約の旅行キャンセル料を年額5万円まで補償
ネット予約で宿泊やツアーなどを申し込んだあとで、やむを得ない理由により、旅行をキャンセルせざるを得ないこともあるでしょう。
そのような時に、条件を満たせばキャンセル料を補償してくれる場合があります。
条件は下記のとおりです。
- 補償対象はNTTグループカードで支払った旅行
- 配偶者または1親等以内の親族の死亡、傷害または疾病による入院
- 配偶者または子供の傷害による通院
- 補償額は年額5万円まで
上記の場合に限りますが、万が一のときのために覚えておくと良いでしょう。
倍増タウン利用時の不正利用を年額30万円まで補償
NTTグループカード独自のショッピングモール「倍増タウン」のお買い物において、カード番号の不正利用による損害があった場合、その損害額を補償します。
条件は下記の通りです。
- 利用明細が発行されてから60日以内に申告されたもの
- 第三者による不正利用が確認できたもの(調査あり)
- 補償額は年間30万円まで
ネット通販は便利な反面、不正利用のリスクがあるため利用を躊躇する人もいると思います。
こういった補償があると安心してネット通販を使うことができますね。
特にNTTグループカードは倍増タウンという形でネット通販をお得に使えるサービスを展開しており、ネット通販の利用を促進している立場でもあります。
だからこそ、補償とセットにすることによって積極的なネットショピングの活用を促しているのかもしれませんね。
ガソリン代が最大40円/Lキャッシュバックされる
NTTグループカードを使って出光でガソリンを入れると、支払金額ごとに所定のポイントが貯まります。
さらに、貯まったポイントに応じて、リットルあたりのガソリン単価が割引されるというサービスもあります。
出光での給油に使ったカード金額(月額) | キャッシュバック金額 | ポイント数 |
---|---|---|
1,000円~19,999円 | 2円/L | 1ポイント |
20,000円 | 4円/L | 2ポイント |
50,000円 | 6円/L | 5ポイント |
100,000円 | 20円/L | 10ポイント |
200,000円~ | 40円/L | 20ポイント |
たとえば1ヶ月でガソリン代を20,000円分入れた場合、翌々月はガソリン単価が4円/Lキャッシュバックされるという形です。
最低でも1,000円分使えば2円/Lのキャッシュバックが得られます。
また、家族で車を複数台持っていて、家族分のガソリン代をNTTグループカードに集約すればかなりの金額になります。
うまく使うことでガソリン代を大きく節約することができるでしょう。
通常のポイントサービスとは別カウント
このガソリン単価のキャッシュバックは通常のポイントとは別でカウントされます。
そのため、「ポイント・プレゼントコース」「おまとめキャッシュバックコース」のポイント付与対象外となります。
また、支払い方法は1回払いのみです。
2回払い、ボーナス一括払い、リボルビング払い・分割払いはポイント付与の適用外です。
NTTグループカードのデメリット
多くのメリットのあるNTTグループカードですが、いくつかデメリットもあります。
NTTグループカードのデメリットとしては、以下の点が挙げられます。
- 通常使用時の還元率は0.6%と低め
- ETCカードは年会費が550円かかる
- NTTグループのサービスを利用しない人はメリットが少ない
通常使用時の還元率は0.6%と低め
NTTグループカードを使って一般のお店で支払った場合に得られるポイントは、1,000円ごとに10ポイントです。
この10ポイントはキャッシュバックやポイント交換などにより、約6円の価値になります。つまり還元率は0.6%。
年会費無料でも還元率が1%に達するクレジットカードが多くある中で、還元率0.6%という数字は少し物足りなさを感じますね。
メインカードとして日常的に使うには力不足だといえます。
ETCカードは年会費が550円かかる
NTTグループカードはETCカードの追加発行もできますが、このETCカードの年会費は550円(税込)かかります。
ほかのクレジットカードでは、本体カードの年会費が無料で、ETCカードも無料というものがあります。
この点においてもNTTグループカードの優位性は低いと言えます。
「使用するクレジットカードをNTTグループカード1枚に絞り、それ以外のクレジットカードは発行したくない。」
そのような強い意志を持った方はともかく、そうでない方についてはETCカードは別のクレジットカードで発行したほうが良さそうですね。
NTTグループを利用しないとメリットが少ない
NTTグループカードは先述したとおり、NTT関連サービスの利用で大きなキャッシュバックを得られるカードです。
逆に言えば、NTT関連サービスをほとんど使用していない人にとってはメリットが少ないカードといえます。
関連サービスを使っていれば、最大還元率1.5%の高還元カード、関連サービスを使っていなければ、還元率0.6%の微妙なカードとなるでしょう。
NTTグループカードならではの特典
NTTグループカードには、ほかのクレジットカードにはあまり見られない「オリジナルな要素」があります。
NTTグループカードならではの特典は、主に以下2つです。
- ポイントサービスの種類が豊富
- NTT関連サービスの支払いを簡単に集約できる
ポイントサービスの種類が豊富
NTTカードには先述のとおりポイントサービスに特徴があり、貯めたポイントの使い方を選択することができます。
そのうえ、ガソリンのポイントは別のポイントとして貯まり、キャッシュバックという形で還元されます。
1枚のクレジットカードに複数のポイントサービスがあり、しかもコース選択もできるというのは、ほかでは見られない珍しい要素と言えますね。
通常ポイントとガソリン用ポイント、どちらもしっかり使う状況にある人にとっては、NTTグループカードはこの上なくお得な1枚になるでしょう。
