JCBオリジナルシリーズの中でもJCB CARD Wと女性向けJCB CARD W Plus L(以下:JCB CARD W/Plus L)はJCBカードのオリジナルシリーズ中で最強と評判です。
いったいなぜそのように言われているのでしょうか。
この記事では、JCB CARD W/Plus LがJCB最強のカードと言われる理由について解説します。最強と言われる理由がきっとわかるはずです。
- ポイント還元率がいつでも2倍
- 年会費・家族カード・ETCもすべて無料
- Amazonなどネットショップでポイントが貯まりやすい
- オリジナルシリーズパートナー加盟店でさらにポイントアップ

年会費 | 永年無料 | 追加カード | ETCカード/家族カード |
---|---|---|---|
還元率 | 1.00%~ | ポイント | Oki Dokiポイント |
マイル | ANA | 付帯保険 | 海外旅行/ショッピング |
電子マネー | QUICPay | スマホ決済 | Apple Pay/Google Pay |

JCB CARD W/Plus Lの特徴・基礎知識
JCB CARD W | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 1.0%~ |
マイル | 0.6%~ | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | ||
旅行保険 | 海外 | 最高2,000万円(利用付帯) |
国内 | なし | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | JCB | |
発行会社 | 株式会社ジェーシービー | |
発行期間 | 最短3営業日発行(届くのは1週間後) |
JCB CARD W/Plus Lは、国際ブランドのひとつ、JCBが直接発行するJCBオリジナルシリーズの中の1枚です。
本カード・ETCカードとも年会費無料で発行できるため、JCBオリジナルシリーズの中では持ちやすいと言えるでしょう。
また、ポイント還元率が1.0%と抜きん出ているのも大きなポイントです。
JCB CARD Wを実際に利用している方のレビュー
特徴・基礎は理解できたかと思います。JCB CARD WはJCBカードの中でポイント還元率が圧倒的に高いです。
さて、還元率が高くても、使えるところが少ないならば、その恩恵は小さくなります。
それを調査するなら実際に使用している方に聞くのが1番!というわけでJCB CARD Wユーザーの声を集めましたので紹介します。
30代男性・自営業・利用年数2年の方の評価
JCBカードは基本還元率0.5%というものがほとんどですが、このJCB CARD Wの基本還元率は1%です。
さらにスターバックスで使えば還元率5.5%、セブンイレブンやアマゾンで使えば還元率1.5%まで跳ね上がります。
その上、年会費は無料と至れり尽くせりです。紐付けられる電子マネーはQUICPayで、Apple PayやGoogle Payでも使えます。
素晴らしいクレジットカードですが、39歳までしか申し込みできないという難点があります。
基本還元率が高いことの恩恵は大きいですが、生活に合ったカードを持つことの威力は甚大です。
こちらの方はその良い例で、スターバックスとセブンイレブンの常連さんならば、1%以上の還元を受けることができます。
自分の生活でよく行く所を想像してみると、意外と5つ以内ではないでしょうか。
もし、スターバックスとセブンイレブンだけしかいかないならば、還元率は常時1.5%以上と言うことができます。
30代男性・会社員・利用年数4年の方の評価
ポイント還元率が高いので、還元率重視でクレジットカードを選ぶ方におすすめできます。
年会費も永年無料ですし、アマゾンなどのネットショッピングでも利用することができるので、メインカードとして重宝しています。
一度カードを紛失した事があったのですが、すぐに対応してくれたのでセキュリティ面もさすがだと感じました。審査も他のクレジットカードに比べて甘めなので作りやすいです。
ポイント還元率重視で選ばれたようです。
年会費無料・ポイント還元率1%以上というのが、コスパを求める方にとって1つのボーダーラインとなっています。
JCB CARD Wはコスパを求める方にとってお手本のようなスペックのカードです。
さらに、JCBが日本の国際ブランドという点も安心感があります。実際紛失の際の対応も良かったという評価ですので、サポートもバッチOKでしょう。
30代女性・専業主婦・利用年数1年の方の評価
年会費無料のクレジットカードを探している時に見つけました。
JCBから発行されてる一般カードは利用額1,000円につき、OkiDokiポイントが1ポイント付与されます(還元率0.5%)。
JCB CARD Wは2倍ポイントが貯まり、還元率は1.0%という高還元クレジットカードです。
カフェチェーン店やコンビニなどのJCBのポイント優待店で利用すれば、さらにポイントアップするのでお得です。
ポイント還元率からではなく、年会費無料から選んだ方の口コミです。
一般カードも調べたのでしょう。そう、JCB一般カード(色:白に近いグレー)のポイント還元率は0.5%です。
Oki Dokiポイントは1,000円につき1ポイント還元で、1ポイントの価値は5円なので、還元率は0.5%となります。
それに対して我らがJCB CARD Wは1,000円につき2ポイント還元(2倍)です!
