ポイントをよりお得に貯められるクレジットカード会社のポイントモールをうまく活用していますか?
クレジットカード会社が運営するポイントサービスで、経由してショッピングすることで実質還元率が上がる仕組みです。
ポイントモールを経由すれば、Amazonや楽天市場などのお買い物がぐんとお得になりますよ。
この記事では、クレジットカード会社のポイントモールの比較とおすすめのカードを紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
- ポイントモールはクレジットカード会社が運営するポイント優待サービス
- ポイントモール経由でショッピングするだけで追加ポイント獲得
- 提携ショップやポイント還元率はクレジットカード会社によって異なる
- 最大30倍の還元を受けられるポイントモールも
※本記事の価格は全て税込みです。
トップ画像引用元:知らないともったいない!いつものネットショッピングでポイント最大20倍!
クレジットカード会社のポイントモールとは
画像引用元:ご利用ガイド – ポイントUPモール:クレジットカードなら三井住友VISAカード
ポイントモールは、クレジットカード各会社がカードの利用促進のために運営しているポイントサイトのことです。
ポイントモールを経由してショッピングするだけで、ポイントが追加で獲得できます。
クレジットカード会社のポイントモールには、以下のような特徴があります。
- 年会費や手数料などがかからない
- 経由してショッピングするだけでポイントがもらえる
- ポイントサイトとは異なる
年会費や手数料などがかからない
ポイントモールは、クレジットカードのIDやパスワードを使ってログインするだけで利用できるものが多く、年会費や手数料などは一切かかりません。
使うコストをかけずポイントがもらえるので、使わない方が損だと言えます。
経由するだけでポイントがもらえる
提携サイトでショッピングをする際に、ポイントモールを経由するだけで、通常のポイントの他にボーナスポイントがもらえます。これが大きな特徴です。
提携サイトはポイントモールによって異なりますが、多くの場合、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどが含まれています。
頻繁に利用するショップが含まれていれば、ポイントがあっという間に貯まるかもしれません。
ポイントサイトとは異なる
「ポイントサイト」と名前が似ていますが、同じものではありません。ポイントサイトとは、ポイントを貯めて様々なものに交換できるお小遣いサイトのことです。
アンケート・ゲーム・アプリのダウンロード・オンラインショッピング・資料請求など、さまざまな方法でポイントを貯められます。
モッピー・ポイントインカム・ハピタスなどがこれに当たります。
クレジットカード会社が運営しているものではないため、ポイントモールとは違うと覚えておきましょう。
クレジットカード会社のポイントモールを比較
クレジットカード会社が運営する主なポイントモールを比較してみましょう。
以下が主なポイントモールです。
ポイントモール名 | 運営会社 | ポイント還元率 |
---|---|---|
セゾンポイントモール | セゾンカード | 2~30倍 |
OkiDokiランド | JCB | 2~20倍 |
オリコモール | オリコカード | 0.5~15% |
ポイントUPモール | 三井住友カード | 2~20倍 |
ダイナースクラブポイントモール | ダイナースクラブ | 5,000円につき最大375ポイント |
L-Mall | ライフカード | 2~25倍 |
POINT 名人.com | 三菱UFJニコス | 2~25倍 |
セディナポイントUPモール | セディナ | 2~20倍 |
JACCSモール | ジャックス | 0.5~12% |
dカードポイントUPモール | NTTドコモ | 1.5~10.5倍 |
たまるマーケット | エポスカード | 2~30倍 |
それぞれの特徴と対応しているおすすめのクレジットカードを紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
なお、提携ショップごとのポイント倍率は2020年4月時点での情報です。変動する可能性もあるため、各サイトで確認してくださいね。
セゾンポイントモール
セゾンポイントモールは、クレディセゾンが運営しており、永久不滅ポイントが2倍~最大30倍貯められます。
セゾンカード会員ID・UCカード会員IDでログインできるほか、カードを持っていなくても利用できるのが特徴。無料で会員登録が可能です。
ショッピングの際に経由するだけでなく、ゲーム・CM視聴・レシート・アンケートなどでもポイントを貯めることができます。
主な提携ショップと還元率
以下がセゾンポイントモールの主な提携ショップと各ポイント倍率です。
- Amazon:最大2倍
- 楽天市場:最大2倍
- Yahoo!ショッピング:最大2倍
- LOHACO:最大3倍
- ユニクロオンラインストア:最大2倍
セゾンポイントモールはこちら
おすすめカード:セゾンカードインターナショナル
セゾンカードインターナショナル | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.5% |
マイル | - | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | ||
