進学を機に、クレジットカードを作ろうと考えている方も多いでしょう。
大学生や専門学生になると、高校生までとは比べ物にならないくらい行動範囲が広がります。
そのため、クレジットカードがあると便利な機会も増えます。
本記事では、学生におすすめのクレジットカードをまとめました。選ぶときのチェックポイントも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
- 三井住友カード(NL)
- セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
- JCB CARD W
- 学生専用ライフカード
- 三菱UFJカード
- JALカード navi(学生専用)
- ANAカード(学生用)
※本記事の価格は全て税込みです。
カード名 | JCB CARD W![]() | エポスカード![]() | 三井住友カード(NL)![]() | 学生専用ライフカード![]() | セゾンブルー・アメリカン エキスプレス(R)・カード ![]() | JALカード navi (学生専用) ![]() | 三菱UFJカード VIASOカード ![]() |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 3,300円 初年度と26歳未満無料 | 無料 | 無料 |
還元率 | 1.0%~5.5% | 0.5%〜 | 0.5%~5.0% | 0.5%~1.5% | 0.5% | 1.0%〜(マイル) | 0.5%~10.5% |
国際ブランド | JCB | VISA | VISA、Mastercard | VISA、Mastercard、JCB | American Express | VISA、Mastercard、JCB | Mastercard |
キャンペーン | Amazon利用で 最大12,000円 キャッシュバック | 2,000円相当のポイント or クーポンプレゼント | 最大6,500円相当 プレゼント | 最大10,000円相当 プレゼント | 最大7,000円相当 プレゼント | 2,000マイル プレゼント | 最大10,000円 キャッシュバック |
申込対象 | 39歳以下 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳〜25歳の学生 高校生は除く | 18歳〜25歳の学生 高校生は除く | 18歳〜29歳の学生 高校生は除く | 18歳以上 |
発行スピード | 最短3営業日 | 最短即日 | 最短即日 | 最短3営業日 | 最短即日 | 約2週間 | 最短翌営業日 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |

学生におすすめのクレジットカードの選び方
クレジットカードは、それぞれに多様な特色があります。
学生の方が自分に合ったクレジットカードを選ぶときには、以下のチェックポイントに気をつけて選ぶのがおすすめです。
- 年会費
- ポイント還元率
- 海外旅行傷害保険
- 国際ブランド
- 学生枠や年齢制限があるか
年会費
クレジットカードは、年会費が無料のものと有料のものがあります。
できるだけランニングコストを抑えたいという方は、年会費無料のものがよいでしょう。
ただし、マイル系のカードなど「優待サービスの利用で年会費の元を取る」といった使い方ができるなら有料のカードもアリです。
なお、通常は年会費がかかるけれど在学中のみ年会費無料としているクレジットカードもあります。
年会費を調べる際は、学生向けの特例がないかも併せてチェックが必要です。
ポイント還元率
多くのクレジットカードでは、利用代金の数パーセントをポイントとして還元しています。
一般的には還元率0.5%前後のクレジットカードが多いです。1%を超えたら、還元率が高いと判断してよいでしょう。
グループ会社や提携先など、特定の利用先でポイント還元率が高くなるケースもあります。
たとえば「三井住友カード(NL)」のポイント還元率は通常0.5%ですが、コンビニ3社とマクドナルドでは最大5.0%になります。
ポイント還元率を確認するときには、特定の利用先におけるポイント優遇があるかも含めて確認するのがおすすめです。
海外旅行傷害保険
大学生・専門学校生になると、留学や卒業旅行などで海外へ渡航する機会もあるでしょう。
海外では医療費が高く、病気による入院で100万円以上の治療費がかかることも珍しくありません。
そのため、旅行傷害保険の加入は任意と言えど必須です。
