「楽天経済圏」。節約に興味がある人なら一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
本記事では、楽天経済圏に入るメリットやおすすめのサービスを解説していきたいと思います。
メリットだけでなくデメリットもしっかり説明していくので、ぜひ最後までご覧になってくださいね!
楽天経済圏とは、楽天が提供しているサービスの総称のことです。
みなさんご存知の通り、楽天が提供するサービスのジャンルは、お買い物だけではなく旅行やエンタメ、銀行など、このようにさまざまですよね。
メインカードは楽天カード、メインの口座は楽天銀行…というように、身の回りの様々なサービスを楽天で統一することを楽天経済圏に入ると言います。
楽天経済圏に入ると、以下のメリットがあります。
楽天カードの場合、利用代金に応じたポイントがたまります。
【楽天カードで付与されるポイント】
還元率1%なので比較的ポイントが貯まりやすいんですが、次に紹介する、SPU(スーパーポイントアッププログラム)を活用すれば、さらなるポイントアップが可能です。
SPU(スーパーポイントアッププログラム)とは、楽天のサービスを使えば使うほどお得になる仕組みのことで、このように最大16倍まで狙えるようになっているんです。
対象サービス | ポイントアップ倍率 | ポイントアップの条件 |
---|---|---|
楽天モバイル | +1 | サービス契約 |
楽天ひかり | +1 | サービス契約 |
楽天カード | +2 | 楽天市場でお買いもの |
楽天ゴールドカード・プレミアムカード | +2 | 楽天市場でお買いもの |
楽天銀行+楽天カード | +1 | 楽天カードの引き落としを楽天銀行の口座に設定 |
楽天の保険+楽天カード | +1 | 保険料を楽天カードで支払い |
楽天でんき | +0.5 | 加入と利用 |
楽天証券 | +1 | 月1回500円以上のポイント投資 |
楽天トラベル | +1 | 月1回5,000円以上の予約と利用 |
楽天市場アプリ | +0.5 | アプリでお買いもの |
楽天ブックス | +0.5 | 月1回1注文1,000円以上 |
楽天Kobo | +0.5 | 電子書籍月1回1注文1,000円以上 |
楽天Pasha | +0.5 | 対象商品の購入+レシート申請で100ポイント以上獲得 |
Rakuten Fashion | +0.5 | 月1回以上お買いもの |
Rakuten TV・NBA Rakuten | +1 | 対象サービスへの加入・契約更新 |
楽天ビューティ | +1 | 月1回3,000円以上 |
楽天モバイル契約で還元率+1倍、楽天でんきに入れば+0.5倍…と、今使っているサービスを楽天のサービスに切り替えれば、
いつも通り生活するだけでどんどんポイントが溜まっていくというわけです。
これが楽天経済圏に入る最大のメリットなんです!
ちなみに、毎月末日時点のポイント倍率が月初の利用までさかのぼって適用されます。つまり、ある月において、末日までにポイント5倍を達成すれば、
その月のお買い物分は全てポイント5倍になるということです。
いくらポイントがたくさん貯まっても、使い道がなければ意味がありません。
ですが、楽天ポイントには幅広い使い道が用意されているので安心です。
上記のうち、特におすすめなのが楽天ポイントカード加盟店での利用です。
ジャンル | 主な加盟店 |
---|---|
飲食店 | 吉野家/くら寿司/ミスタードーナツ/マクドナルド |
百貨店・スーパー | 大丸/松坂屋/フジ/スーパーABC |
コンビニ | ファミリーマート/デイリーヤマザキ/スリーエイト |
ドラッグストア | ツルハドラッグ/サンドラッグ |
ファッション | ライトオン/紳士服コナカ |
スポーツ | アルペン/つるやゴルフ/好日山荘 |
家電 | ジョーシン/ビックカメラ/コジマ/ソフマップ |
本・CD・DVD | ジュンク堂書店/バンダレコード/玉光堂 |
引越し | 日通/サカイ引越センター/アリさんマークの引越社 |
ガソリンスタンド | 出光サービスステーション/コスモ石油/キグナス石油 |
レンタカー | Jネットレンタカー/スカイレンタカー |
宿泊施設 | ビューホテルズ/ニューオータニイン札幌/三原国際ホテル |
飲食店からドラックストア、ガソリンスタンドなど様々なジャンルがカバーされているので、ポイントの使い道に困ることはないと思って大丈夫そうですね。
楽天経済圏では会員ランクを上げるほどお得になります。
【会員ランクと特典】
ランク | 特典内容 |
---|---|
ダイヤモンド | 豪華特典/楽天グループクーポン/優待ニュース/誕生月700ポイント |
プラチナ | 優待ニュース/誕生月500ポイント |
ゴールド | 誕生月300ポイント |
シルバー | 誕生月100ポイント |
レギュラー | なし |
楽天経済圏に入るのなら、ぜひダイヤモンド会員を目指しましょう!
