クレジットカードは高校生を除く18歳以上であれば、大学生・専門学生などの学生でも作れます。
「学生は収入が少ないから、審査に通らないのでは?」と思うかもしれません。
しかし、学生や若年層向けのクレジットカードであれば、学生でも十分審査に通る可能性があります。
学生限定の特典が用意されているクレジットカードも多く、学生のうちから作っておくとお得ですよ。
本記事では学生に人気のおすすめクレジットカードを徹底比較し、ランキング形式で紹介します。
※本記事の価格は全て税込みです。
カード名 | JCB CARD W![]() | エポスカード![]() | 三井住友カード(NL)![]() | 学生専用ライフカード![]() | セゾンブルー・アメリカン エキスプレス(R)・カード ![]() | JALカード navi (学生専用) ![]() | 三菱UFJカード VIASOカード ![]() |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 3,300円 初年度と26歳未満無料 | 無料 | 無料 |
還元率 | 1.0%~5.5% | 0.5%〜 | 0.5%~7%※1 | 0.5%~1.5% | 0.5% | 1.0%〜(マイル) | 0.5%~10.5% |
国際ブランド | JCB | Visa | Visa、Mastercard | Visa、Mastercard、JCB | American Express | Visa、Mastercard、JCB | Mastercard |
キャンペーン | Amazon利用で 最大10,000円 キャッシュバック | 2,000円相当のポイント or クーポンプレゼント | 新規入会&利用で 最大5,000円相当 プレゼント 2023年10月1日~ | 最大10,000円相当 キャッシュバック | 最大7,000円相当 プレゼント | 2,000マイル プレゼント | 最大10,000円 キャッシュバック |
申込対象 | 39歳以下 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳〜25歳の学生 高校生は除く | 18歳〜25歳の学生 高校生は除く | 18歳〜29歳の学生 高校生は除く | 18歳以上 |
発行スピード | 最短3営業日 | 最短即日 | 最短30秒 ※最短30秒発行 | 最短2営業日 | 最短即日 | 約2週間 | 最短翌営業日 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
※1 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。通常のポイントを含みます。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※2 最短30秒発行には9:00~19:30のお申込みで連絡可能な電話番号が必要です。

- 1 学生におすすめのクレジットカードの選び方
- 2 三井住友カード(NL)は対象のコンビニ・サブスクで高還元
- 3 JCB CARD Wはいつでも1.0%還元
- 4 JCB CARD W plus Lは女性にうれしい特典が満載
- 5 エポスカードは全国約1万ヶ所で特典・優待を受けられる
- 6 楽天カード アカデミーは楽天市場がお得
- 7 学生専用ライフカードは海外旅行傷害保険が自動付帯
- 8 PayPayカードはPayPayポイントがどんどん貯まる
- 9 JALカード navi(学生専用)はJALマイルがお得に貯まる
- 10 ANAカード(学生用)は限定特典でANAマイルが貯まる
- 11 セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは海外旅行好きにおすすめ
- 12 JREカードはいつもの通学でポイントが貯まる
- 13 学生のクレジットカードの作り方
- 14 学生専用カードと一般カードの違い
- 15 家族カードと自分名義カードの違い
- 16 学生向けクレジットカードに関するよくある質問
- 17 学生には年会費無料で特典が豊富なカードがおすすめ
学生におすすめのクレジットカードの選び方
学生がクレジットカードを選ぶ際は、以下のポイントに着目してください。
- 年会費が無料
- 学生の普段使いで還元率が高い
- 入会条件が学生限定・学生向け特典が豊富
- 海外旅行保険が付帯している
- ネットショッピングで還元率がアップする
年会費が無料|学生におすすめのポイント
学生がクレジットカードを選ぶ際は、年会費が無料のものを選ぶのがおすすめです。
収入が少ない学生が年会費の高いクレジットカードを持つと、金銭的な負担が大きくなります。
三井住友カード(NL)やJCB CARD Wなど、年会費が永年無料ならコストをかけずに保有できます。
学生におすすめで年会費無料のカード | 年会費 |
---|---|
三井住友カード(NL) | 永年無料 |
JCB CARD W | 永年無料 |
JCB CARD W plus L | 永年無料 |
