2020年6月1日から三井住友カードで貯まるポイントが「ワールドプレゼントポイント」から「Vポイント」に変更されました。
今回は、三井住友カードのポイントシステム「Vポイント」の基本情報からポイントをお得に貯めるコツ、ポイントの使い道を徹底解説していきます。
2020年6月1日、三井住友カードのポイントプログラム「ワールドプレゼントポイント」が「Vポイント」に名前が変わりました。
名称だけでなくレートも変更され、従来であれば1,000円の利用で1ポイント貯まっていたのが、Vポイントだと200円で1ポイント貯まるようになりました。
ただし、ポイント還元率が上がったというわけではなく、他社ポイントへの交換レートも調整されているため、実質的な還元率は変更前も後も0.5%程度と変わりません。
ワールドプレゼントポイント | Vポイント | |
---|---|---|
対象カード | ・個人カード ・一部のビジネスカード、コーポレートカード |
・個人カード ・三井住友ビジネスカードfor Owners ・三井住友コーポレートカード(個人システム型) |
ポイント | 1,000円で1ポイント | 200円で1ポイント |
交換レート | 1ポイント=5円程度 | 1ポイント=1円程度 |
実質的な還元率 | 0.5% | 0.5% |
有効期限 | プラチナ:獲得月から4年 ゴールド:獲得月から3年 その他:獲得月から2年 |
プラチナ:獲得月から4年 ゴールド:獲得月から3年 その他:獲得月から2年 |
実質的な還元率自体はリニューアル前後で変わりませんが、ポイントの貯まりやすさでは「Vポイント」に軍配が上がります。
例えば1900円のお買い物をした場合、
ポイントが貯まる基準が低くなったことで、端数のポイントが貯まりやすくなり、これまで取り逃していた分のポイントももれなく貯めることができるようになりました。
これまでワールドプレゼントポイントを貯めていた人は「このポイントはどうなるの?」と気になるところでしょう。
従来のポイントはVポイントと合算して利用できるため問題ありません。交換レートがVポイント基準になるので、確認しておきましょう。
三井住友カードでは下記の利用においては、ポイント付与の対象外と定められています。
なお、モバイルSuicaのチャージに関してはGooglePay経由のみポイント付与の対象となります。
三井住友カードの「Vポイント」を効率よく貯めるにはどんな方法があるのでしょうか。
通常のショッピング利用だと0.5%程度の還元率しか得られませんが、細かい特典を組み合わせれば還元率を何倍にもすることができます。
お得な貯め方をマスターして「Vポイント」をたくさん貯めていきましょう。
画像引用元:いつもの利用でポイント5倍!|クレジットカードの三井住友VISAカード
三井住友カードでは、下記の対象店舗でのお買い物に関して、常時ポイントが5倍(=還元率2.5%)に特典が用意されています。
日常的に使うお店ばかりなので、これらのお店での支払いを三井住友カードや付帯した電子マネーiDで支払えばお得にポイントが貯められます。
画像引用元:ポイントUPモール|クレジットカードの三井住友VISAカード
三井住友カードの「ポイントUPモール」を経由して、ネットショッピングを行うと店舗によってポイントが最大20倍にまで増量されます。
Amazonや楽天市場といったお馴染みのネットショップも対象に含まれていますし、このサイトを経由してお買い物をするだけでポイントが倍増します。
主な掲載ショップとポイント倍率については以下をご覧ください。
ショップ | ポイント倍率 |
---|---|
Amazon | 2倍 |
楽天市場 | 2倍 |
Yahoo!ショッピング | 2倍 |
Apple公式サイト | 2倍 |
adidasONLINE SHOP | 4倍 |
さとふる | 3倍 |
JTB | 3倍 |
じゃらん | 3倍 |
ダイレクトテレショップ | 20倍 |
ビックカメラ.com | 3倍 |
ブックオフオンライン | 4倍 |
マツモトキヨシ | 5倍 |
この他にも数多くのショップがポイントアップの対象となっています。
画像引用元:ココイコ! – ご利用ガイド
ネットショップだけでなく街のお店でのお買い物でもポイントがアップします。
「ココイコ!」は事前にエントリーしたお店でお買い物をすると、ポイント倍増のほか、さまざまな特典が得られるサービスです。
