iPhoneで使えるおサイフケータイ機能として、既に利用している人も多いApple Pay。
Androidスマホと異なり、クレジットカードの登録もできる点がApple Payの魅力です。
そんなApple Payでポイント還元率に定評のあるヤフーカード(Yahoo!カード/ワイジェイカード)を利用するには、どのようにすれば良いのでしょうか。
- Walletアプリからヤフーカードを読み込んで登録することができる
- Apple Payを利用する時は「クレジットカードでお願いします」と伝える
- Apple Pay対応店舗であればiPhoneをかざすだけでクレジットカード決済ができる
- 不必要にクレジットカード情報を店舗と共有する必要がないのでセキュリティ面も安心
ヤフーカードをApple Payで利用するのはとても簡単です。
今回は、ヤフーカードをApple Payで利用する方法と、ヤフーカードのサービスについて紹介していきます。
どのようにすれば上手にポイントを貯めることができるのかという点についても解説していくので、是非参考にしてください。
Apple Pay(アップルペイ)対応のクレジットカードおすすめ5選
年会費 | 永年無料 | 追加カード | ETCカード/家族カード |
---|---|---|---|
還元率 | 1.00%~ | ポイント | Tポイント |
マイル | ANA | 付帯保険 | |
電子マネー | QUICPay | スマホ決済 | Apple Pay/PayPay |

ヤフーカードとApple Payの登録設定方法について
まず、ヤフーカードをApple Payで使うための登録設定方法について解説します。
ヤフーカードをApple Payで使うための設定方法は下記の通りです。
- Walletアプリを開く
- Walletアプリの右上にある「+」のマークをタップ
- 次の画面になったら「続ける」をタップし、「クレジットカード/プリペイドカード」を選択
- 枠内にカード入れてカード情報を読み込む(手入力でも可)
- 手順に沿って進めていけば登録完了
既にApple Payを使っている人は、これまでの登録方法と同じやり方で設定すれば問題ありません。
Apple Payを初めて使う人も、Walletアプリを開いて手順通りに進んでいけば、そこまで迷うことなく登録することができるでしょう。
Apple Payに対応している店舗であればiPhoneをかざすだけで使うことができる
Apple Payのサービスが開始されてまだ1年程度しか経過していませんが、Apple Payが使えるお店もかなり増えてきました。
Apple Payを導入しているお店であれば、「クレジットカードでお願いします」と支払い方法を伝え、iPhoneを専用の機械にかざせば簡単に支払いができます。
支払いの時に「Apple Payでお願いします」と言っても伝わらないので注意しましょう。
Apple PayでSuicaを利用する時にチャージ先として設定もできる
Apple Payは、Suicaも使うことができます。
Suicaのチャージ先をヤフーカードに設定しておけば、Suicaを通じてヤフーカードを使うこともできます。
ヤフーカードをSuicaのチャージ先に設定するには、モバイルSuicaで設定することが必要です。
Apple Payで利用するとポイント還元率は同じ&クレジットカード情報が店舗に共有されないので安心
Apple Payで利用しても、ヤフーカードを使っていることには変わりないのでポイント還元率も変わりません。
セキュリティの面でも、Appleにクレジットカードの情報が保存されることもなく、店舗側にも「Apple Payによる支払い」となるので、ヤフーカードの情報が共有されることもありません。
不必要なクレジットカード情報の共有を避けたい人も、Apple Payを利用すべきです。
- Walletアプリを開いて追加マークをタップ
- ヤフーカードを読み込みまたは手入力で情報を入力して登録する
- Apple Pay対応店舗ならiPhoneをかざすだけで使うことができる
- Apple Payならクレジットカード情報が店舗に共有されることなくクレジットカードでの買い物が可能
ヤフーカードの概要について
次に、ヤフーカードの概要について解説します。
これまではApple Payの登録設定方法について紹介しましたが、改めてヤフーカードとは一体どのようなクレジットカードなのか見ていきましょう。
ヤフーカード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 1.0%~ |
マイル | 0.5%~ | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | ||
旅行保険 | 海外 | なし |
国内 | ||
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | 550円 | |
電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB | |
発行会社 | ワイジェイカード株式会社 | |
発行期間 | 最短1週間 |
ヤフーカードは、年会費が永久無料の非常にリーズナブルに持てるクレジットカードです。
18歳以上であれば学生(高校生以外)も主婦の方も申し込むことができるので、比較的多くの人が持ちやすいクレジットカードです。
年会費は永久無料
年会費は永久無料で利用できます。
年会費がかからないクレジットカードの多くは、クレジットカードの特典の面が充実していない傾向にありますが、ヤフーカードも旅行に関する補償サービスがないなどのデメリットはあります。
しかし、ポイントの貯まりやすさやポイント還元率はかなり魅力的なので、ポイントを貯める要員としてヤフーカードを持つのもおすすめです。
申し込み条件について
申し込み条件は下記の通りです。
- 18歳以上で継続して安定した収入がある人(主婦・学生可)
- 個人契約であること
- Yahoo! JAPAN IDを持っていること
18歳以上で安定した収入がある人ということですが、主婦や高校生を除く学生の申し込みも可能です。