旅行傷害保険 | 海外 | なし |
国内 | ||
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | iD、QUICPay | |
国際ブランド | VISA、JCB、Mastercard | |
発行会社 | 株式会社クレディセゾン | |
発行期間 | 最短即日発行 |
セゾンカードインターナショナル会員なら、セゾンポイントモールが利用できます。
インターネットからの申し込みで最短即日発行。年会費は永年無料で、有効期限のない永久不滅ポイントが貯まります。
毎月「第1・第3土曜日5%オフ」の日に西友・リヴィンで使うと、食料品や衣料品などが5%オフになるのが魅力です。
OkiDokiランド
JCBが運営するOkiDokiランド。
オンラインショッピングの際に経由するだけで、OkiDokiポイントが2倍~最大20倍貯められます。
JCBの会員サービス「My JCB」のIDとパスワードでログインし、利用します。
提携ショップは400店以上。さらにクーポンなども利用できます。
貯まったOkiDokiポイントは、さまざまな商品と交換したり、ポイント移行、キャッシュバックなどに使えます。
主な提携ショップと還元率
以下がOkiDokiランドの主な提携ショップと各ポイント倍率です。
- Amazon:2倍
- 楽天市場:2倍
- Yahoo!ショッピング:2倍
- ユニクロオンラインストア:2倍
- ベルメゾンネット:2倍
OkiDokiランドはこちら
おすすめカード:JCB CARD W / Plus L
JCB CARD W PlusL | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 1.0%~ |
マイル | 0.5%~ | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | ||
旅行保険 | 海外 | 最高2,000万円(利用付帯) |
国内 | なし | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | JCB | |
発行会社 | 株式会社ジェーシービー | |
発行期間 | 最短3営業日 |
年会費無料、39歳以下限定のJCB CARD W/ Plus Lは、OkiDokiポイントを貯めたい人におすすめです。
どこで使っても、常にOkiDokiポイントが通常の2倍貯まるのが魅力。さらに優待店なら、追加でボーナスポイントがもらえます。
また、JCB CARD W Plus Lは女性のための保険が充実しています。
オリコモール
オリコモールはオリコカードが運営しているポイントモールです。
オリコの会員サービス「eオリコサービス」のIDとパスワードでログインできます。
オリコモールを経由してショッピングすると、0.5~15%のポイントが貯まります。
なお、オリコモールを利用するためには「オリコポイントゲートウェイ」の利用登録が必要なため注意してくださいね。もちろん、登録は無料です。
また、オンラインショッピングのほかサイトへのアクセスや会員登録でポイントを貯めることも可能です。
主な提携ショップと還元率
以下がのオリコモールの主な提携ショップと各ポイント倍率です。
- Amazon:1.5倍
- 楽天市場:1.5倍
- Yahoo!ショッピング:1.5倍
- ビックカメラ.com:2.5倍
- さとふる:2倍
オリコモールはこちら
おすすめカード:Orico Card THE POINT
Orico Card THE POINT | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 1.0%~ |
マイル | 0.5%~ | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | ||
旅行保険 | 海外 | なし |
国内 | ||
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | iD、QUICPay | |
国際ブランド | Mastercard、JCB | |
発行会社 | 株式会社オリエントコーポレーション | |
発行期間 | 最短8営業日(オンライン申込) |
オリコカードの中でもポイントに特化した1枚です。年会費は無料です。
還元率は通常1%で、入会後6ヶ月間は2%と高い還元率を誇ります。
また、iDとQUICPayを搭載しており、少額でも気軽にキャッシュレス決済できる上、ポイントの取りこぼしを抑えられます。
ポイントUPモール
ポイントUPモールは、三井住友カードが運営しているポイントモールです。
経由してショッピングすることで、2倍~最大20倍のVポイント(旧:ワールドプレゼントポイント)が貯められます。
三井住友カードの会員で、VpassのID・パスワードがあれば利用可能です。
ポイントUPモールでは、クーポンやショップのセール情報などもチェックできますよ。
また、事前にエントリーして街のお店でカードを利用することでポイントが貯まるサービスなどもあります。
主な提携ショップと還元率
以下がポイントUPモールの主な提携ショップと各ポイント倍率です。
- Amazon:2倍
- 楽天市場:2倍
- Yahoo!ショッピング:2倍
- さとふる:3倍
- ユニクロオンラインストア:2倍
ポイントUPモールはこちら
おすすめカード:三井住友カード
