楽天カードは年会費無料ですが、楽天ゴールドカードは年会費2,200円です。
月額にすると約183円とそれほど高額ではないですが、年会費を払うならそれ以上のメリットが欲しいですよね。
結論から言うと、楽天ゴールドカードは楽天市場でのポイント高還元特典や空港ラウンジを利用すれば、年会費分の元はすぐに取れます。
入会キャンペーンで実質年会費無料になるほどのポイントももらえるので一回発行してみるのもありです。
- 楽天市場でいつでもポイント5倍
- 楽天市場で最大ポイント16倍
- ETCカードが年会費無料
- 空港ラウンジが年2回まで無料
- 入会キャンペーンで年会費以上のポイントゲット

年会費 | 2,200円 | 追加カード | ETCカード/家族カード |
---|---|---|---|
還元率 | 1.00%~ | ポイント | 楽天ポイント |
マイル | ANA | 付帯保険 | 海外旅行 |
電子マネー | QUICPay/楽天Edy | スマホ決済 | Apple Pay/Google Pay/楽天ペイ |

楽天ゴールドカードの4つ+αの特典
楽天ゴールドカードの特徴的な特典は4つです。
- 特典1.楽天市場でいつでもポイント5倍の高還元率
- 特典2.楽天SPUでポイント最大16倍の高還元
- 特典3.ETCカードの年会費が無料
- 特典4.国内+海外の空港ラウンジが年2回無料
特典1.楽天市場でいつでもポイント5倍の高還元
楽天ゴールドカードは通常100円ごとに1ポイントがもらえる還元率1.0%のクレジットカードです。
ポイント還元率1.0%はクレジットカードとして一般的ですよね。
通常のポイント還元率は目立って高くないですが、楽天のクレジットカードだけに楽天市場で利用するとポイントがザクザク貯まります。
具体的には楽天市場で楽天ゴールドカードを利用するといつでも5倍のポイントがもらえます。
- 楽天ゴールドカードの通常ポイント1.0%
- 楽天カード利用特典+2.0%
- 楽天ゴールドカード利用特典+2.0%(2021年3月31日まで)
楽天市場でショッピングする際に、楽天ゴールドカードで支払うだけで簡単にポイントが貯まります。
楽天が発行するクレジットカードなので、楽天市場でのお得さではクレジットカードの中でも最高峰です。
楽天ゴールドカードの改正につき、還元率が下がることが発表されました。
2021年4月1日以降は楽天ゴールドカードも楽天カード同様の3.0%に還元率が下がります。(2021年3月末まで5%)
その代わり新たに「お誕生月サービス」が加わります。
お誕生日月に楽天市場・楽天ブックスでのお買い物をすると、ポイント+1倍になります(上限2,000ポイント)。
今までのように、楽天ゴールドカードで大量のポイントを獲得できなくなったのは非常に残念です。
お誕生月に集中的に買い物をして、年会費の差分を取り戻しましょう。
特典2.楽天SPUでポイント最大16倍の高還元
楽天カードには楽天SPU(楽天スーパーポイントアッププログラム)という独自のサービスがあります。
特典1で紹介した楽天市場でいつでもポイント5倍という特典もSPUの一部です。
他のSPUの条件をクリアすると楽天ゴールドカードでは還元率は最大16倍になります。
楽天系のサービスごとに設定されてある条件をクリアするごとに、ポイント還元率がプラスされていくサービスです。
条件と倍率は下の表の通りです。
サービス名 | 条件 | ポイント倍率 |
---|---|---|
楽天カード | 楽天カード(種類問わず)で楽天市場で買い物 | +2% |
楽天カード(プレミアム・ゴールド)で楽天市場で買い物 | +2% ※楽天ゴールドカードの+2%還元は3月31日まで |
|
楽天銀行+楽天カード | 楽天カード利用料の支払先を楽天銀行口座に | +1% |
楽天の保険+楽天カード | 「楽天の保険」の保険料を楽天カードで支払い | +1% |
楽天でんき | 楽天電気に加入&利用 | +0.5% |
楽天証券 | 月1回500円以上のポイント投資(投資信託) | +1% |
楽天モバイル | 対象サービスを契約 | +1% |
楽天ひかり | 対象サービスを契約 | +1% |
楽天トラベル | 対象サービスを月1回5,000円以上予約+対象期間に利用 | +1% |
