セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カード(以下セゾンブルーアメックス)はゴールドカード級の旅行傷害保険や海外旅行サポートサービスが付帯する優秀なカードです。
西友・LIVIN・ロフトで5%OFF、セブン-イレブンではポイント還元率1.5%などのサービスも付帯しています。
今回の記事ではセゾンブルーアメックスの概要や特典・優待についてわかりやすくまとめます。
- ステータスあるアメックスを3,300円で持てる
- 特約店やネットショップでポイント2倍以上
- セブンイレブンで還元率3倍(1.5%)
- 西友・LIVIN・ロフトで5%OFF
- ゴールドカードに匹敵する旅行傷害保険の手厚さ
- トラベルサポートが充実

年会費 | 3,300円 | 追加カード | ETCカード/家族カード |
---|---|---|---|
還元率 | 0.5%~ | ポイント | 永久不滅ポイント |
マイル | JAL/ANA | 付帯保険 | 海外旅行/国内旅行/ショッピング |
電子マネー | iD/QUICPay | スマホ決済 | Apple Pay/Google Pay |

セゾンブルーアメックスの特徴・基礎知識
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.5% |
マイル | 0.3% | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | 3,300円/25歳以下無料 | |
家族カード | 無料 | |
旅行保険 | 海外 | 最高3,000万円(自動付帯) |
国内 | ||
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス | |
発行会社 | 株式会社クレディセゾン | |
発行期間 | 最短即日発行可 |
クレディセゾンとアメリカン・エキスプレスが提携して発行するクレジットカードです。後述しますが、若者にメリットの大きい1枚です。
ステータスカードとして知られるアメックスブランドを安い年会費で持てるのがセゾン・アメックスの特長と言えます。
また、センチュリオン(百人隊長)が券面にデザインされているのは、アメックスプロパーとセゾンカードの他にありません。
セゾンブルーアメックスは、年会費実質無料の「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」と年会費11,000円の「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」の間に位置します。
セゾンブルーアメックスの優待特典・メリット
セゾンブルーアメックスには以下のようなメリットがあります。
- ポイントの有効期限がない
- ポイントモールや特約店利用でポイントアップ
- 西友やLIVIN、ロフトで5%OFF
- お得な会員優待特典多数
- 手厚い国内・海外旅行保険、ショッピング保険が付帯
有効期限のない「永久不滅ポイント」が貯まる
セゾンブルーアメックスを利用すると、通常1,000円につき1ポイントの「永久不滅ポイント」が貯まります。1ポイントの価値は最大5円で、交換先によって価値は変動します。
以下は1ポイント=5円とした場合の還元率です。
利用シーン | 還元率 |
---|---|
通常 | 0.5% |
海外利用時 | 1.0% |
特約店での利用 | 2.0〜4.5% ※店舗による |
ポイントモール | 2.0%〜 ※店舗による |
永久不滅ポイントという名前のとおり、有効期限が無期限なのが特長です。うっかり期限を迎えて無駄にしてしまうことがないのはうれしいですね。
特約店でポイントが2倍以上
セゾン・アメックスカードシリーズには、『ボーナスポイント・パートナーズ』という特約店でポイントが2〜10倍になる特典があります。
ポイントの倍率は加盟店舗によって異なりますが、1,000円ごとに+1〜9ポイントを追加獲得することができます。
加盟店舗と加算倍率は「セゾンカード:ボーナスポイント・パートナーズ」から調べられます。
一例をあげると、人気ブランド『ケイト・スペード ニューヨーク オンラインショップ』では1,000円ごとに通常1ポイントに加え+4ポイントが獲得でき、実質還元率は2.5%です。
その他、ホテル・旅館、日用品、レストラン、カフェなどいろいろなジャンルの加盟店があります。
利用時にはエントリーなど事前登録は不要です。加盟店でセゾンカードを利用するだけでポイントボーナスが加算されます。
ポイントモール経由でポイント2倍以上
セゾンカード会員は、『セゾンポイントモール』を利用できます。セゾンポイントモール経由でネットショップにアクセスしカードを利用してお買い物をすると指定倍率のポイントがもらえるサービスです。
セゾンポイントモールには、以下のネットショップが登録されています(一例)。
- Amazon:ポイント1〜2倍
- 楽天市場:ポイント1〜2倍
- Yahoo! ショッピング:ポイント1〜2倍
- じゃらんnet:ポイント2〜3倍
また、キャンペーンによってポイント倍率がアップすることもあります。
利用方法は簡単。セゾンポイントモールから利用したいネットショップを選び、そのサイトにアクセスするボタンを押して買い物するだけです。