還元率で優っているJCB CARD Wは年会費無料で、劣っているJCB一般カードは1,375円かかります。
これはおそらく年齢制限があることと、旅行保険の差です。
30代男性・会社員・利用年数2年の方の評価
使い始めたきっかけはAmazonです。このカードはAmazonとの相性がとても良いです。
頻繁にネットショッピングを利用しますのでポイント還元は結構大切なチェックポイントです。
楽天市場とAmazonが使うサービスのほとんどなので、ポイント還元率を考慮して使っています。
実際に還元率は良いですし、ブランド力もあるのでオススメのカードです。
世界最大のECショップAmazonとの相性が良いのでもう最強です。
前の評判で、スタバとセブンだけ還元率高くてもね…電化製品とかどないすんねん!と思った方もいると思います。
ここでAmazonの登場です。もう何でも売っています。つまりAmazonでの還元率アップは「物全部還元率アップ」みたいなものです。
盛大なフリをしたからにはそうです、Amazonでは還元率3倍となり1.5%となります!
無敵ですね。
*集計方法:クラウドワークスによるアンケート調査
星5つの評価ばかりでヤラセくさいですが本当です。
本当に良いクレジットカードです。だますつもりありませんが、だまされたと思って作っても年会費無料です。
もし私に子供ができたら是非持たせたいカードです。本気で。
JCB CARD W/Plus Lの特典・メリット
JCB CARD W/Plus Lが最強といわれるのは、その圧倒的な特典が理由です。
年会費無料のカードでこれだけの特典が利用できるのは、JCBカードの中でもJCB CARD W/Plus Lだけです。
- ポイント還元率が最強
- Amazonやセブン-イレブンでポイントアップ
- OkiDokiランド経由でポイントアップ
- OkiDokiポイントの交換先が豊富
- JCB CARD W Plus Lなら女性に嬉しい保険が選べる
- 海外旅行傷害保険付帯
ポイント還元率がJCBプロパーカードで最強
JCBオリジナルシリーズは、基本のポイント還元率が0.5%です。利用料の0.5%に相当するOki Dokiポイントが貯まります。
しかしJCB CARD W/Plus Lなら、年会費無料ながらいつでも他のJCBカードの2倍のポイント還元率で利用できます。
「年会費無料+還元率1.0%」の組み合わせは、ポイントが貯まりやすいことで人気のある楽天カードなどに匹敵するスペックです。
Amazonやセブン-イレブンでポイントアップ
JCBオリジナルシリーズは、JCB ORIGINAL SERIESパートナーという加盟店でカードを利用するとポイント還元率がアップします。
以下の加盟店を筆頭に、50以上ものパートナー加盟店でポイントの優待を受けることが可能です。JCB CARD W/Plusのポイント加算を加味すると、以下カッコ内の還元率になります。
- Amazon.co.jp 3倍(2.0%)
- セブン-イレブン 3倍(2.0%)
- スターバックス 10倍(5.5%)※スターバックス カードへのオンライン入金・オートチャージが対象
- オリックスレンタカー 6倍(3.5%)
- 洋服の青山 5倍(3.0%) など
日常的に利用者の多いAmazonやセブン-イレブンも含まれるため、実質還元率は1.0%を優に超えるでしょう。
JCB ORIGINAL SERIESパートナー利用キャンペーンは要チェック
JCB ORIGINAL SERIESパートナーでは、通常時も上記のようなポイント優待が受けられるのですが、頻繁にポイントアップキャンペーンが実施されています。
キャンペーン期間中は、さらにポイント還元率がアップするチャンスです。
JCB CARD W/Plus Lのポイント力を最大限活かすには、こうしたキャンペーン情報を見逃さないようにするのも重要です。
QUICPay(nanaco)ならセブンイレブンでポイント二重取りが可能!
