楽天ペイは、支払先にクレジットカードを登録することができる、ポストペイ型のスマホ決済アプリです。
電子マネーしか使えない決済サービスも多い中、クレジットカード決済ができるのはかなり便利ですよね。
- 対応国際ブランドは業界最多の6つ
- クレジットカードだけでなく、デビット・プリペイドカードも登録可能
- 銀行口座からのチャージには対応していない
今回は、そんな楽天ペイで使えるクレジットカードの種類とお得にポイントを貯めるためのコツについて解説します。
あわせて、楽天ペイがどのようなサービスなのかについても言及するので、是非参考にしてください。
※QRコードはデンソーウェーブの登録商標です。
楽天ペイに登録できるクレジットカードの種類は?
まず、楽天ペイに登録できるクレジットカードの種類について解説します。
対応国際ブランド
楽天ペイの支払い先として使えるカードは、以下6つです。
- Visa
- MasterCard
- JCB
- American Express(AMEX)
- Diners
- Discover
以前はVisaとMasterCardのみでしたが、昨年新たにJCB、AMEX、Diners、Discoverにも対応することが発表されました。
6ブランドに対応するスマホ決済アプリは他にありません。
デビットカード・プリペイドカードも利用可能
楽天ペイで使えるのでは、クレジットカードだけではありません。
デビットカードやプリペイドカードも利用できます。
なお、キャッシュカードをそのままデビットに使えるJデビットには対応していません。
チャージは不要
楽天ペイは、カード決済には対応していますが、銀行口座から直接チャージすることはできません。プリペイド型ではないため、その必要がないのです。
そのため、楽天ペイを使うのであれば、何かしらのカードが必要不可欠だということです。
- 6つの国際ブランドのカード
- クレジット・デビット・プリペイドカード
- 上記に当てはまるカードがなければ利用できない
次の章では、気になる楽天ペイでお得にポイントをゲットする方法について解説します。
楽天ペイで使えるデビットカードの種類と登録・お得なポイントを解説楽天ペイでお得にポイントをゲット!
次に、楽天ペイのポイント還元率について解説します。
楽天ペイを使っているだけでもポイントを貯めることは可能ですが、楽天ペイのポイントだけでは0.5%と少し低めです。
そこでおすすめなのが、楽天ペイの支払先に高還元率のクレジットカードを設定したり、一緒にポイントカードを利用するという方法です。
使い方によってかなりお得に利用できます。有効活用してみてください。
200円ごとに1ポイント楽天スーパーポイントが貯まる
楽天ペイの利用による楽天ポイントの還元率は0.5%です。
200円ごとに1ポイント貯まり、200円以下は切り捨てとなります。
楽天カードの1%と比べるとやや低めですが、スマホ決済するだけでポイントが貯まるサービスは多くありません。
さらに、楽天ペイは登録するカードや一緒に利用するポイントカードでよりお得に利用できるのです。
楽天ペイで利用するクレジットカードのポイントもゲット!
楽天ペイでは、利用するカードのポイントも貯まります。
つまり、楽天ペイを利用することで得られるポイントは「楽天ペイの0.5%+カードのポイント還元率」ということになります。
使うだけでポイントの2重取りが可能になるのです。
楽天カードとの併用でポイントが計1.5%貯まる
具体的な例をあげると、楽天ペイに楽天カードを登録し、決済した場合のポイント還元率は1.5%となります。
クレジットカードをレジで出す必要がない上、ポイントが上乗せされるため、楽天ペイを使わない手はないですね。
その他ポイントカードを駆使すればポイント3重取りも可能
同時に、楽天ペイ利用時にdポイントカードやPontaカード、Tポイントカードなどのポイントカードと併用すると、ポイントの3重取りも可能です。
ポイント対象となるお店でその都度ポイントカードを掲示すれば、よりお得にポイントを稼ぐことができるでしょう。
楽天ペイ×Kyashリアルカードでポイント3重取り!
楽天ペイと連携させるカードとして特におすすめしたいのがKyashリアルカードです。
Kyashリアルカードならポイントの3重取り、4重取りが可能だからです。
Kyashリアルカードは現在申し込みが殺到しているそうですが、還元率重視の人は手に入れておきたいカードです。
Kyashリアルカードとは?
Kyashリアルカードとは、株式会社Kyashが取り扱っているプリペイドカードです。
ネットバンキングやコンビニ、クレジットカードから手動でチャージを行うか、自動チャージで利用でき、アプリで管理を行える非常に便利なプリペイドカードです。
プリペイドカードは還元率が低いと言われますが、Kyashリアルカードはクレジットカードに引けをとらないお得度です。
Kayshリアルカードは利用金額から2%キャッシュバック
Kyashリアルカードは、毎月利用金額から2%キャッシュバックされるのが大きな特長です。
ポイントではなく毎月チャージ残高に2%還元された分の金額がキャッシュバックされるので、使い道に悩むこともありません。
楽天ペイと楽天カードと併用して還元率を3.5%に!
