セゾンブルーアメックスは学生でも発行可能!期限つきで年会費も無料

この記事は広告を含んでおります
セゾンブルーアメックスは学生におすすめのクレジットカードです。理由は25歳以下であれば年会費が無料であることと、旅行傷害保険が手厚いためです。学生で未成年の方でも18歳以上であれば申込み可能ですが、親権者の同意が必要になります。
  • 2023年4月4日
  • 2023年4月4日
セゾンブルーアメックスは学生でも発行可能

セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード(以下セゾンブルーアメックス)はゴールドカード級の旅行傷害保険や海外旅行サポートサービスが付帯する優秀なカードです。

西友・LIVIN・サニーで5%OFF、ポイントモール経由で永久不滅ポイントが30倍などのサービスも付帯しています。

国内・海外旅行傷害保険が最高3,000万円と補償額が高いことも特徴です。

しかも、25歳以下なら年会費は一切かかりません。

本記事では、セゾンブルーアメックスの特徴からメリットやデメリット、他社の学生向けのクレジットカードとの比較を行います。

セゾンブルーアメックスのメリット
  • 国内・海外旅行傷害の補償が最高3,000万と手厚い
  • 年会費が25歳まで無料
  • 海外利用でポイントが2倍にアップ
  • カードデザインはアメックスの高級感が漂う
セゾンブルーアメックスのデメリット
  • ポイント還元率が低い
  • 空港ラウンジが無料で使えない

※本記事で紹介する金額は、全て税込み金額です。

学生におすすめのクレジットカード比較表
カード名JCB CARD W
JCB CARD W
エポスカード
エポスカード
三井住友カード(NL)
三井住友VISAカードナンバーレス
学生専用ライフカード
学生専用ライフカード
セゾンブルー・アメリカン
エキスプレス(R)・カード
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
JALカード navi
(学生専用)
JAL CARD navi
三菱UFJカード
VIASOカード
三菱UFJカード VIASOカード
年会費無料無料無料無料3,300円
初年度と26歳未満無料
無料無料
還元率1.0%~5.5%0.5%〜0.5%~7%※10.5%~1.5%0.5%1.0%〜(マイル)0.5%~10.5%
国際ブランドJCBVisaVisa、MastercardVisa、Mastercard、JCBAmerican ExpressVisa、Mastercard、JCBMastercard
キャンペーンAmazon利用で
最大10,000円
キャッシュバック
2,000円相当のポイント
or クーポンプレゼント
新規入会&利用で
最大5,000円相当
プレゼント
2023年10月1日~
最大10,000円相当
キャッシュバック
最大7,000円相当
プレゼント
2,000マイル
プレゼント
最大10,000円
キャッシュバック
申込対象39歳以下18歳以上18歳以上18歳〜25歳の学生
高校生は除く
18歳〜25歳の学生
高校生は除く
18歳〜29歳の学生
高校生は除く
18歳以上
発行スピード最短3営業日最短即日最短30秒

※最短30秒発行
受付時間:9:00〜19:30
※ご入会には、ご連絡が可能な
電話番号をご用意ください。

最短2営業日最短即日約2週間最短翌営業日
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

※1 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。通常のポイントを含みます。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※2 最短30秒発行には9:00~19:30のお申込みで連絡可能な電話番号が必要です。

矢印

セゾンブルーアメックスの特徴・基礎知識

セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
還元率ポイント0.5%~1.0%
(※国内利用0.5%、海外利用1.0%)
マイル0.3%
年会費初年度無料
2年目以降3,300円/25歳以下無料
家族カード1,100円/1枚
4枚まで発行可
旅行保険海外最高3,000万円(利用付帯)
国内
ETCカード発行手数料無料
年会費
ポストペイ型電子マネーQUICPay、ID
国際ブランドアメリカン・エキスプレス
発行会社株式会社クレディセゾン
発行期間最短即日発行可

セゾンブルーアメックスは、アメリカン・エキスプレス社と提携し、クレディセゾンが発行元のクレジットカードです。

アメリカン・エキスプレス社が発行しているアメリカン・エキスプレス・グリーン・カードと混同しがちですが、本家のアメックスは年会費とステータスが高い、旅行と娯楽に強いカードです。

