海外旅行保険が自動付帯しているクレジットカードや、海外での決済時に還元率がアップするクレジットカードがおすすめです。
海外旅行時にクレジットカードを携帯していれば、現金を持ち歩かなくてもいい、身分証代わりになる、といったメリットがあります。
そこで、海外旅行向けのおすすめクレジットカードをまとめました。
選ぶ際のポイントも解説しているのでぜひ参考にしてくださいね。
【2022年】クレジットカードおすすめ人気ランキング10枚|最強はコレ!※本記事の価格は全て税込みです。
カード名 | 三井住友カード(NL)![]() | JCB CARD W![]() | アメックスグリーン![]() | JCBゴールド![]() | 楽天プレミアムカード![]() | dカード GOLD![]() | セゾンプラチナ・ビジネス アメリカン・エキスプレス(R)・カード ![]() | リクルートカード![]() |
年会費 | 無料 | 無料 | 13,200円 | 11,000円 初年度無料 | 11,000円 | 11,000円 | 22,000円 条件付きで11,000円 | 無料 |
還元率 | 0.5%~5.0% | 1.0%~5.5% | 0.3%~1.0% | 0.5%~5.0% | 1.0%~5.0% | 1.0%~10% | 0.5%〜1.0% | 1.2%~4.2% |
国際ブランド | VISA、Mastercard | JCB | American Express | JCB | VISA、Mastercard、 JCB、American Express | VISA、Mastercard | American Express | JCB |
キャンペーン | 最大6,500円相当 プレゼント | Amazon利用で 最大12,000円 キャッシュバック | 合計15,000ポイント プレゼント | Amazon利用で最大25,000円 キャッシュバック | 最大5,000ポイント プレゼント | 最大22,000ポイント プレゼント | 最大9,000円相当 プレゼント | 最大6,000円相当 プレゼント |
申込対象 | 18歳以上 | 39歳以下 | 20歳以上 パート・アルバイト・学生不可 | 20歳以上 | 20歳以上 | 20歳以上 | 20歳以上 個人の方も申込可能 | 18歳以上 |
発行スピード | 最短即日 | 最短3営業日 | 1~3週間 | 最短即日 ※最短即日発行は平日11時までの申し込み。 | 最短3営業日 | 最短5営業日 | 最短3営業日 | 1~2週間 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |

海外旅行向けクレジットカードの選び方
おすすめのクレジットカードを紹介する前に、海外旅行向けのカードを選ぶ際のポイントについて解説します。
- 年会費・還元率などのコストで選ぶ
- 国際ブランドで選ぶ
- 海外旅行保険で選ぶ
- 付帯サービスで選ぶ
年会費・還元率などのコストで選ぶ
クレジットカードには年会費無料のものと年会費有料のものがあります。
海外旅行時だけに使うサブカードを探しているなら、年会費無料のカードがおすすめです。
加えて、ポイントやマイルの還元率にも着目しましょう。
基本のポイント還元率が高くなくても、海外利用時に還元率がアップするものもあるのでよく比較してくださいね。
マイルがよく貯まるカードなら、特典航空券を使ったお得な海外旅行が目指せます。
ただし、マイルが貯まるクレジットカードのほとんどは年会費が有料です。
国際ブランドで選ぶ
海外で利用するクレジットカードを選ぶ際は、国際ブランドにも着目しましょう。
国際ブランドのうち、世界シェアが高いのはVISAとMastercardです。このどちらかであれば、世界中でほぼ問題なく利用できます。
JCBは日本発の国際ブランドなので国内では利用しやすいですが、VISAやMastercardと比べると海外では利用できるお店が少ないです。
とはいえ、ハワイや台湾、韓国など日本人に人気の観光地では加盟店も増えています。
また、JCBはハワイ・ワイキキトロリー(ピンクライン)の乗車賃が無料になるといった特典があるので、ハワイ旅行に行く機会が多いならJCBを持っておくと便利です。
なお、中国のクレジットカードシェアはやや特殊で、VISA・Mastercardよりも銀聯(Union Pay)が圧倒的です。中国に頻繁に行くなら、銀聯カードを1枚持っておくと役立つでしょう。
海外旅行保険で選ぶ
海外旅行で利用するクレジットカードを選ぶなら、必ずチェックしておきたいのが海外旅行保険です。
海外旅行保険が付帯したクレジットカードであれば、旅行保険に改めて加入しなくてもケガや病気といった旅行先でのトラブルに備えられます。
補償内容はもちろん、自動付帯なのか利用付帯なのかについても確認しましょう。使い勝手が良いのは自動付帯です。
- 自動付帯
カードを保有しているだけで補償が受けられる - 利用付帯
旅行代金などをカードで決済した場合のみ補償が受けられる
また、最高補償金額だけでなく補償内容についてもよく確認しましょう。
最も重要と言えるのが傷害・疾病治療費用です。