ただし、ランクが高くなるほどランクアップの条件が厳しくなります。
ランク | 条件(過去6か月間) |
---|---|
ダイヤモンド | 4,000ポイント以上+30回以上ポイント獲得/楽天カード所有 |
プラチナ | 2,000ポイント以上+15回以上ポイント獲得 |
ゴールド | 700ポイント以上+7回以上ポイント獲得 |
シルバー | 200ポイント以上+2回以上ポイント獲得 |
レギュラー | なし |
会員ランクアップの条件のうち、意外と難しいのがポイントの獲得回数です。
ダイヤモンドでは過去6か月間で30回以上ポイントを獲得しないといけません。
1か月に換算すると5回以上なので、楽天カードや楽天市場、楽天Edyなど比較的利用頻度の高いサービスで回数を稼ぐといいでしょう。
さらに、楽天市場のキャンペーンを上手に活用すれば、年間で10万ポイントためるのも夢ではありません。
上記のキャンペーンを積極的に活用すれば、ポイントがもっと貯まるようになります。
特に注目なのが、毎月1回または2回のペースで開催されるお買いものマラソンです。
ポイント倍率 | |
---|---|
ショップ買いまわり | ポイント最大10倍(基本ポイント1倍含む) |
ショップ個別ポイント | ポイント最大19倍 |
SPU | ポイント最大15倍 |
10倍+19倍+15倍=最大44倍ものポイントが期待できるお得なキャンペーンとなっています。
ポイント10倍(ポイント還元率10%)キープすれば、年間100万円(1か月あたり約83,333円)のお買いもので10万ポイント貯めることができます。
楽天カードでは家族カードを追加できるので、本会員一人で年間100万円も使わない場合は、家族にも楽天経済圏へ入ってもらうといいでしょう!
では続いて、どのサービスから使い始めればいいの?という人のために、楽天経済圏基本のおすすめサービスを紹介していきたいと思います。
まず最初におすすめしたいのがこの3つです。
楽天経済圏に入ってみたいと思った人は、
これだけで、楽天市場でのお買いものがポイント4倍(ポイント還元率4.0%)になります。
ポイント倍率 | |
---|---|
基本ポイント還元 | 1倍 |
楽天カードを使って楽天市場でお買い物 | +2倍 |
楽天銀行の口座から楽天カード利用分を引き落とし | +1倍 |
楽天市場アプリでお買い物 | +0.5倍 |
合計 | 4.5倍(ポイント還元率4.5%) |
さらに楽天市場アプリ(+0.5倍)経由でお買いものすれば、+0.5倍の4.5倍(ポイント還元率4.5%)までアップします。
楽天カード(一般)よりお得なのが楽天ゴールドカードです。先ほどの組み合わせで、ポイント6.5倍(ポイント還元率6.5%)になります。
ポイント倍率 | |
---|---|
基本ポイント還元 | 1倍 |
楽天カードを使って楽天市場でお買い物 | +2倍 |
楽天ゴールドカードを使って楽天市場でお買い物 | +2倍 |
楽天銀行の口座から楽天カード利用分を引き落とし | +1倍 |
楽天市場アプリでお買い物 | +0.5倍 |
合計 | 6.5倍(ポイント還元率6.5%) |
楽天カード(一般)は年会費永年無料ですが、楽天ゴールドカードでは、税込2,200円の年会費がかかります。
しかし、楽天市場での買い物が「月1万円・年間12万円以上」なら楽天ゴールドカードのほうがお得です。
このように、年間12万円利用でたまるポイントの差は2,600ポイントになります。
1ポイント=1円なので、楽天ゴールドカードの年会費2,200円より上回ります。
あとは、自分のライフスタイルにあったサービスをどんどん足していけばOKです。
楽天証券で選んだ投資信託を毎月500円以上ポイントで購入するようにすれば、還元率+1倍になります。
先ほどの組み合わせに加えれば、一般カードで還元率5.5倍、ゴールドなら7.5倍までアップします。
投資に興味があるけど、まずお試しでできないかな?と思っている人にはぴったりですね。
【暮らし・生活】
サービス | 特徴 |
---|---|
楽天モバイル | 楽天が提供する携帯キャリア |
楽天西友ネットスーパー | 楽天と西友が提供するネットスーパー |
楽天デリバリー | ピザ・弁当・寿司などのネット宅配サービス |
楽天でんき | 家庭向けの電気サービス |
【旅行】
サービス | 特徴 |
---|---|
楽天トラベル | オンライン旅行予約サイト |
