ビューカードは、JR東日本グループであるビューカードが発行しているクレジットカードです。
Suicaチャージでポイントが貯まるクレジットカードを選ぶ際には、ポイント還元率が高く、便利な機能が付帯しているビューカードがおすすめです。
今回は、そんなビューカードの特徴とお得な使い方、ビューカードの中でもおすすめの5枚のクレジットカードについて詳しく解説します。
- ビックカメラSuicaカード
- JREカード
- 「ビュー・スイカ」カード
- JALカードSuica
- ルミネカード
※本記事の価格は全て税込みです。
カード名 | 三井住友カード(NL)![]() | JCB CARD W![]() | アメックスグリーン![]() | JCBゴールド![]() | 楽天プレミアムカード![]() | dカード GOLD![]() | セゾンプラチナ・ビジネス アメリカン・エキスプレス(R)・カード ![]() | リクルートカード![]() |
年会費 | 無料 | 無料 | 13,200円 | 11,000円 初年度無料 | 11,000円 | 11,000円 | 22,000円 条件付きで11,000円 | 無料 |
還元率 | 0.5%~5.0% | 1.0%~5.5% | 0.3%~1.0% | 0.5%~5.0% | 1.0%~5.0% | 1.0%~10% | 0.5%〜1.0% | 1.2%~4.2% |
国際ブランド | VISA、Mastercard | JCB | American Express | JCB | VISA、Mastercard、 JCB、American Express | VISA、Mastercard | American Express | JCB |
キャンペーン | 最大8,000円相当 プレゼント | Amazon利用で 最大12,000円 キャッシュバック | 合計15,000ポイント + Amazonギフト10,000円分 プレゼント | Amazon利用で最大25,000円 キャッシュバック | 最大5,000ポイント プレゼント | 最大22,000ポイント プレゼント | 最大9,000円相当 プレゼント | 最大6,000円相当 プレゼント |
申込対象 | 18歳以上 | 39歳以下 | 20歳以上 パート・アルバイト・学生不可 | 20歳以上 | 20歳以上 | 20歳以上 | 20歳以上 個人の方も申込可能 | 18歳以上 |
発行スピード | 最短即日 | 最短3営業日 | 1~3週間 | 最短即日 ※最短即日発行は平日11時までの申し込み。 | 最短3営業日 | 最短5営業日 | 最短3営業日 | 1~2週間 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |

ビューカードの特徴
まずは、ビューカードの特徴について解説します。
- Suica機能/オートチャージ機能が搭載されている
- Suicaオートチャージまたは定期券購入でポイントが貯まる
- ポイント還元率は通常0.5%、Suicaへのチャージは1.5%
- Suica定期券一体型と分離型がある
JR東日本グループが発行
ビューカードは、JR東日本グループの株式会社ビューカードが発行しています。
JR東日本のサービスのひとつであるため、Suicaとの相性が非常に良いです。
Suica機能/オートチャージ機能が搭載されている
ビューカードには、Suica機能とSuicaオートチャージ機能が搭載されています。
Suica機能とは、改札にかざすことで運賃の清算が完了したり、お店の専用端末にタッチすることで電子マネー決済ができる機能。
つまり、ビューカードがあればSuicaカードを持つ必要がなくなります。
また、Suicaのオートチャージ機能とは、改札を通るときに残高が一定額以下になれば自動でクレジットカードからチャージされるというもの。
残高を気にしたり、その都度チャージしたりする必要がなく、スムーズに電車を利用することができます。
さまざまな場面でポイントが貯まる&使える
他のクレジットカードにはない特徴は他にもあります。
ビューカードでオートチャージを利用すると、チャージ金額に対して1.5%のポイントが還元されます。
10,000円チャージすれば150円の還元となり、年間で換算すると決して小さな金額ではありません。
また、JRE POINT加盟店ではカードを提示するだけで1.0%のポイントが還元されます。
貯まったポイントはJRE POINT加盟店でのお買い物や、Suicaチャージなどに利用することができます。
ビューカードの入会条件
ビューカードの入会条件は、以下のように提示されています。
日本国内にお住まいの満18歳以上の方で、電話連絡のとれる方なら、どなたでもお申込みいただけます。
・未成年の方は親権者等の同意が必要です。
・高校生の方はお申込みいただけません引用元:ご入会条件:ビューカード
親権者の同意さえあれば、未成年である大学生や専門学生でも持つことができます。
ただし所定の審査があるので、審査の結果次第では入会できない可能性があります。
- JR東日本グループの子会社が発行しているクレジットカード
- Suica機能/オートチャージ機能搭載
- オートチャージやクレジット決済でポイントが貯まる
- 18歳以上が対象なので学生でも使うことができる