海外では日本の健康保険が適用されないため、病院にかかった際の医療費が高額になってしまいます。数百万円になることも少なくありません。
渡航先にもよるので補償がいくらあれば安心とは一概には言えませんが、傷害・疾病治療費用補償が付いているかどうか、補償額は十分かは必ず確認しましょう。
身の回り品の盗難や紛失などの損害に備えられる携行品損害補償も利用頻度が高いので、付いていると安心です。
付帯サービスで選ぶ
そのほか、海外旅行で役立つ特典が付帯しているクレジットカードも多くあります。
例えば、海外旅行先の現地情報の案内やレストラン・ホテルの手配などを日本語でしてくれるサポートデスクがあれば、慣れていない方でも安心して海外旅行を楽しめます。
また、空港ラウンジサービスや手荷物無料宅配サービスなども海外旅行時に役立つでしょう。
それでは次章から、海外旅行向けのおすすめクレジットカードを紹介します。
- エポスカード
- セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
- スターウッド プリファード ゲスト・アメリカン・エキスプレス・カード
- JCB CARD W
- JALカード navi
- 学生専用ライフカード
エポスカード
エポスカード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.5%~ |
マイル | 0.25%~ | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | なし | |
旅行保険 | 海外 | 最高500万円(自動付帯) |
国内 | なし | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
ポストペイ型電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | VISA | |
発行会社 | 株式会社エポスカード | |
発行期間 | 即日発行可能(郵送は1週間) |
「エポスカード」は、マルイやモディでお得に買い物できる年会費無料のクレジットカードです。
マルイ・モディ・マルイのネット通販の10%オフ優待、全国の飲食店や美容院、スパ、アミューズメント施設など多様なジャンルのお店でさまざまな優待を受けられるなど、国内でのお得度は言うことがありません。
さらに海外で役立つ保険や特典も多数付帯しています。
国際ブランドはVISAのみですが、世界シェア1位の国際ブランドなので海外旅行先でも使いやすいでしょう。
- 年会費無料、最短当日発行
- 海外旅行保険が自動付帯
- 緊急医療アシスタンスサービスが利用できる
年会費無料、最短当日発行
海外旅行向けのクレジットカードを探しているものの年に数回しか利用しない、といった方にもおすすめできます。
インターネットからの申し込み後最短当日に店頭でカードを受け取ることが可能です。海外旅行の出発まで日数がない方でも申し込みやすいでしょう。
海外旅行保険が自動付帯
年会費永年無料ながら、海外旅行傷害保険が自動付帯しているのが魅力です。事前に手続きなど必要なく、カードを保有しているだけで補償が受けられます。
傷害死亡・後遺障害補償については最高500万円と他のカードと比べて高くないものの、高額になりがちな海外での治療費補償が手厚いのが特徴です。
傷害治療費用は200万円、疾病治療費用は270万円まで補償されます。
また、携行品損害補償も付いているため、身の回り品の損害にも備えられます。
緊急医療アシスタンスサービスが利用できる
エポスカードには、海外旅行中のトラブル時に役立つ緊急医療アシスタンスサービスも付帯しています。
医師や医療施設の案内、医療費キャッシュレスサービスなどさまざまな手配を行ってくれます。
海外旅行中のケガや事故、病気などに見舞われてしまった場合に24時間日本語で対応してくれるので、海外旅行に慣れていない方でも安心して楽しめるでしょう。
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.5%~1.0% (※国内利用0.5%、海外利用1.0%) |
マイル | 0.3% | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | 3,300円/25歳以下無料 | |
家族カード | 1,100円/1枚 4枚まで発行可 |
|
旅行保険 | 海外 | 最高3,000万円(利用付帯) |
国内 | ||
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
ポストペイ型電子マネー | QUICPay、ID | |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス | |
発行会社 | 株式会社クレディセゾン | |
発行期間 | 最短即日発行可 |
「セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」(以下セゾンブルーアメックス)は、クレディセゾンとアメックスが提携して発行するカードです。
