映画割引・優待のあるクレジットカード比較|TOHOやイオンで安く見る方法

この記事は広告を含んでおります
映画料金は1回1,800円ほどかかりますが、クレジットカードを利用すれば割引が受けられます。ただしクレジットカードによって利用できる映画館や割引幅がかなり違います。自分が利用しやすいクレジットカードを選び、映画をお得に楽しみましょう。
  • 2021年8月26日
  • 2023年3月1日
映画割引・優待のクレジットカード比較

多くのクレジットカードで映画割引・優待が利用できることを知らない方も多いのではないでしょうか。

TOHOやイオンシネマなど全国の映画館ではさまざまな割引が設けられていますが、クレジットカードをうまく活用すればさらにお得に映画が楽しめます。

本記事では、映画割引・優待があるクレジットカードのおすすめをまとめました。

クレジットカードの優待以外に安く観る方法も紹介しているので参考にしてくださいね。

【2023年】クレジットカードおすすめ人気ランキング15枚|最強はコレ!

※本記事の価格は全て税込みです。

映画割引・優待のあるクレジットカード比較表
カード名エポスカード
エポスカード
イオンカードセレクト
イオンカードセレクトミニオンズ
dカード GOLD
dカード GOLD
セゾンパール・アメリカン
エキスプレス(R)・カード
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
年会費無料無料11,000円1,100円
年1回の利用で無料
還元率0.5%〜0.5%~1.0%1.0%~10.0%0.5%~3.0%
国際ブランドVisaVisa、Mastercard、JCBVisa、MastercardAmerican Express
キャンペーン2,000円相当のポイント
or クーポンプレゼント
1,000WAON POINT
+
最大10%キャッシュバック
2023年9月1日~9月31日
最大5,000ポイント
プレゼント
最大8,000円相当
プレゼント
申込対象18歳以上18歳以上20歳以上18歳以上
発行スピード最短即日最短即日最短5営業日最短5分
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る
矢印

2021年8月の映画の通常料金

映画館

映画優待のあるクレジットカードをみる前に、映画の通常料金を確認しましょう。

全国さまざまな映画館がありますが、この記事では以下5つに絞って紹介します。

  • TOHO
  • イオンシネマ
  • 109シネマズ
  • ユナイテッドシネマ
  • MOVIX
通常料金(2021年8月時点)
項目一般大学生小・中・高校生3歳以上の幼児
TOHO1,900円1,500円1,000円1,000円
イオンシネマ1,800円900~1,000円
109シネマズ1,900円
ユナイテッドシネマ1,800円
MOVIX1,900円1,000円

いずれも2021年8月時点の料金です。

同じ映画館でも施設によって料金が一部異なります。詳細は最寄りの映画館の公式サイトを確認してくださいね。

なお、3Dや4DX上映などは上記に追加料金がかかるので注意してください。

映画割引日まとめ

映画館のチケット

多くの映画館で、特定の日にちや曜日に応じた割引制度があります。主な映画館の割引サービスを確認しましょう。

日にち割引
項目毎月1日※その他
TOHO1,000円特になし
イオンシネマ1,100円毎月20・30日は1,100円(イオンカード会員限定)
109シネマズ1,200円・毎月10日は1,200円
・毎月19日は1,200円(ポイント会員限定)
・毎月22日は2,400円(男女問わずペア)
ユナイテッドシネマ1,200円特になし
MOVIX1,200円毎月20日は1,200円
※12月1日(映画の日)は109シネマズを除き1,000円

曜日割引
曜日毎週月曜日毎週火曜日毎週水曜日毎週金曜日
TOHO1,100円
高校生以下900円
(auスマートパスプレミアム・auスマートパス会員)
1,200円(シネマイレージ会員限定)1,200円
高校生以下1,000円
-
イオンシネマ1,100円---
109シネマズ-1,300円(シネマポイントカード会員限定)1,200円(女性のみ)-
ユナイテッドシネマ--1,100円(CLUB-SPICE会員限定)
MOVIX--
時間割引
項目モーニングショーレイトショー
TOHO-1,300円(20時以降)
イオンシネマ1,300円(10時まで)
109シネマズ1,300円(平日午前中1回目)
ユナイテッドシネマ-1,400円(20時以降/金・土・祝日前夜23時以降)
MOVIX1,400円(平日午前中1回目)1,400円(20時以降)
その他の割引
項目シニア割引障がい者割引夫婦割引※
(2人分の料金)
その他
TOHO1,200円(60歳以上)1,000円--
イオンシネマ1,100円(55歳以上)2,200円・イオンカード払いで同伴者1名まで300円割引
・ワタシアタープラス会員は毎月1回1,200円で鑑賞可
109シネマズ1,200円(60歳以上)2,400円-
ユナイテッドシネマカード会員限定で1,500円
MOVIX-