Kyashリアルカードは楽天ペイと楽天カードを併用するとかなりお得です。
- Kyashリアルカードの登録カード(チャージ用)を楽天カードにする(ポイント還元率1%)
- Kyashリアルカードを楽天ペイの登録カードに設定して利用金額ごとに2%キャッシュバック
- 楽天ペイの利用でポイント還元率0.5%
上記のように、合計3.5%のポイント還元率を狙うことができます。
さらにdポイントカードやPontaカードも提示することでポイントの4重取りが可能となります。
KayshリアルカードはVisa・MasterCardのみ対応
注意点がひとつ。Kyashリアルカードに対応しているカードはVisaかMasterCardのみです。
そのため、支払い先の楽天カードがVisaかMasterCardでなければ、この方法は使えません。
- 200円ごとに1ポイント楽天スーパーポイントが貯まる
- チャージ先を楽天カードにすれば1.5%のポイント還元率に
- ポイントカードと併用するとポイントの3重取りも可能
- 2%キャッシュバックのKyashカードを楽天ペイと楽天カードと併用するとお得
次の章で楽天ペイの使い方をおさらいしましょう。
楽天ペイのお得な使い方を解説|ポイント還元率最大3.5%のテクニック
楽天ペイのサービス・使い方
次に、楽天ペイのサービス・使い方について解説します。
楽天ペイの支払い方法・使い方・ポイント、利用できるお店・申し込み時に必要なものなどについて詳しく紹介します。
楽天ペイの支払い方法はクレジット・デビット・プリペイドカードのみ
楽天ペイの支払い方法は、クレジットカード・デビットカードまたはプリペイドカードです。
基本的にポストペイ型なのでチャージは必要なく、銀行口座などを登録する必要はありません。
楽天ペイの使い方
楽天ペイの決済方法は大きくわけて3つあります。
QR決済
お店にあるQRコードを楽天ペイのアプリで読み込み決済する方法です。多くのお店でこの方法が主流となっています。
- 「QR読み取り」を選択
- 起動したカメラでQRコードを読み取る
- 金額を入力(※金額が指定されている場合は省略)
- 確認画面でスライド
- 決済完了
バーコード決済
バーコード決済も、楽天ペイに表示されているバーコードをお店の人に読み取ってもらい決済する方法です。
- 「R Payコード・QR払い」を選択
- 画面に表示されているQRコードまたはバーコードをお店の人に読み取ってもらう
- 決済完了
QR決済よりも操作が少なく、スムーズに会計を済ませることができるでしょう。
セルフ決済
セルフ決済とは、事前に自分で金額を入力して支払いを完了させる方法です。
- 「セルフ」を選択
- 支払うお店を選択
- 金額を入力
- 確認画面でスライド
- 決済完了
ただし、セルフ決済は注意が必要です。
お店や金額を間違えた場合、カスタマーセンターに連絡をして対応してもらわないといけなくなります。
もしも利用する場合は慎重に確認しながら進めてくださいね。
0.5%ポイント還元!ポイントアップキャンペーンも
繰り返しになりますが、楽天ペイの還元率は0.5%です。
エントリー式のポイントアップキャンペーンも時々行われているのでぜひチェックしてみてください。
楽天スーパーポイントが使える
貯まった楽天スーパーポイントは、楽天ペイの決済で利用することも可能です。
楽天スーパーポイントには期間限定ポイントというものがありますが、使い道に困る・すぐに失効してしまうという声も…。
楽天ペイならコンビニなどで気軽に使えるため、期間限定ポイントも期間内に使うことができます。
利用可能店舗は増加中!
利用可能店舗を一部紹介します。
- ファミリーマート
- ローソン
- ミニストップ
- セイコーマート
- ウェルシア
- 松屋
- エディオン
- ケーズデンキ
- Joshin
- AOKI
- Right-on
- ピザーラ
- 魚民
- 笑笑
- ジャンカラ
- ジュンク堂書店
まだまだそこまで多くはありませんが、現在もサービス拡大中です。
この先もっと利用できる店舗も増え、より便利になるでしょう。
楽天ペイを使う時に必要なもの
楽天ペイを使う時に必要なものは下記の通りです。
- 楽天会員ID
- 支払いに使うクレジットカード・デビットカードまたはプリペイドカード
楽天会員にならないと楽天ペイは使えません。
また、支払いに使うカードも必要なので事前に用意しておきましょう。対応できるかどうかしっかり確認してくださいね。
楽天ペイにポイント還元率の高いカードを登録しさらにお得に!
最後に、楽天ペイのサービス・使い方についてまとめます。
- 楽天ペイはポストペイ型!クレジット・プリペイド・デビットカードが必要
- QR決済・バーコード決済・セルフ決済のどれかを選ぶ
- セルフ決済は間違いに注意が必要
- 楽天ペイを使うには楽天会員IDと支払いに使うカードが必要
楽天ペイは、楽天が取り扱っているスマホ決済アプリであり、各種カードを支払先に設定することができます。
クレジットカードだけでなく、デビットカードやプリペイドカードにも対応しており、2%のキャッシュバックを受けられるKyashリアルカードも設定することができます。
その他にも、ポイントカードを併用するとよりお得に!
現金で買い物をするよりも遥かにお得になるので、楽天ペイをインストールし、一度お買い物を試してみてはいかがでしょうか。
楽天ペイで使えるデビットカードの種類と登録・お得なポイントを解説楽天カードの特徴まとめ

- 年会費は永年無料
- 基本還元率1%
- 楽天市場+楽天市場アプリでポイント+2.5倍
- 最高2,000万円の海外旅行傷害保険
- 新規入会&利用特典で楽天ポイント付与
年会費 | 永年無料 | 還元率 | 1%以上 |
国際ブランド | JCB/VISA/MASTER/AMERICAN EXPRESS | 発行スピード | 最短1週間程度 |
家族カード | あり/年会費無料 | ETCカード | あり/550円 |
保険・補償 | 海外旅行傷害保険 | スマホ決済 | Apple Pay/Google Pay |