即日発行、優待豊富、永久不滅ポイントの導入などクレジットカード界でのパイオニア的存在がセゾンカードです。
プラチナカードやゴールドカードなど、高グレードにも定評のあるセゾンカードですが、年会費無料なのに多くのサービス機能を持つスタンダードカードも、強い支持を集めています。
年会費実質無料で特典豊富の1枚、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード(以下、セゾンパールアメックス)を紹介します。
- 年会費は無料ではないが、年1回利用で無料に
- デジタルカードの申込で即日・最短5分で発行
- ポイント還元率は普通だが、アップさせる方法は多数
- 海外旅行の際は他ブランドのカードも持っていこう
- アメックスならではの、うれしい優待が受けられる
※本記事の価格は全て税込みです。

年会費 | 1,100円 | 追加カード | ETCカード/家族カード |
---|---|---|---|
還元率 | 0.5%~1.0% | ポイント | 永久不滅ポイント |
マイル | JAL/ANA | 付帯保険 | - |
電子マネー | iD/QUICPay | スマホ決済 | Apple Pay/Google Pay |

セゾンパールアメックスはどんなカード?
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.5%〜1.0% |
マイル | 0.3% | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | 1,100円/年1回以上の利用で翌年無料 | |
家族カード | 無料 | |
旅行保険 | 海外 | なし |
国内 | ||
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス | |
発行会社 | 株式会社クレディセゾン | |
発行期間 | デジタルカードなら最短5分 |
セゾンパールアメックスの位置づけから確認しましょう。
セゾンカードには、セゾンカードインターナショナルという老舗ブランドがあります。
セゾンカードインターナショナルは、VISA、Mastercard、JCB、3種類の国際ブランドを揃えたカードですが、セゾンパールアメックスもこれらの姉妹カードといえます。
セゾンパールアメックスの国際ブランドは、名前の通りアメリカン・エキスプレス(アメックス)です。
インターナショナルと違うのは、年会費が実質無料であること。永年無料とは異なります。
とはいえ、セゾンパールアメックスで年に1回でもカード利用があれば、年会費を請求されることはありません。
セゾンカードインターナショナルをすでに持っている人にも、セゾンパールアメックスはおすすめです。
既会員の場合、公式サイトにログインすれば少ない入力項目で申し込めるので、簡単でおすすめです。
さてセゾンパールアメックスのメリットの大部分は、姉妹カードであるセゾンカードインターナショナルと共通しています。
もちろんアメックスブランドならではのメリットもあります。見ていきましょう。
セゾンパールアメックスは即日入手できる
クレジットカードの審査と発行スピードはどんどん速くなってきました。
とはいえ審査は速くなっても、発行スピードには物理的な限界があります。
翌営業日郵送のカードも増えましたが、郵送にかかる時間は、これ以上短くできません。
そのため申込者が入手するまでには、最低でも2日は掛かります。
セゾンパールの「ナンバーレス デジタルカード」ならば最短5分で発行でき、オンラインショッピングや電子マネー決済が利用できるようになります。
カードカウンターで即時発行してもらえるカードは、エポスカード、エムアイカードなど他にもあります。
セゾンカードの強みはカードカウンターに足を運ぶことなく発行できることです。
また、キャッシングに関して、オンラインキャッシングならこれも即日利用可能です。
失効しないポイントプログラム「永久不滅ポイント」
セゾンカード全般の売りが、有効期限がなく失効しないポイント「永久不滅ポイント」です。
失効しないポイント制度は、現在でこそ追随するカードもありますが、発表当時はカード業界が震撼したものです。
サブカードとして持つ場合、ポイントが貯まりづらく結局ムダにしてしまうケースはよくあります。
失効しない永久不滅ポイントなら、メイン・サブを問わずにムダになることはありません。
ポイントは月の請求額単位で付与され、1,000円につき1ポイント(5円相当)です。
さらに効率的な貯め方と、使い方を確認しましょう。
おサイフケータイのセゾンiDでポイント2倍