クレジットカードの中には、海外旅行傷害保険が付帯するものがあります。
年会費無料ながら保険がついているものもあるため、渡航する都度保険に加入するよりも費用を抑えられるケースが多いです。
海外旅行傷害保険を確認する際は、「自動付帯か利用付帯か」「傷害・疾病治療の補償金額はいくらか」の2点を確認しましょう。
自動付帯なら、クレジットカードを携帯しているだけで保険を適用できます。
利用付帯の場合、旅行代金等をクレジットカードで決済していないと保険を適用できません。
海外旅行傷害保険はトラブルの内容ごとに補償金額が定められています。もっとも使う可能性が高いのは「傷害・疾病治療」です。
クレジットカードの概要で「最高1,000万円の旅行傷害保険」等と謳っているものが多いですが、その最高金額は「死亡・後遺障害」の補償金額です。
最高1,000万円とかかれていても「傷害・疾病治療」の補償金額が50万円であれば、ケガや病気による治療は50万円しか補償されません。
海外へ渡航する予定のある方は、保険の詳細まで確認すると後で困らずに済みますよ。
国際ブランド
国際ブランドとは「VISA」や「JCB」など、クレジットカードの決済システムのことです。
クレジットカードの券面には、国際ブランドのロゴマークが記載されています。
クレジットカードをどのお店で使えるかの目印だと思っておけばOKです。
上記のカードであれば国際ブランドがJCBなので、同じくJCBのロゴを掲示しているお店(JCB加盟店)で利用できます。
逆にいえば、ロゴがないお店では使えません。
特に海外の中小規模のお店では、JCBやアメリカン・エキスプレスが使えないことも少なくありません。
最初に作るクレジットカードなら、国際ブランドはVISAにするのがおすすめです。
世界シェアNo.1なので、海外旅行でカードが使えないというトラブルを最小限に抑えられます。
学生枠や年齢制限があるか
クレジットカードは、各社が定めた申し込み基準を満たす方のみ申し込み可能です。
学生が申し込む場合には、学生専用カードや「学生用」の枠を設けているカードから選ぶと審査通過の可能性が高くなります。
一般的にクレジットカードは収入が高いほど審査に有利なのですが、学生用であれば収入が少ないことを考慮してくれる可能性が高いからです。
また、利用可能枠が低めに設定されているので、使いすぎたとしてもダメージを最小限に抑えられます。
学生用の他、「◯歳以下の方限定」と若年層向けに年齢制限をつけているカードもおすすめです。
年収の高さが重要視されないと推測できる他、若年層限定の特典が備わっているものが多いです。
それでは、次の項目からおすすめのクレジットカードを紹介します。改めてラインナップを確認しましょう。
- 三井住友カード(NL)
- セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
- JCB CARD W
- 学生専用ライフカード
- 三菱UFJカード
- JALカード navi(学生専用)
- ANAカード(学生用)
年会費無料のもの、学生専用の特典があるものや若年層限定で発行できるもの、日常生活でお得に使えるものの中から7種類を選びました。
三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL) | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.5%~5.0% |
マイル | 0.25%〜2.5% | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | ||
旅行保険 | 海外 | 最高2,000万円(利用付帯) |
国内 | なし | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | 初年度無料 次年度550円 (ETCの利用が前年に1回以上の場合、無料) |
|
ポストペイ型電子マネー | iD | |
国際ブランド | VISA、Mastercard | |
発行会社 | 三井住友カード株式会社 | |
発行期間 | 最短翌営業日発行 ※即日発行申し込みなら最短5分で発行 |
- ナンバーレスデザインでセキュリティが高い
- コンビニ3社とマクドナルドで最大5%還元
- 選んだ3店舗は常に1.0%還元
- 海外旅行保険をほかの保険に切り替えられる
- 最短5分のスピード発行
券面にカード情報が記載されていない、ナンバーレス仕様の三井住友カードです。
カード番号・セキュリティコード・有効期限などは、スマートフォンの「Vpassアプリ」で管理できます。
