楽天カードの最上位カード「楽天プレミアムカード」。
ポイントの貯まりやすさ&使い勝手の良さで人気の楽天カード(一般)は年会費永年無料。これに対して、楽天プレミアムカードは年会費は税込11,000円。
比較的高額な年会費を払ってでも持つ価値のあるカードなのでしょうか?
今回はそんな楽天プレミアムカードのメリットや特典をチェックしながら、年会費を払ってでも持つ価値があるのか?ということを探っていきたいと思います。
年会費 | 11,000円 | 追加カード | ETCカード/家族カード |
---|---|---|---|
還元率 | 1.00%~ | ポイント | 楽天ポイント |
マイル | ANA | 付帯保険 | 海外旅行/国内旅行 |
電子マネー | QUICPay/楽天Edy | スマホ決済 | Apple Pay/Google Pay/楽天ペイ |
はじめに、楽天プレミアムカードの基本情報からチェックしていきましょう。
簡単にまとめると以下の通りです。
楽天プレミアムカード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 1.0~5.0% |
マイル | 0.5~2.5% | |
年会費 | 初年度 | 11,000円 |
2年目以降 | ||
家族カード | 550円 | |
旅行保険 | 海外 | 最高5,000万円(自動付帯) |
国内 | ||
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | QUICPay、楽天Edy | |
国際ブランド | VISA、Mastercard、アメリカン・エキスプレス、JCB | |
発行会社 | 楽天カード株式会社 | |
発行期間 | 最短3営業日 |
今回紹介する「楽天プレミアムカード」以外にも、「楽天ゴールドカード」というゴールドカードがありますので、2種類のゴールドカードが発行できます。
ただし「楽天ゴールドカード」は年会費2,200円(税込)と安価なぶん、特典も少ないため内容は言うまでもなく「楽天プレミアムカード」の方が充実しています。
続いて、楽天プレミアムカードのメリット・特典について紹介していきます。
楽天プレミアムカードの最大のメリットとも言えるのが「プライオリティ・パス」が無料で申し込めるという点です。
「プライオリティ・パス」は、全世界1,300カ所以上の空港ラウンジが利用できる会員パスで、利用できるラウンジは、空港ラウンジの中でも質の高いサービスを受けられ、非常に人気。
本来プライオリティ・パスに入会する場合には、3つのランクに応じて年会費が発生します。
楽天プレミアムカードに付帯しているプライオリティのパスの会員ランクは、プレステージ会員。
つまり、楽天プレミアムカードの年会費だけで最上位のランクになれるんです。
そのため、海外への出張や移動が多い方は、これだけで十分年会費の元が取れるということなんです。
もちろん、楽天プレミアムカードがあれば国内空港+ハワイのダニエル・K・イノウエ空港、仁川空港のラウンジも利用可能です。
カードと当日の航空券を提示すれば、無料で使うことができます。
楽天プレミアムカードは、楽天カードよりも高い還元率でポイントを獲得できます。
画像引用元:楽天プレミアムカード|楽天カード
楽天カード(一般)の場合、楽天市場では3%の還元率ですが、楽天プレミアムカードなら常時5%還元。
楽天プレミアムカードには以下の3つの優待サービスが用意されています。
画像引用元:楽天プレミアムカード|楽天カード
楽天市場コースを選ぶと、毎週火曜・木曜日のプレミアムカードデー時に楽天市場で買い物すると、5%還元から6%還元にポイントが上乗せされます。
画像引用元:楽天プレミアムカード|楽天カード
トラベルコースでは、楽天トラベルで予約・決済すると通常の2%還元から3%還元にポイントが上乗せされます。
さらに、手荷物宅配サービスも年に2回まで無料で利用することができます。
このサービスが使える空港以下の4箇所。
このように全国の空港ではなく一部の空港に限られますが、キャリーケース等の持ち運びをせずに済むのは非常に嬉しいサービスですね。
旅行が趣味な人、出張が多い人にはトラベルコースがおすすめです。