セブン-イレブンのnanacoカードは、QUICPay機能も搭載しています。
JCB CARD W/Plus Lに設定したQUICPayをnanacoカードに登録し、QUICPayで支払うことで、Oki Dokiポイントとnanacoポイントを二重取りできます。
Oki Dokiポイントとnanacoポイントの合計で、常時2.5%の高還元率を実現できます。
- Oki Dokiポイント:2.0%
- nanacoポイント:0.5%(220円につき1ポイント)
セブン-イレブンのヘビーユーザーには大きなメリットといえるでしょう。
Oki Dokiランド経由でポイントアップ
JCBは、カード会員向けに「Oki Dokiランド」というポイントUPモールを運営しています。
Oki Dokiランドを経由して対象のネットショップで買い物するだけで、獲得できるOki Dokiポイントがアップします。
- Amazon:2倍
- 楽天市場:2倍
- Yahoo!ショッピング:2倍
- LOHACO:2倍
- イトーヨーカドーネットスーパー:2倍
- ビックカメラ.com:4倍
- Joshin webショップ:4倍
- セシール:4倍 などその他多数
日常的に使う頻度の高いネットショップが多く、ネット中心に買い物を済ませる若年層にメリットの大きいサービスです。
パソコンやスマホにお気に入り登録し、ネットショッピングする際にはOki Dokiランドを経由するクセをつけておくとよいでしょう。
Oki Dokiポイントの交換先が豊富
いくらポイントが貯まりやすくても、使いにくければ意味はありません。その点、JCBのOki Dokiポイントは汎用性が高く使いやすい点で優れています。
Oki Dokiポイントの主な移行先は以下の通りです。
交換先 | Oki Dokiポイント | 移行先ポイント |
---|---|---|
nanacoポイント | 1ポイント | 5ポイント |
dポイント | 1ポイント | 4ポイント |
楽天ポイント | 1ポイント | 4ポイント |
Pontaポイント | 1ポイント | 4ポイント |
WAONポイント | 1ポイント | 4ポイント |
ビックポイント | 1ポイント | 5ポイント |
ベルメゾン・ポイント | 1ポイント | 5ポイント |
ジョーシンポイント | 1ポイント | 5ポイント |
セシールスマイルポイント | 1ポイント | 5ポイント |
カエトクカード | 1ポイント | 4ポイント |
スターバックスカードチャージ | 1ポイント | 4円分 |
このように、使い勝手の良い共通ポイント・ギフトカードなどに換えることができるのが魅力です。レートが良い交換先を選ぶのがおすすめです。
最低交換ポイント数はいずれも200ポイントですが、最低20,000円利用すれば達成できる数字です。
JCB CARD W Plus Lなら女性に嬉しい特典が追加
JCB CARD W PlusL | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 1.0%~ |
マイル | 0.5%~ | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | ||
旅行保険 | 海外 | 最高2,000万円(利用付帯) |
国内 | なし | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | JCB | |
発行会社 | 株式会社ジェーシービー | |
発行期間 | 最短3営業日 |
JCB CARD W Plus Lには、JCB CARD Wの特典に加えて以下のような女性向け特典が付帯します。
- JCB CARD W plus L限定 女性疾病保険
- お守リンダ
- 毎月抽選で豪華プレゼントが当たる
- LINDAリーグ優待
いずれもJCB LINDA/JCB CARD W plus Lオフィシャルサイト「LINDA(リンダ)」から申込み可能です。
なおオプションの保険は女性限定ですが、JCB CARD W Plus Lのカード自体は男性でも申込み可能です。
JCB CARD W plus L限定 女性疾病保険
JCB CARD W plus Lを持つ人専用のスタンダードな医療保険です。さまざまな疾病はもちろん、女性特有の疾病による入院・手術に対し給付金が支払われます。
保険料は月々290円から。年齢に応じて保険料額が変わります。少額でしっかりサポートしてくれる保険です。
お守リンダ
お守リンダも、カード会員限定の女性向け保険です。以下のリスクに備えられます。
- 女性特定がん(診断され手術を受けた場合)
