三井住友カードは三井住友のプロパーカードです。
三井住友銀行で口座開設する時などに、クレジットカードの申し込みを勧誘された人も多いのではないでしょうか。
三井住友カードはプロパーカードということで、ステータスも高く、今後ゴールドやプラチナにランクアップすることも可能です。
そんな三井住友カードをおサイフケータイで利用することは可能なのでしょうか。
- おサイフケータイではクレジットカードを登録することができない
- 三井住友カードを電子マネーのチャージ先にして間接的に使うことは可能
- 三井住友カードにはWAONとiDがついているのでどちらかを利用するのがおすすめ
- ポイント還元率が低いのでポイント目的で使うメリットはあまりない
結論、三井住友カードを『直接』おサイフケータイで使うことはできません。
三井住友カードを使うには、電子マネーを介して間接的におサイフケータイで使う必要があります。
そこで今回は、三井住友カードをおサイフケータイで使う方法とサービス内容について詳しく解説していきます。
三井住友カードをおサイフケータイで使うための登録設定方法
三井住友カードをおサイフケータイで使うための登録設定方法について解説します。
- 三井住友カードをチャージ先(支払い先)にする電子マネーで事前に設定をする
- おサイフケータイアプリを開く
- 利用する電子マネーの利用開始設定を行う
- 登録完了
三井住友カードは、おサイフケータイで直接利用することはできません。
そのため、三井住友カードを支払い先またはチャージ先に設定した電子マネーをおサイフケータイで使うことで、間接的に利用する必要があります。
三井住友カードはおサイフケータイに登録することができない
三井住友カードはおサイフケータイに登録することができないということがわかりました。
それは、三井住友カードがおサイフケータイに対応していないというわけではなく、クレジットカードそのものがおサイフケータイで使うことができないのです。
Androidスマホの決済アプリであるおサイフケータイは、電子マネーにしか対応していません。
一方で、iPhoneのおサイフケータイであるApple Payはクレジットカードの登録が可能です。
おサイフケータイでは電子マネーを使う必要がある
おサイフケータイは電子マネーしか対応していないので、必然的に電子マネーを使わなければいけません。
おサイフケータイに対応している電子マネーは下記の通りです。
- iD
- QUIC Pay
- 楽天Edy
- モバイルSuica
- モバイルnanaco
- スターバックス
- WAON
上記の電子マネーであれば、おサイフケータイで利用することが可能です。
三井住友カードを電子マネーのチャージ先にして間接的に利用することは可能
三井住友カードをおサイフケータイで使うのは、100%不可能というわけではありません。
おサイフケータイで利用する電子マネーの支払い先やチャージ先を三井住友カードに設定をすれば、間接的に利用することができるようになります。
三井住友カードはiDとWAONに対応している
三井住友カードはそもそもWAONとiDを使うことができます。
そのため、おサイフケータイで使う時にはWAONとiDの設定をしておくと良いでしょう。
WAONは、三井住友カードで使う場合、300円ほど発行手数料がかかるので注意してください。
しかし、WAONポイントを貯めることができますし、20日・30日は5%OFFなどの特典もつくので、普段から系列のお店を利用している人にもおすすめです。
ただ、提携店でしか使えない電子マネーなので、使える範囲はかなり限られてきます。
一方で、幅広く色々なお店で使いたい場合はiDがおすすめです。
iDは後払いですし、三井住友カードのポイント還元率が反映されるので、三井住友カードを使う感覚で利用できる電子マネーです。
- おサイフケータイではクレジットカードは使えない
- 三井住友カードを電子マネーのチャージ先にして間接的に利用することは可能
- 三井住友カードに対応しているのはiDとWAON
- 使えるお店の数を考慮するとiDの方がおすすめ
- ポイント還元率は高くないのでポイント目的で積極的に使うメリットはあまりない
三井住友カードの基本情報
次に、三井住友カードの基本情報について解説をします。
この章では、三井住友カードの年会費、申込条件、支払い方法や支払い日について解説をします。
また、三井住友カードはプロパーカードという特性上、ゴールドやプラチナにランクアップできる会員限定の招待レターが送られるというサービスもあります。
三井住友カードは、クレジットカードを一般ステータスからゴールド、プラチナへと育成していくにはとても適しているクレジットカードです。
三井住友カード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.5%~2.5% |
マイル | 0.3%〜 | |
年会費 | 初年度 | 無料 ※オンライン入会 |
2年目以降 | 1,375円 ※条件達成で割引もしくは無料 |
|
家族カード | 初年度:本会員に準ずる 2年目以降:440円 ※条件達成で無料 |
|
旅行保険 | 海外 | 最高2,000万円(利用付帯) |
国内 | なし | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | 初年度無料 次年度550円 (ETCの利用が前年に1回以上の場合、無料) |
|
電子マネー | iD | |
国際ブランド | VISA、Mastercard | |
発行会社 | 三井住友カード株式会社 | |
発行期間 | 最短翌営業日発行 ※オンライン申込なら最短5分でカード番号発行 |
年会費はインターネット申し込みで初年度無料になる
インターネット申し込みをすると、年会費は初年度無料になります。
そのため、申し込みはインターネットですることをおすすめします。
翌年以降はリボ設定をしておくと無料
翌年以降は年会費が1,250円かかりますが、リボ設定にしておくと年会費が無料になります。
リボ設定にしても一括支払いはできるので、リボ設定にして年会費を節約することをおすすめします。
高校生を除く18歳以上であれば誰でも申し込める
申し込みは、高校生を除く18歳以上であれば誰でも申し込めます。