楽天市場アプリ | 楽天市場アプリで買い物 | +0.5% |
楽天ブックス | 月1回1注文1,000円以上 | +0.5% |
楽天Kobo | 電子書籍を月1回1注文1,000円以上 | +0.5% |
楽天Pasha | トクダネ対象商品の購入&レシート申請・合計100ポイント以上の獲得 | +0.5% |
Rakuten Fashion | アプリで月1回以上買い物 | +0.5% |
楽天TV・NBA Rakuten | NBA Rakutenまたは楽天TV「Rakuten パ・リーグ Special」加入・契約更新 | +1% |
楽天ビューティ | 月1回3,000円以上利用 | +1% |
たとえば楽天市場のアプリからお買い物をするだけでポイントが+0.5倍になります。
楽天ゴールドカード会員は楽天市場のアプリを使えばいつでもポイント還元率5.5%ということになります。
楽天市場ユーザーであれば、ポイントがザクザク貯まっていきますよ。
特典3.ETCカードの年会費が無料
楽天ゴールドカードはETCカードが年会費無料で発行できます。
通常の楽天カードでは、プラチナランク以上にならなければETCカードを無料で発行することはできません。
楽天カードでの通常時ETCカード年会費は550円ですが、楽天ゴールドカード会員は永年無料でETCカードを発行することができます。
ETCカードの利用時も100円ごとに1ポイントのポイントが貯まるので、車を利用する方にとっては嬉しい特典です。
特典4.国内+海外の空港ラウンジが年2回無料
楽天ゴールドカードは国内の主要空港と海外2カ国の空港ラウンジを年2回まで無料で利用できます。
家族カード会員も同じサービスが利用できます。
利用できる空港一覧は下記の通りです。
空港名 | ラウンジ名 |
---|---|
新千歳空港 | スーパーラウンジ ノースラウンジ |
函館空港 | 国内線ビジネスラウンジ |
旭川空港 | ラウンジ大雪(TAISETSU) |
青森空港 | エアポートラウンジ |
秋田空港 | ラウンジロイヤルスカイ |
仙台国際空港 | ビジネスラウンジ |
新潟空港 | エアリウムラウンジ |
富山空港 | らいちょう |
小松空港 | スカイラウンジ白山 |
中部国際空港セントレア | プレミアムラウンジセントレア第2プレミアムラウンジ セントレア |
富士山静岡空港 | YOUR LOUNGE |
成田空港 第1旅客ターミナル | IASS EXECUTIVE LOUNGE 1 ビジネス&トラベルサポートセンター(TEIラウンジ) |
成田空港 第2旅客ターミナル | IASS EXECUTIVE LOUNGE 2 TEIラウンジ |
羽田空港 国内線ターミナル 第1旅客ターミナル | POWER LOUNGE SOUTH POWER LOUNGE NORTH POWER LOUNGE CENTRAL |
羽田空港 国内線ターミナル 第2旅客ターミナル | POWER LOUNGE NORTH エアポートラウンジ(南) POWER LOUNGE CENTRAL |
関西国際空港 | 比叡(ひえい) 六甲 アネックス六甲 金剛 KIXエアポートラウンジ |
伊丹空港 | ラウンジオーサカ |
神戸空港 | ラウンジ神戸 |
岡山空港 | ラウンジ マスカット |
広島空港 | ビジネスラウンジ「もみじ」 |
米子鬼太郎空港 | ラウンジDAISEN |
山口宇部空港 | ラウンジきらら |
出雲縁結び空港 | エアポートラウンジ |
高松空港 | ラウンジ讃岐(さぬき) |
松山空港 | ビジネスラウンジ |
徳島阿波おどり空港 | ヴォルティス |
福岡空港 | くつろぎのラウンジTIME ラウンジTIMEインターナショナル |
北九州空港 | ラウンジひまわり |
大分空港 | ラウンジくにさき |
長崎空港 | ビジネスラウンジ「アザレア」 |
阿蘇くまもと空港 | ラウンジ「ASO」 |
宮崎ブーゲンビリア空港 | ブーゲンラウンジひなた |
鹿児島空港 | スカイラウンジ菜の花 |
那覇空港 | ラウンジ華(hana) |
ハワイ/ダニエル・K・イノウエ国際空港 国際線ターミナル | IASS HAWAII LOUNGE |
韓国 仁川空港 | IASS INCHOEN LOUNGE-MATINA-(EAST・WEST) IASS INCHEON LOUNGE2-Air Cafe- |