エポスカード | 永年無料 |
楽天カードアカデミー | 永年無料 |
学生専用ライフカード | 永年無料 |
PayPayカード | 永年無料 |
JALカード navi(学生専用) | 在学期間中は無料 |
ANAカード(学生用) | 在学期間中は無料 |
セゾンブルー・アメックス | 26歳未満は無料(26歳以降は3,300円) |
JREカード | 初年度年会費無料 ※1回でも使用すれば次年度年会費無料 |
上記の通り、若年層や学生をターゲットにしたクレジットカードは年会費が無料であることがほとんどです。
学生の普段使いで還元率が高い|学生におすすめのポイント
ポイントを効率的に貯めたいなら、学生の普段使いで還元率が高いクレジットカードがおすすめです。
基本の還元率が高ければ、場所を問わずポイントが貯まります。
例えばJCB CARD Wは常に1.0%還元です。
クレジットカードによっては、特定のお店で利用すると還元率がアップします。
学生の普段使いで還元率が高いカード | ポイント還元率 | 還元率アップ特典(実店舗) |
---|---|---|
三井住友カード(NL) | 0.5% | 対象のコンビニや飲食店などでスマホのタッチ決済で最大7%還元※1 |
JCB CARD W | 1.0% | JCBオリジナルパートナー加盟店で最大10.5%還元 |
JCB CARD W plus L | 1.0% | |
楽天カードアカデミー | 1.0% | なし ※ただしネットショップで特典あり |
PayPayカード | 1.0% | |
JALカード navi(学生専用) | 1.0% | JALカード特約店で2.0%還元 |
ANAカード(学生用) | 1.0% ※VISA/Mastercardは6,600円の移行手数料がかかる | ANAカードマイルプラス加盟店で1.5~2.0%還元 |
JREカード | 0.5% | Suicaチャージや定期券購入で3.0%還元 駅ビル・エキナカで3.5%還元 |
※1 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。通常のポイントを含みます。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
対象のコンビニやカフェなど、普段使いしやすい店でお得なクレジットカードを選ぶのもおすすめです。
入会条件が学生限定・学生向け特典が豊富|学生におすすめのポイント
入会条件が学生限定や、学生向け特典が豊富なクレジットカードも検討しましょう。
一般カードよりも年会費がお得で、特典も充実しているクレジットカードがたくさんあります。
例えば学生のみが申し込めるJALカードnavi(学生専用)は、年会費無料、JALマイルの有効期限が無期限、限定ボーナスマイルがあるなど、学生限定の特典が満載です。
学生限定・学生向け特典が豊富なカード | 申し込み対象 | 学生向け特典 |
---|---|---|
三井住友カード(NL) | 学生以外もOK | 対象のサブスクや携帯料金などの支払いで最大10%還元 |
楽天カードアカデミー | 学生のみ | 楽天ブックス・楽天トラベルの還元率アップ |
学生専用ライフカード | 学生のみ | ・海外旅行傷害保険が自動付帯 ・海外の利用金額3.0%キャッシュバック |
JALカード navi(学生専用) | 学生のみ | ・マイル有効期限なし ・ショッピングマイル・プレミアム無料 ・オリジナルボーナスマイル |
ANAカード(学生用) | 学生のみ | ・マイル移行手数料が無料(JCB) ・学生専用ボーナスマイル |
三井住友カード(NL)のように、学生限定ではないものの学生向け特典が豊富なクレジットカードもあります。
海外旅行保険が付帯している|学生におすすめのポイント
海外旅行が好きな学生なら、海外旅行傷害保険が付帯しているクレジットカードがおすすめです。
旅行傷害保険は大きく自動付帯と利用付帯に分かれます。
- 自動付帯
クレジットカードの会員であれば補償が適用される - 利用付帯
クレジットカードで旅行代金などを決済した場合に補償が適用される
高額な旅行代金をカード決済するのに抵抗があるなら、保険が自動付帯するクレジットカードを選ぶと安心でしょう。
例えば学生専用ライフカードは最高2,000万円の海外旅行傷害保険が自動付帯です。
旅行代金を現金や別のクレジットカードで支払っても、保険が適用されます。
旅行傷害保険が付帯するカード | 海外旅行傷害保険 | 国内旅行傷害保険 |
---|---|---|
三井住友カード(NL) | 最高2,000万円(利用付帯) | なし |
JCB CARD W | 最高2,000万円(利用付帯) | なし |
JCB CARD W plus L | 最高2,000万円(利用付帯) | なし |
エポスカード | 最高500万円(自動付帯) | なし |
楽天カードアカデミー | 最高2,000万円(利用付帯) | なし |
学生専用ライフカード | 最高2,000万円(自動付帯) | なし |