他のクレジットカードと比べて審査も通りやすい可能性が高いですが、以前クレジットカード関係で事故を起こしてしまった人は不利になるでしょう。
また、ヤフーカードの申し込みにはYahoo! JAPAN IDが必要です。
カードブランドや支払い方法について
支払いに関しては、毎月末締めの27日支払いとなっております。
支払い方法は1回払いから分割払い、ボーナス払い、リボ払いなどが選べます。
リボ払いや分割払いはローンを組んでいる・借金しているのと変わらない支払い方法なのであまりおすすめできません。
また、キャッシングを利用することもできます。
キャッシングも借金と変わらないので、慎重に利用してください。
選べるカードブランドは、VISA・JCB・MasterCardのいずれかとなります。
次の章ではヤフーカードのメリットについて解説します。
ヤフーカードのメリット
次に、ヤフーカードを使う上でのメリットについて解説します。
ヤフーカードを既に使っている人はどのようなメリットがあるのかわかっているかもしれませんが、この機会に是非改めてヤフーカードのメリットについて確認しましょう。
ヤフーカードはポイント還元率が非常に高く、Yahoo!サービスを使っている人はもちろん、Tポイントを貯めている人にも非常にお得です。
ヤフーカードがどのようなクレジットカードなのか詳しく紹介するので、是非チェックしてください。
通常ポイント還元率が1.0%
普通にヤフーカードを使って買い物をするだけで、ポイントは100円につき1ポイントつきます。
ヤフーカードは、VISA・JCB・MasterCardの提携店舗であればどこでも使うことができるので、基本的に利用するお店を選ぶ必要なくどこでも使うことが可能です。
ポイント還元率1.0%は、クレジットカードの中でもかなり高いので、ポイントを稼ぎたい人にはぴったりです。
Tカードとして利用できる
ファミリーマートやTSUTAYA、ニトリなどで利用できるTポイントにも対応しています。
Tカードとして利用することができるので、支払い前にヤフーカードを掲示すればTポイントが付与されます。
つまり、ヤフーカードを掲示してTポイントが貯まり、ヤフーカードを決済に使ってヤフーカードのポイントを貯めることができるということです。
スマホでTポイントをお得に貯めるおすすめクレジットカードとアプリYahoo! ショッピングやLOHACO利用でポイント3倍
Yahoo!の通販サイトである、Yahoo! ショッピングやLOHACOの利用でポイントが3倍になります。
ヤフーカードのポイント還元率で、通販サイトの利用が1番還元率が高いので、積極的に通販は利用していくべきでしょう。
普段の買い物で急ぎでないものは、極力通販を利用して購入することをおすすめします。
通常ポイントはTポイント提携店でも利用できるので使える店舗が多い
買い物をして貯めることができるヤフーカードのポイントは、Tポイント提携店でも利用することができます。
もちろん、Yahoo!サービスでも利用することができるので、かなり幅広いシーンで利用することが可能です。
ポイントを貯めても使い道に困ってしまうということはよくありますが、ヤフーカードはポイントが使いやすいという点でも人気があります。
税金や公共料金の支払いでもポイント還元率は1.0%
まだ、ヤフーカードは税金や公共料金の支払いをしても、ポイント還元率が1.0%になります。
他のクレジットカードでは還元対象外になることが多い税金も、ヤフーカードであればポイントが付与されるので、個人事業主の人のように自分で税金を支払っている人にもおすすめのクレジットカードです。
- 年会費は永久無料
- VISA・JCB・MasterCardの3種類のカードブランドから選べる
- 18歳以上申し込み可能
- 通常のポイント還元率は1.0%
- Yahoo!サービスを利用するとポイント還元率が最大3.0%
- 税金や公共料金の支払いもできる
ヤフーカードの上手なポイントの貯め方
次に、ヤフーカードの上手なポイントの貯め方について解説します。
正直、普段の買い物でヤフーカードを見せたり、カード決済を行うだけでも知らない間にポイントが貯まっている程に、ヤフーカードはポイントを貯めやすいクレジットカードです。
ただ、少しヤフーカードの使い方法を変えるだけで、よりたくさんのポイントを効率良く貯めることができます。
生活費や税金などを全てヤフーカードで支払うようにする
日用品や食料品はもちろん、光熱費や税金などの固定費もヤフーカードで支払うことをおすすめします。
遣いすぎるのが怖いという人は、固定費だけでもヤフーカードにするだけでも貯まるポイントの量が大きく異なるでしょう。
生活費をクレジットカード払いにしたら1万円お得になった話Tポイント提携店で必ずヤフーカードを掲示する
Tポイント提携店では必ずヤフーカードを掲示してください。
Apple Payに登録すれば基本的にカード不要になりますが、ヤフーカードはTカードとして持ち歩くべきです。
通販の場合はYahoo! ショッピングやLOHACOを利用してポイント3倍
通販のポイント還元率は1番高いので、是非積極的に利用しましょう。
急ぎでないものや日用品などは通販で購入することをおすすめします。
ヤフーカードはポイントが貯まりやすい
最後に、ヤフーカードの上手なポイントの貯め方についてまとめます。
- 毎日のちょっとした買い物でも積極的に最後に、ヤフーカードを利用する
- 生活費や税金などもなるべく全てヤフーカードで支払うようにする
- Tポイント提携店で必ずカードを掲示してTポイントも貯める
- Yahoo!ショッピングやLOHACOを利用する
ヤフーカードは、Apple Payに登録することもでき、Apple Payに対応しているお店であればiPhoneをかざすだけで支払いをすることができます。
また、ヤフーカードのポイント還元率も非常に高く、Yahoo! JAPANサービスで利用できるポイントはもちろん、たくさんのお店で利用できるTポイントを貯めることもできます。
使い勝手が良いクレジットカードなので、クレジットカードの契約を考えている人や、Apple Payで使うクレジットカードをどれにしようか考えている人は是非検討してみてはいかがでしょうか。
ソフトバンクユーザーがヤフーカードで生活費を支払いしたら年間1.7万円お得になる話