3,300円とリーズナブルな年会費ながら、手厚い旅行保険や手荷物宅配無料など旅行に役立つサービスが充実しています。
カードの利用で貯まるのは永久不滅ポイント。有効期限がないため失効する心配がありません。
しかも、海外利用時はポイントが通常の2倍、還元率1.0%になるので旅行のコスト削減にもつながります。
- 26歳まで年会費無料、即日発行可能
- 海外旅行保険の補償内容が手厚い
- 手荷物宅配無料サービスが付帯
26歳まで年会費無料、即日発行可能
年会費は初年度無料、2年目以降は3,300円かかりますが、26歳以下なら無料で保有できます。
ゴールドカードクラスの補償内容の旅行保険が付帯していながら、年会費無料で保有できるので、かなりコスパが高いカードだと言えます。
また、インターネットでの申し込み後、セゾンカウンターでの受け取りを選べば、最短即日でカードを受け取れます。
海外旅行までの日数が少なく、すぐにカードが欲しい方にもおすすめできます。
海外旅行保険の補償内容が手厚い
セゾンブルーアメックスの海外旅行傷害保険は自動付帯なので、カードを保有しているだけで補償が受けられます。
傷害死亡・後遺障害補償は最高3,000万円、傷害・疾病治療費用はそれぞれ最高300万円、携行品損害は最高30万円です。
海外旅行傷害保険で最も重視すべき傷害・疾病治療費用の補償金額が、他のクレジットカードと比べても手厚くなっています。
本会員はもちろん、家族カードにも最高300万円の補償が付いているので、家族旅行も安心して楽しめるでしょう。
手荷物宅配無料サービスが付帯
リーズナブルな年会費ながら、手荷物宅配無料サービスが利用できます。
海外旅行からの帰宅時に、カード会員1人につき手荷物1個を自宅まで無料で配送してくれるサービスです。家族カード会員も対象となっています。
そのほか、海外アシスタンスデスクも付帯しており、現地情報の案内やレストラン・ホテルの予約、チケットの手配など、さまざまな要望に応えてくれます。
トラブルにも日本語で対応してもらえるので安心です。
JCB CARD W
JCB CARD W | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 1.0%~5.5% |
マイル | 0.6%~ | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | ||
旅行保険 | 海外 | 最高2,000万円(利用付帯) |
国内 | なし | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
ポストペイ型電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | JCB | |
発行会社 | 株式会社ジェーシービー | |
発行期間 | 最短3営業日発行(届くのは1週間後) |
「JCB CARD W」は、JCBが発行するプロパーカードのうち18~39歳限定、年会費永年無料のクレジットカードです。
JCBのプロパーカードで無料のものは数少ないです。39歳以下ならJCB CARD Wを選んで間違いないでしょう。
しかも、JCB CARD Wのポイントは常に2倍です。通常0.5%のところ、いつでも1.0%の還元率で貯まります。
一休やJCBトラベルなどが含まれる優待店「JCBオリジナルシリーズパートナー」での利用なら、ポイントが追加でもらえるのでさらにお得です。
- 最高2,000万円の海外旅行保険
- ハワイのワイキキ・トロリーが無料
- JCBプラザなど旅行に役立つサービスが充実
最高2,000万円の海外旅行保険
JCB CARD Wには、最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯しています。
死亡・後遺障害補償は最高2,000万円、最高100万円の傷害・疾病治療費用補償や最高20万円の携行品損害補償も付いています。
ただし利用付帯なので、旅行代金などをカードで支払う必要がある点には注意しましょう。
最高100万円のショッピングガード保険も付帯しており、カードで購入した商品の損害にも備えられます。
ハワイのワイキキ・トロリーが無料
JCBブランドはVISAやMastercardと比べると世界シェアは劣るものの、ハワイや韓国、台湾といった旅行先では使えるお店が増えています。
また、JCBカード独自の特典として、カードを提示するだけでハワイのワイキキ・トロリー(ピンクライン)に無料で乗車できるものがあります。
ハワイに行く機会が多い方にとっては価値が大きいですね。年会費がかからないので、サブカードとして持っておいても損はありません。
JCBプラザなど旅行に役立つサービスが充実
海外に設置されたサービス窓口「JCBプラザ」も旅行時に役立ちます。
JCB優待・観光に関する問い合わせに日本語で対応してくれるサービスです。
主要都市に設置されている「JCBプラザ ラウンジ」では、フリードリンクサービスやインターネット接続といったサービスが利用できます。
そのほか、旅行中に利用できるコールセンターやレンタカー優待などさまざまなサービスが用意されています。
最大12,000円キャッシュバック