JALカード navi(学生専用) | 最高1,000万円(自動付帯) | 最高1,000万円(自動付帯) |
ANAカード(学生用) | 最高1,000万円(自動付帯) | なし |
セゾンブルー・アメックス | 最高3,000万円(利用付帯) | 最高3,000万円(利用付帯) |
JREカード | 最高500万円(自動付帯) | 最高1,000万円(利用付帯) |
ネットショッピングで還元率がアップする|学生におすすめのポイント
ネットショップを頻繁に利用するなら、ネットショッピングで還元率がアップするクレジットカードがお得です。
自分が普段メインで利用するショッピングサイトに合わせて選びましょう。
例えば楽天市場をよく使うなら楽天カード アカデミー、Yahoo!ショッピングのヘビーユーザーならPayPayカードがおすすめです。
ネットショッピングがお得なカード | ネットショッピング利用時の還元率 |
---|---|
三井住友カード(NL) | ポイントUPモール経由で最大10%還元 |
JCB CARD W | Oki Dokiランド経由で最大10.5%還元 |
JCB CARD W plus L | |
エポスカード | EPOSポイントUPサイト経由で最大15%還元 |
楽天カードアカデミー | 楽天市場で3.0%還元 |
学生専用ライフカード | L-Mall経由で最大12.5%還元 |
PayPayカード | Yahoo!ショッピングで最大5.0%還元 |
JALカード navi(学生専用) | JALマイレージモール経由で還元率アップ |
ANAカード(学生用) | ANAマイレージモール経由で還元率アップ |
セゾンブルー・アメックス | セゾンポイントモール経由で最大15%還元 |
JREカード | JRE MALLで最大3.5%還元 |
複数のネットショッピングを使い分けているなら、専用のショッピングサイトを経由することで還元率がアップするクレジットカードもおすすめです。
それでは以下より学生におすすめのクレジットカード11枚を一挙紹介します。
- 三井住友カード(NL)
- JCB CARD W
- JCB CARD W plus L
- エポスカード
- 楽天カードアカデミー
- 学生専用ライフカード
- PayPayカード
- JALカード navi(学生専用)
- ANAカード(学生用)
- セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
- JREカード
三井住友カード(NL)は対象のコンビニ・サブスクで高還元
三井住友カード(NL) | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.5%~7%※1 |
マイル | 0.25%〜2.5% | |
年会費 | 初年度 | 永年無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | ||
旅行保険 | 海外 | 最高2,000万円(利用付帯) |
国内 | なし | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | 初年度無料 次年度550円(税込) (ETCカード利用のご請求が前年に1回以上の場合、無料) |
|
ポストペイ型電子マネー | iD | |
国際ブランド | Visa、Mastercard | |
発行会社 | 三井住友カード株式会社 | |
発行期間 | 最短30秒※2 ※最短30秒発行受付時間:9:00~19:30 ※入会には連絡可能な電話番号が必要です。 |
※1 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。通常のポイントを含みます。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※2 最短30秒発行受付時間:9:00〜19:30。※ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。
- 年会費が永年無料
- 対象のコンビニや飲食店などでスマホのタッチ決済で最大7%還元※1
- 学生はサブスクや携帯料金などの支払いで最大10%還元
- 最短30秒で発行できる※2
※1 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。通常のポイントを含みます。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※2 最短30秒受付時間:9:00~19:30 ※2 お申し込みには連絡可能な電話番号が必要です
三井住友カード(NL)は学生限定ではありませんが、誰でも年会費が永年無料です。
コストが一切かからないので、収入がない学生でも負担を感じることなく持てますね。
即日発行に対応しており、申し込んでから最短30秒で利用可能です。
三井住友カード(NL)に切り替えるメリットとデメリット対象のコンビニ・飲食店やサブスクサービスなどの支払いで還元率が大幅アップ