- 天災限定傷害(天災によるケガの入院・手術補償)
- 犯罪被害補償(ひったくりや空き巣、ストーカー被害に対する補償)
- 傷害入院補償(急激かつ偶然な外来の事故によるケガの入院補償)
いずれも月払掛金は30円~数百円程度で、お好みのプランを選んで加入することができます。
豪華プレゼントが当たる
LINDA会員限定で、毎月抽選で豪華プレゼントが当たるキャンペーンが開催されています。
商品はJCBトラベルで使える旅行代金 1万円分、cinema LINDA TOHOシネマズ映画鑑賞券プレゼントなど使い勝手の良いラインナップです。
また、毎月10日・30日は「LINDAの日」となっており、Webサイトでくじを引いてあたりが出れば「JCBギフトカード(2,000円分)」がもらえます。
LINDAリーグ優待
LINDAの提携企業で、お得な割引など優待を受けることができます。
具体的には、以下のような優待があります。
- プリンスホテル平日限定 スイーツ&ディナービュッフェご利用代金10%OFF
- @cosmeのコスメ定期便BLOOMBOX 月額1,650円が初月のみ1,000円OFF
- MILLEPORTEお買い物10%OFFクーポンプレゼント など
年会費無料ながら海外旅行傷害保険付帯
JCB CARD W/Plus Lには、最高補償額2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯します。
年会費無料で万一のリスクに備えられるのは嬉しいですね。
補償内容 | 補償金額 | |
---|---|---|
傷害 | 死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 |
治療費用 | 1回の事故につき最高100万円 | |
疾病 | 治療費用 | 1回の病気につき最高100万円 |
賠償責任 | 1回の事故につき最高2,000万円 | |
携行品損害 | 1旅行中 | 最高20万円 |
保険期間中 | 最高100万円 | |
救援者費用等 | 最高100万円 |
JCB CARD W/Plus Lのポイント還元シミュレーション
『自分の利用料金だといくら還元されるか計算できるツール』を作ってみました。
月々の自分の利用料金でいくら還元されるかチェックしてみてください。
JCB CARD W/plus Lの還元率は、税込1,000円ごと1ポイントで常時2倍となるため2ポイント貯まります。
アマゾンやセブンは、ポイント3倍となるので通常ポイント還元とポイントアップ店舗それぞれで計算してみてください。
JCB CARD W/Plus Lのデメリット
最強と謳われることの多いJCB CARD W/Plus Lではありますが、デメリットも存在します。主なデメリットは次の4つです。
- 年齢制限がある
- 明細書はWebのみ
- JCBスターメンバーズ対象外
- 保険は最低限の内容
年齢制限がある
JCB CARD W/Plus Lは、カード入会時の年齢が39歳以下であることが条件です。40代以上の人は申込みできません。
ただし、カード入会後に40歳の誕生日を迎えても、それ以降カードを保有し続けることは可能です。
なお、JCB CARD W/Plus Lのような高還元率カードをお求めの40歳以上の方には、JCB CARD Rもおすすめです。ただしリボ払い専用という特殊なカードなので、使い方にはくれぐれも注意が必要です。
明細書はWebのみ
JCB CARD W/Plus Lでは、紙の明細書の郵送はありません。明細を確認する場合は「MyJCB」で確認する必要があります。
紙で記録しておきたいという人にとっては、逐一Webの明細を印刷しなければならず手間がかかってしまいます。
確認はこちら。
JCBスターメンバーズ対象外
JCBオリジナルシリーズには、「JCBスターメンバーズ」というポイントアップ制度が設けられています。
集計期間中の利用金額が合計50万円以上から、段階的に付与ポイントが割増される制度です。
期間中の利用合計金額 | メンバーランク名称 | ポイントアップ率 |
---|---|---|
100万円以上 | スターα | 20% |
50万円以上 | スターβ | 10% |
しかし、JCB CARD W/Plus LはJCBスターメンバーズの対象外となっており、利用金額に応じたポイント優遇を受けることができません。
ただし、もともとJCB CARD W/Plus Lはポイント還元率が他のJCBオリジナルシリーズに比べて2倍です。
還元率0.5%のカードで「スターα」のランクを獲得しても、アップ後の還元率は0.6%。JCB CARD W/Plus Lの還元率には及ばないため、大きなデメリットとは言えないでしょう。