ラウンジの利用料は約1,100円〜なので、2回空港ラウンジを利用すれば楽天ゴールドカードの年会費2,200円はペイできます。
仕事や旅行で年に1~2回空港を利用する方であれば持っておいて損はないです。
その他の特典
楽天ゴールドカードには前述の特典以外にも下記のような特典があります。
- 海外旅行保険最大2,000万円
- 楽天エディ付帯
- ポイントをANAマイルに交換可能
これらの特典は楽天ゴールドカード限定の特典ではなく、楽天カードにもあります。
楽天カードに比べて楽天ゴールドカードはポイントが高還元なので、その分換算されるANAマイルも多くなります。
楽天ポイント2ポイントに対して、1ANAマイルに交換することができ、交換手数料も無料です。
楽天ゴールドカードと楽天カードの違いは?
楽天ゴールドカードの発行を考えている方は、年会費無料の楽天カードユーザーが多いのではないでしょうか。
楽天ゴールドカードと楽天カードの違いをわかりやすくまとめてみました。
ポイントの貯まりやすさの違い
楽天ゴールドカードと楽天カードの大きな違いは楽天市場でのポイント還元率の差です。
楽天市場を頻繁に利用するユーザーほどポイント還元率の差によってお得さが変わってきます。
楽天カードでは楽天市場でカードを利用するだけで最低でもポイント還元率は3.0%。
楽天ゴールドカードでは楽天市場でカードを利用するだけで最低でもポイント還元率5.0%。(※2021年3月末まで)
利用金額によるポイントの差は下の表のようになります。
楽天市場での利用額(年間) | 楽天カード | 楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカード | ポイントの差 |
---|---|---|---|
10万円 | 3,000pt | 5,000pt | +2,000pt |
20万円 | 6,000pt | 10,000pt | +4,000pt |
30万円 | 9,000pt | 15,000pt | +6,000pt |
40万円 | 12,000pt | 20,000pt | +8,000pt |
パーセンテージで見るとたった2.0%の違いかもしれませんが、これが1年、2年、3年と長期間になればなるほどポイントの差はどんどん開いていくことになります。
楽天市場や楽天系のサービスを利用しているなら早めに楽天ゴールドカードにアップグレードした方がお得です。
ETCカードが無料か、有料かの違い
楽天ゴールドカードはETCカードの年会費が無条件で無料です。
楽天カードの場合は楽天の会員ランクでプラチナランク以上をキープしないとETCカードは無料になりません。
会員ランク | 条件 |
---|---|
レギュラーランク | ポイント対象の楽天サービス利用で、ポイントを獲得 |
シルバーランク | 過去6ヶ月で200ポイント以上、かつ2回以上ポイントを獲得 |
ゴールドランク | 過去6ヶ月で700ポイント以上、かつ7回以上ポイントを獲得 |
プラチナランク | 過去6ヶ月で2,000ポイント以上、かつ15回以上ポイントを獲得 |
ダイヤモンドランク | 過去6ヶ月で4,000ポイント以上、かつ30回以上ポイントを獲得、かつ楽天カードを保有 |
ETCカード年会費請求月にプラチナランク以上をキープしていない場合、年会費550円が発生します。
楽天ゴールドカード会員はずっと年会費無料です。
ETCカードを確実に利用するのであればポイント高還元かつETCカード無料の楽天ゴールドカードがおすすめです。
空港ラウンジ無料利用特典の有無の違い
楽天ゴールドカードは空港ラウンジ無料利用特典があります。楽天カードでは利用できない特典です。
空港ラウンジ無料利用特典は家族カード会員も利用することができます。
家族カード会員のカード年会費は550円。
家族カード会員も楽天ゴールドカード会員と同じく楽天市場でのポイント還元率はいつでも5倍なので、家族で楽天市場ユーザーであれば文字通りザクザクポイントが貯まります。
空港ラウンジ年2回まで無料で利用できるというメリットがあるので、家族カードを利用しているのであれば楽天ゴールドカードはさらにおすすめです。
楽天ゴールドカード年会費2,200円は払う価値ある?