三井住友カード(NL)は対象のお店・サービスで利用すると還元率が大幅にアップします。
対象のコンビニ・飲食店などで使うとスマホのタッチ決済で最大7%還元※1です。
ポイントの種類 | 還元率 |
---|---|
通常ポイント | 0.5% |
対象店舗利用によるポイント | 2% |
タッチ決済利用によるポイント | 2.5% |
合計 | 7% |
※1 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。通常のポイントを含みます。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
さらに、学生が使う場合は「学生ポイント」サービスを利用できます。
対象のサブスクサービスや携帯料金などを三井住友カード(NL)で支払うと、最大10%還元です。
カテゴリ | 対象サービス | ポイント還元率 |
---|---|---|
サブスク | Amazonオーディブル、Amazonプライム、DAZN、dアニメストア、dTV、Hulu、U-NEXT、LINE MUSIC | 10% |
携帯料金 | au、povo、UQ mobile、docomo、ahamo、SoftBank、LINEMO、Y!mobile、LINEモバイル、y.u mobile | 2.0% |
QRコード決済 | LINE Pay | 3.0% |
上記のサービスに加えて、分割払い・あとから分割払い利用時にかかる分割手数料も全額ポイント還元されます。
対象のお店やサービスを利用する学生なら、ポイントがザクザク貯まってお得ですよ。
デメリット|基本の還元率は低め
三井住友カード(NL)は基本の還元率が0.5%と平凡です。
公共料金やスーパーなどの支払いではポイントがあまり貯まりません。
JCB CARD WやPayPayカードなど、基本の還元率が高いカードとの併用も検討してください。
JCB CARD Wはいつでも1.0%還元
JCB CARD W | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 1.0%~5.5%※1 |
マイル | 0.6%~ | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | ||
旅行保険 | 海外 | 最高2,000万円(利用付帯) |
国内 | なし | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
ポストペイ型電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | JCB | |
発行会社 | 株式会社ジェーシービー | |
発行期間 | 最短即日(届くのは1週間後)※2 |
※2 モバ即(最短5分)の入会条件は以下2点になります。
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
- 年会費が永年無料
- 若年層向けで学生でも作りやすい
- 基本の還元率が1.0%、優待店なら還元率アップ
- 最大2,000万円の海外旅行傷害保険付き
国際ブランドであるJCBが直接発行するプロパーカードです。
18歳以上39歳未満の方のみ申し込めます。若年層をメインターゲットにしており、学生の申し込みもOKです。
年会費もかからないので、学生でも気軽に持てる1枚でしょう。
JCB CARD WとPlus Lの評判|デメリットが気にならない還元率の良さ年会費が永年無料
JCBカードWは、年会費が永年無料というメリットがあります。
これは、39歳までに入会すれば、40歳以降も年会費がかからないということです。つまり、カードを作った時点で年会費の心配は一切なくなります。
他のクレジットカードでは、年間の利用額に応じて年会費が無料になる場合がありますが、JCBカードWでは利用額に関係なく年会費が無料です。これは、学生にとって大きなメリットです。
基本の還元率が1.0%
JCB CARD Wは基本の還元率が1.0%と高めです。
公共料金の支払いや普段の買い物など、シーンを問わずポイントが貯まります。
メインカードとしてもおすすめです。
優待店で利用すると還元率がアップ
JCB CARD WをJCBオリジナルシリーズパートナーの優待店で利用すると、還元率がアップします。
店舗名 | 倍率 ※JCB CARD W /plus Lの場合 | 還元率 |
---|---|---|
スターバックスカードへのオンライン入金 | 11倍 | 5.5% |
オリックスレンタカー | 7倍 | 3.5% |
洋服の青山 AOKI | 6倍 | 3.0% |
Amazon | 4倍 | 2.0% |
セブンイレブン | ||
高島屋 | ||
JCBトラベル | ||
ビックカメラ コジマ | 3倍 | 1.5% |
出光昭和シェル | ||
ウエルシア ハックドラッグ |
||
メルカリ |
セブンイレブンやスタバなど、学生の利用頻度が高いお店も対象です。
どこで使ってもお得なJCB CARD Wですが、上記の優待店で利用するならよりポイントが貯まります。