一方で、セゾンアメックスは年会費が安く、国内店舗での割引や優遇される特典が充実しています。

カードデザインはプロパーアメックスと同様に、アメックスの象徴ともいえる「センチュリオン」が入っています。

これは提携カードではセゾンだけに許された特権です。

セゾンブルーアメックスの特徴は25歳以下は年会費無料。なおかつ、最高3,000万円の国内・海外旅行傷害保険が付帯していることです。

対象年齢の方にはコスパが高いカードといえるでしょう。

下記では、セゾンアメックスシリーズを比較してまとめました。

カード名年会費国内・海外旅行傷害保険特徴
セゾンプラチナ22,000円
海外:最高1億円
国内:最高5,000万円
(海外・国内とも自動付帯)
セゾンアメックスの最高ランクカード
セゾンゴールド11,000円
(初年度無料)
海外:最高5,000万円
国内:最高5,000万円
(海外・国内とも自動付帯)
空港ラウンジなどが無料で使えるなど、グレードアップ
セゾンブルー3,300円
(25歳まで年会費無料)
海外:最高3,000万円
国内:最高3,000万円(海外・国内とも自動付帯)
25歳以下は年会費無料な上に、国内・海外旅行傷害の補償内容が充実している
セゾンパール1,100円
(年1円以上利用で翌年度無料)
なしスタンダードなカード。年会費が使用1回でもあれば無料

※海外・国内旅行傷害保険は一部利用付帯の場合があります。

セゾンブルーアメックスは学生でも発行可能

セゾンブルーアメックスは、18歳以上であれば申し込むことができます。

大学生や専門学校生は申し込みが可能ですが、高校生は申し込むことができません。

また、学生で未成年の場合は親権者の同意が必要になります。ただし、学生でも20歳以上なら親の同意は必要ありません。

セゾンブルーアメックスの年会費が無料になる条件

女性グループ

セゾンブルーアメックスは、申込時25歳以下なら年会費無料です。

セゾンカードでは、入会の翌々月が年会費の請求月とされており、26歳の誕生日以前であれば、年会費の請求はありません。

26歳以上の方は年会費3,300円(初年度無料)が必要ですが、特典や付帯保険内容を考慮すれば年会費は格安です。

参考までに、セゾン・アメックスの主要なクレジットカードの年会費をまとめました。

カード名会員家族カード
セゾンプラチナ22,000円3,300円
セゾンゴールド11,000円1,100円
セゾンブルー3,300円1,100円
セゾンパール1,100円無料

セゾンブルーアメックスのメリット・優待特典

メリット

セゾンブルーアメックスのメリット・優遇特典をまとめました。それぞれ詳しく解説します。

セゾンブルーアメックスのメリット・優遇特典
  • 25歳以下なら年会費無料
  • 海外・国内の旅行傷害保険の補償が充実
  • セゾンポイントモール経由でポイントが貯まりやすい
  • 永久不滅ポイントの交換先が豊富

25歳以下なら年会費無料

前述の通り、25歳以下なら年会費が無料です。

学生で初めて持つクレジットカードとしては、年会費が無料なら持ちやすいですね。

なお、通常利用の還元率は0.5%ですが、海外利用では還元率が1%にアップします。

海外利用時のポイント還元率や旅行傷害保険の手厚さを考慮すると、持っておいても損はないでしょう。

海外旅行好きの若者に特におすすめできます。

海外・国内の旅行傷害保険の補償が充実

セゾンブルーアメックスはゴールドカード級の旅行傷害保険が付帯しています。

特に海外旅行保険は充実しており、安心して旅行を楽しめるでしょう。

死亡・後遺傷害で最高3,000万円と、手厚い補償内容です。

ケガ・病気の治療に対し300万円まで補償されるのは、年会費10,000円ほどのゴールドカードと同じレベルです。

海外旅行傷害保険の担保内容(自動付帯)会員家族カード会員
障害死亡・後遺障害3,000万円1,000万円
治療費用300万円300万円
疾病治療費用300万円300万円
賠償責任(自己負担額1,000円)3,000万円3,000万円
携行品損害30万円30万円
救援者費用200万円200万円
国内旅行傷害保険の担保内容(自動付帯)本会員家族カード会員
障害死亡・後遺障害3,000万円1,000万円
入院日額5,000円5,000円
通院日額3,000円3,000円