還元率は0.5%と一般的ですが、簡単にポイントを倍増させる方法があります。
Android端末のおサイフケータイ専用ですが、ポストペイ式電子マネーの「iD」(セゾンiD)を使うと、ポイント2倍(還元率1.0%)です。
iDは非常に普及している電子マネーなので、多くの店舗で使えます。
同じポストペイ式のセゾンQUICPayも使えます(家族カードは不可)が、ポイント倍増はありません。
iPhoneユーザーはApple Payが使えますが、こちらもポイント倍増にはなりません。
ポストペイ式電子マネーはタッチだけで決済でき、同時にクレジットカード決済となるものでチャージ不要です。
セブン-イレブンでセゾンカードを利用すると、nanacoポイントも貯まる
セブン-イレブン限定ですが、ポイントがさらに貯まる使い方があります。
セブン&アイグループの電子マネー「nanaco」を使っている人が対象で、事前に登録が必要です。
登録した人がセブン-イレブンで、nanacoは出さずにセブンカードで決済をすると、「永久不滅ポイント」と「nanacoポイント」の両方が貯まります。
しかもnanacoポイントについては、通常(還元率0.5%)の倍(1.0%)付けてもらえます。
つまり、セブン-イレブンでセゾンカードを出すと、ポイント3倍(還元率1.5%)ということです。
セブンのハウスクレジットカード、セブンカード・プラスでも、セブン-イレブンで還元率1.0%ですから、これを上回ります。
ネット通販はセゾンポイントモールでポイントアップ
EC通販サイトで買い物をする際には、必ずカード会員用ECモールにログインし、アクセスしてからにしましょう。
会員用モールのセゾンポイントモールは、各ECサイトの入口になっています。
こちらから各サイトに経由するだけで、永久不滅ポイントが多く付きます。
楽天市場やamazonなど人気のショップも漏れなく揃っていますが、ここでは特にポイント倍率の高いショップ(一例)を紹介します。
期間限定の高い数字ではなく、平常時の倍率です(カッコ内は還元率)。
- ノートンストア・・・18倍(9.0%)
- キリンオンラインショップ・・・16倍(8.0%)
- THE BODY SHOP・・・13倍(6.5%)
- 成城石井・・・12倍(6.0%)
- DHC・・・11倍(5.5%)
- AOKI・・・11倍(5.5%)
ショップによっては、期間限定で20倍を超えることもあります。
まめにチェックしてみてくださいね。
永久不滅ポイントの使い方
貯まった永久不滅ポイントの使い方も確認しておきましょう。
さまざまな商品に交換できますが、高レート・手数料なしで交換できる金券・ポイントを見てみます。
(1ポイント5円相当)
- Amazonギフト券
- 出光キャッシュプリカ
- ベルメゾンお買い物券
- モスカード
- dポイント
(1ポイント3マイル相当)
- ANAマイル
広い範囲で利用できる共通ポイントのdポイントに、等価で交換できるのはメリットでしょう。
ANAマイルへの交換は、悪いレートではありません。
最初からマイルを目的にして考えた場合、マイル還元率0.3%なのでさして高い数字ではありません。
ですが、手を付けずに大きく貯まったポイントの使いみちとしては十分検討に値するでしょう。
セゾンパールアメックスのメリットその他
デジタルカードの即日発行と永久不滅ポイントが特徴的なセゾンパールアメックスですが、メリットはまだあります。
引き続き見ていきましょう。
プロパーアメックスのような百人隊長デザイン
セゾンのアメックスカードの特徴として、アメックス自社発行カード(プロパーアメックス)のような、ローマ兵士百人隊長のデザインであることが挙げられます。
アメックスと提携している他社発行のカードは多くありますが、百人隊長が描かれているのはセゾンカードのアメックスだけです。
年会費実質無料でも、他のカードとの差別化を感じられます。
優待サービス「アメリカン・エキスプレス・コネクト」
デザイン以外にも、セゾンパールアメックスにはアメックスブランドならではのメリットがあります。
それが「アメリカン・エキスプレス・コネクト」。
アメックスのプロパーカードと同じサービスの一部が使えます。
現在、以下のカード会社のアメックスブランドにだけ、アメリカン・エキスプレス・コネクトが付いています。貴重なサービスです。
- セゾンカード
- 三菱UFJニコス
- エムアイカード
- 楽天カード
セゾンのアメリカン・エキスプレス・コネクトの内容の一例です。
- エクスペディア優待(ホテル8%オフ、ツアー3,750円オフ)
