Tポイントを知らないという人はかなり少ないと思いますが、Tポイントはカードを見せて貯めるものだと思っている人はまだ多いのではないでしょうか。
最近ではスマホアプリでTポイントが貯められるようになっています。
今回は、Tポイントをお得にスマホで貯めるためのおすすめのクレジットカードとアプリを紹介します。
Tポイントは使えるお店が多く、使いやすく貯まりやすいと定評のあるポイントです。
ポイントを貯めてお得に買い物をしたいと考えている人は、是非Tポイントを利用することをおすすめします。
- Tポイントカードはスマホで使えるモバイルTカードアプリを使う
- 利用する頻度の高いお店の専用アプリを利用する
- Tポイントに対応しているクレジットカードでお得にポイントをゲット
Tポイントとは?
まず、Tポイントとはどのようなものなのかについて解説します。
Tポイントを知らない人はほとんどいないと思いますが、Tポイントは主にファミリーマートやTSUTAYA、ニトリなど私たちの生活の中のとても身近なお店で利用することができます。
貯まったポイントは買い物の金額に利用することができます。
使えるお店が非常に多いことから、貯まりやすく使いやすいポイントとして定評があります。
Tポイントを貯めるメリット
Tポイントを貯めるメリットは下記の通りです。
- 使える・貯められるお店がかなり多い
- 使えるお店のほとんどがTSUTAYAなど身近なお店
- Tポイントを他のポイントに変えることも可能
- ソフトバンクの利用料金でも貯められる
Tポイントは利用できるお店も貯めることができるお店もかなり多いです。
また、使えるお店のほとんどがファミリーマートやTSUTAYAなど身近なお店なので、気付かないうちにポイントが貯まっていることも。
ソフトバンクユーザーの人は、ソフトバンクの利用料金でも貯めることができます。
Tポイントと提携しているお店はかなり多いので、使い道に困ることはないと思いますが、Tポイントを他のポイントに交換することも可能です。
そのため、Tポイントの使い道がないという場合でもさまざまな用途があるので、無駄になることはありません。
Tポイントを貯めるデメリット
一方で、Tポイントを貯めるデメリットは下記の通りです。
- Tポイントカードだけだと還元率が0.5%と低い
- 使えるお店が多すぎるため、たくさんのお店に個人情報が共有される
Tポイントは0.5%の還元率と、他のポイントに比べて低い傾向にあります。
ただし、Tポイントは他のポイントと比べても対象店舗が多いため、貯まりやすさでカバーしているといえます。
クレジットカードやモバイルアプリを併用することで、よりお得に貯めることができるので、工夫をすれば効率良く貯めることは可能でしょう。
また、使えるお店が多いということは、その分自分の情報を共有しているお店も多いということになります。
そのため、個人情報が気になる人にはあまりおすすめできません。
- 使えるお店・貯められるお店がかなり多い
- 身近なお店が多いので知らないうちにある程度貯まっていることが多い
- Tポイントを他のポイントに変えることもできる
- 携帯電話の利用料金でも貯められる
- 使えるお店が多すぎて、たくさんのお店に個人情報を共有しなければいけない
次の章では、スマホでTポイントをお得に貯めるおすすめクレジットカードを紹介します。
スマホでTポイントをお得に貯めるおすすめクレジットカード
次に、スマホと一緒にTポイントをお得に貯められるクレジットカードを紹介します。
今回はポイント還元重視で、お得にTポイントが貯められる5枚のクレジットカードをピックアップしました。
- ヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)
- ファミマTカード
- Tカードプラス
- JCB CARD W/plus L
- Orico Card THE POINT
Tポイントを直接貯められるものから、貯まったポイントをTポイントに交換できるクレジットカードまで、さまざまな特徴のあるクレジットカードを選んだので、是非チェックしてください。
ヤフーカード
ヤフーカードの基本情報と特徴は下記の通りです。
ヤフーカード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 1.0%~ |
マイル | 0.5%~ | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | ||
旅行保険 | 海外 | なし |
国内 | ||
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | 550円 | |
電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB | |
発行会社 | ワイジェイカード株式会社 | |
発行期間 | 最短1週間 |
- 年会費は永久無料
- VISA・JCB・MasterCardの3種類のカードブランドから選べる
- 通常のポイント還元率は1.0%
- Yahoo!サービスを利用するとポイント還元率が最大3.0%
- Tポイントも同時に貯めることができる
- Yahoo!のポイントをTポイントとして使うこともできる
- 税金や公共料金の支払いもできる
