三井住友カードは三井住友が発行しているプロパーカードです。
他のクレジットカードに比べてゴールドやプラチナへのランクアップがしやすいと定評のあるプロパーカードなので、クレジットカードの育成をしたいと考えている人は申し込みを検討したこともあるのではないでしょうか。
そんな三井住友カードもApple Payに対応しており、三井住友カードを持ち歩くことなくiPhoneやApple Watchで支払いができるようになりました。
- iDで使うことは可能
- 利用するiPhoneに三井住友カードを読み込めば1分程度で設定できる
- クレジットカードの情報が共有されないので安心
- ポイント還元率が低いのであまり使うメリットはない
今回は、三井住友カードをApple Payで使う時の登録設定方法と、三井住友カードのサービス内容やポイント還元率について解説します。
併せて、上手にポイントを貯めるにはどのようにすれば良いのかという点にも言及するので、是非参考にしてください。
三井住友カードをApple Payで使うための登録設定方法
画像引用元:Apple Pay – Apple(日本)
まず、三井住友カードをApple Payで使うための登録設定方法について解説します。
- iPhoneでWalletアプリを開く
- カードを追加できる「+」のアイコンをタップし、三井住友カードをiPhoneのカメラを使って読み込む
- セキュリティコードを手入力する
- 登録完了
以上のように、三井住友カードをApple Payに登録・設定するのはそこまで難しいことではありません。
三井住友カードを使う時は「iDでお願いします」と言う
三井住友カードを利用する時は「Apple Payで」ではなく「iDでお願いします」と言いましょう。
Apple Payでお願いしますと言ってもお店の人は困惑してしまいます。
三井住友カードをApple Payで使う場合はiDを使うのが一般的なので必ずiDと明確な支払い方法を伝えましょう。
登録・設定にかかる時間はわずか1分程度
冒頭で登録設定方法を解説した通り、手順はそこまで難しくありません。
カードの読み込みがしにくい場合は、手入力でカード番号や有効期限を入力することもできます。
どちらにしても1分程度で登録・設定できてしまうので、使いたいときにすぐに登録できるでしょう。
Apple Watchで利用する場合はペアリングするiPhoneで同じように登録・設定する
Apple PayはApple Watchにも対応しています。
Apple Watchの場合は、Apple WatchとペアリングするiPhoneで上記の方法を使って登録・設定をします。
ペアリングするiPhoneのWalletアプリに三井住友カードの情報があれば、ペアリングした時点でApple Watchでも使えるようになります。
クレジットカードの情報がお店に共有されないので安心
Apple Payの魅力は、登録するクレジットカードの情報がAppleに保存されることもなければ、支払い先のお店に情報が共有されることもありません。
つまり、クレジットカードの情報を不用意に他に共有することがないため、情報漏洩や不正利用の防止にも繋がります。
三井住友カードを持ち歩く必要もない
Apple Payで使えるようになれば、三井住友カードのプラスチックカードを持ち歩く必要がありません。
もちろん、iDに対応しているお店でなければ使えませんが、ほとんどのメジャーな商業施設やお店は現在iDに対応しています。
三井住友カードを持ち歩く頻度も減るので、紛失や盗難のリスクも軽減させることができるでしょう。
- iPhoneで三井住友カードを読み込んで設定をすれば使える
- 利用時は「iDでお願いします」と言う
- Apple Watchの場合はペアリングするiPhoneで設定をしておく
- クレジットカード情報が共有されることもないのでセキュリティも安心
三井住友カードについて
次に、三井住友カードの概要について説明します。
これまで三井住友カードはApple Payで利用できると解説しましたが、その三井住友カードは一体どのようなクレジットカードなのでしょうか。
三井住友カードの申し込み条件や年会費等について詳しく見ていきます。
三井住友カード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.5%~2.5% |
マイル | 0.3%〜 | |
年会費 | 初年度 | 無料 ※オンライン入会 |
