オリコカードは、汎用性の高いオリコポイントが貯まるクレジットカードとして人気を集めています。
そんなオリコカードを日頃のお買い物で積極的に使いたいところ。実は、オリコカードは電子マネーをよく使う人に非常におすすめです。
おサイフケータイと連携させてお得にポイントを貯めてみましょう。
- 電子マネーの支払い先にオリコカードを設定する
- オリコカードは「iD」と「QUICPay」が使える!
- iPhoneユーザーはApple Payでオリコカードを利用しよう
おサイフケータイは、クレジットカードを直接登録することはできません。
オリコカードをおサイフケータイで使う方法と、上手にポイントを貯めるコツについて解説をしていきます。
おサイフケータイの使い方|初期設定からカード登録・解除方法まとめ
年会費 | 永年無料 | 追加カード | ETCカード/家族カード |
---|---|---|---|
還元率 | 1.00%~ | ポイント | オリコポイント |
マイル | ANA/JAL | 付帯保険 | - |
電子マネー | iD/QUICPay | スマホ決済 | Apple Pay/Google Pay |

おサイフケータイとは
おサイフケータイはFeliCa搭載のAndroidスマホで利用できるサービスで、電子マネーや乗車券、クーポンなどとして利用できます。
その名の通りスマホ(携帯電話)をお財布代わりに使えるというもの。
しかし、おサイフケータイでクレジットカード決済を行うことはできません。
クレジットカードから利用金額を引き落とししたい場合は、電子マネーの支払い先やチャージ先に設定することになります。
おサイフケータイに対応する電子マネー
- iD
- Suica
- QUIC Pay
- 楽天Edy
- WAON
- nanaco
- スターバックス
おサイフケータイに対応する上記の電子マネーのうち、iDとQUICPayのみポストペイ型(後払い式)で、専用のクレジットカードが必要です。
つまりチャージの必要がなく、クレジットカード決済した場合と変わらず請求・引き落としが行われます。
他の電子マネーはプリペイド型(先払い式)で、現金またはクレジットカードによるチャージが必要となります。また、専用のクレジットカードは必要なく、誰でも簡単に利用を開始することができます。
おサイフケータイでオリコカードを使うには
オリコカードをおサイフケータイで使うための登録設定方法、使いやすい電子マネーなどについて解説をします。
おサイフケータイにオリコカードを登録する手順
- オリコカードを利用する電子マネーを選ぶ
- 電子マネー側でオリコカードを支払い先(チャージ先)に設定する
- おサイフケータイのアプリを開いて使う電子マネーを選択
- 手順に合わせて利用設定を行う
- 登録完了
オリコカードをおサイフケータイで使うためには、事前に電子マネーの支払い先やチャージ先にオリコカードを設定します。
使いたい電子マネーによって必要な手続きや手順は異なります。
オリコカードはiDとQUICPayが利用できる
オリコカードはiDとQUICPay両方に対応しています。
実は、両方に対応しているクレジットカードはほとんどありません。
iDとQUICPayどちらを使おうか迷っている人には、オリコカードをおすすめしたいです。
iDが使えてQUICPayが使えないお店
- マクドナルド
- ビックカメラ
- サミットストア
- ららぽーと
- 東急プラザ
- ガスト
- 紀伊国屋書店
- ブックオフ
- ビッグエコー
- ダイソー
- タワーレコード
QUICPayが使えてiDが使えないお店
- ロイヤルホスト
- 昭和シェル石油
- ココカラファイン
- ジャンカラ
- HMV
iD、QUICPayいずれも加盟店は非常に多いです。しかし、どちらかしか使えないお店も上記のようにいくつかあります。
他のクレジットカードではiDかQUICPayどちらかしか使えないのですが、オリコカードなら上記のどの店舗でもおサイフケータイを使って電子マネー決済が可能となります。
電子マネー「iD」の使い方|クレジットカードを登録してスマホ決済も可能にポイント還元率はクレジットカードに依存
どちらもクレジットカードのポイント還元率が反映されるので、電子マネーを使うことでクレジットカード決済と同じようにポイントが溜まっていきます。
オリコカードはApple Payも使える
iPhoneユーザーがおサイフケータイを使いたいなら、Apple Payを利用しましょう。
iPhone7以降またはApple Watch Series2以降ならApple Pay対応です。
オリコカードを読み込むことで、QUICPay加盟店で決済が可能となります。また、Suicaチャージもアプリ上で行えます。
- 電子マネーの支払い先(またはチャージ先)にオリコカードを設定する
- オリコカードはiDとQUIC Payが使えるほぼ唯一のクレジットカード
- Apple Payにオリコカードを登録するのもおすすめ
次は、改めてオリコカードの概要を紹介していきます。
オリコカードの基本情報
おサイフケータイを使いたい人、よく使う人にオリコカードは強くおすすめしたいカードです。
そこで、オリコカードの基本情報とメリットについて続けて解説をしていきます。
年会費は無料
年会費は永年無料で、クレジットカードの維持費は一切かかりません。
初めてクレジットカードを作る人や、どれにしようか迷っている人にもおすすめです。
オリコカードの入会条件
オリコカードの入会条件は下記の通りです。
高校生を除く18歳以上
これだけです。18歳以上でれば基本誰でも申込みができるので、アルバイトや主婦の人でも作りやすいクレジットカードです。
もちろん審査があるので、審査の結果次第では作れない可能性もあります。
支払い方法・支払日・国際ブランドについて
国際ブランドはJCBまたはMasterCardから選べます。
当月末締めの翌月27日支払い、一括払いから分割払い、ボーナス一括、リボ払い等さまざまな支払い方法が選べます。
ポイントサービス
オリコカードを利用することでオリコポイントが貯まります。
貯まったポイントはAmazonギフト券やnanacoギフトに交換したり、電子マネーWAONポイントやTポイント、楽天スーパーポイントに移行したりすることができます。
ポイントの還元率は後述しますが、オリコカードは高還元率のクレジットカードとして定評があります。
オリコカードのメリットとは
次に、オリコカードのメリットを見てみましょう。
年会費無料で入会条件も少ないオリコカードですが、嬉しいポイントがたくさんあります。
- ポイントが貯まりやすい&使い道が多い
- ポイント還元率は常に1.0%
- オリコモールを利用すればさらに0.5%追加
- 入会後半年間はポイント還元率2倍
- iDとQUICPay両方内蔵
とにかくポイントが貯まりやすい!