ビューカードの年会費
ビューカードの年会費は、カードの種類によってそれぞれ異なります。
それぞれの年会費をチェックしていきましょう。
項目 | 年会費(税込) | ETCカード年会費(税込) |
---|---|---|
「ビュー・スイカ」カード | 524円 | 524円 |
「ビュー・スイカ」リボカード | 無料 | 無料 |
ビューゴールドプラスカード | 11,000円 | |
大人の休日倶楽部ジパングカード | 個人会員 4,364円 夫婦会員 7,458円 | 524円 |
大人の休日倶楽部ミドルカード | 2,624円(初年度無料) | |
ルミネカード | 1,048円 初年度無料 |
|
JALカードSuica | 普通カード2,200円(初年度無料) CLUB-Aカード11,000円 |
|
JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード | 20,900円 | 無料 |
ビックカメラSuicaカード | 524円(初年度無料) | 524円 |
ジェクサービュー・スイカカード | 無料 | |
JRE CARD | 524円(初年度無料) | |
JRE CARD(Suica付) | ||
JRE CARD(Suica定期券付) |
Suicaチャージで得するおすすめのビューカード
次に、ビューカードの中でも特におすすめの5枚のクレジットカードについて紹介します。
- ビックカメラSuicaカード
ビックカメラで買い物をすると最大11.5%の還元率 - JREカード
JRE CARD優待店で買い物をすると最大3.5%の還元率 - 「ビュー・スイカ」カード
Suica・クレジットカード・定期券が一体化 - JALカードSuica
電車でポイントが貯まり飛行機でマイルが貯まる - ルミネカード
ルミネやNEWoManなどでの買い物がお得になる
それぞれのビューカードの特徴やメリットについて詳しく解説するので、ぜひチェックしてください。
ビックカメラSuicaカード
ビックカメラSuicaカードは、ビックカメラと提携して発行しているビューカードです。
ビューカードの中でも「ビュー・スイカ」カードと1、2の人気を争うのがこちらのビックカメラSuicaカードです
ビックカメラSuicaカード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 1.0%~11.5% |
マイル | 0.125%(ビックポイントのみ交換可能) | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | 524円 ※年1回の利用で2年目以降無料 |
|
家族カード | なし | |
旅行保険 | 海外 | 最高500万円(自動付帯) |
国内 | 最高1,000万円(利用付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | 524円 | |
電子マネー | QUICPay、Suica | |
国際ブランド | VISA、JCB | |
発行会社 | 株式会社ビューカード | |
発行期間 | 仮カード即日発行可能 |
ビックカメラでお得に買い物ができることはもちろん、通常のショッピング利用の還元率も他のビューカードに比べて高い傾向にあります。
- ビックカメラで買い物をすると最大11.5%ポイント還元
- 通常のショッピング利用でもポイント還元率は実質1.0%
- Suica定期券機能は付いていない
JRE POINTに加えてビックポイントが付与されるので、通常のショッピング利用の還元率は合計1%(JRE POINT0.5%+ビックポイント0.5%)。
また、チャージしたSuicaでビックカメラで買い物すると、Suicaチャージ還元率が一律1.5%なので、ビックポイント10%と合わせて、最大11.5%の還元率になります。
系列店舗のコジマ・ソフマップでの買い物も、ビックポイント10%還元の対象です。
ビックカメラSuicaカードでは、Suica定期券を一体にすることはできません。
Suica定期券で通勤・通学をしている人は、定期券を別途持たなければいけないことがデメリットです。
JREカード
JREカードは、JR東日本の駅ビルでよく買い物をする方におすすめのカードです。
また、定期券付きカードを選ぶこともできます。
JRE CARD | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.5%〜3.5% |
マイル | - | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | 524円 | |
家族カード | なし | |
旅行保険 | 海外 | 最高500万円 |
国内 | 最高1,000万円 | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | 524円 | |
電子マネー | QUICPay、Suica | |
国際ブランド | Suica/定期券なし | VISA |
Suica定期券付き | ||
Suica付き | VISA、JCB、Mastercard | |
発行会社 | 株式会社ビューカード | |
発行期間 | 申込みから約2週間 |