デメリット|Visa・Mastercardより加盟店が少ない
JCBはVisaやMastercardに比べると使えるお店が少ないというデメリットもあります。
日本国内には多数加盟店がありますが、海外ではVisa・Mastercardが圧倒的に使いやすいです。
JCB CARD W plus Lは女性にうれしい特典が満載
JCB CARD W Plus L | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 1.0%~5.5% |
マイル | 0.6%~ | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | ||
旅行保険 | 海外 | 最高2,000万円(利用付帯) |
国内 | なし | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
ポストペイ型電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | JCB | |
発行会社 | 株式会社ジェーシービー | |
発行期間 | 最短3営業日 |
- 基本のサービス内容はJCB CARD Wと同じ
- コスメやファッションなど女子学生にうれしい特典・優待が満載
- 3種類のカードデザインから選べる
JCB CARD Wに限定特典が付いたカードです。
基本のサービス内容や申し込み条件はJCB CARD Wと変わりません。
JCB CARD Wと比較してデメリットもないので、女性ならJCB CARD W plus Lを選ぶのがおすすめです。
女性にうれしい限定特典が満載
JCB CARD W plus Lには、女性にうれしい限定特典が付帯しています。
- リンダの日
毎月10日・30日に2,000円分のギフトカードが当たるチャンス - 毎月の優待&プレゼント企画
JCBトラベルで使える目録やペア映画観賞券などが毎月抽選で当たる - LINDAリーグ
協賛企業の優待や割引といった特典を利用できる - 女性のための保険サポート
女性特有の疾病をサポートする保険に加入できる
リンダリーグは「女性のキレイ」をサポートする協賛企業のことです。
@cosmeやBUYMAなど、コスメ・ファッション系の企業が名を連ねています。
3種類のカードデザインから選べる
JCB CARD W plus Lでは券面デザインが全部で3種類用意されています。
どれを選んでもサービス内容は同じです。自分好みの1枚を選びましょう。
エポスカードは全国約1万ヶ所で特典・優待を受けられる
エポスカード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.5%~ |
マイル | 0.25%~ | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | なし | |
旅行保険 | 海外 | 最高500万円(自動付帯※) ※2023年10月1日~ 最高3,000万円(利用付帯)へ変更 |
国内 | なし | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
ポストペイ型電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | VISA | |
発行会社 | 株式会社エポスカード | |
発行期間 | 即日発行可能(郵送は1週間) |
- 年会費が永年無料
- 全国約1万ヶ所で特典・優待を受けられる
- 最高500万円の海外旅行傷害保険が自動付帯※
- ゴールドカードの年会費が無料になる招待制度あり
小売事業を展開するマルイが発行しています。
若年層をターゲットとするクレジットカードで、年会費は永年無料。
にもかかわらず最高500万円の海外旅行傷害保険が自動付帯※するなど、特典が充実しています。
※最短30秒発行受付時間:9:00〜19:30 ※ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。
エポスカードの評価|実際に使って分かるメリットとデメリット全国10,000ヶ所以上で優待・特典を受けられる
エポスカードを持っていると、全国10,000ヶ所以上で優待・特典を受けられます。
カラオケや居酒屋、カフェなど学生が利用しやすいお店も対象に含まれます。
ジャンル | お店・サービス |
---|---|
飲食 | 出前館,スターバックス,山内農場,白木屋,笑笑,魚民など |
娯楽 | 東京ジョイポリス,サンシャイン水族館,HIS,日本旅行,カラオケ館,ビッグエコーなど |
ショッピング | ノジマオンライン,Qoo10,DHC,ケユカ,JINSなど |
カードを提示するだけで(決済しなくても)特典を受けられるお店もあります。
ゴールドカードを無料で持てるチャンス
エポスカードを使っていると、上位カード「エポスゴールドカード」への招待が届きます。
招待された場合、5,000円の年会費が永年無料です。
一般的なゴールドカードは学生だと申し込めません。