オリコカードは、ポイント還元率が高いだけでなく、ポイントの使い勝手が良いと評判のクレジットカードです。
ポイント還元率は常に1.0%
ポイント還元率は常に1.0%なので、日々のお買い物や固定費の支払いなどに利用することで、ざくざくとポイントをゲットできます。
オリコモールを利用でさらに+0.5%ポイントアップ
通販サイトであるオリコモールを利用すれば、さらに0.5%のポイントが上乗せされます。
オリコモールでは、本、家電、ファッション、旅行、グルメなど、あらゆる商品・サービスが取り扱われています。
また、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングもオリコモールを経由すれば1.5%のポイントが還元されるので、積極的に利用したいところですね。
入会後6ヶ月間はポイント還元率が2.0%
入会特典として、入会後6ヶ月間はポイント還元率が2.0%となります。
この機会に集中的に利用するのもおすすめです。
ポイントの使い道は多岐にわたる
貯まった分は500ポイントからTポイント、dポイント、WAONなどに移行することができます。
その他ギフトポイントなどにも利用することができ、貯まったポイントの使い道に悩むこともありません。使い勝手が非常に良い点もメリットです。
iDとQUICPayが使える!
前述しましたが、オリコカードはiDとQUICPayに対応しています。
三井住友カードやdカードなどはiD、JCBカードやMUFGカードなどはQUICPayと、クレジットカードによって対応する電子マネーが異なるのに対し、オリコカードならいずれも使えるというのは大きなメリットです。
ポイント還元率もクレジットカードの還元率に連動するので、電子マネーを積極的に使うことで少しずつポイントが貯まっていくでしょう。
- 年会費は永年無料
- 入会条件は「高校生を除く18歳以上」のみ
- ポイント還元率は1.0%と高め
- オリコモール利用で+0.5%
- 入会後半年間はポイント還元率が2.0%
- 500ポイントから好きなポイントに交換することができる
次は、さらにオリコポイントを効率よく貯める方法について見ていきましょう。
オリコカードの上手なポイントの貯め方・使い方
次に、オリコカードの上手なポイントの貯め方・使い方について紹介します。
普段の買い物から固定費の支払いまで積極的に利用しよう
普段の買い物から固定費の支払いなど、生活全般でオリコカードを利用することを心掛けてみましょう。
全体的な生活費が10万円だとすれば、毎月1,000ポイント(1,000円相当)は着実に貯まる計算となります。
年間で計算すると12,000円ですから、無駄にしたくないですよね。
生活費をクレジットカード払いにしたら1万円お得になった話入会後半年間は2.0%還元!絶好のチャンス!
オリコカードは入会後半年間ポイント還元率が2.0%になります。
大きなお買い物の予定があるなら、オリコカードを作っておくのも手です。
また、期間限定でポイント還元率アップなどのキャンペーンを開催していることもあるので、上手く使っていきましょう。
積極的におサイフケータイで電子マネー決済!
iDとQUICPay両方に対応しているという大きなメリットを存分に活かすことも大切です。
電子マネーで決済した場合もクレジットカードのポイントとして還元されますから、積極的に利用したいですね。
おサイフケータイに登録しておくことでお財布を持ち歩く必要がなくなりますし、レジでの支払いがスムーズに済みます。
ポイントの期限切れに注意
オリコカードで注意しなければいけないのは、ポイントは貯まりやすいものの、有効期限が1年間と短い点です。
そのため、せっかく貯めたポイントが期限切れで使えなくなってしまうなんてことも…。
500ポイント貯まった時点でギフト券に交換・他ポイントへ移行できるようになるので、こまめにポイント残高と有効期限をチェックしましょう。
おサイフケータイを使い人におすすめ!オリコカード!
最後に、オリコカードの上手なポイントの貯め方についてまとめます。
- ポイント還元率が高いので普段の買い物や固定費の支払いに利用するのがおすすめ
- 入会後半年間はポイント還元率2.0%なので上手く利用しよう
- 日々のお買い物はおサイフケータイで!iDとQUICPay両刀使いで賢くポイントをゲット!
- ポイント有効期限は12ヶ月間!こまめに使おう
オリコカードはiDとQUICPayが使えるほぼ唯一のクレジットカードです。
いずれもおサイフケータイに対応する電子マネーですから、おサイフケータイにはオリコカードを登録しておきましょう。
iDもQUICPayもクレジットカードのポイント還元率に従ってポイントが貯まる上、あらゆるお店の決済に使えるので、日々のお買い物で積極的に利用したいですね。
オリコカードはポイント還元率が1.0〜1.5%と比較的高く、普段の買い物や月額の固定費の支払いに利用することで効率良くポイントを貯めることができるでしょう。
おサイフケータイに登録するおすすめクレジットカードと設定方法