2年目以降 | 1,375円 ※条件達成で割引もしくは無料 |
|
家族カード | 初年度:本会員に準ずる 2年目以降:440円 ※条件達成で無料 |
|
旅行保険 | 海外 | 最高2,000万円(利用付帯) |
国内 | なし | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | 初年度無料 次年度550円 (ETCの利用が前年に1回以上の場合、無料) |
|
電子マネー | iD | |
国際ブランド | VISA、Mastercard | |
発行会社 | 三井住友カード株式会社 | |
発行期間 | 最短翌営業日発行 ※オンライン申込なら最短5分でカード番号発行 |
年会費はインターネット申し込みで初年度無料に
年会費はインターネット申し込みで初年度無料になります。そのため、申し込みはインターネットでする方がお得です。
ちなみに通常の年会費は1,250円です。
翌年以降はリボ設定をしておくと無料になる
『マイ・ペイすリボ』と呼ばれる、三井住友カードのリボ払いに設定をしておくと翌年以降も年会費がかかりません。
ただし、リボ払い状態になっているので、支払いには十分気をつけましょう。
リボ払いでも一気に支払うことはできるので、リボにした状態で一括支払いをすることをおすすめします。
申し込み条件は高校生を除く18歳以上
申し込み条件は高校生を除く18歳以上となっています。
つまり、高校を卒業・または働いている18歳以上の人であれば誰でも申し込みが可能です。
アルバイトや主婦の人でも、申し込み自体はできるということになります。
支払日と支払い方法について
支払い日に関しては、15日締めの翌月10日支払いとなります。
または、月末締めの翌月26日支払いも選ぶことができるので、自分の給料日などと合わせて決めると良いでしょう。
支払いに関しては、一括支払いからリボ払い、分割払い、ボーナス払いが選べます。
年会費が無料になるということでリボ払いになっているケースが多いので注意しましょう。リボ払いになっていたとしても、一括で支払うことは可能です。
リボ払いを続けていると年利もありますし、支払い額によっては払っても払っても支払いが終わらないなんてこともあります。
リボ地獄に陥る人は非常に多いので注意してください。
審査は少し厳しい?
三井住友カードは、三井住友のプロパーカードということもあり、若干審査が厳しいという声もあります。
とは言っても、これまで大きなクレジットカードの事故等がない場合は問題なく通るレベルだと思って良いでしょう。
度重なってクレジットカードの延滞などをしている人、他社でキャッシングをしている人などは、落ちる可能性が高いかもしれません。
招待レターが届くので将来的にゴールドやプラチナを持ちたい人にもおすすめ
プロパーカードの魅力は、新規でゴールドやプラチナを申し込むよりも審査が通りやすくなる点です。
三井住友カードを使っている人の利用金額に応じて招待レターが届きます。
その招待レターを使って申し込むと、ゴールドやプラチナにランクアップしやすいといわれています。
そのため、今後ゴールドやプラチナのクレジットカードを持ちたいという人にもおすすめです。
三井住友カード ゴールドにする理由|信頼性・ステータス抜群三井住友カードのサービス内容
次に、三井住友カードのサービス内容について解説します。
ポイント還元率や保険などのサービスについて詳しく見ていくので、是非参考にしてください。
ワールドプレゼントの還元率は0.1%
景品やギフトカード、他社マイル・ポイントと交換ができる三井住友カードのポイントプログラムを『ワールドプレゼント』と呼びます。
1,000円の利用で1ポイント貯まる仕組みとなっており、ポイント還元率で言うと0.1%とかなり低めです。
また、下記のお店で利用するとポイントが5倍になります。
- セブンイレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- マクドナルド
通常のポイント還元率はかなり低いので、上記のようなお店を使う時に積極的に利用すべきでしょう。
ポイントUPモール
『ポイントUPモール』は、三井住友カードのポイント優待サイトです。
このサイトを経由してネットショッピングを行うと、ポイント還元率が2倍~20倍になるので、三井住友カードでポイントを稼ぐならポイントUPモールを利用したネットショッピングがおすすめです。
三井住友カードでポイントをたくさん稼ごうと思ったら、ここを利用するしか方法はありません。
ココイコ!