JRE CARDには、クレジット機能のみ、Suica付き、Suica+定期券機能付きの3種類があり、ライフスタイルに合わせて選ぶことができます。
定期券機能付きのカードは、クレジットカード、Suica、定期券が1枚のカードにまとまるので便利です。
- 「JRE CARD優待店」での利用で3.5%還元
- マイルとポイントの二重取りが可能
- 定期券機能付きも選べる
「JRE CARD優待店」でJREカードのクレジット払いを利用すると、100円(税抜)につきJREポイントが3ポイント貯まります。
さらに、カードを利用した翌月には利用金額1,000円(税込)につきJREポイントが5ポイント貯まるので、合わせて3.5%の還元率になります。
「アトレ・アトレヴィ」や「ペリエ」、「エキュート」、「ラスカ」などの駅ビルで3.5%還元が受けられます。
また、JRE POINT加盟店でJALカードSuicaで支払いをすれば、カード支払いによるマイルとJRE POINTカード提示によるポイントの二重取りができます。
「ビュー・スイカ」カード
「ビュー・スイカ」カードは、ビューカードの中でも最もスタンダードなタイプのビューカードです。
ビュー・スイカカード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.5%~1.5% |
マイル | 獲得不可 | |
年会費 | 初年度 | 524円 ※600円分のポイント還元あり |
2年目以降 | 524円 | |
家族カード | ||
旅行保険 | 海外 | 最高500万円(自動付帯) |
国内 | 最高1,000万円(利用付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | 524円 | |
電子マネー | QUICPay、Suica | |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB | |
発行会社 | 株式会社ビューカード | |
発行期間 | 最短1週間 |
定期券付きで利便性が高いカードです。年間利用額に応じたボーナスポイントも魅力です。
ビューカードの特徴をほぼすべて持っています。
- Suica・クレジットカード・定期券が1枚に
- 年間利用額に応じてボーナスポイントがもらえる
- Web明細書利用で600円分のJRE POINTが獲得できる
「ビュー・スイカ」カードには、定期券機能が付いています。
「ビュー・スイカ」カード1枚で、Suica、定期券、JRE POINTカード、クレジットカードの4つの機能が使えます。
財布の中身をスッキリさせたい方にも「ビュー・スイカ」カードはおすすめです。
また、「ビュー・スイカ」カードは年間の利用額に応じてボーナスポイントがもらえるメリットがあります。
30万円の利用で250ポイント、70万円の利用で1,000ポイント、100万円の利用で1,500ポイントというように、利用額に応じてポイントも大きくなります。
JALカードSuica
飛行機の利用やショッピングでマイルが貯まるほか、Suicaへのチャージや定期券の購入などでJREポイントが貯まります。
JALカードSuica | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.5~3.0%(JREポイント) |
マイル | 0.5~2.0% | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | 2,200円 | |
家族カード | 1,100円 | |
旅行保険 | 海外 | 最高1,000万円(自動付帯) |
国内 | ||
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | QUICPay、Suica | |
国際ブランド | JCB | |
発行会社 | 株式会社ビューカード | |
発行期間 | 約3週間 |
飛行機を頻繁に利用する方におすすめのビューカードといえます。
- JRE POINTとJALマイルが貯まるクレジットカード
- JALカード限定ボーナスマイルがもらえる
- Suica定期券機能は付いていない
電車でJRE POINTが貯まり、飛行機でJALマイルを貯めることができます。
JALカードに入会後、JMBマイル積算対象運賃でJALグループ便を利用した場合に、通常のフライトマイルに加えてボーナスマイルがもらえます。
- 入会搭乗ボーナス 最大5000マイル(JALカードに入会後、初めて搭乗した時)
- 毎年初回搭乗ボーナス 最大2000マイル(入会搭乗ボーナス獲得以降、毎年最初の搭乗時)
- 搭乗ごとのボーナス 最大25%プラス
貯まったマイルは特典航空券に交換したり、Suicaにチャージすることもできます。
ルミネカード
ルミネカードは、お馴染みのショッピング施設ルミネと提携しているビューカードです。
ルミネカード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.5~1.5% |
マイル | - | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | 1,048円 | |
家族カード | なし | |
旅行保険 | 海外 | 500万円(自動付帯) |