三井住友カード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.5%~2.5% |
マイル | 0.3%〜 | |
年会費 | 初年度 | 無料 ※オンライン入会 |
2年目以降 | 1,375円 ※条件達成で割引もしくは無料 |
|
家族カード | 初年度:本会員に準ずる 2年目以降:440円 ※条件達成で無料 |
|
旅行保険 | 海外 | 最高2,000万円(利用付帯) |
国内 | なし | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | 初年度無料 次年度550円 (ETCの利用が前年に1回以上の場合、無料) |
|
電子マネー | iD | |
国際ブランド | VISA、Mastercard | |
発行会社 | 三井住友カード株式会社 | |
発行期間 | 最短翌営業日発行 ※オンライン申込なら最短5分でカード番号発行 |
通常年会費1,375円ですが、現在年会費が永年無料で使えるキャンペーンを実施しています。
200円につき1ポイント(1ポイント=1円相当、交換先によって価値は異なる)のVポイントが貯まり、ポイントやマイルなどに交換可能です。
また、セブン-イレブン・ファミリーマート・ローソン・マクドナルドではポイントが5倍になります。
海外旅行傷害保険・ショッピング補償も付帯されており、ポイント以外の特典を求める人にもおすすめです。
ダイナースクラブポイントモール
ダイナースクラブポイントモールは、ダイナースクラブ会員向けのポイントモールです。
270店以上の提携ショップがあり、最大20倍のダイナースクラブリワードポイントを貯められます。
ログインには、ダイナースクラブカードの会員専用サービス「クラブ・オンライン」のID・パスワードが必要です。
ダイナースクラブポイントモールの特徴は、ボーナスポイントとキャッシュバックのどちらかを選択できること。
なお、ボーナスポイントは5,000円につき+100ポイント、などと決められており、例えば4,900円の利用だと0ポイントになるため注意してくださいね。
主な提携ショップと還元率
以下がダイナースクラブポイントモールの主な提携ショップと各ポイント倍率です。
- 楽天市場:5,000円につき+25ポイント/キャッシュバック0.5%
- Yahooo!ショッピング:5,000円につき+25ポイント/キャッシュバック0.5%
- PayPayモール:5,000円につき+25ポイント/キャッシュバック0.5%
- ベルメゾンネット:5,000円につき+25ポイント/キャッシュバック0.5%
- 一休.com:5,000円につき+25ポイント/キャッシュバック0.5%
ダイナースクラブポイントモールはこちら
おすすめカード:ダイナースクラブカード
ダイナースクラブカード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.25~0.33%程度 |
マイル | ANAマイル:1.0% その他航空会社のマイル:0.5% |
|
年会費 | 初年度 | 24,200円 |
2年目以降 | ||
家族カード | 5,500円 | |
旅行保険 | 海外 | 最高1億円(自動付帯) |
国内 | 最高1億円(利用付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | ダイナースクラブ | |
発行会社 | 三井住友トラストクラブ株式会社 | |
発行期間 | カード到着まで2~3週間ほど |
ダイナースクラブの中で最もベーシックなダイナースクラブカードは、ステータスが高く、特典やサービスなどが充実しているという特徴を持ちます。
最高1億円の海外・国内旅行傷害保険や年間500万円を限度とするショッピング・リカバリーなどが付帯されています。
利用可能枠に一律の制限がなく、個別に設定されるのも特徴です。
ダイナースクラブポイントモールを経由してショッピング利用すればポイントは貯まりやすくなるものの、ポイント還元よりも特典に魅力が詰まった1枚です。
L-Mall
L-Mallは、ライフカードが運営しているポイントモールです。
約500店の提携ショップがそろっており、2倍~最大25倍のポイントを貯めることが可能です。100円単位でボーナスポイントの対象となります。
ライフカードの会員サイト「LIFE-Web Desk」のID・パスワードでログインできますよ。
また、オンラインショッピングのほか資料請求や会員登録でもポイントが貯まります。
主な提携ショップと還元率
以下がL-Mallの主な提携ショップと各ポイント倍率です。
- 楽天市場:2倍
- Yahoo!ショッピング:2倍
- PayPayモール:2倍
- 大丸松坂屋オンラインショッピング:7倍
- さとふる:3倍
L-Mallはこちら
おすすめカード:ライフカード
ライフカード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.5%~1.5% |
マイル | 0.25%~0.75% | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | ||
旅行保険 | 海外 | なし(付帯型も選べる) |
国内 | なし | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | 無料 ※一部提携カードのETCカードは年会費有料:550円 |