JALカード navi
JALカード navi | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 付与なし |
マイル | 1.0%~ | |
年会費 | 初年度 | 在学時無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | なし | |
旅行保険 | 海外 | 最高1,000万円(自動付帯) |
国内 | ||
ETCカード | 発行手数料 | VISA、Mastercard:1,100円 JCB:無料 |
年会費 | 無料 | |
電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB | |
発行会社 | VISA、Mastercard | 三菱UFJニコス株式会社 |
JCB | 株式会社ジェーシービー | |
発行期間 | 約2週間 |
「JALカード navi」は、在学期間中年会費無料の学生専用クレジットカードです。
18歳以上30歳未満の学生の方のみ申し込めます。卒業後はJALカード naviから普通カードに自動で切り替えとなります。
フライトはもちろん、普段のショッピングでもマイルが貯まるのが特徴です。
最高1,000万円の海外・国内旅行傷害保険も付帯しています。
- 年会費無料でマイルが貯まる
- ショッピングマイル・プレミアム同等の還元率
- ボーナスマイルやキャンペーンも充実
年会費無料でマイルが貯まる
JALカード naviは、在学期間中は年会費無料です。
JALカードは一般カードにあたる「普通カード」でも年会費がかかるので、コストをかけずショッピングマイルやフライトボーナスマイルが付与されるのは大きな魅力ですね。
しかも在学期間中はマイルの有効期限が無期限なので、じっくり貯められます。
ショッピングマイル・プレミアム同等の還元率
JALカード naviをショッピングで利用すると、100円につき1マイルが付与されます。
JALカードの一般カードは200円につき1マイルの付与率となっており、100円につき1マイルを貯めるには年会費3,300円のショッピングマイル・プレミアムに入会しなければなりません。
JALカード naviなら無条件でショッピングマイル・プレミアムと同率でマイルが貯められるので数あるJALカードの中でもお得度が高いです。
ボーナスマイルやキャンペーンも充実
そのほか、ボーナスマイルやキャンペーンが多く、年会費無料ながらマイルが貯まりやすいのが特徴です。
年間の利用額が20万円以上なら500マイル、60万円以上なら2,000マイルがもらえます。
JALカードが指定する外国語検定に合格すると500マイルが進呈される学生ならではの特典も付帯しています。
また、減額マイルキャンペーン(国内線)もJALカード navi会員限定のサービスの1つです。
インターネット限定で国内線特典航空券が1区間3,000マイルで交換できます。JALマイルを貯めたい学生は、JALカード naviで間違いないでしょう。
学生専用ライフカード
学生専用ライフカード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.5%~3.0% |
マイル | 0.25%~0.75% | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | なし | |
旅行保険 | 海外 | 最高2,000万円(自動付帯) |
国内 | なし | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | 無料 | |
電子マネー | iD | |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB | |
発行会社 | ライフカード株式会社 | |
発行期間 | 最短3営業日発行 |
「学生専用ライフカード」は高校生を除く満18歳以上、満25歳以下の学生だけが申し込めるクレジットカードです。
学生特典として、毎月の携帯電話利用料金を学生専用ライフカードで支払うと、毎月10人に1人の確率でAmazonギフト券500円分が当たります。
インターネットからの申し込みなら最短3営業日で発行されるので、海外旅行までの日数が限られている方にもおすすめです。
- 学生限定の年会費無料カード
- 海外利用時3.0%がキャッシュバック
- 最高2,000万円の海外旅行保険が自動付帯
学生限定の年会費無料カード
学生専用カードは、学生だけが申し込めます。年会費無料ながら学生のための特典が充実しているので、学生なら持たない理由はないでしょう。
卒業後も継続してカードを利用することができます。
学生専用の問い合わせ窓口も用意されているので、初めてクレジットカードを持つ方にもおすすめです。
海外利用時3.0%がキャッシュバック
学生専用ライフカードの大きな特徴は海外での決済で3.0%キャッシュバックです。
事前に申し込み手続きが必要なものの、海外旅行先での利用総額の3.0%が現金で口座にキャッシュバックされるので、還元をムダにする心配がありません。