Tポイントを貯めるためのクレジットカードで迷った時は、ヤフーカードを使っておけばまず失敗は少ないでしょう。
ヤフーカードのポイントとTポイントの2重取りができるだけでなく、ヤフーカードのポイントをTポイントとして使うことが可能です。
Yahoo!ショッピングなどのYahoo!サービスを利用するとポイントが3.0%になるので、是非積極的に利用することをおすすめします。
月々の固定費の支払いに利用するのも良いかもしれません。
ポイント還元率も高いので、迷った時にはヤフーカードを利用しましょう。
ファミマTカード
ファミマTカードの基本情報と特徴は下記の通りです。
項目 | 内容 |
---|---|
初年度年会費 | 無料 |
次年度以降年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0~3.0% |
対応ブランド | JCB |
- 毎週火曜・土曜のカードの日にショッピングポイント3倍
- 火曜と土曜にクレジットカード支払いをすると別途クレジット利用で2倍
- 合計ポイント5倍がもらえる
- クレジットカードの利用料金の支払いはファミリーマートでいつでも好きな時に可能
ファミマTカードは、ファミリーマートでお得にTポイントを貯めることができるクレジットカードです。
そのため、仕事の休憩時間やちょっとした買い物などで、ファミリーマートをよく利用する人におすすめです。
毎週火曜と土曜はポイントが最大5倍になるので、かなり効率良くTポイントを貯めることができるでしょう。
Tカードプラス
Tカードプラスの基本情報と特徴は下記の通りです。
項目 | 内容 |
---|---|
初年度年会費 | 無料 |
次年度以降年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%~3.0% |
対応ブランド | JCB |
- TSUTAYAの利用で常にポイント3倍
- TSUTAYAを頻繁に利用する人におすすめ
- TSUTAYAを利用する回数によってどんどんポイントが貯まる
TSUTAYAでの利用で常にポイントが3倍になるとてもお得なクレジットカードです。
また、TSUTAYAの利用回数によって、翌月のポイント還元率がアップするのでTSUTAYAをよく利用する人にぴったりのクレジットカードです。
JCB CARD W
JCB CARD Wの基本情報と特徴は下記の通りです。
JCB CARD W | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 1.0%~ |
マイル | 0.6%~ | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | ||
旅行保険 | 海外 | 最高2,000万円(利用付帯) |
国内 | なし | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | JCB | |
発行会社 | 株式会社ジェーシービー | |
発行期間 | 最短3営業日発行(届くのは1週間後) |
- Tポイントに交換することができる
- ポイントが常に2倍
- 提携店での利用でさらにポイントが貯まる
- 申し込み者は39歳以下限定のクレジットカード
ポイントが常に2倍貯まる非常にお得なクレジットカードです。
JCBのプロパーカードなので、ステータスも比較的高いです。
提携店での利用でさらにポイントが貯まるので、自分の利用しているお店と提携点が一致している人はかなりおすすめです。
ただし39歳以下の人が対象のクレジットカードなので、年齢制限に注意してください。
もちろん、貯まったポイントはTポイントに変換することも可能です。
Orico Card THE POINT
Orico Card THE POINTの基本情報と特徴は下記の通りです。
Orico Card THE POINT | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 1.0%~ |
マイル | 0.5%~ | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | ||
旅行保険 | 海外 | なし |
国内 | ||
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | iD、QUICPay | |
国際ブランド | Mastercard、JCB | |
発行会社 | 株式会社オリエントコーポレーション | |
発行期間 | 最短8営業日(オンライン申込) |
- 入会後6ヶ月間はポイント2倍
- オリコモールの利用でさらに0.5%追加
- 貯まったポイントは500ポイントから利用可
- Tポイントに交換することができる
入会してからの6ヶ月間はポイント2倍の大チャンスがあります。
オリコモールを利用するとさらに0.5%ポイント還元率がアップするので、積極的に利用したいところです。
貯まったポイントは500ポイントから利用することができ、Tポイントへの交換も可能です。
- ヤフーカード
- ファミマTカード
- Tカードプラス
- JCB CARD W
- Orico Card THE POINT
次の章では、Tポイントをお得に貯める方法を紹介します。
Tポイントをお得に貯めるならモバイルTカードのアプリを利用するのがおすすめ!