エンタメコースは、楽天TVや楽天ブックスを楽天プレミアムカードで利用すると、ポイントが+1倍上乗せされます。
「オフの日は家で映画や読書」という人におすすめのコースです。
自分のライフスタイルに合わせて、楽天市場コース・トラベルコース、エンタメコースから一つ選択しましょう。
カード入会月の翌月末日21時59分までが選択可能期間です。この期間中にどれも選択しなかった場合は自動的に「楽天市場コース」になります。
ただし、コース変更月を含む6カ月間は変更不可なので、注意しておきましょう。
画像引用元:楽天プレミアムカード|楽天カード
楽天プレミアムカード会員になると、誕生月に楽天市場・楽天ブックスの利用でポイントが+最大1倍になる特典を受けられます。還元率は最大で6%になりますね。
楽天プレミアムカードでの決済が条件になります。
楽天プレミアムカードは、最高5,000万円の海外・国内の旅行傷害保険が付帯しています。
補償内容としては、他のゴールドカードと比較しても平均程度の内容ですが、
海外旅行では自動付帯、国内旅行では利用付帯で補償が受けられます。
また、買い物した際のトラブルに適用される「動産保険」も最高300万円まで補償されるので、ゴールドカードならではのメリットと言えるでしょう。
詳しい補償内容は以下をご覧ください。
【海外旅行傷害保険】
補償内容 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高5,000万円(うち1,000万円利用付帯) |
傷害・疾病治療 | 300万円 |
賠償責任 | 3,000万円 |
携行品損害 | 50万円(うち20万円利用付帯) |
救援者費用 | 200万円 |
【国内旅行傷害保険】(利用付帯)
補償内容 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡 | 5,000万円 |
傷害後遺障害 | 最高5,000万円 |
傷害入院保険金 | 日額5,000円 |
傷害通院保険金 | 日額3,000円 |
海外トラベルデスクは楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカード限定の特典です。
海外38拠点にあるトラベルデスクで、パスポートやカードの紛失などの緊急時の対応、都市・観光情報の提供、レストラン・オプショナルツアーの予約といった旅行中のサポートが受けられます。
楽天プレミアムカードのメリットについてお伝えしてきましたが、デメリットについても押さえておく必要があります。
楽天プレミアムカードは、税込11,000円の年会費がかかります。
年会費永年無料の楽天カードや年会費税込2,200円の楽天ゴールドカードと比較すると高額です。
しかし、国内で発行されている多数のゴールドカードの年会費と比較しても、額としては一般的で、格段に高い年会費を払わなければならないカードではありません。
カードの特典を利用する人であれば、相応あるいはむしろ割安と感じるかもしれません。
プライオリティ・パスや海外旅行傷害保険の内容を踏まえると、楽天プレミアムカードは、海外によく行く人にはかなり重宝するカードです。
ただ、これを言い換えれば、海外に行かない人にとっては特典をフルに活かすのは難しいカードだということ。
そのため、海外旅行にはあまり行かない人には、還元率も同じ「楽天ゴールドカード」(年会費2,200円)がおすすめです。
楽天プレミアムカードはゴールドカードではあるもの、比較的ステータス性の高いカードとは言えません。
ゴールドカードの割には、入会の基準もそれほど高くはなく、楽天カードを利用している方にインビテーション(招待)が届くことも多いのが現状です。
また、ゴールドカードデスクなどの顧客対応でも、他社ほど優遇される面が少ないので、ゴールドカードならではのステータス性という観点では少し劣ってしまうデメリットもあります。
最後におさらいをすると、楽天プレミアムカードの特典およびメリットは、
海外へ行くことが多い人、楽天市場での年間利用金額が大きい人におすすめのカードです。
プライオリティ・パスの最上位ランク「プレステージ会員」の特典が付帯しているほか、楽天市場での還元率が最低でも5%と高還元であることが理由に挙げられます。