海外旅行でのコストを抑えられるのは学生にとって大きなメリットでしょう。
最高2,000万円の海外旅行保険が自動付帯
学生専用ライフカードには、最高2,000万円の海外旅行傷害保険が自動付帯しています。
傷害死亡・後遺障害補償は最高2,000万円、傷害治療費用は最高200万円、携行品損害は最高20万円です。
ただし、卒業後は自動付帯の海外旅行傷害保険の補償は終了するので注意してくださいね。
また、カードで購入した商品の損害に備えられるショッピングプロテクションも付帯しています。
海外旅行保険の補償内容一覧
ここまで海外旅行時におすすめのクレジットカードを紹介してきました。どのカードも海外旅行保険が充実しています。
ただ、一口に「海外旅行保険」と言ってもその補償内容は様々です。
この章では主な海外旅行保険の補償内容を解説します。
- 傷害死亡
- 後遺障害
- 傷害治療費用
- 疾病治療費用
- 賠償責任
- 救援者費用
- 携行品損害
以下で詳しく見ていきましょう。
傷害死亡
傷害死亡補償は、海外旅行期間中の事故などで被保険者が死亡した場合の補償です。
海外旅行保険の中では最も高い金額の補償内容となっています。
後遺障害
後遺障害補償は、海外旅行期間中の事故などで被保険者が後遺障害(後の生活に支障をきたすレベルの障害)となってしまった場合の補償です。
傷害死亡補償と同等の補償内容としている場合も多く、高額の補償となっています。
傷害治療費用
障害治療費用補償は、海外旅行期間中に被保険者が事故などで怪我をした場合に病院でかかった金額の補償です。
海外で病院にかかれば大きな負担額となる場合もあり、いざという時に頼りになります。
疾病治療費用
疾病治療費用補償は、海外旅行中に被保険者が病気にかかった場合の治療費を補償するものです。
海外にいると、日本と環境が変わるため体調が悪くなるケースも少なくなく、この保証があれば安心して海外旅行ができるでしょう。
賠償責任
賠償責任補償は、海外旅行中に被保険者が他人に怪我をさせたり、物の損害を与えてしまった場合の補償です。
相手への障害の治療費や賠償金、訴訟された場合の弁護士費用などに当てられます。
個人賠償責任保険の内容と注意点|付帯するクレジットカードは珍しい?救援者費用
救援者費用補償は、旅行中に被保険者が怪我や病気を追ってしまった場合に適用されます。
内容としては、以下のようなものが考えられます。
- 被保険者の家族が現地に行くまでの交通費
- 被保険者の家族が現地に泊まる宿泊費
被保険者本人ではなく、家族にかかる補償と考えればいいでしょう。
携行品損害
携行品損害補償は、旅行中に被保険者の持ち物に損害があった場合の補償です。
こちらの補償内容は破損だけでなく、盗難も保障されます。
日本に比べて海外は盗難発生率が高いので、もしもの時に安心です。
海外旅行保険付帯クレジットカードの留意点
ここでは海外旅行保険付帯クレジットカードについて、知っておいたほうがいいことをお伝えします。
これを知っておくだけでお得になったり損を防げたりするので、ぜひチェックしてください。
複数持ちでそれぞれ補償を受けられる
クレジットカードの海外旅行保険は、2枚以上持つことでそれぞれ補償を受けられます。
障害治療費用が最大200万円の補償金額のクレジットカードを2枚持つことで、補償額が合算され最大400万円になります。
ひとつのクレジットカードだけでは心配な方は、ぜひ2枚以上のクレジットカードを持っておきましょう。
ただし、前述のように利用付帯の保険であれば支払いに使わないと保険が適用されません。
1枚のクレジットカードをメインとして支払いに使ったならば、必ずもう1枚は自動付帯のクレジットカードを使いましょう。
また傷害死亡・後遺障害に関しては、補償金額の合算ではなく、補償金額の高い方が適用されるケースが多いので、十分注意してください。
補償期間が過ぎると保険金がもらえない
クレジットカードの海外旅行保険には、補償期間が設定されています。
一般的な海外旅行保険の補償期間は、旅行開始期間から3ヶ月が補償対象となります。
その期間を過ぎると保険金がもらえないことになりますので、「保険がある」と安心してあまりゆっくりすることのないようにしましょう。
クレジットカードで快適に海外旅行を楽しもう
本記事で紹介した海外旅行向けのおすすめクレジットカードは以下のとおりです。
- エポスカード
- セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
- スターウッド プリファード ゲスト・アメリカン・エキスプレス・カード
- JCB CARD W
- JALカード navi
- 学生専用ライフカード
手厚い海外旅行傷害保険や海外での決済時に還元率がアップ、マイルが貯まるなど、クレジットカードには海外旅行に役立つさまざまな特典が付いています。
国際ブランド、コスト、補償内容、海外での特典など、さまざまなポイントを比較したうえで、自分に合ったカードを見つけましょう。
海外旅行の際にクレジットカードを利用すれば現金を持ち歩く必要がないため、セキュリティ面でも役立ちます。また、現地ATMでキャッシングを利用することも可能です。
うまくクレジットカードを利用して、快適に海外旅行を楽しみましょう。