直接ネットショップで買い物するよりも手間はかかりますが、「永久不滅プラス」に登録すれば経由する手間が省けます。
セブン-イレブンでポイント還元率1.5%
セゾンブルーアメックスの会員サイト『Netアンサー』では、セブン-イレブンなどで利用できる電子マネーnanacoカードを無料で登録できます。
nanacoカードを登録し、セブン-イレブンでセゾンブルーアメックスを使ってお買い物をすると、1.0%のnanacoポイントが自動的にnanacoカードに貯まります。
セゾンブルーアメックスの通常ポイント還元率0.5%と加算されるnanacoポイントと合わせると、ポイント還元率は3倍の1.5%になります。
登録の手順は下記のとおり簡単です。
- 会員サイト『Netアンサー』にログイン
- 「クレジットカードのお手続き」から「各種サービスのお申し込み」へ進む
- 「セゾンカードのご利用でnanacoポイントが貯まるサービスの申し込み・解除」へ進む
- nanacoカードの番号を登録
これだけの操作でセブン-イレブンでのポイント還元率が1.5%になるので、セゾンブルーアメックスを発行したらまずは『Netアンサー』にログインしてnanacoカードを登録しましょう。
永久不滅ポイントの交換先
永久不滅ポイントは使い道が多く、有効期限がないことも相まって使い勝手がいいポイントと評判です。
具体的なポイントの交換先とレートの例を紹介します。
- カード利用料に充当:200ポイント→900円分
- Amazonギフト券:200ポイント→1,000円分
- Tポイント:100ポイント→450円
- dポイント:200ポイント→1,000ポイント
- Pontaポイント:200ポイント→900ポイント
- nanacoポイント:200ポイント→920ポイント
- JALマイル:200ポイント→500マイル
- ANAマイル:200ポイント→600マイル
このように、交換レートは交換先によって異なるため、できるだけ1ポイント=5円に近いポイントを選ぶのがおすすめです。また、マイルに交換するならJALよりもANAの方がレートが高いです。
有効期限がない永久不滅ポイントだからこそ、マイペースに貯めてマイルに交換し、希望の特典航空券をゲットする手もありますね。
西友・LIVIN・ロフトで5%OFF
毎月第1・第3土曜日2021年3月よりセゾンカード感謝デーは、西友、LIVINで5%OFFになります。また、月末の金曜日、土曜日、日曜日には雑貨ショップのロフトで5%OFFになります。
その場で5%分の代金が引かれるのではなく、5%割引された金額がカード利用料として請求されます。
ポイント還元もうれしいですが、使い道を考えたり交換したりが面倒な人にとって直接割引はありがたいですよね。
旅行会社のパッケージツアーが8%OFF
セゾンカード会員は『tabiデスク』という海外・国内旅行のパッケージツアーが申し込めるサイトを利用できます。
JALパック、ANAハローツアー、クラブ21など大手旅行会社が加盟しているサービスで3〜8%OFFでツアーを予約できます。
旅行代金は金額が大きくなりがちなので、3%でも大きな節約になりますね。
その他カード会員優待特典が多数
上記のほかにも、セゾンブルーアメックスでは利用できる優待・割引サービスが多数あります。
- 会員限定チケットサービス「e+」
- 宅配ネットクリーニング「リネット」優待
- ヘアサロン「Ash(アッシュ)」で30〜50%OFF
- ヨガスタジオ「スタジオ・ヨギー」会員特別価格
- エステサロン「エルセーヌ」で5%OFF
- 整体・リフレクソロジー「リフレーヌ」で割引・優待
- カーシェアリング、レンタカー割引・優待
- 会計ソフト「freee(フリー)」で優待
よく利用する店舗・サービスが優待対象なら、ちょっとしたお得感を感じることができますね。
また、アメックスプロパー会員が利用できる「アメリカン・エキスプレス・コネクト」も利用できます。
さらに、月額330円で加入できるオプションサービス「トク買」を活用すれば、お得な優待の幅がより広がります。
国内・海外旅行傷害保険、ショッピング保険が充実
セゾンブルーアメックスはゴールドカード級の旅行傷害保険が付帯しています。特に海外旅行保険は充実しており、安心して旅行を楽しめるでしょう。
保険種類 | 補償内容 | 金額 |
---|---|---|
海外旅行傷害保険 | 傷害死亡・後遺障害 | 3,000万円 |
傷害治療 | 300万円 | |
疾病治療 | 300万円 | |
賠償責任 | 3,000万円(自己負担1,000円) | |
救援者費用 | 200万円 | |
携行品損害 | 30万円(免責3,000円) | |
国内旅行傷害保険 | 傷害死亡・後遺障害 | 3,000万円 |
入院日額 | 5,000円 | |
通院日額 | 3,000円 |
ケガ・病気の治療に対し300万円まで補償されるのは、年会費10,000円ほどのゴールドカードと同じレベルです。
日本の健康保険が使えない海外では医療費が高額になることがあるため、300万円あれば安心と言われています。
さらに、カードを持っているだけで適用される自動付帯です。旅行費用をカードで支払う必要はありません。