※どちらかが50歳以上の夫婦に適用

映画館の割引があるクレジットカード

セゾンパールでショッピング

では、映画館優待があるクレジットカードをみていきましょう。

クレジットカードによって優待が受けられる映画館施設が異なるので、よく利用する映画館が含まれているかどうかをよく確認して選んでくださいね。

映画館優待があるクレジットカード
TOHO・シネマイレージカードセゾン
・セゾンパール・アメックス
イオンシネマ ・エポスカード
・イオンカード(ミニオンズ)
・シネマイレージカードセゾン
・dカード GOLD
・セゾンパール・アメックス
109シネマズ ・シネマイレージカードセゾン
・セゾンパール・アメックス
ユナイテッドシネマ・エポスカード
・シネマイレージカードセゾン
・セゾンパール・アメックス
MOVIX・シネマイレージカードセゾン
・セゾンパール・アメックス

エポスカード

エポスカード

エポスカード
還元率ポイント0.5%~
マイル0.25%~
年会費初年度無料
2年目以降
家族カードなし
旅行保険海外最高3,000万円(利用付帯)
国内なし
ETCカード発行手数料無料
年会費
ポストペイ型電子マネーQUICPay
国際ブランドVISA
発行会社株式会社エポスカード
発行期間即日発行可能(郵送は1週間)

エポスカードは、複数の映画館で優待が受けられるクレジットカードです。

マルイでお得に利用できるのが特徴の1つで、年4回開催される「マルコとマルオの7日間」には10%オフで買い物できます。

マルイを利用する機会が多い方はもちろん、年会費無料なので映画館優待のためだけにサブカードとして保有したい方にもおすすめです。

優待サイト「エポトクプラザ」に掲載されている優待が利用でき、映画館以外にもグルメ・レジャーなどさまざまな施設で優待が受けられます。

エポスカードの特徴
  • 年会費無料
  • 年4回の「マルコとマルオの7日間」期間はマルイで10%オフ
  • イオンシネマやユナイテッド・シネマなど複数映画館で割引
  • グルメ・レジャーなどその他優待も充実

複数の映画館で優待が受けられる

エポスカードは、映画館優待が充実しています。

映画館優待特典利用方法
イオンシネマ(全国)400円割引エポトクプラザからチケット申込み
ユナイテッド・シネマ / シネプレックス(全国)一般:500円割引
子供:200円割引
HUMAX(池袋・渋谷・成田)600円割引(池袋は500円割引)
静岡東宝会館(静岡)300円割引会計時にエポスカード利用
天文館シネマパラダイス(鹿児島)一般:300円割引
大学生以下:200円割引
ユナイテッド・シネマ 岸和田(大阪)一般:200円割引
大学生:100円割引
USシネマ ユニモちはら台(千葉)ポップコーンサービスカップ(塩orキャラメル)プレゼント会計時にエポスカード提示
宮崎キネマ館(宮崎)一般:200円割引
3歳以上中学生以下:100円割引
ヒューマントラストシネマ有楽町(東京)一般:400円割引
大学生:100円割引
チネチッタ(神奈川)300円割引
キネマ旬報シアター(千葉)300円割引
吉祥寺オデヲン(東京)300円割引
シネマスコーレ(愛知)200円割引

イオンシネマ、ユナイテッド・シネマを利用する機会の多い方なら持っていて損はないでしょう。

エポスカードの映画館優待情報は、エポトクプラザでいつでも閲覧できます。

優待内容や利用方法は施設によって異なるので、事前によくチェックしてくださいね。

ムビチケ利用でエポスポイント3倍

エポトクプラザには、全国の映画館で利用できるデジタル映画観賞券「ムビチケ」の優待もあります。

ムビチケでの支払い時にエポスかんたん決済を利用すれば、エポスポイントが3倍に。還元率が1.5%にアップします。

ムビチケはインターネット上で座席指定ができる、割引料金で前売券が購入できるなど便利でお得なサービスです。

なお、エポスかんたん決済とは、オンラインショップの支払いをエポスNetのIDとパスワードを利用して支払える決済方法です。

対象のオンラインショップでは、エポスカードのクレジット払いを利用するよりもお得に支払えます。

イオンカード(ミニオンズ)