画像引用元:ココイコ!
『ココイコ!』は、事前にエントリーを行い、街でカードを使うとキャッシュバックやポイントをもらうことができるサービスです。
高島屋やびっくりドンキーなどお店も種類豊富なので、該当するお店を利用する際は、是非事前にエントリーをして利用するようにしましょう。
海外旅行傷害保険は最大2,000万円付帯
一般ステータスのクレジットカードでありながら、海外旅行の傷害保険も付帯されています。
最大2,000万円まで付帯されているので、もし万が一海外で事故や病気になった時も利用することができます。
買い物保険も100万円付帯
買い物保険も最大100万円まで付帯されています。
旅行中の買い物で盗難に遭ったり、破損してしまったという時にも安心ですね。
- 年会費はリボ払いに設定をすれば無料になる
- ポイント還元率は0.1%程度
- ネットショッピングであれば最大2.0%にすることは可能
- ポイントを貯めるというよりも、ゴールドやプラチナへカードをランクアップさせる方が向いている
三井住友カードの上手なポイントの貯め方
次に、三井住友カードの上手なポイントの貯め方について解説します。
三井住友カードは、ポイント還元率が低いので、結論を言ってしまうとポイント目的のためのクレジットカードとしては向いていません。
三井住友カードは利用金額を増やして招待レターを貰い、ゴールドやプラチナにランクアップさせるために適しているクレジットカードです。
ポイント還元率は低いのでポイント貯めるのには向いていない
ポイント還元率は0.1%から最大でも2.0%程度にしかならないので、ポイントを貯めるクレジットカードとしては向いていません。
そのため、ポイントを貯めるためのクレジットカードが欲しいという場合は、三井住友カードはおすすめできません。
ポイントを貯めるならコンビニやマクドナルドで利用する
なるべくポイントを貯めたいというのであれば、マクドナルドやコンビニ等を利用することをおすすめします。
マクドナルドとコンビニは、ポイント還元率が0.5%になるので、普通に三井住友カードを使うよりもお得にポイントが貯められます。
ポイントUPモールやココイコ!などのサービスを利用するのもおすすめ
ポイントUPモールやココイコ!のようなポイントアップサービスも是非利用しましょう。
むしろ、三井住友カードでポイントをお得に貯めるなら、これらを利用しない手はありません。
三井住友カードはカードのランクアップを目指すために使うべき
冒頭でも言いましたが、三井住友カードはポイントには向いていないクレジットカードです。
三井住友カードを積極的に使うのであれば、ポイントを貯めることよりも、将来的にゴールドやプラチナに三井住友カードを育成していく目的で使うのがおすすめです。
三井住友カードのポイント還元率は低いのでポイント向きではない
最後に、三井住友カードの上手なポイントの貯め方についてまとめます。
- ポイント還元率はあまり高くないのでポイントを貯めることには向いていない
- どうしても貯めるというのであればポイントUPモールやココイコ!を利用する
- 街で使うならコンビニやマクドナルドで積極的に
- ポイントを貯めるよりも、ゴールドやプラチナへの招待レターを貰うために積極的に使うべき
三井住友カードは、三井住友のプロパーカードということでステータスが非常に高く、ゴールドやプラチナへのランクアップがしやすい傾向にあります。
そのため、今後クレジットカードを使っていきながらカードのランクを上げたいと考えている人にとって、かなりおすすめなクレジットカードです。
しかし一方で、そこまでポイント還元率が高いわけではないので、ポイント目的の人にはあまり適していません。
Apple Payで使うことは可能ですが、ポイントを目的としているのであれば、別のクレジットカードを使うべきでしょう。
三井住友カードを積極的に使うのであれば、今後ゴールドやプラチナにランクアップさせたいと考えている人が適しています。
育成型のクレジットカードが欲しいと考えている人は、是非一度検討してみてはいかがでしょうか。