国内海外ともに、ファミリー会員は死亡・後遺障害は1,000万円ですが、それ以外は本会員と同じ補償額であるところも注目すべき点でしょう。

※海外・国内旅行傷害保険は一部利用付帯の場合があります。

永久不滅ポイントが貯まる

セゾンブルーアメックスの利用で永久不滅ポイントが貯まります。

永久不滅ポイントはその名の通り使用期限がないため、じっくりと貯めることができます。

還元率は0.5%(1,000円で1ポイント)。1ポイントの価値は最大5円で、交換先によって価値は変動します。

たとえば海外での利用は還元率が1%にアップします。

利用シーン還元率
通常0.5%
海外利用時1.0%
特約店での利用2.0〜4.5% ※店舗による
ポイントモール2.0%〜 ※店舗による

また、セゾンでは「セゾンクラッセ」というスマホアプリのサービスがあります。

ランクに合わせたおトクな特典が受けられるサービスです。

セゾンクラッセ

セゾンカードの利用や、アンケートへの回答でスコアがアップし、スコアによってランクが決まります。

1~6ランクまで設定されており、★6ランクで国内利用でも永久不滅ポイントの還元率が2倍(還元率1%)になります。

セゾンクラッセの特典例

★6クラス特典:常時永久不滅ポイント2倍
★5クラス特典:招待制セゾンプラチナ申込み可能特典
★1クラス特典:25歳未満限定、対象コンビニで永久不滅ポイント5倍

セゾンクラッセを上手に活用すれば、特典がさらに充実しますね。

セゾンポイントモール経由でポイントが貯まりやすい

セゾンポイントモール経由で購入すると、永久不滅ポイントが最大30倍貯めることができます。

また、楽天ポイントなどショップ独自のポイントも貯まるのはお得ですね。

セゾンポイントモールでは、以下のような有名なオンラインショップが約400店も出店しています。

  • 楽天市場
  • Amazon
  • ユニクロ
  • イトーヨーカドーネット通販
  • じゃらん

永久不滅ポイントの交換先が豊富

永久不滅ポイントは交換先が豊富です。

dポイント、Ponta、Amazonギフト券などに交換できたり、毎月の支払いに使用できます。

交換できるポイントや商品は以下の通りです。

永久不滅ポイント交換先1ポイントの価値還元率
200ポイントPonta900ポイント約4.5円相当0.45%
200ポイントdポイント1,000ポイント約5円相当0.50%
200ポイントAmazonギフト券1,000円分約5円相当0.50%
2,000ポイントAmazonギフト券1万円分約5円相当0.50%
500ポイントUCギフトカード2,000円分約4円相当0.40%
1,200ポイントJTB旅行券5,000円分約4.1円相当0.41%
200ポイントポイントdeお買物サービス900円分
(代金を永久不滅ポイントで支払い)
約4.5円相当0.45%
100ポイントスターバックスカード450円分約4.5円相当0.45%
200ポイントプリンスチケット1,000円分約5円相当0.50%
200ポイントすかいらーくご優待券1,000円分約5円相当0.50%