NTT関連サービスの支払いを簡単に集約できる
NTT関連サービスの支払いをしている方にメリットのあるNTTグループカード。
そのグループの力を生かし、NTTグループの支払いをNTTグループカードにまとめられます。
具体的には、NTT東日本、NTTコミュニケーションズ、NTTdocomoなどの契約を、NTTグループカードでまとめて支払うことができます。
その名も「カード払い取次サービス」です。これは、NTTグループが発行するクレジットカードならではのサービスですね。
本来であれば、支払方法の変更は契約ごとに申請書を取り寄せて、1つ1つ手続きする必要があります。
しかし、NTTグループカードであれば、その面倒な手続きをカード会社側で代行してくれます。
また、NTT関連サービスを使用するとポイントの還元率も大きくなりお得です。
NTTユーザーにとって嬉しいサービスですね。
NTTグループカードの審査
NTTグループカードを手に入れるには、クレジットカードの審査に通過しなければなりません。
ここでは、申し込みにおける審査関連の情報について解説していきます。
NTTグループカードの審査基準
NTTグループカードの審査基準は下記のとおりです。
- 満18歳以上の方(高校生除く)
- 安定した継続収入のある方、または学生の方
- ご自宅、ご勤務先に電話連絡が可能な方
公式ホームページには、収入などの条件についての記載はないため、アルバイトやパートの方でも比較的持ちやすいカードと推測できます。
高校生ではない未成年の場合は、親権者の同意があれば申し込むことができます。
ただし、審査の際には、他のクレジットカードと同様に信用情報などを確認されると考えられます。
また、「ご自宅、ご勤務先に電話連絡が可能な方」が申し込み資格のひとつに挙げられているため、自宅や勤め先に在籍確認の電話がある可能性もあります。
ちなみに、この審査基準はゴールドカードも同じです。
ゴールドカードを所持するためには、カード会社からの招待が必要なタイプもありますが、NTTグループカードは招待不要です。
ライフスタイルに合わせて「一般カード」か「ゴールドカード」かを選択できます。
NTTグループカードの審査を通すコツ
NTTグループカードの申込み間口は広いものの、誰でもカードが発行されるわけではありません。
ここでは、審査に通りやすくするためのコツについて解説します。
申し込む前に確認しておきましょう。
- NTT関連サービスの支払いは遅延なく行う
- 他社からの借入金はなくしておく
- クレジットカードにキャッシング枠はつけない
NTT関連サービスの支払いは遅延なく行う
NTT関連サービス(NTT西日本/東日本、フレッツサービス、ぷららなど)を利用している方は、支払いが遅延なく行われていることを確認してください。
基本的にあらゆるサービスの使用料は、滞りなく支払うのが原則です。
そういった基本的なことが適切に行われていないと、支払い能力に疑いがかかり、審査に不利になる可能性があります。
他社からの借入金はなくしておく
金融機関のフリーローン、カードローンなどを利用している方は、それらの借入金を完済しておくようにしてください。
完全に0にはできない場合でも、極力少なくしておくほうがNTTグループカードの審査は通りやすくなります。
なお、借金と言っても住宅ローンについては問題ありません。
むしろ住宅という資産を保有し、ローン返済に遅延がない場合は信用度が高いと評価されます。
審査にプラスに働く可能性もあります。
クレジットカードにキャッシング枠はつけない
NTTグループカード申し込み時のキャッシング枠は0円で申請しましょう。
つまり、キャッシング枠はつけないということです。
キャッシング=借金ですので、キャッシング枠をつける=借金をする可能性がある宣言となります。
信用に影響し、審査にも響く可能性があるので、キャッシング枠はつけないことをおすすめします。
NTTグループカードの申込み・入会キャンペーン
NTTグループカードは申込み・入会キャンペーンを行っています。
これを機にお得に申し込みましょう。
- ご入会・ご利用キャンペーン
- お友達紹介キャンペーン
ご入会・ご利用キャンペーン
NTTグループカードでは、ご入会・ご利用キャンペーンを実施中です。
NTTグループカード入会後、指定の会社の利用料金をNTTグループカードで支払うと、1社につき1,000ポイントまたは500円のキャッシュバックが得られます。
さらに、入会月を含む3ヶ月間は、キャンペーン対象料金以外の利用分もポイントが2倍になります!
対象の会社は全部で85社あります。そのうち一例をご紹介します。
- 携帯電話(大手キャリアの他、いくつかの格安SIMも対象)
- 電力会社(東京電力、関西電力など全国の多くの電力会社)
- ガス
- 新聞
- 各種保険会社
これだけあれば、1人で5社や6社が対象になる人も多いはず。多くのキャッシュバックが得られますね。
お友達紹介キャンペーン
NTTグループカードではお友達紹介キャンペーンを実施しています。
NTTグループカード会員がお友達を紹介すると紹介者と入会者の両方に2,000円がキャッシュバックされます。
すでにNTTグループカード会員のお友達がいたら、ぜひ紹介してもらうといいでしょう。
また実際にカードを使い、これは人におすすめできるものだと思ったら、ぜひ友達に紹介してあげてください。
みんなで得することができますよ。
NTTグループカードはこんな方におすすめ
- docomoなどNTT関連サービスを多く契約している人
- 出光でよくガソリンを入れる人
- ネット通販をよく使う人
- ポイントをどう使うかで悩みたくない人
NTTグループカードの紹介でした。
コース選択できるポイント、ガソリンのキャッシュバックなど、ユニークなサービスが多いことがご理解いただけたかと思います。
ご自身の生活スタイルを振り返り、NTTグループカードのサービスと条件が合うという方は迷わず申し込むことをおすすめします!