基本還元率は0.5%(200円につき1ポイント)です。そして、セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・マクドナルドでは最大5.0%が還元されます。
5.0%還元を得るには「Visaのタッチ決済」もしくは「Mastercardコンタクトレス」で決済する必要があります。還元率の内訳は、以下のとおりです。
項目 | 還元率 |
---|---|
基本還元率 | 0.5% |
コンビニ3社・マクドナルドでお買い物 | +2.0% |
Visaのタッチ決済もしくはMastercardコンタクトレスを利用 | +2.5% |
合計 | 5.0% |
また、自分で選んだ3つのお店は常に1.0%還元です。基本還元率0.5%に、0.5%が加算されます。コンビニ・スーパー・ドラッグストア・カフェなど約60店が対象です。
さらに、三井住友カードには「家族ポイント」というサービスがあります。
家族も三井住友カードを作ると、セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・マクドナルドの還元率がアップします。加算される還元率は以下のとおりです。
三井住友カード(NL)の特典である最大5.0%と合計すると、コンビニ3社とマクドナルドの還元率は最大10.0%です。
なお、カード本会員であることが条件で、家族カード会員は含まれません。
また、三井住友カード(NL)は、年会費無料ながら最高2,000万円の海外旅行保険を付帯しています。利用付帯なので、事前に旅行代金の決済が必要です。
海外旅行保険は、カード入会後にほかの無料保険に切り替えられます。切り替え先の保険は、以下の3種類です。
- 日常生活安心プラン(個人賠償責任保険)
- ケガ安心プラン(交通事故限定の入院保険)
- 持ち物安心プラン(携行品損害保険)
海外旅行の予定がない方は、クレジットカードに海外旅行保険が付帯されていても無駄になりかねません。
三井住友カード(NL)なら、持ち主のライフスタイルに応じて切り替えられます。
さらに三井住友カード(NL)は、最短5分の早さで即時発行できるのが特徴です。
カード番号がWEB上に表示され、ネットショッピングなどにすぐ使えるので、急いでいる方にとって役立つでしょう。なお、カード自体は翌営業日に発行されます。
なぜ三井住友カード(NL)が学生におすすめか
三井住友カード(NL)を学生におすすめする理由は、以下の2点です。
- 学生限定の還元「学生ポイント」がお得
- 充実したセキュリティ対策
三井住友カード(NL)には「学生ポイント」というサービスがあります。
こちらは対象のサブスク・携帯電話・QRコード決済の利用時に、学生限定の還元を受けられるサービスです。
また、クレジットカード大手ならではの、高いセキュリティ対策が施されています。
初めてクレジットカードを持つ学生は、「悪用されたらどうしよう」といった不安を抱えている方も多いはずです。
三井住友カードなら、以下のようなセキュリティ対策が充実しているので、安心して利用できるでしょう。
- 不審なカード利用をモニタリング
業界最高水準の不正利用検知システムで、24時間365日監視 - トラブル時(紛失や盗難)のコールサービス
国内・海外のトラブルに、オペレーターが24時間年中無休で対応 - 新カードへの差し替えに対応
不正利用の疑いがある場合は、カード番号を変更した新カードへ差し替え
ほぼリアルタイムでアプリやメールで利用通知がもらえる「ご利用通知サービス」もあるため、身に覚えがないカード利用にすぐ気がつけます。
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.5%~1.0% (※国内利用0.5%、海外利用1.0%) |
マイル | 0.3% | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | 3,300円/25歳以下無料 | |
家族カード | 1,100円/1枚 4枚まで発行可 |
|
旅行保険 | 海外 | 最高3,000万円(利用付帯) |
国内 | ||
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
ポストペイ型電子マネー | QUICPay、ID | |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス | |
発行会社 | 株式会社クレディセゾン | |
発行期間 | 最短即日発行可 |
- 26歳までは年会費無料でコスパ抜群!