- LIVE THE WORLD(アジア各都市でのホテル、レストラン等での割引)
- AMERICAN EXPRESS EXPERIENCES(ダイニング20%オフ)
他に、期間限定のものをひとつ、例として見てみましょう。
ウェスティンホテル東京のレストランで、30,000円の会計ごとに5,000円のキャッシュバックを受けられるキャンペーンがあります。
こちらは2020年5月までですが、このようなインパクトの大きいキャンペーンも繰り返し登場します。
ファミリーカードは4枚まで発行
提携でないプロパーセゾンカードの場合、ファミリーカード(家族カード)を4枚まで発行してもらえます。
年会費はいずれも無料です。
親カードが年会費無料で、子のカードを4枚まで無料発行というものは、なかなかありません。
西友で割引
セゾンカードでは、西友、リヴィン、サニーでの割引があります。
第1・第3土曜日2021年3月よりセゾンカード感謝デーは5%オフとなります。
西友ユーザーなら1枚持っておいていいでしょう。
25歳以下ならセゾンブルーも検討しよう
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.5% |
マイル | 0.3% | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | 3,300円/25歳以下無料 | |
家族カード | 無料 | |
旅行保険 | 海外 | 最高3,000万円(自動付帯) |
国内 | ||
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス | |
発行会社 | 株式会社クレディセゾン | |
発行期間 | 最短即日発行可 |
25歳以下の人のカード申し込みなら、セゾンパールアメックスの上級カードであるセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カードもおすすめです。
海外旅行傷害保険の付帯するこちらのカードは、本来は年会費が3,300円します(初年度は無料)。
ですが25歳以下の場合、年会費無料となっています。
海外旅行の予定があるなら、こちらを選ぶのもいいでしょう。
セゾンパールアメックスのサービスはすべて網羅しています。
26歳になって年会費を支払いたくないときは、セゾンパールアメックスにダウングレードしましょう。
セゾンパールアメックスのデメリット
セゾンパールアメックスのデメリットも見てみましょう。
年会費実質無料で優待もあるカードですから、明確にデメリットがあるとはいえないかもしれません。
ただ、あまたのクレジットカードと比較して、見劣りする部分も多少はあるということです。
ポイント還元率が低い
永久不滅ポイントのメリットは大きいものの、セゾンパールアメックスの還元率は決して高くはなく、還元率0.5%です。
特に悪い数字というわけではないものの、最近は年会費無料のカードでもポイント還元率1.0%というのがごく普通になっています。
ポイント還元率が1.0%と0.5%で比較すると、年間50万円カード決済をしたケースで、リターンは2,500円違ってきます。
ただし、海外での利用は還元率1.0%です。
また、先に見た通り、Android端末を使ったセゾンiDでもポイント還元率1.0%となります。
アメックスブランドの自体の問題
アメリカン・エキスプレス(アメックス)は、名前の通りアメリカのブランドなのですが、アメリカも含めて加盟店が決して多くありません。
JCBと提携している日本では、ほぼ困りません。
しかし、海外では使えない店舗も多くあります。
アメックスだけで海外に行くのは危険なので、必ずVISAかMastercardを一緒に持っていきましょう。
セゾンパールアメックスは年会費実質無料で特典の多い1枚
最後に、セゾンパールアメックスの特徴を振り返ります。
セゾンカードが新たに欲しい人、すでにセゾンカードインターナショナルを持っている人も、年会費無料で得られるアメックスはいかがでしょうか。
2枚目以降のカードとしてもおすすめです。
- 機能の大部分はセゾンカードインターナショナルと共通
- セゾンパールアメックスにはアメリカン・エキスプレス・コネクト(優待サービス)が付いている
- セゾンパールアメックスは「実質」年会費無料
- 永久不滅ポイントの還元率を上げるのはセゾンiD
- 西友で月2回以上の5%割引あり
ポイント還元率が低いのはややデメリットですが、西友の割引を受けて埋め合わせるといいでしょう。
なによりも、プロパーアメックス以外では珍しい百人隊長のデザインは、会計で出す際にも気分のいいものです。