現在、年会費無料の別会社のクレジットカードや、年会費無料の楽天カードを利用している方が気になるのは「年会費を払ってまで発行する価値があるの?」という点ですよね。
どういう方であれば発行した方が年会費以上にお得なのか、調べてみました。
ポイント高還元特典で貯めてペイする
楽天ゴールドカードはご紹介した通り、楽天市場でポイントが常時5倍です。100円ごとに5ポイントが貯まります。(※2021年3月末まで)
単純計算で年会費2,200円分のポイントを貯めるために必要な利用金額は44,000円です。
- 44,000(円)×0.05(5.0%)=2,200(ポイント)
44,000円を12ヶ月で割ると3,666.66…円ですので、楽天市場で約3,670円/月のお買い物をする方であれば年会費分のポイントを貯めることができます。
楽天市場のアプリや、楽天銀行などの口座を持っている方は前述のSPUプログラムでポイント還元率がアップするのでさらに年会費分のポイントは貯めやすくなります。
空港ラウンジ無料特典でペイする
楽天ゴールドカードは年に2回まで空港ラウンジが無料で利用できる特典が付帯しています。
空港ラウンジの利用料金は空港によって異なりますが、1回あたり約1,100円程度。
年に2回空港ラウンジを利用すれば年会費分2,200円はこの特典だけで元が取れる計算になります。
高還元なポイント特典と合わせると楽天カードの年会費無料のクレジットカードよりも「ポイントを貯めやすいし、空港ラウンジも無料で利用できる」ということになります。
入会キャンペーンでペイする
入会キャンペーンの内容は時期によって変わります。
楽天ゴールドカードは過去に入会キャンペーンで最大10,000円相当のポイントをゲットできるキャンペーンを行なっていたこともあります。
ただし、入会キャンペーンの内容は楽天カード側の裁量によるので、年会費以上のポイントがゲットできるタイミングで入会するのがおすすめです。
年会費以上のメリットがあるなら発行しよう
楽天ゴールドカードを発行した場合、お得になるかどうかの基準は特典で得られるメリットが2,200円以上になるかが分岐点になります。
- 楽天市場でいつでもポイント5倍
- 楽天市場で最大ポイント16倍
- ETCカードが年会費無料
- 空港ラウンジが年2回まで無料
- 入会キャンペーンで年会費以上のポイントゲット
「楽天市場は年に1回も使わない」というのであれば楽天ゴールドカード以外でもよいでしょう。
しかし、楽天市場ユーザーであれば高還元のポイント特典だけで年会費以上のメリットがあるので楽天ゴールドカードがおすすめです。
入会キャンペーンで年会費以上のポイントがもらえるので、発行してみて1〜2年ほど試しに利用してみることもできますよ。
楽天ゴールドカードの特徴まとめ

- 年会費は余裕で回収可能
- 基本還元率1%
- 楽天市場でポイント最大5倍
- 最高2,000万円の海外旅行傷害保険
- リーズナブルな年会費で空港ラウンジも使える
年会費 | 2,200円 | 還元率 | 1%以上 |
国際ブランド | JCB/VISA/MASTER | 発行スピード | 最短1週間程度 |
家族カード | あり/年会費無料 | ETCカード | あり/無料 |
保険・補償 | 海外旅行傷害保険 | スマホ決済 | Apple Pay/Google Pay |