エポスゴールドカードは学生でも招待が届く可能性があるので、若いうちからゴールドカードを持ちたい方にピッタリです。
デメリット|還元率は0.5%と平凡
基本の還元率は0.5%と平凡です。還元率1.0%を超えるクレジットカードと比較すると、ポイントの貯まりやすさにはやや物足りなさを感じるでしょう。
とは言え、カード提示だけで料金が30%割引されるなど、得られるポイント以上のお得さはあります。
ポイント還元よりも特典を重視する方におすすめです。
楽天カード アカデミーは楽天市場がお得
楽天カードアカデミー |
||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 1.0%~ |
マイル | 0.5%~ | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | なし | |
旅行保険 | 海外 | 最高2,000万円(利用付帯) |
国内 | なし | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | 550円 ※楽天会員ランクがプラチナ以上の場合は無料 |
|
電子マネー | QUICPay、楽天Edy | |
国際ブランド | VISA、JCB | |
発行会社 | 楽天カード株式会社 | |
発行期間 | 最短1週間 |
- 年会費は永年無料
- 基本の還元率が1.0%
- 楽天市場の還元率が3.0%にアップ、学生限定特典もあり
- 楽天学割が自動適用
学生限定で申し込める楽天カードです。
基本的なサービス内容は通常の楽天カードと変わりません。
年会費は永年無料で、基本の還元率が1.0%と高めです。
楽天カード アカデミーを発行すると、楽天学割が自動適用されます。
楽天グループでの支払いで還元率アップ
楽天カード アカデミーは楽天グループの支払いでお得になるのが最大の特徴です。
楽天市場の支払いに利用すると還元率が3.0%にアップします。
さらに楽天カード アカデミー限定特典により、楽天ブックスと楽天トラベルのポイント還元率がアップします。
- 楽天ブックス利用で4.0%還元
※カード発行から1年間 - 楽天トラベルの高速バス予約で3.0%還元
- 楽天ブックスのダウンロード購入で4.0%還元
楽天市場や楽天ブックスなどをよく使うヘビーユーザーなら、楽天ポイントがどんどん貯まります。
デメリット|楽天ユーザー以外にはメリットが薄い
特典が豊富な楽天カード アカデミーですが、いずれも楽天関連ものばかりです。
楽天のサービスを使わない学生にとっては、メリットがあまりありません。
基本の還元率は1.0%と高いものの、公共料金の支払いでは0.2%に下がってしまうのもマイナスです。
学生専用ライフカードは海外旅行傷害保険が自動付帯
学生専用ライフカード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.5%~3.0% |
マイル | 0.25%~0.75% | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | なし | |
旅行保険 | 海外 | 最高2,000万円(自動付帯) |
国内 | なし | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | 無料 | |
電子マネー | iD | |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB | |
発行会社 | ライフカード株式会社 | |
発行期間 | 最短2営業日発行 |
- 年会費が永年無料
- 最高2,000万円の海外旅行傷害保険が自動付帯
- 海外利用金額の3.0%キャッシュバック
- 還元率がアップする施策が多い
学生限定で発行できるライフカードです。
年会費は永年無料のまま、学生専用カード限定の特典が付帯します。
学生専用ライフカードは卒業して学生から社会人になっても使える?海外旅行へ行く学生にうれしい特典が充実
学生専用ライフカードは海外旅行へ行く学生にうれしい特典が充実しています。
- 最高補償額2,000万円の海外旅行傷害保険が自動付帯
- 海外加盟店で利用した金額の3%分キャッシュバック
最高2,000万円の海外旅行傷害保険が自動付帯です。
また、海外で利用した金額の3.0%がキャッシュバックされます(※年間10万円まで)。
これらの特典は在学中のみ利用できます。卒業後は旅行傷害保険および海外キャッシュバックが終了する点に注意してください。
還元率がアップするサービスが豊富
学生専用ライフカードは還元率がアップするサービスも豊富です。
- 入会初年度は還元率が1.5倍
- 誕生日月は還元率が3倍
- 利用金額に応じて翌年の還元率が最大2倍
- L-Mall経由のネットショッピングで還元率が最大25倍
基本の還元率は0.5%と高くないものの、上記のサービスを使えばポイントを効率よく貯められます。
デメリット|卒業後も持つメリットが薄い
学生専用ライフカードユーザーが学校を卒業すると、通常のライフカードに切り替わります。