|
電子マネー | iD | |
国際ブランド | VISA、JCB、Mastercard | |
発行会社 | ライフカード株式会社 | |
発行期間 | 最短3営業日発行 |
年会費永年無料で、ポイントサービスも充実しているクレジットカードです。
100円の利用ごとにポイントが貯まり、入会後1年間は1.5倍、誕生日月は3倍になります。
また、1年間の利用金額に応じて翌年のポイントが最大2倍になるポイントプログラムもありますよ。
POINT名人.com
POINT名人.comは、三菱UFJニコスが運営しているポイントモールです。
経由して提携ショップでショッピングすれば、2倍~最大25倍のポイントを貯められます。
MUFGカード・MUFGカード アメリカンエキスプレスカード・DCカード・NICOSカード・JAカード・三菱UFJ-VISAの各会員サービスにログインすることで利用が可能です。
ボーナスポイントは1,000円以上、1,000円単位が対象となります。
主な提携ショップと還元率
以下がPOINT名人.comの主な提携ショップと各ポイント倍率です。
- Amazon:2倍
- 楽天市場:2倍
- Yahoo!ショッピング:2倍
- 一休.com:2倍
- ビックカメラ.com:4倍
POINT名人.comはこちら
おすすめカード:VIASOカード
VIASOカード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.5~10% |
マイル | - | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | ||
旅行傷害保険 | 海外 | 最高2,000万円(利用付帯) |
国内 | なし | |
ETCカード | 発行手数料 | 1,100円 |
年会費 | 無料 | |
電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | Mastercard | |
発行会社 | 三菱UFJニコス株式会社 | |
発行期間 | 最短翌営業日 |
VIASOカードは、ポイントが自動で現金還元されるという特徴を持ちます。
オートキャッシュバック機能が付いており、貯まったポイントが引き落とし口座に自動で入金されます。
ポイント交換の手続きが必要ないため、せっかくPOINT名人.comで貯めたポイントも失効してしまう心配がありません。
セディナポイントUPモール
セディナ会員向けのセディナポイントUPモールは、わくわくポイント・ワンダルフルプレゼント21・エディオンポイントが最大20倍貯められます。
会員専用のサービス「セディナビ」にログインすることで利用できます。
セディナポイントUPモールではクーポンやセール情報なども確認できます。
また、提携先独自ポイント対象カード会員の場合、抽選で現金1万円が当たるサービスもあります。
主な提携ショップと還元率
以下がセディナポイントUPモールの主な提携ショップと各ポイント還元率です。
- Amazon:2倍
- 楽天市場:2倍
- Yahoo!ショッピング:2倍
- さとふる:3倍
- ユニクロオンラインストア:2倍
セディナポイントUPモールはこちら
おすすめカード:セディナカードクラシック
セディナカードクラシック | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.5%~ |
マイル | - | |
年会費 | 初年度 | 1,100円 |
2年目以降 | 1,100円 | |
家族カード | 330円 | |
旅行傷害保険 | 海外 | 1,000万円まで(利用付帯) |
国内 | 1,000万円まで(利用付帯) | |
電子マネー | iD、QUICPay | |
国際ブランド | VISA、JCB、Mastercard | |
発行会社 | 株式会社セディナ | |
発行期間 | 最短1週間程度 |
ダイエー・イオン・セブン-イレブンをよく利用する方におすすめのクレジットカードです。
これらのお店では、いつでもポイントが3倍。日常のお買い物で効率よくポイントが貯まります。
また、1,000万円までの海外・国内旅行傷害保険や50万円までのショッピング保険が付帯、Apple Pay・QUICPay対応で、利便性も高いです。
JACCSモール
JACCSモールはジャックスが運営するポイントモールで、経由してショッピングするとラブリィポイント・Jデポが最大12%還元されます。
ジャックスの会員サービス「インターコムクラブ」にログインすることで利用可能です。
オンラインショッピングだけでなく、事前にエントリーして街のお店で貯めることもできます。
また、ショップにアクセスするだけでもポイントが貯められますよ。
主な提携ショップと還元率
以下がJACCSモールの主な提携ショップと追加ポイント還元率です。
- Amazon:0.5%
- 楽天市場:0.5%
- Yahoo!ショッピング:0.5%
- PayPayモール:0.5%
- Joshin webショップ:0.5%
JACCSモールはこちら
おすすめカード:REX CARD
REX CARD | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 1.25% |
マイル | 0.25% | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | ||