国内 | 1,000万円(利用付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | 524円 | |
電子マネー | QUICPay 、Suica | |
国際ブランド | VISA、JCB、Mastercard | |
発行会社 | 株式会社ビューカード | |
発行期間 | 最短1週間 |
定期券の情報を書き込むことができ、ビューカードとしても非常に利便性が高い一方で、ルミネ系列のお店を利用すると割引が適用されるなどお得な特典もあります。
ルミネを利用する機会が多い人におすすめのビューカードです。
- ルミネ・NEWoManでの買い物がいつでも5%割引
- 年に数回の10%OFFキャンペーンも
- 定期券機能付き
ルミネでよく買い物をする方ならば、常時5%割引はかなりの恩恵をもたらしてくれます。
年会費が1,048円ですから、1年に20,960円の買い物をすればペイ可能です。
ルミネに入っている店舗ならば、アウターを一着買えば達成できてしまうかもしれません。
年に数回10%OFFのキャンペーンもあるので、年会費の元が取れなくなることはまずないでしょう。
ビューカードのお得な使い方
ビューカードに入会したら、ただクレジット決済するだけではなくポイントがより多く貯まる工夫が必要です。
この章では、ビューカードのお得な使い方を紹介します。
- VIEWプラスでポイント3倍
- オートチャージ機能
- 定期券機能
VIEWプラスで還元率1.5%
普段のお買い物や公共料金の支払い時にビューカードのクレジット払いを利用すると、1,000円につきJREポイントが5ポイント貯まります。
さらに、Suica定期券やSuicaカードなどの「VIEWプラス」対象商品をビューカードで支払うと還元率が1.5%になります。
VIEWプラス対象商品は以下のとおりです。
- Suicaへのチャージ、オートチャージ
- モバイルSuica(チャージ、オートチャージ、定期券、グリーン券)
- 乗車券、定期券、特急券、回数券
- JR東日本国内ツアー など
Suicaへのチャージやオートチャージにクレジット払いを利用した場合にも還元率1.5%になるので、Suicaチャージにはビューカードがおすすめです。
オートチャージ機能
画像引用元:オートチャージ・定期券 Suicaをもっと便利に使う:ビューカード
ビューカードには、Suicaへのオートチャージ機能が付いています。
オートチャージ機能とは、Suicaの残高が設定金額以下になると自動的にクレジットカードからチャージされる機能です。
オートチャージ機能を設定しておけば、残高不足で改札が通れないなんてこともなくなるので便利ですね。
定期券機能
ビューカードには、定期券機能が付いているものもあります。
通勤・通学でSuica定期券を利用している方は、定期券付きのビューカードがおすすめです。
定期券付きのビューカードは、以下の5種類になります。
- 「ビュー・スイカ」カード
- Suica定期券付きJREカード
- ルミネカード
- 「ビュー・スイカ」リボカード
- ビューゴールドプラスカード
ビューカードの注意点
通勤・通学でSuicaを使う人にとってメリットの多いビューカードですが、一方で注意したい点もいくつかあります。
- 年会費がかかるビューカードもある
- ショッピングでのポイント還元率は低い
- Suica定期券機能が付いていないビューカードもある
年会費がかかるビューカードもある
ビューカードの中には、初年度年会費が無料であっても翌年以降年会費がかかるものもあります。
利用金額を概算し、得られるポイントを見積もった上で、年会費を支払う価値があるか見極める必要があります。
また、1度でも利用すれば年会費が無料になるカードもあります。そうしたカードは入会したままにせず利用しましょう。
ショッピングでのポイント還元率は低い
前述したように、オートチャージや定期券の購入をすると1.5%と高還元率ですが、ショッピング利用での還元率は0.5%と低めです。
1.0%以上が高還元率のクレジットカードといわれているので、毎日の買い物に最適のカードとは言えません。
Suica定期券機能が付いていないビューカードもある
ビューカードには、Suica定期券が一体となっているタイプとそうでないタイプがあります。
通勤・通学でSuica定期券を利用している人は、財布が嵩張らないというメリットから一体型を求める人が多いでしょう。
しかし、中にはSuica定期券機能が付いていないビューカードもあるので、間違えないように気をつけましょう。
また、一体型の場合1枚紛失してしまうとクレジットカードも定期券も使えなくなってしまうため、紛失には十分気をつけましょう。
Suicaチャージでお得にポイントを貯めよう
- ビックカメラSuicaカード
- JREカード
- 「ビュー・スイカ」カード
- JALカードSuica
- ルミネカード
ポイント還元率や付帯機能を重視すると、やはりビューカードがおすすめです。
中でも、ビックカメラSuicaカードは、ポイント還元率も高く年会費も実質無料なので一番おすすめなカードです。
定期券付きを希望するなら「ビュー・スイカ」カードや定期券機能付きのJRE CARD。
飛行機の利用が多い方はJALカードSuicaなど、ライフスタイルによって選んでみてください。