- 本家アメックス以上の手厚い海外旅行傷害保険
- 充実したトラベルサービス
- ポイントに有効期限がない
- 西友やロフトなど日常の優待も充実
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カード(以下「セゾンブルーアメックス」)は、クレディセゾンがアメックスと提携して発行しているクレジットカードです。
リーズナブルかつ充実した旅行傷害保険が付帯するので、コストパフォーマンスは抜群です。
通常年会費は3,300円ですが、26歳になるまで年会費がかかりません。
人気の大型雑貨店「LoFT」や食料品スーパー「西友」等で特定日に5%OFFとなる特典もついています。
海外での安心と日常のお得を両立させたい方におすすめです。
なぜセゾンブルーアメックスが学生におすすめか
セゾンブルーアメックスには、充実した旅行サービスが付帯します。主なサービスは次のとおりです。
- 海外旅行傷害保険(自動付帯)
- 手荷物無料宅配サービス
- 海外旅行時の利用可能枠一時増額
- 海外キャッシング
海外旅行傷害保険は自動付帯です。旅行代金をカードで決済しなくても保険を適用できます。
内容も申し分なく、「傷害・疾病治療」の補償金額が300万円あるのも安心ポイントです。
実質年会費無料カードで300万円補償されるのはかなり優秀です。コストパフォーマンスは最強ですね。
JCB CARD W
JCB CARD W | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 1.0%~5.5% |
マイル | 0.6%~ | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | ||
旅行保険 | 海外 | 最高2,000万円(利用付帯) |
国内 | なし | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
ポストペイ型電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | JCB | |
発行会社 | 株式会社ジェーシービー | |
発行期間 | 最短3営業日発行(届くのは1週間後) |
- 39歳以下限定
- 年会費が永年無料!ETCカードも無料
- ポイントがいつでも2倍
- スタバやAmazonでポイントがザクザク
JCB CARD Wは、39歳以下の方のみ申し込みが可能です。
他のJCBプロパーカード(JCBが直接発行しているクレジットカード)よりもポイントが貯まりやすいという特長があります。
年会費は完全永年無料です。「年◯回以上利用」や「卒業後は年会費有料」といった条件はありません。
なぜJCB CARD Wが学生におすすめか
JCB CARD Wは、他のJCBプロパーカードの2倍にあたる1%相当のポイントが還元されます。
提携先である「JCBオリジナルシリーズパートナー」店舗での利用であれば、さらにポイントアップ。
セブンイレブン・Amazon・スターバックスなどの全国チェーンや大手ネット通販で利用できます。
特にスターバックスのポイント倍率は飛び抜けており、スターバックスカードへのオンラインチャージでなんとポイントが10倍になります。
友達とのお喋りや、空き時間にちょっと勉強するにも最適なスターバックスは、大学生や専門学校生には使いやすいのではないでしょうか。
よく使うお店でポイントアップがあるのは重要です。ポイントがザクザク貯まってお得ですよ。
30%キャッシュバック実施中
学生専用ライフカード
ライフカード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.5%~1.5% |
マイル | 0.25%~0.75% | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | ||
旅行保険 | 海外 | なし(付帯型も選べる) |
国内 | なし | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | 無料 ※ETCカードの利用がなかった翌年度は1,100円 ※一部提携カードは550円 |
|
ポストペイ型電子マネー | iD | |
国際ブランド | VISA、JCB、Mastercard | |
発行会社 | ライフカード株式会社 | |
発行期間 | 最短3営業日 |
- 25歳以下の学生限定
- 年会費はずっと無料
- 海外旅行傷害保険が自動付帯
- 海外利用で3%還元
- 学生専用問い合わせ窓口あり
- 卒業後も無料で継続できる
学生専用ライフカードは、その名の通り学生だけが申し込みできるクレジットカードです(年齢は25歳以下に限る)。
希望があれば、卒業後も引き続き利用できます。
年会費は永年無料で、卒業後に使う場合にもずっと年会費はかかりません。
他のクレジットカードにはない特色が、「学生専用問い合わせ窓口」があることです。
手続きでわからない点や不安な点がある場合でも、トラブルが起こった場合でも、優先してサポートを受けられます。
最短3営業日で発行が可能なので、急ぎでクレジットカードが欲しい場合にもおすすめです。
なぜ学生専用ライフカードが学生におすすめか
学生専用ライフカードは、海外でお得に使えるのが最大のメリットです。