また、最高100万円のショッピング保険が付帯しています。セゾンブルーアメックスで購入した商品がなんらかの損害を受けた場合、120日間に限り自己負担10,000円で補償されます。
さまざまな旅行特典
セゾンブルーアメックスには、旅行傷害保険以外にも旅行時に助かるサービスが多数用意されています。
手荷物無料配達サービス
セゾンブルーアメックスでは海外旅行の帰国時にカード会員1人につきスーツケースサイズの荷物1つを無料で宅配してくれます。
2個目の荷物や出発時には荷物1個あたり100円〜200円ほどの割引も利用できるサービスもあります。
利用できる空港は下記の空港です。
- 成田国際空港
- 羽田空港(国際線ターミナル)
- 中部国際空港
- 関西国際空港
疲れている海外旅行の帰路、大きな荷物を抱えて空港から自宅まで移動するのは大変ですよね。
そんなときにこの特典があると、身軽な状態で電車やバスなどに乗れます。海外旅行や出張が多い方には嬉しいサービスです。
その他海外旅行サポート特典が充実
セゾンブルーアメックスには以下の特典も付帯しており、まさに旅行に強い1枚と言えるでしょう。
- 海外でのカード利用でポイント2倍
- 海外旅行用wi-fi、携帯レンタル割引
- 海外アシスタンスデスク
- コート預かりサービス
海外アシスタントデスクでは、レストランの予約・案内、チケットの手配などのサポートからパスポートの紛失などトラブルまで日本語で対応してくれます。安心して海外旅行を楽しむことができますね。
年会費3,000円ほどでここまで手厚い海外旅行サービスが付帯しているカードはほとんどないので、旅行好きにおすすめです。
セゾンブルーアメックスのデメリット
メリットがたくさんあるセゾンブルーアメックスにもデメリットはあります。
- 基本還元率は0.5%と低め
- VISA、Mastercardに比べると使える場所が限られる
基本還元率は0.5%と低め
セゾンブルーアメックスの通常還元率は0.5%です。また、移行先によっては0.5%を下回ります。
年会費無料・還元率1.0%以上のクレジットカードが多数流通していることを踏まえれば、還元率においては今ひとつといえます。
しかし、前述したようにポイントモールやポイントアップ加盟店を利用すれば実質還元率をあげることはできます。
また、海外では利用先を問わず1.0%還元なので、海外旅行専用と割り切って使用するのもおすすめです。
VISA、Mastercardに比べると使える場所が限られる
アメックスは他の国際ブランドより頭一つ抜きん出たステータス性が特徴ですが、一方決済機能においてはやはりVISA・Mastercardに敵いません。
世界中に加盟店があるVISA・Mastercardに比べ、アメックスは使えないシーンが出てくるでしょう。特にアジアなどの地域では弱い傾向です。
ただしJCBと提携したことにより、国内での利便性は高まっています。
海外旅行に行く際は、VISA・Mastercardブランドのサブカードも持って行くと安心ですね。
セゾンブルーアメックスの年会費・追加カード
セゾンブルーアメックスは、初年度年会費無料、2年目以降は3,300円です。2年目以降の年会費に対し、割引特典などは特にありません。
また、追加カードとして家族カード(4枚まで)・ETCカードも発行できます。
それぞれの年会費は、家族カード1,100円、ETCカードは無料です。ETCカードには発行手数料もかかりません。
U25応援キャンペーンで25歳以下は年会費無料!
25歳以下はセゾンブルーアメックスを年会費無料で発行することができます。なんと26歳になるまでずっと無料です。
年会費無料で手厚い特典の恩恵が受けられるため、若い人には特におすすめです。
セゾンブルーアメックスがおすすめなのはこんな方
セゾンブルーアメックスがおすすめなのはこんな人です!
- 25歳以下
- 憧れのアメックスを安いコストで持ちたい人
- 海外旅行に頻繁に行く人
繰り返しになりますが、セゾンブルーアメックスは26歳になるまで無料で持てるクレジットカードです。
無料でこれだけの特典を利用できるカードは他にありません!若者の特権を活かしましょう。初めて持つクレジットカードにもおすすめです。
アメックスカードを持ってみたいという人にもセゾンブルーアメックスはおすすめです。
アメックスプロパーの一般カードである「アメリカン・エキスプレス・カード(通称アメックス・グリーン)」は、年会費が13,200円もかかります。
この年会費に躊躇う人は、まずセゾンブルーアメックスを持つのがおすすめです。
セゾンブルーアメックスはトラベルサービスの多さが魅力!
- ステータスあるアメックスを3,300円で持てる
- 特約店やネットショップでポイント2倍以上
- セブンイレブンで還元率3倍(1.5%)
- 西友・LIVIN・ロフトで5%OFF
- ゴールドカードに匹敵する旅行傷害保険の手厚さ
- トラベルサポートが充実
セゾンブルーアメックスは海外旅行好きの若者に特におすすめです。基本還元率の低さに目を瞑って発行して損はありません。旅行用と割り切るのも賢い使い方です。
ゴールドカード級の海外旅行傷害保険、海外旅行中の日本語サポートサービスがあるからこそ、安心して旅行を楽しめるでしょう。
セゾン・アメックスは他にも多彩なラインアップが用意されています。
年会費の安いセゾンブルーアメックスから始めて、他のカードに切り替えるのもおすすめです!