【ショッピング】
サービス | 特徴 |
---|---|
楽天ブックス | 本・CD・DVDなどが揃うオンライン書店 |
楽天Kobo | 漫画・小説などをそろえる電子書籍ストア |
楽天Pasha | レシートを送信するとポイントがもらえるサービス |
楽天ビック | 楽天とビックカメラが運営する家電ショップ |
楽天RaCoupon | オンライン割引クーポン |
ラクマ | 手軽に出品と購入ができるフリマアプリ |
楽天Edy | プリペイド型の電子マネー |
楽天ペイ | 楽天が提供するオンライン決済サービス/td> |
【美容・ファッション】
サービス | 特徴 |
---|---|
楽天ビューティ | 美容室やエステサロンなどの検索&予約サイト |
Rakuten Fashion | ファッションに特化した通販 |
【エンタメ】
サービス | 特徴 |
---|---|
Rakuten TV | 映画・アニメ・ドラマなどをそろえる動画配信サービス |
NBA Rakuten | NBAの試合をLIVEや動画で配信するサービス |
【投資・保険】
サービス | 特徴 |
---|---|
楽天証券 | ネット証券 |
楽天の保険 | 生命保険・損害保険など取扱う |
【その他】
サービス | 特徴 |
---|---|
楽天toto | 高額当選が期待できるくじをネットで購入できるサービス |
楽天競馬 | 北海道から九州まで、地方競馬の馬券を購入できるサービス |
楽天Kドリームス | 競輪の車券を購入できるサービス |
楽天経済圏には様々なメリットがある代わりに、次のようなデメリットがあります。
楽天ポイントには通常ポイントと期間限定ポイントの2種類があります。ここで注意したいのが、キャンペーンなどで付与される、有効期限の短い期間限定ポイントです。
ポイントの種類 | 有効期限 |
---|---|
通常ポイント | 一年間。期限内に1度でもポイントを獲得すれば延長 |
期間限定ポイント | 付与月の翌月末日23時59分まで |
たとえば、楽天カード新規入会&利用キャンペーンでは以下のようにポイントが獲得できます。
ポイント数 | ポイントの種類 | |
---|---|---|
新規入会特典 | 2,000ポイント | 通常ポイント |
利用特典 | 3,000ポイント | 期間限定ポイント |
期間限定ポイントは有効期限が過ぎると使えなくなってしまいます。
有効期限が切れてしまう前に、早めに買い物などで使い切っておきましょう!
楽天経済圏に入るときに注意したいのが、ポイントの獲得上限です。SPUでは対象サービスごとにポイントの月間獲得上限を設けています。
【SPU対象サービスとポイントの月間獲得上限】
対象サービス | 月間獲得上限 |
---|---|
楽天モバイル | 5,000ポイント |
楽天ひかり | 5,000ポイント |
楽天カード | 5,000ポイント |
楽天ゴールドカード・プレミアムカード | ゴールドカード5,000ポイント/プレミアムカード15,000ポイント |
楽天銀行+楽天カード | 会員ランクごとに異なる(※) |
楽天の保険+楽天カード | 5,000ポイント |
楽天でんき | 5,000ポイント |
楽天証券 | 5,000ポイント |
楽天トラベル | 会員ランクごとに異なる(※) |
楽天市場アプリ | 会員ランクごとに異なる(※) |
楽天ブックス | 会員ランクごとに異なる(※) |
楽天Kobo | 会員ランクごとに異なる(※) |
楽天Pasha | 5,000ポイント |
Rakuten Fashion | 会員ランクごとに異なる(※) |
Rakuten TV・NBA Rakuten | 会員ランクごとに異なる(※) |
Rakuten TV・NBA Rakuten | 楽天ビューティ |
※ダイヤモンド15,000ポイント/プラチナ12,000ポイント/ゴールド9,000ポイント/シルバー7,000ポイント/レギュラー5,000ポイント
上限を超えるポイントはもらえません。また、お買いものマラソンにも10,000ポイントの上限があるため注意してください。
今回は楽天経済圏について解説してきました。
うまく活用すれば普通に生活しているだけでどんどんポイント溜まっていく嬉しい仕組みです。
楽天カードをすでに持っている人はぜひ活用しましょう!まだ持っていない人は、まずはカードの発行を検討してみてはいかがでしょうか。