海外での利用代金の3%がキャッシュバックされます(最大10万円、事前に要申込)。
たとえば、ホテル代と食事代としてかかった合計10万円をカード決済した場合、3,000円もキャッシュバックされることになります。
安全の面でもコストの面でも、海外ではカードで決済するのがよいでしょう。
また、海外旅行傷害保険が付帯するのもおすすめポイントです。
自動付帯なので、旅行代金をカードで決済する必要はありません。現地へ持っていくだけで補償が適用できます。
年会費無料かつ海外旅行傷害保険が自動付帯するクレジットカードはなかなかありません。
この点だけでも、学生専用ライフカードを選ぶ理由になり得ます。
三菱UFJカード
三菱UFJカード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.3%〜0.5% |
マイル | 0.2% | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | 1,375円 ※無料条件あり | |
家族カード | 440円 | |
旅行保険 | 海外 | 最高2,000万円(自動付帯) |
国内 | なし | |
ETCカード | 発行手数料 | 1,100円 |
年会費 | 無料 | |
電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB | |
発行会社 | 三菱UFJニコス株式会社 | |
発行期間 | 最短翌営業日 |
- 在学中は年会費無料
- 最大2,000万円の海外旅行保険が付帯
- 卒業後はゴールドに
- 最短で翌営業日に発行
三菱UFJカードは、三菱UFJ銀行の系列カード会社である「三菱UFJニコス」が発行するクレジットカードです。
社会人向けと学生向けがあり、学生向けは29歳以下(原則18才以上)で学生の方に限られます。親権者の同意が必要です。
利用可能枠は最大30万円と少なめなので安心です。最短で翌営業日に発行できるので、急いでいるときにもおすすめですよ。
卒業後、初回のカード更新時に「三菱UFJカード ゴールド」へ自動切り替えとなります。
そのため、将来ゴールドカードを持ちたいと考えている学生にもピッタリです。
切り替えの際には審査がありますが、直接申し込むより審査通過の可能性は高いとみられます。
なぜ三菱UFJカードが学生におすすめか
三菱UFJカードには海外旅行傷害保険が付帯しますが、条件に応じて補償金額が変動するのが最大の特徴です。
初年度および前年のショッピング利用額が20万円以上の場合には「2,000万円プラン」を適用できます。「傷害・疾病」の治療費は200万円とまずまず。
一方、前年の利用金額が20万円未満の場合は「100万円プラン」が適用されます。「傷害・疾病」の治療費用は20万円しか補償されません。
できれば海外旅行時には2,000万円プランが適用されているのが望ましく、さほど厳しい条件ではありません。
年間利用額20万円に到達するためには、1ヶ月あたり約16,700円以上のカード決済が必要です。
携帯料金など、必要な生活費をカード払いに変えれば、達成は容易です。
「傷害・疾病治療」が200万円補償されるほどの保険が、年会費無料のクレジットカードに付帯するのは希少です。
JALカード navi(学生専用)
JALカード navi | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 付与なし |
マイル | 1.0%~ | |
年会費 | 初年度 | 在学時無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | なし | |
旅行保険 | 海外 | 最高1,000万円(自動付帯) |
国内 | ||
ETCカード | 発行手数料 | VISA、Mastercard:1,100円 JCB:無料 |
年会費 | 無料 | |
電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB | |
発行会社 | VISA、Mastercard | 三菱UFJニコス株式会社 |
JCB | 株式会社ジェーシービー | |
発行期間 | 約2週間 |
- 在学中は年会費無料
- 在学中はマイルの有効期限が無期限に
- 学生限定のオリジナルボーナスマイルが貯まる
- ショッピングマイル・プレミアムが無料
- 少ないマイルで特典航空券へ交換できる
- 海外・国内旅行傷害保険が自動付帯
JALカード navi(学生専用)は、学生専用のJALカードです。在学中は年会費無料で利用できます。
限度額は10万円と、他の学生用カードと比較しても低め。使いすぎが怖いという方にはおすすめです。
海外旅行傷害保険が自動付帯されます(最高1,000万円、傷害・疾病治療費用50万円)。
JALの場合、無料のJALマイレージクラブ会員(JMB会員)になると、JALの飛行機に乗る度にマイルが貯まり、JALカードを持っていると、フライト時にもらえるマイルが増量する。
フライトボーナスマイルの割合はカードごとに異なります。JALカード navi(学生専用)の場合には10%増量です。
毎年JAL便に搭乗すれば1,000マイルがもらえる他、クレジットカードのショッピングでも100円につき1マイルが貯まります。
貯まったマイルは「特典航空券」と交換でき、無料で旅行することもできます。