セゾンブルーアメックスのデメリット

デメリット

メリットがたくさんあるセゾンブルーアメックスにもデメリットはあります。

セゾンブルーアメックスのデメリット
  • 26歳以上から年会費がかかる
  • 還元率が高くない
  • 空港ラウンジの無料利用がない

26歳以上から年会費がかかる

セゾンブルーアメックスは26歳以上になると3,300円の年会費がかかります。

クレジットカードの年会費がかかるとなれば、維持するハードルが高くなる方もいるでしょう。

また、セゾンブルーアメックスは海外利用でのメリットが大きいです。

海外出張や旅行へ行く機会が少なくなれば、所持するメリットが少なくなるのは当然ですね。

還元率が高くない

セゾンブルーアメックスの還元率は0.5%と高くありません

ポイントをより多く貯めたい方にとっては魅力が感じられないでしょう。

ただし、前述した通り、海外での利用や「セゾンクラッセ」でのランクアップで還元率がアップする特典もあります。

セゾンブルーアメックスの使い方次第で改善することは可能です。

空港ラウンジが使えない

セゾンブルーアメックスは、国内海外の空港ラウンジの無料利用特典がありません

国内・海外旅行傷害の補償内容が手厚いだけに、空港ラウンジが無料で使えないのは残念ですね。

他の学生向けカードと比較

家族カード

他の学生向けカードと比較すると、セゾンブルーアメックスは国内・海外旅行傷害の補償額が高いことがわかります。

また、ショッピング保険は国内・海外どちらの買い物にも適用される点も他社カードにはない特長でしょう。

※横にスライドできます→
学生向けカード比較セゾンブルーアメックスJCB CARD W三井住友カード デビュープラス(学生)学生専用ライフカード三菱UFJカード VIASOカード
年会費無料
(25歳以下は無料、26歳以上は3,300円)
無料1,375円(初年度無料)
※年一回の利用で無料
3,300円(初年度無料) 無料
貯まるポイントセゾン永久不滅ポイント Oki DokiポイントVポイントLIFEサンクスポイントVIASOポイント
還元率0.50~1.00%1.00%~10.0%1.00%~3.00%0.5%~1.5%0.50%~1.50%
優待特典26歳になるまで年会費無料

海外利用は還元率1%にUP
39歳までに入会なら年会費永年無料

Amazonやセブンイレブンでの利用でポイント還元アップ
ポイントが2倍貯まる。(入会後3ヶ月間はポイントが5倍)入会後1年間はポイント1.5倍、誕生月は基本ポイントが一律3倍

海外でカード利用総額の3%現金をキャッシュバック
永年年会費無料

オートキャッシュバック
ブランドアメックスJCBVisaVisa、Mastercard、JCBMastercard
付帯保険海外旅行傷害保険:最高3,000万円
(自動付帯)

国内旅行傷害保険:最高3,000万円
(自動付帯)

ショッピング保険:100万円(国内・海外)
海外旅行傷害保険:最高2,000万円
(利用付帯)

国内旅行傷害保険:なし

ショッピング保険:100万円(海外のみ)
ショッピング保険:100万円(国内はリボ払い/分割払いのみ)海外旅行傷害保険:最高2,000万円
(自動付帯)

国内旅行傷害保険:なし
海外旅行傷害保険:最高2,000万円
(利用付帯)

国内旅行傷害保険:なし

ショッピング保険:100万円(国内はリボ払い/分割払いのみ)

セゾンブルーアメックスは海外旅行好きの若者に特におすすめ

海外旅行

本記事では、セゾンブルーアメックスの特徴やメリットデメリットを解説してきました。

セゾンブルーアメックスのメリット
  • 国内・海外旅行傷害の補償が最高3,000万と手厚い
  • 年会費が25歳まで無料
  • 海外利用でポイントが2倍にアップ
  • カードデザインはアメックスの高級感が漂う
セゾンブルーアメックスのデメリット
  • ポイント還元率が低い
  • 空港ラウンジが無料で使えない

セゾンブルーアメックスは、25歳以下なら年会費無料で維持費もかかりません。

旅行傷害保険が手厚いため、旅行用と割り切るのも賢い使い方です。

また、国内利用においても割引や特典も多く、永久不滅ポイントの使い道も豊富です。

使い勝手のよいクレジットカードとして、検討してみてはいかがでしょうか。

セゾンアメックスとアメックスのおすすめカード比較
カード名セゾンパール・アメリカン
エキスプレス(R)・カード
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンカードインターナショナル
セゾンカードインターナショナル
セゾンゴールド・アメリカン
エキスプレス・カード
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンプラチナ・アメリカン
エキスプレス(R)・カード
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
アメックスグリーン
アメックスグリーン
アメックスゴールド
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
年会費1,100円
年1回の利用で無料
無料11,000円
初年度無料
22,000円月会費制1,100円/月
(年合計13,200円)
31,900円
還元率0.5%~2.0%0.5%0.6%~1.0%0.75%〜1.0%0.3%~1.0%0.3%~1.0%
国際ブランドAmerican ExpressVisa、Mastercard、JCBAmerican ExpressAmerican ExpressAmerican ExpressAmerican Express
キャンペーン最大8,000円相当
プレゼント
なし最大7,000円相当
プレゼント
最大9,000円相当
プレゼント
合計25,000ポイント
プレゼント
合計36,000ポイント
プレゼント
申込対象18歳以上18歳以上20歳以上20歳以上20歳以上
パート・アルバイト・学生不可
20歳以上
パート・アルバイト・学生不可
発行スピード最短5分最短即日最短3営業日最短3営業日最短3営業日最短3営業日
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る
矢印