保険は最低限の内容
年会費無料で海外旅行傷害保険が付くのはありがたいポイントですが、補償内容は最低限です。
旅行期間中の事故に対する補償は100万円。日本の健康保険が使えない海外では治療費用が高額になることもあり、この金額ではやや不安が残ります。
また、海外旅行傷害保険は利用付帯です。旅行代金をJCB CARD W/Plus Lで支払うことが、補償を受ける条件の1つです。
国内旅行傷害保険や乗継遅延費用保険金、寄託手荷物遅延費用保険金といった比較的高い頻度で起こるリスクにも備えられないため、保険は他のカードで賄うのがおすすめです。
補償を手厚くしたい場合には、JCB会員向けの海外旅行傷害保険「新・海外旅行保険【off!】」に都度加入するという選択肢もあります。
JCB CARD W/Plus Lの年会費
前述の通り、JCB CARD W/Plus Lは年会費無料のカードです。
本会員だけでなく、家族カードまで年会費無料なのが嬉しいポイント。余計な維持費は一切かかりません。
ETCカードも発行手数料と年会費無料
年会費が無料でもETCカードは有料、というクレジットカードが主流な中、JCB CARD W/Plus LはなんとETCカードまで無料です。発行手数料もかかりません。
年会費もETCカードも無料というカードは少なく、JCB CARD W/Plus Lの大きな強みといえるでしょう。
JCB CARD W/Plus Lの審査
JCB CARD W/Plus Lは、他のクレジットカード同様申込後審査があります。
気になるのはその基準ですよね。一体自分はJCB CARD W/Plus Lを発行できるのだろうか…そんな人は以下を参考にしてくださいね。
JCB CARD Wの審査は厳しい?落ちる原因と対策・万全に準備することJCB CARD W/Plus Lの申し込み条件
JCB CARD W/Plus Lの申し込み資格は、以下の人に与えられています。
18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方。
年齢に上限はありますが、下限は18歳と比較的低いです。そのため、若年層でも持ちやすいカードであることは間違いないでしょう。
また、本人に対する収入要件もないようです。世帯収入があれば、専業主婦や学生でも申し込むことができます。
JCB CARD W/Plus Lの審査基準
JCB CARD W/Plus Lに限らず、クレジットカードの審査基準は公にされていません。
そのため、はっきりと基準を述べることは難しいのですが、ここでは「JCB CARD W/Plus Lが申し込みやすい」と考えられる理由を説明します。
クレジットカードは、一般に「プロパーカード」と「提携カード」に分類できます。
プロパーカードは国際ブランド自身が発行するクレジットカードです。JCB CARD W/Plus Lはこちらに分類されます。
一方、提携カードは国際ブランドが他の企業にライセンスを与え、提携して発行するクレジットカードです。
プロパーカードは、一般に提携カードよりも審査ハードルが高いと言われています。
しかし、その中でもJCB CARD W/Plus LはJCBが発行するカードの中では比較的申し込みやすいカードと言えます。
- 若者向けである
- 年収100万円台で発行できたという口コミも
若者向けである
一般に、若者向けカードは審査ハードルを低めに設定しています。
JCB CARD W/Plus Lは学生も対象としており、アルバイトでも発行できる可能性があります。
年収は100万円程度でも通る?
年収等の基準は公開されていませんが、インターネットには年収100万円台でも発行できたという声がありました。
アルバイトなら月収10万円に満たない人も多いと思いますが、そうした方も発行できる可能性を感じますね。
JCB CARD W/Plus Lの審査に通すコツ
繰り返しになりますが、JCB CARD W/Plus Lの審査基準は公表されていません。
そのため「こうすれば審査に通る!」と明言することは難しいですが、いくつかポイントを押さえれば発行できる可能性は高まります。
- 申込フォームはできるだけ埋める
- キャッシング枠は0にする
- 他のリボ・ローンを返済する
- 着実にクレヒスを磨く
申込フォームはできるだけ埋める
申込フォームには、氏名・年齢・住所などの入力必須項目もあれば、入力しなくても申込が完了する「任意項目」があります。
面倒だからと任意項目を入力しないことはおすすめしません。
クレジットカード会社は、申込者のさまざまな情報を元に審査を行います。当然、情報が多い方が審査に好影響を与えます。