そのため、アルバイトやフリーター、主婦の人なども比較的申し込みしやすいでしょう。
支払日と支払い方法
支払い日は、15日締めの翌月10日支払い又は月末締めの翌月26日支払いのどちらかを選べます。
自分の給料日などと調整をして選ぶと良いでしょう。
支払いに関しては、一括支払いからリボ払い、分割払い、ボーナス払いが選べます。
年会費が無料になるということでリボ払いになっているケースが多いので注意しましょう。
リボ払いになっていたとしても、一括で支払うことは可能です。
これを放置しておくと、支払っても支払ってもリボ残高が減らないということになりかねないので注意してください。
審査の厳しさについて
三井住友のプロパーカードなので、それなりに審査は厳しい傾向にあります。
審査が不安だと言う人も、一度試してみることをおすすめします。
厳しいと言っても、よほどキャッシングをしていたり、長期に渡って延滞していない限りは通りやすいのではないかと思われます。
招待レターが届くのでカードの育成をしたいという人にぴったり
三井住友カードを使っていくと、利用状況に応じて招待レターが届きます。
これは、『ゴールドやプラチナにランクアップしませんか?』という招待状であり、新規でゴールドやプラチナを申し込むよりも優遇される傾向にあります。
クレジットカードを育成したい人におすすめです。
三井住友カードのポイント還元率とサービス内容
ポイント還元率は0.1%から2.0%となっています。
そのため、ポイント還元率が高いとわれているクレジットカードと比べるとかなり還元率が低い傾向にあります。
しかし、その分旅行での傷害保険など、一般ステータスのクレジットカードにはないような特典もあるのが特徴です。
ワールドプレゼント
『ワールドプレゼント』は、景品やギフトカード、マイル・ポイントと交換ができる三井住友カードのポイントプログラムのことです。
1,000円の利用で1ポイント貯まるので、還元率は0.1%といったところ。正直高くはありません。
ただし、下記のお店で利用するとポイントが5倍になります。
- セブンイレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- マクドナルド
ポイントUPモール
『ポイントUPモール』は、ポイント優待サイトです。
このサイトを経由してネットショッピングを行うと、ポイント還元率が2倍~20倍になります。
そのため、三井住友カードでポイントを稼ぎたいのなら、ポイントUPモールを利用したネットショッピングをするのが1番効率の良い方法です。
ココイコ!
『ココイコ!』は、事前にエントリーを行い、カードを使うとキャッシュバックやポイントをもらうことができるサービスです。
利用できるお店は百貨店からファミレスまで種類が豊富なので、外出時は積極的に利用しましょう。
海外旅行傷害保険で最大2,000万円付帯
海外旅行で怪我や病気になった時、最大2,000万円まで補償されます。
一般ステータスのクレジットカードでは珍しいサービスです。
買い物保険では最大100万円付帯
旅行時の買い物で、紛失や盗難、破損してしまった場合でも最大100万円まで補償されます。
こちらも、一般ステータスの三井住友カードではかなり珍しいサービスです。
- 年会費はリボ払いに設定をすれば翌年以降も
- ポイント還元率は0.1%しかない
- マクドナルドやコンビニを利用すれば0.5%
- ネットショッピングであれば最大2.0%になる
- 一般ステータスのクレジットカードだが傷害保険や買い物保険のサービスがある
三井住友カードの上手なポイントの貯め方
三井住友カードは、そもそもポイント還元率が低いのであまりポイント目的として利用するのはおすすめしません。
ただ、それでもポイントを貯めたいという場合は、普通に三井住友カードを使うのではなく、ポイントアップする条件を満たした上で使うのが効率の良い方法です。
還元率が低いためポイント目的のクレジットカードとして選ぶのは×
三井住友カードのポイント還元率はとても低いので、ポイント目的のクレジットカードを作りたいということであれば三井住友カードはおすすめできません。
街でポイントを貯めるならコンビニやマクドナルドで利用する
三井住友カードでポイントをそれでも貯めたいというのであれば、普段使いではなくコンビニやマクドナルドなど、ポイントアップ対象のお店を利用する時に積極的に使いましょう。
ポイントアップするお店やサービスで利用するのが、1番効率の良い方法です。
ポイントUPモールやココイコ!などのサービスを利用すればポイント還元率がアップ
ポイントアップのサービスがあるポイントUPモールやココイコ!は積極的に利用しましょう。
むしろ、これらのサービスを利用しなければ、三井住友カードでまとまったポイントは貯まりません。
ポイント向きではないが招待レターでゴールドやプラチナにランクアップしやすくなる
三井住友カードはポイント向きではありません。
しかし、育成には非常に適しているクレジットカードなので、将来的にゴールドカードやプラチナカードを持ちたいという人にはかなりおすすめです。
三井住友カード ゴールドにする理由|信頼性・ステータス抜群三井住友カードのポイント還元率は低いが育成に向いてるクレジットカード
最後に、三井住友カードの上手なポイントの貯め方についてまとめます。
- ポイント還元率は低いのでポイントを貯めるクレジットカードではない
- 街で貯めるならコンビニやマクドナルドを利用すべき
- ネットショッピングやココイコ!を利用すれば効率良く貯められる
- ゴールドやプラチナに将来的にランクアップしたい人向けのクレジットカード
おサイフケータイはそもそもクレジットカードを登録することができません。
そのため、三井住友カードはおサイフケータイでは使えないということがわかります。
おサイフケータイで使うには、電子マネーを利用することになりますが、三井住友カードをチャージ先として電子マネーを使うのであれば、iDとWAONのどちらかがおすすめです。
使うお店を選びたくないということであれば、iDが1番便利でしょう。
しかし、三井住友カードはそもそもポイント還元率が少なく、ポイントを貯めるという目的で使うには向いていないクレジットカードです。
三井住友カードを使うのであれば、招待レターを受け取り、ゴールドやプラチナへカードをランクアップさせることを目的とするべきでしょう。