イオンカード(ミニオンズ)

イオンカード(ミニオンズ)
還元率ポイント0.5~1.0%
マイル0.25~2.5%
年会費初年度無料
2年目以降
家族カード
旅行保険海外なし
国内
ETCカード発行手数料無料
年会費
電子マネーiD、WAON
国際ブランドVisa、Mastercard
発行会社イオンフィナンシャルサービス株式会社
発行期間最短5分
※カードは後日お届け

イオンカード(ミニオンズ)は、全国のイオンシネマで映画料金が1,000円になるクレジットカードです。

年会費は無料、申し込み後最短5分でクレジットカード情報が確認できるため、カードの到着を待つことなくスマホ決済やオンラインショッピングで使えます。

カード店頭受け取りサービスにも対応しており、当日に全国のイオンで受け取ることも可能。

映画に行く当日に準備することもできるでしょう。

映画優待のほか、イオングループ対象店舗でポイントがいつでも2倍、毎月20・30日の「お客さま感謝デー」に5%オフになるなどイオングループでの特典が豊富に付帯しています。

即日発行できるおすすめクレジットカード13選|店頭受け取りが最短
イオンカード(ミニオンズ)の特徴
  • イオンシネマでいつでも1,000円
  • ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでポイント10倍
  • イオングループの対象店舗で優待が受けられる
  • 最短5分でスマホですぐ使える

全国のイオンシネマで映画がいつでも1,000円

イオンカード(ミニオンズ)の大きなメリットは、全国のイオンシネマで映画がいつでも1,000円で観られることです。

会員サイト「暮らしのマネーサイト」へログインすれば、イオンシネマのシネマチケットを優待価格で購入できます。

イオンシネマにはさまざまな割引がありますが、イオンカード(ミニオンズ)なら曜日や時間にかかわらずいつでも割引価格になるので、イオンシネマを利用するなら持っていない方が損とも言えますね。

なお、イオンカードセレクト(ミニオンズ)やTGC CARDも映画館優待の対象カードです。


※パソコン・スマートフォンのブラウザより「暮らしのマネーサイト」ログイン後、イオンシネマ「ご優待販売 専用サイト」より、シネマチケットをご購入いただいた方が対象となります。劇場窓口でのご購入は対象外となりますのでご注意ください。
※お一人あたりの購入枚数は年間30枚までとなります。
※イオンシネマ以外の映画館(沖縄・九州南部など)では使用できません。
※沖縄県、九州南部、奈良県、富山県、山梨県など『イオンシネマ』が無い地域がございます。事前にお近くの『イオンシネマ』の所在地をご確認ください。

※イオンシネマご優待特典に関するお知らせ
⚫ 3/1(水)12:00以降、イオンシネマご優待特典をご利用いただくためには、 後日郵送される本カードをお受取り後、3Dセキュアの登録が必要となりますのでご注意ください。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンもお得

映画館優待だけでなく、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでポイントが10倍になる特典が付帯しているのも特徴です。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン内でカードを利用すると、200円ごとにWAON POINTが10ポイント貯まります。

還元率でいうと5%もの高さです。年会費もかからないため、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行く機会が多いならぜひ持っておきたいですね。

シネマイレージカードセゾン

シネマイレージカードセゾン

シネマイレージカードセゾン
還元率ポイント0.5%
マイル0.3%
年会費初年度Mastercard:無料
アメックス:3,300円
2年目以降Mastercard:330円 ※年1回の利用で翌年度無料
アメックス:3,300円
家族カードなし
旅行傷害保険海外最高3,000万円 ※アメックスのみ
国内
ETCカード発行手数料無料
年会費
電子マネーiD、QUICPay
国際ブランドMastercard、アメリカン・エキスプレス
発行会社株式会社クレディセゾン
発行期間最短即日

「シネマイレージカードセゾン」は、TOHOシネマズとクレディセゾンが提携して発行する映画好きのためのクレジットカードです。

TOHOシネマズでの特典がとにかく盛りだくさん。TOHOシネマズをよく利用するなら必携とも言えます

アメックスとMastercardの2種類があり、アメックスは年会費が3,300円かかりますが、Mastercardは初年度無料、2年目以降は330円(一度も利用しなかった場合)です。

