40代でクレジットカードを作る時の注意点
40代は、仕事が波に乗っているということもあると思いますが、後20年程度で年金生活が始まる年代でもあります。
将来を見据えたクレジットカードを選ぶことはもちろん、自分や家族のライフスタイルを重視したクレジットカードを選ぶと良いでしょう。
仕事を引退し年金生活になる将来を見据える
後20年もすれば仕事を引退し、年金生活になります。
年金生活ともなれば、収入が著しく下がることは否定できません。
そのため、クレジットカードも無理に年会費の高いものやステータスの高いものを選ぶのではなく、実用性のあるクレジットカードを選ぶようにしましょう。
ステータスと年会費の高いクレジットカードでも、優待特典など自分にとって実用性のあるものを選ぶようにしましょう。
クレヒス(信用情報)が不安な人は申込みしやすいクレジットカードを
これまでクレヒスに事故情報が残っている人など、審査に不安を感じている人は、まずは申込みしやすいクレジットカードを選んでみましょう。
また、40代で初めてクレジットカードを作る場合も、これまでの履歴がホワイトすぎるという理由で落ちてしまう可能性があります。
高ステータスのクレジットカードを重視するのではなく、実用性重視のクレジットカードも持つべきです。
自分や家族のライフスタイルに合ったクレジットカードを持つ
旅行に行くことが多い人は旅行特典の多いクレジットカードを選ぶ、楽天市場を利用することが多い人は楽天カードを選ぶ。
というように、自分や家族のライフスタイルに合ったクレジットカードを持つことをおすすめします。
ステータスの高いクレジットカードとなると、年会費も安くはありません。
同じ年会費を払うのであれば、より自分にメリットのあるクレジットカードを選ぶことが大切です。
40代からは仕事も私生活も充実する時期!自分に合ったものを
最後に、40代でクレジットカードを作る時の注意点についてまとめます。
- 年金生活になる将来を見据えてクレジットカードを選ぶ
- クレヒスが不安な人は申込みしやすいクレジットカードを選んでみる
- 高ステータスのクレジットカードだけでなく実用性も重視すること
- 必要に応じて複数のクレジットカードを持つのもおすすめ
40代となると、家族や仕事などライフステージが大きく変わる時期でもあります。
30代で生まれた子どもが学校に通うようになり、学費なども考える時期になるでしょう。
だからこそ、よりお得にお金を運用するために、実用性の高いクレジットカードを使うことがおすすめです。
また、仕事でも役職がついたり、責任のあるポジションにつくようになる40代ですから、自分の社会ステータスに見合ったクレジットカードを持つのもおすすめです。
身の丈にあったゴールドカードなどの高ステータスなクレジットカードを契約するのも良いでしょう。
ポイント還元率の高いおすすめのクレジットカードまとめ|2019年9月更新