次に、Tポイントをお得に貯めることができるモバイルTカードのアプリについて紹介します。
Tポイントカードを掲示してTポイントを貯めて使うと思う人が多いです。
最近ではスマホの画面に表示されたバーコードを読み込んだり、ICチップを読み込んで使えるモバイルTカードが普及しています。
純粋なモバイルTカードもありますが、Tポイントと提携しているお店が独自に運営しているアプリもあり、自分がよく使うお店に合わせてアプリを選ぶのもおすすめです。
モバイルTカードアプリにはどんなものがある?
モバイルTカードのアプリは、Tポイントと提携しているお店が独自にアプリを運営していることが多いです。代表的なアプリは下記の通りです。
- Tポイントアプリ
- ファミリーマートアプリ
- TSUTAYAアプリ
- ウェルシア・HACアプリ×Tポイント
- ガストアプリ
通常のTポイント専用のアプリから、それぞれのTポイント提携店の専用アプリが複数あります。
それぞれのアプリによって特典やキャンペーンがあるので、自分が普段利用することの多い店舗のアプリを利用することをおすすめします。
モバイルTカードとは?
今まで、TポイントはTポイントカードがなければ貯めることもできませんでしたし、使うこともできませんでした。
しかし、Tポイントカード代わりになるアプリのサービスが始まったので、TポイントカードがなくてもTポイントを貯めることができるようになり、使えるようになったのです。
バーコードを表示するタイプと、おサイフケータイを利用してICチップを読み込むタイプの2種類あります。
ただし、モバイルTカードは、対応しているお店でしか使うことができないので、自分が頻繁に利用するお店がどうなのかチェックしておくことをおすすめします。
かなり利用できるお店は増えているので、そこまで困ることはないと思われます。
モバイルTカードが使えるお店について
モバイルTカードが使えるお店の一例です。
- ファミリーマート
- サークルK・サンクス
- TSUTAYA
- 蔦屋書店
- カメラのキタムラ
- バーミアン
- 夢庵
- ガスト
- ステーキガスト
- ウエルシア
- ハックドラッグ
- ウエルシア
- マルエドラッグ
- 洋服の青山
- THE SUIT COMPANY
このように、たくさんのお店で既にモバイルTカードが使えるようになっています。
基本的にTポイントと提携しているチェーン店であればモバイルTカードが使えると思って良いでしょう。
この先もさらに増えていくと思うので、モバイルTカードはさらに使いやすくなっていくと思われます。
コンビニポイントカードはどれがお得?利用範囲と還元率からおすすめを紹介Tポイントが使える店舗数はたくさん!お得に貯めて有効活用しよう
最後に、モバイルTカードアプリについてまとめます。
- プラスチックのTポイントカードを持つ必要がなく、スマホでTポイントを貯めることができる
- Tポイント提携店ではお得に貯められるアプリがあるので頻繁に利用するお店のアプリを利用すると良い
- 対応していない店舗がある可能性もある
- 対応店舗が増えてきているのであまり不自由することはない
Tポイントは、Tポイントそのもののポイント還元率は低いですが、貯められるお店が多いという点と、クレジットカードやアプリを併用してお得に効率良く貯めることができるポイントです。
また、Tポイントとして使うだけでなく、別のポイントと交換できるという点もかなり便利です。用途に困らないという点もTポイントのメリットといえるでしょう。
これまでTポイントカードを利用していた人も、この機会に是非モバイルTカードに切替えてみてはいかがでしょうか。