事前にエントリーしておくだけで、街のお店でのお買い物がさらにお得になります。
主なショップと特典については以下の通りです。
ショップ | ポイント倍率 |
---|---|
高島屋 | 3倍 |
大丸・松坂屋 | 3倍 |
ビックカメラ・ソフマップ | 2倍 |
東急百貨店 | 3倍 |
びっくりドンキー | 2倍 |
洋服の青山 | 4倍 |
小田急百貨店 | 3倍 |
かっぱ寿司 | 2倍 |
紀伊国屋書店 | 2倍 |
近鉄百貨店 | 3倍 |
上記のお店でお買い物をするときは「ココイコ!」でのエントリーを必ずしておきましょう。
三井住友カードでは、よく利用するお店を3つ事前に登録しておくことで、そのお店での利用でもらえるポイントが2倍になる特典が用意されています。
対象店舗はコンビニやスーパー、ドラッグストア、ファーストフード、カフェなど約50店舗が対象になっています。
毎日使うスーパーやよく行くコンビニ、日用品を揃えるドラッグストアなど、家の近くのお店を登録しておけば非常にお得になります。
三井住友カードの利用で貯まったポイントの使い道を紹介します。
三井住友カードに付帯する電子マネーiD利用額にキャッシュバックできる「iDバリュー」や三井住友カードの請求分に充当できる「キャッシュバック」として使えます。
交換レートは下記の通りです。
使い道 | 交換レート |
---|---|
iDバリュー | 1P=1円 |
キャッシュバック | 1P=0.6円 |
交換レートから見れば「iDバリュー」の方がお得ですね。
他社のポイントやマイレージに交換することができます。
普段貯めているポイントとまとめたい人はこちらを利用してください。
使い道 | 交換レート |
---|---|
nanacoポイント | 1P=0.8P |
楽天Edy | 1P=0.8P |
楽天ポイント | 1P=1P |
Tポイント | 1P=0.8P |
ヨドバシゴールドポイント | 1P=1P |
auポイントプログラム | 1P=1P |
ベルメゾン・ポイント | 1P=1P |
dポイント | 1P=1P |
ジョーシンポイント | 1P=1P |
スターバックスカード | 1P=0.8P |
タリーズカード | 1P=0.8P |
変えとくカード | 1P=0.8P |
ビックポイント | 1P=1P |
PiTaPaショップdeポイント | 1P=10P |
Pontaポイント | 1P=0.8P |
プレミアムバンダイポイント | 1P=0.8P |
カテエネポイント | 1P=1P |
Pexポイント | 1P=10P |
RealPay | 1P=10リアル |
Gポイント | 1P=1P |
Trip.com割引コード | 1P=1P |
Suica移行 | 1P=1P |
OZポイント | 1P=1P |
夢なびポイント | 1P=1.2P |
WAONポイント | 1P=0.8P |
JAF継続年会費 | 1P=1P |
ソニーポイント | 1P=1P |
使い道 | 交換レート |
---|---|
ANAマイレージ | 1P=0.6~3マイル |
フライングブルーマイレージ | 1P=0.6マイル |
ブリティッシュ・エアウェイズエグゼクティブクラブAvios | 1P=0.6マイル |
AIRDOポイント | 1P=0.05マイル |
ソラシド スマイルクラブ | 1P=2マイル |
Amazonギフト券やiTunesカードなどにも交換可能です。
使い道 | 交換レート |
---|---|
Amazonギフト券 | 1P=1円 |
GooglePlayギフトコード | 1P=1円 |
App Store & iTunes ギフトカード | 1P=1円 |
自治体ポイント | 1P=1円 |
ネットショッピングを楽しまれる方はこちらもおすすめです。
三井住友カードが用意している景品と交換することもできます。
下記のような景品から選べるのでポイントの使い道に困った方はこちらをチェックしてみてください。
三井住友カードのポイントプログラム「Vポイント」は、通常の還元率は0.5%といまいちなのですが、各種特典を組み合わせて利用すればポイントを2倍、3倍以上にも増やすことが可能です。
貯まったポイントの使い道も各種ポイントやギフト券など、豊富な種類が揃っています。
賢い貯め方と幅広い使い道を把握して、お得にVポイントを使っていきましょう!