しかし虚偽の申告は絶対にしないようにしましょう。単純な入力ミスも審査落ちにつながるおそれがあります。
申込時は、空欄になっている項目がないか、入力に誤りはないかをしっかり確認しましょう。
キャッシング枠は0にする
クレジットカードに申し込む際、「ショッピング枠」と「キャッシング枠」を設定できます。
キャッシングはクレジットカード会社からお金を借りられる便利な機能ですが、0円で申し込んだ方が審査通過の可能性は高まります。
キャッシングは、貸金業法で定められた「総量規制」を基準に審査が行われます。これは、ショッピング枠とは別の基準です。
総量規制とは、キャッシング・フリーローンなどの総額が年収の3分の1以下でなければならないという内容です。
総量規制をオーバーしてしまうと、たとえショッピング枠の審査に通ってもクレジットカードを発行できません。
キャッシングを利用する予定がないのであれば、キャッシング0円で申込しましょう。
他のリボ・ローンを返済する
他社でリボやローンなど借入をしている人は、その残高を少しでも減らすことで審査に良い影響を与えます。
カード会社は、申込時に申込者の「支払可能見込額」を調査しなければなりません。
支払可能見込額=年収-年間請求予定額-生活維持費
- 支払可能見込額:申込者がカードの支払いに充てられると見込まれる年間の金額
- 年間請求予定額:現在支払い中のリボ・分割払い・各種ローンなど年間で支払う金額
- 生活維持費:世帯人数とローン・家賃の支払い有無によって法律で定められている金額
支払可能見込額が多ければ、審査通過の可能性が高くなります。
支払可能見込額を上げるには、以下の方法があります。
- 年収を増やす
- 年間請求予定額を減らす
- 生活維持費を減らす
上記のうち、もっとも現実的なのが年間請求予定額を減らすことです。年収も生活維持費も簡単に変えることはできません。
借入残高を少しでも減らせば、クレジットカード会社は返済能力があると判断する可能性があります。JCB CARD W/Plus Lの発行にぐっと近づけるでしょう。
インビテーションは対象外
クレジットカードをある程度の期間利用し、利用実績を積むと、よりステータスの高いカードへの招待(インビテーション)が届くことがあります。
JCBオリジナルシリーズでは、以下のクレジットカードはインビテーションの対象となっています。
なお、対象になっているというだけで、インビテーションがなくても申し込むことは可能です(JCBザ・プレミア以外)。
- JCB一般カード
- JCBゴールド
- JCBザ・プレミア
- JCBプラチナ
JCB CARD W/Plus Lは、残念ながら使い続けてもステータスが上がることはありません。
ステータス性よりもポイント還元などお得な要素で広く利用者を募っているカードだと言えます。
JCB CARD W/Plus Lがおすすめなのはこんな人
JCB CARD W/Plus Lをおすすめしたいのは以下のような人です。
- Oki Dokiポイントをお得に貯めたい人
- 初めてクレジットカードを作る人
Oki Dokiポイントをお得に貯めたい人
JCB CARD W/Plus Lは、他のJCBカードのおよそ倍の速度でOki Dokiポイントが貯まります。
とにかくポイント重視でクレジットカードを選ぶ人におすすめしたい1枚です。
初めてクレジットカードを作る人
JCB CARD W/Plus Lは、初めて持つクレジットカードにもぴったりです。
年会費は無料ですから、保有するのに一切維持費がかかりません。しかしJCBならではの高いセキュリティやサービスが充実しています。
まだクレジットカードで買い物をしたことがない若者は、JCB CARD W/Plus Lでデビューするのもおすすめです。
JCB CARD W/Plus Lの締め日と支払日
JCB CARD W/Plus Lの支払サイクルは次の通りです。
- 締め日:毎月15日
- 支払い日:翌月10日
前月16日〜当月15日の利用分が、翌月10日に引き落とし(または振込み)になります。
締め日は曜日に影響されませんが、支払日は土・日・祝と重なった場合翌営業日に変わります。
なお、請求額は毎月24日前後に確定します。
ボーナス払いの支払日
JCB CARD W/Plus Lはボーナス払いにも対応しています。手数料無料で利用でき、ボーナスまで待てない買い物に便利です。
ボーナス払いの利用期間と支払日は以下のとおりです。
区分 | 利用期間 | 支払日 |
---|---|---|
夏のボーナス払い | 12月16日〜6月15日 | 8月10日 |
冬のボーナス払い | 7月16日〜11月15日 | 1月10日 |
JCB CARD W/Plus Lの解約方法と手続きの流れ