在学中は、通常36ヶ月のマイル有効期限が無期限になります。
在学中の4年間でじっくりマイルを貯めて、卒業旅行で特典航空券と交換するといった使い方も可能です。
卒業後はJALカード 「普通カード」に自動切換えとなります。
卒業後もJALカードを継続利用すると、卒業祝いとして2,000マイルのボーナスマイルがもらえますよ。
JALカードでおすすめの4枚を比較|JALマイルが最強に貯まるのはコレ!なぜJALカード navi(学生専用)が学生におすすめか
JALカード navi(学生専用)は、他のJALカードにない限定特典が目白押しです。
特に、通常より少ないマイル数で特典航空券に交換できる「減額マイルキャンペーン」は人気の高いサービスです。
国内線なら片道3,000マイルで交換でき、国際線は6割引で交換できます。
JALカード navi(学生専用)には入会特典があり、カードを作るだけで2,000マイル・入会後にJAL便に乗ると1,000マイルがもらえます(常時開催)。
つまり、入会して1回でもJALのフライトを使うだけで、片道の国内航空券をゲットできるのです。
その他、通常は年間2,200円かかる「ツアープレミアム」、年間3,300円かかる「ショッピングマイル・プレミアム」といった有料サービスを無料で利用できる特典もあります。
ショッピングによるマイルは通常「200円で1マイル」なのですが、JALカード navi(学生専用)が「100円で1マイル」貯まるのは、ショッピングマイル・プレミアムが付帯しているからです。
さらに、年間利用額に応じて最大2,000マイルがもらえる、JALカード指定の語学検定に受かると500マイルもらえる、といったユニークな施策もあります。
マイルをザクザク貯めたい方にはイチオシのカードです。
ANAカード(学生用)
ANAカード〈学生用〉 | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.5%〜 |
マイル | 0.5~1.0% | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | 発行不可 | |
旅行保険 | 海外 | 最高1,000万円(自動付帯) |
国内 | なし | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | 550円 | |
電子マネー | VISA、Mastercard | iD |
JCB | QUICPay | |
国際ブランド | VISA、JCB、Mastercard | |
発行会社 | VISA、Mastercard | 三井住友カード株式会社 |
JCB | 株式会社ジェーシービー | |
発行期間 | VISA、Mastercard | 約1週間 |
JCB | 最短3営業日 |
- 年会費が無料
- ANAマイルが貯まりやすい
- 卒業後はANA一般カードへ自動移行
ANAカード(学生用)は、ANAが提携して発行しているクレジットカードです。
VISA、Masetercardブランドは三井住友カードが、JCBはジェーシービーが発行しています。
発行しているカード会社が違うので、ポイントに関するルールも異なります。
たとえば、ポイントをマイルに移行するとき、VISA・Masetercardでは手数料が6,600円かかります
JCBなら、ANAカード(学生用)を使っている間(在学中)は移行手数料が不要です。
海外で使いやすいのはVISAやMastercardですが、移行手数料をかけずに1%以上のレートでマイルへ交換できるのは偉大です。
なお、旅行傷害保険は自動付帯しますが「傷害・疾病治療」は補償されないので注意してください。
必要に応じて、他に保険が強いクレジットカードを作ったり、別途保険に加入するなどしてカバーするとよいでしょう。
なぜANAカード(学生用)が学生におすすめか
学生にとってありがたいポイントは、マイル系カードながら年会費が無料である点でしょう。
他のANA一般カードと違い、保有していてもコストがかかりません。
また、ANAカード(学生用)を使うと、マイルが貯まりやすくなります。
フライト時には10%のボーナスマイルを獲得できるほか、通常はマイルが基準の50%になる割引運賃でも、基本マイレージの積載率が通常の50%から100%に倍増します。
通常ならもらえるマイルが50%減の割引運賃「スマートU25」を利用しても、100%のマイルをもらえます。
さらに、カード切替時(卒業後)には2,000マイルの卒業マイルをもらえますよ。
学生のクレジットカードはこれで決まり!
- 三井住友カード(NL)
- セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
- JCB CARD W
- 学生専用ライフカード
- 三菱UFJカード
- JALカード navi(学生専用)
- ANAカード(学生用)
大学生や専門学生になると「クレジットカードがあったら便利」という機会が増えてきます。
留学や海外旅行で必要となる他、ネットショップの利用やキャッシュレスで買い物ができるなど、日常生活でもクレジットカードが役立つ機会は多いです。
今回紹介したクレジットカードは、学生用や若年層向けなど、学生にメリットの大きいカードばかりです。
自分にぴったりのカードを見つけて、春から素敵なキャンパスライフを送ってくださいね。