年に1回でも利用すれば次年度も無料になるため、実質無料で保有し続けられます。

さらに、月額330円を支払いオプションの「トク買」に入会すれば、TOHO以外の複数の映画館でも優待を受けることができてお得です。

シネマイレージカードセゾンの特徴
  • 映画を6本見れば1本無料
  • 毎週火曜日は映画が1,200円
  • TOHOシネマズでポイント2倍
  • 200ポイントで映画観賞券1枚に交換できる

映画好きのための2大特典

シネマイレージカードには、映画好きのための2大特典が付帯しています。

  • 200ポイント=TOHOシネマズ映画鑑賞券1枚に交換できる
  • TOHOシネマズでポイント2倍

貯まったポイントを映画観賞券に交換できるのは、映画好きにとってうれしいサービスですね。

また、通常のポイント還元率は0.5%ですが、TOHOシネマズでの利用は1%還元になります。

チケット購入だけでなく映画館内のフード・ドリンクや映画関連グッズなども対象になるため、お得に楽しめますよ。

映画6本見れば1本無料など5つのサービス

そのほか、映画鑑賞がよりお得になる5つのサービスが利用できます。

  • スタンプラリー:映画を6本見れば1本無料
  • シネマイレージデイ:毎週火曜日は映画が1,200円
  • シネマイレージレポート:鑑賞した映画の履歴を記載できる
  • 映画を観ればシネマイレージのマイルが貯まる
  • チケット早期購入:インターネットチケットが3日前の21:00から購入できる

特に、6回の鑑賞で1回無料になるのはお得感が強い特典ですね。シネマイレージカードならではです。

毎週火曜日に1,200円で鑑賞できるのもメリットの1つです。

また、映画を鑑賞することで本編上映時間1分=1マイルで換算されたマイルが貯まるというサービスもあります。

貯まったマイルでポップコーンやドリンクに交換したり、映画観賞券やグッズが当たる抽選に参加することが可能です。

dカード GOLD

dカード GOLD

dカード GOLD
還元率ポイント1.0~10%
マイル0.5~5.0%
年会費初年度11,000円
2年目以降
家族カード1枚目:無料
2枚目以降:1,100円
旅行保険海外最高1億円(自動付帯)
国内最高5,000万円(利用付帯)
ETCカード発行手数料無料
年会費無料
※初年度無料
※前年度に1回以上の利用で翌年度無料
電子マネーiD
国際ブランドVisa、Mastercard
発行会社株式会社NTTドコモ
発行期間最短5日

「dカード GOLD」は、映画館優待を受けたいドコモユーザーにおすすめのクレジットカードです。

年会費が11,000円かかりますが、ドコモの利用料金税抜き1,000円につき10%のポイントが還元されるため、年会費を取り返すのは難しくありません。

年間100万円以上の利用で11,000円相当、200万円以上の利用で22,000円相当のクーポンも獲得できます。

購入から3年間最大10万円のケータイ補償や手厚い旅行保険、空港ラウンジサービスが付帯するなど、ゴールドカードならではの豪華な特典が満載です。

dカード GOLDの特徴
  • ドコモユーザー向けの特典が充実
  • 年間利用額に応じて最大22,000円相当のクーポンがもらえる
  • スペシャルクーポンの映画優待で1,400円、火曜日なら1,100円

毎週火曜日は1,100円で映画鑑賞できる

dカード GOLDに映画優待が直接付帯しているわけではなく、dポイントクラブ「スペシャルクーポン」を利用することでイオンシネマ優待が受けられます。

通常1,800円かかるところ、スペシャルクーポン利用でいつでも1,400円、さらに毎週火曜日なら1,100円で鑑賞可能です。

スペシャルクーポンは無条件に利用できるわけではなく、dポイントクラブの4thステージまたはプラチナステージの方のみが利用できます。

ただ、普段からdカード GOLDを積極的に利用していればハードルはそこまで高くありません。

スペシャルクーポンを利用すれば、そのほか温泉・スパや水族館などさまざまな施設で優待が受けられます。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
還元率ポイント0.5%〜2.0%
マイル0.3%
年会費初年度無料
2年目以降1,100円/年1回以上の利用で翌年無料
家族カード無料
旅行保険海外なし
国内
ETCカード発行手数料無料
年会費
電子マネーQUICPay
国際ブランドアメリカン・エキスプレス
発行会社株式会社クレディセゾン
発行期間デジタルカードなら最短5分