JCB CARD W/Plus Lが必要なくなった人は、解約を行いましょう。
解約に際し、手数料などはかかりません。持っていても維持費がかからないカードではありますが、セキュリティの観点から使わないカードを持ち続けることはおすすめしません。
JCB CARD W/Plus Lの解約は、電話またはインターネットで行えます。それぞれの手順を簡単に解説します。
電話で解約を行う場合
解約は、以下の問い合わせ先で受け付けています。手元にJCB CARD W/Plus Lを準備し、以下の番号に発信しましょう。
0120-800-962
(スマホ・携帯電話からは0570-00-5552)
24時間・365日受付
自動音声の案内に従い「カードの退会」メニューを選択するだけです。ただし、カード番号に加えて暗証番号が必要となります。
暗証番号を忘れてしまった人は、生年月日とJCBに登録している電話番号を申し出ましょう。
なお、手続きは必ず本人が行ってください(本人が死亡した場合など特殊なケースを除く)。本人以外が解約することは規約違反に該当します。
インターネットで解約を行う場合
インターネットで解約を行う手順は次のとおりです。
- My JCBにログイン(ログインはこちら。)
- 「お客様情報の紹介・変更」を選択
- 「JCBカードの退会に関するご案内」を選択
- 解約したいカードと退会理由をチェック
- 「退会する」をクリック
電話の場合と同様、JCB CARD W/Plus Lを準備して手続きを行ってくださいね。
解約時の注意点
解約する際、以下の点に気をつけてください。
- 貯まったOki Dokiポイントは消滅
- 支払い残金は要返済
- 支払い先の設定変更が必要
- 付帯カードも使えなくなる
- 各種保険も解約していいかチェック
貯まったOki Dokiポイントは消滅
JCB CARD W/Plus Lを解約する前に、貯まったまま使っていないOki Dokiポイントがないか確認しましょう。
一度解約してしまうと、ポイントは使えなくなります。
前述したように、Oki Dokiポイントは200ポイントから各種ポイントへ移行できます。使い道のあるポイントを選びましょう。
支払い残金は要返済
当然ながら未払い料金があれば請求が続きます。解約すればなくなるわけではありません。
リボ払いなどは今までどおり引き落とされますが、一括払いに変えるなど、支払い方法の変更ができなくなります。
支払い先の設定変更が必要
JCB CARD W/Plus Lを支払い先に設定している公共料金などがあれば、支払い先の変更も必要です。
解約したことは各サービスに通知されず、契約者自身が手続きしなければ滞納するおそれがあります。
付帯カードも使えなくなる
ETCカード、家族カードをお持ちの人はそれらも要チェック。家族カードを持つ家族に解約する旨を伝えましょう。ETCカードは車載機から速やかに抜き取ってくださいね。
お持ちのnanacoカードにJCB CARD W/Plus LのQUICPayをひも付けている場合も、「登録クレジットカードの変更・更新」の手続きを行ってくださいね。
各種保険も解約していいかチェック
JCB CARD W/Plus Lには海外旅行傷害保険が付帯します。その他、オプションで女性疾病保険やお守リンダに加入している場合、それらの補償の要否も改めて確認しましょう。
必要なら、保険会社が販売する医療保険や損害保険に加入するのも手です。
初めて持つならJCB CARD W/Plus Lがおすすめ
最後にあらためて、JCB CARD W/Plus LがJCB最強と言われる理由についてまとめます。
- ポイント還元率がいつでも2倍
- 年会費・家族カード・ETCもすべて無料
- Amazonなどネットショップでポイントが貯まりやすい
- オリジナルシリーズパートナー加盟店でさらにポイントアップ
JCB CARD W/Plus Lは、他のJCBオリジナルシリーズカードと比べていつでもポイント2倍です。また、年会費・家族カード・ETCカードもすべて無料なので、余計な維持費が発生しません。
Amazon、セブン-イレブン、スターバックスを筆頭に使い勝手の良いJCB ORIGINAL SERIESパートナーではさらにポイント還元率がアップします。
その他のネットショップもOkiDokiランド経由でポイントアップするので、買い物をネット中心で行う若年層にピッタリのカードといえます。
39歳以下の人が新しくJCBオリジナルシリーズカードを作るのであれば、最強カードであるJCB CARD W/Plus Lが断然おすすめです。新規入会キャンペーンが行われている間に申し込んで、圧倒的なポイント還元率を体感してください。