旅行保険 | 海外 | 最高2,000万円(自動付帯) |
国内 | 最高1,000万円(利用付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | VISA、Mastercard | |
発行会社 | 株式会社ジャックス | |
発行期間 | 1〜2週間 |
年会費無料にもかかわらず、ポイントは1.25%と高還元。ポイント還元率の高さが魅力のクレジットカードです。
貯まったポイントをJデポに交換すればカードの請求予定金額から差し引かれるため、使い道にも困りません。
また、貯まったポイントを資産運用に回すことも可能ですよ。
不正利用の損害を補償するサービスやカード盗難保険、旅行保険なども付帯しています。
dカード ポイントUPモール
dカード ポイントUPモールは、NTTドコモが発行するdカード会員向けのポイントモールです。
dカード / dカード GOLDを持っていれば、1.5倍~最大10.5倍のポイントが貯まります。
ログインには、「dアカウント」のIDとパスワードが必要です。クーポンやセール情報もチェックできますよ。
主な提携ショップと還元率
以下がdカード ポイントUPモールの主な提携ショップと各ポイント倍率です。
- Amazon:1.5倍
- 楽天市場:1.5倍
- Yahoo!ショッピング:1.5倍
- さとふる:2倍
- Apple公式サイト:2.5倍
dカード ポイントUPモールはこちら
おすすめカード:dカード GOLD
dカード GOLD | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 1.0~10% |
マイル | 0.5~5.0% | |
年会費 | 初年度 | 11,000円 |
2年目以降 | ||
家族カード | 1枚目:無料 2枚目以降:1,100円 |
|
旅行保険 | 海外 | 最高1億円(自動付帯) |
国内 | 最高5,000万円(利用付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | 無料 ※初年度無料 ※前年度に1回以上の利用で翌年度無料 |
|
電子マネー | iD | |
国際ブランド | VISA、Mastercard | |
発行会社 | 株式会社NTTドコモ | |
発行期間 | 最短5日 |
dカード GOLDは、ドコモユーザーにおすすめの1枚です。
ドコモ利用料金の10%が還元されるため、年会費11,000円を払っても入会する価値のあるカードだと言えます。
最大10万円のケータイ補償も付いているので安心ですよ。
100円の利用ごとに1ポイント貯まり、マツモトキヨシではさらにお得に。dカード ポイントUPモールもうまく活用すれば、年会費の元を取ることは容易でしょう。
たまるマーケット
たまるマーケットは、マルイグループであるエポスカードが運営するポイントモールです。
400店以上の提携ショップがあり、2倍~最大30倍のエポスポイントが貯められます。
エポスカードの会員なら誰でも利用できます。利用には会員サービス「エポスNet」のIDとパスワードが必要です。
貯まったエポスポイントは、マルイでのショッピングで割引が受けられたり、商品券・ギフト券などに交換して使用できます。
主な提携ショップと還元率
以下がたまるマーケットの主な提携ショップと各ポイント倍率です。
- Amazon:2倍
- 楽天市場:2倍
- Yahoo!ショッピング:2倍
- ベルメゾンネット:3倍
- さとふる:3倍
たまるマーケットはこちら
おすすめカード:エポスカード
エポスカード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.5%~ |
マイル | 0.25%~ | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | なし | |
旅行保険 | 海外 | 最高500万円(自動付帯) |
国内 | なし | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | VISA | |
発行会社 | 株式会社エポスカード | |
発行期間 | 即日交付可能(郵送は1週間) |
年会費永年無料のエポスカードは、マルイをよく利用する方におすすめです。
「マルコとマルオの7日間」の期間中は何度でも10%オフで利用できます。
また、10,000店舗の優待店で割引やポイントアップなどが受けられますよ。
クレジットカード会社のポイントモールを活用しよう
最後に、本記事で紹介したポイントモールをまとめます。
- セゾンポイントモール
- OkiDokiランド
- オリコモール
- ポイントUPモール
- ダイナースクラブポイントモール
- L-Mall
- POINT 名人.com
- セディナポイントUPモール
- JACCSモール
- dカードポイントUPモール
- たまるマーケット
ポイントモールは、クレジットカード会社が運営するポイント優待サービスです。
ポイントモールを経由して提携ショップでショッピングするだけで、通常のポイントとは別に追加でポイントがもらえます。
ポイントモールの活用で、いつものネットショッピングがよりお得になりますよ。
提携ショップや貯まるポイントはポイントモールによって異なるので、よく使うショップの還元率をチェックして、お得に活用しましょう。
還元率が高いクレジットカードを比較!厳選したおすすめの7枚を紹介