「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」(以下セゾンパールアメックス)は、アメックスとクレディセゾンが提携して発行するクレジットカードです。

年会費初年度無料、2年目から1,100円かかりますが、年に1回でも利用すれば次年度も無料になるため、実質無料で保有し続けられます。

QUICPay加盟店で、Apple Pay・Google Pay・セゾンQUICPayのいずれかで決済すると、3%相当のポイント還元が受けられるのが大きなメリット。

映画以外でもお得に利用できます。

国内初の完全ナンバーレスカードで、セキュリティ面を重視する方にもおすすめです。

セゾンパールアメックスの特徴
  • 年会費実質無料
  • QUICPay利用で3%の高還元
  • 月額330円の「トク買」利用で映画優待

月額330円の「トク買」利用で映画優待

セゾンカード会員は、月額330円を支払うことで「トク買」に入会できます。

トク買に入会するとさまざまな施設の優待が受けられます。複数の映画館施設も含まれています。

2021年8月時点でトク買に掲載されている主な映画館優待を以下にまとめました。

映画館優待特典利用方法
TOHOシネマズ400円割引Web申し込み
シネマサンシャイン600円割引
ティ・ジョイ運営劇場500~600円割引
イオンシネマ300円割引
109シネマズ&ムービル500円割引
ユナイテッド・シネマ/シネプレックス大学生以上:500円割引
高校生以下:200円割引
コンビニコピー機発券
MOVIX&松竹系映画館600円割引
コロナワールド大人:500円割引
子供:200円割引
テアトルシネマグループ500円割引
ヒューマックスシネマ500~600円割引デジタルチケット
スターシアターズ300円割引

上記の他にも全国のさまざまな映画館で優待が受けられるので、ぜひチェックしてみてください。

別途330円を支払う必要はあるものの、多くの映画館で330円以上の割引が受けられるため、入会する価値は大きいでしょう。

なお、トク買はセゾンパールアメックスに限らずセゾンカード・UCカード会員なら入会できます。

先に紹介したシネマイレージカード会員も利用可能です。

クレカ特典以外で映画を安く観る方法

最後に、クレジットカード特典以外で映画を安く観る方法を紹介します。

  • ムビチケを活用する
  • auスマートパスプレミアムの割引

ムビチケを活用する

ムビチケ

ムビチケ前売り券を購入すれば、通常よりお得な料金で映画を鑑賞できます。

ムビチケ前売り券とは、インターネット上で公開日前日まで購入できるデジタル映画観賞券です。

映画によって割引額は異なりますが、1,400~1,700円程度で購入できるため通常より100~400円ほどお得に楽しめます。

前もって購入する必要はあるものの、座席指定も可能です。

また、購入時にクレジットカードを利用すればポイントも貯められます。

auスマートパスプレミアムの割引

auスマートパスプレミアムの映画優待

クーポン・アプリのサービス「auスマートパスプレミアム」にも映画優待があります。auユーザー以外も利用可能です。

auスマートパスプレミアムのauマンデイサービスなら、毎週月曜日にTOHOシネマズで映画が1,100円で観れます。

auスマートパスプレミアムは月額料金が548円かかりますが、月に1回利用するだけで元を取れます。

また、ユナイテッド・シネマとシネプレックスなら毎日1,400円で映画鑑賞できます。

他にもさまざまな優待が受けられるので、ぜひ利用してみてください。

映画を安く見るならクレジットカードも活用しよう

本記事で紹介した、映画割引・優待があるクレジットカードのおすすめは以下のとおりです。

映画割引・優待があるおすすめクレジットカード
  • エポスカード
    複数の映画館で優待が受けられる
  • イオンカード(ミニオンズ)
    イオンシネマでいつでも1,000円
  • シネマイレージカードセゾン
    6本観れば1本無料になるなどTOHOでの特典が満載
  • dカード GOLD
    毎週火曜日なら1,100円、ドコモユーザーにおすすめ
  • セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード
    330円のトク買入会で複数の映画館で割引

クレジットカードによって、映画優待の内容はさまざまです。

よく利用する映画館が決まっているなら、その施設で優待が受けられるものを選びましょう。

クレジットカードを利用すれば、映画優待が受けられるだけでなくポイントも貯まり2重にお得です。

映画鑑賞はクレジットカードを利用するだけで通常よりリーズナブルに楽しめます。

積極的に活用してくださいね。

映画館でおすすめクレカ特集