海外でのキャッシュバック特典はなくなり、旅行傷害保険も自動付帯から利用付帯に変わってしまいます。
大きなメリットが消滅するので、卒業後は別のクレジットカードを検討する必要性が出てくるかもしれません。
PayPayカードはPayPayポイントがどんどん貯まる
PayPayカード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | ご利用金額200円(税込)ごとに 1%※1 |
マイル | 交換不可 | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | 無料 | |
旅行保険 | 海外 | なし |
国内 | ||
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | QUICPay、QUICPay+ | |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB | |
発行会社 | PayPayカード株式会社 | |
発行期間 | 申し込み&審査で最短5分で使える プラスチックカードの発行は約1週間 |
※出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。なお、所定の手続き後にPayPay加盟店にて使用できます。手続きはこちら(https://paypay.ne.jp/help/c0021/)からご確認ください。
※ポイント付与の対象外となる場合があります。
例)「PayPay決済」「PayPay(残高)チャージ」「nanacoクレジットチャージ」「ソフトバンク通信料(ワイモバイル、LINEMOを含む)」
「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いを介してのPayPay(残高)チャージのご利用分」
- 年会費が永年無料
- 最短7分で即時発行できる
- 基本の還元率が利用金額200円(税込)ごとに1.0%
- Yahoo!ショッピングでいつでも最大5.0%還元
PayPayカードも年会費が永年無料です。
即時発行に対応しており、スマホアプリから最短7分で発行できます。
また、基本還元率が利用金額200円(税込)ごとに1.0%と高め。日常の買い物や公共料金の支払いなど、場所を問わずポイントが貯まります。
Yahoo!ショッピング利用で最大5.0%還元
PayPayカードをYahoo!ショッピングおよびLOHACOで利用すると還元率が最大5.0%にアップします。
- PayPayカード利用:1.0%
- Yahoo!ショッピング/LOHACOの基本ポイント:1.0%
- Yahoo!ショッピング/LOHACOでPayPayカード利用:+3.0%
- 合計:5.0%
Yahoo!ショッピングのヘビーユーザーなら、PayPayカードはマストですよ。
デメリット|旅行傷害保険なし
PayPayカードには旅行傷害保険が付帯しません。
旅行、とくに海外へ行く機会が多い学生は旅行傷害保険が付帯するカードを併用しましょう。
ポイントが貯まりやすいPayPayカードをメイン、旅行傷害保険付帯カードを旅行時のサブとして使うのがおすすめです。
JALカード navi(学生専用)はJALマイルがお得に貯まる
JALカード navi | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 付与なし |
マイル | 1.0%~ | |
年会費 | 初年度 | 在学時無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | なし | |
旅行保険 | 海外 | 最高1,000万円(自動付帯) |
国内 | ||
ETCカード | 発行手数料 | VISA、Mastercard:1,100円 JCB:無料 |
年会費 | 無料 | |
電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB | |
発行会社 | VISA、Mastercard | 三菱UFJニコス株式会社 |
JCB | 株式会社ジェーシービー | |
発行期間 | 約2週間 |
- 在学期間中は年会費無料
- マイルの有効期限なし
- 学生限定特典でマイルが貯まりやすい
- 国内・海外旅行傷害保険が付帯
学生限定で発行できるJALカードです。
他のJALカードは年会費がかかりますが、JALカード navi(学生専用)なら年会費が無料です。
学生限定特典でマイルがどんどん貯まる
JALカード navi(学生専用)には、通常のJALカードにない学生限定特典が付帯します。
- 基本の還元率が1.0%(年3,300円のショッピングマイル・プレミアムが無料)
- JALカード特約店ならいつでも2.0%還元
- 区間マイルが100%貯まるツアープレミアム(年2,200円)が無料
- つかってマイルボーナスをはじめとするオリジナルボーナスマイル
- JALカードが指定する語学検定に合格すると500マイル進呈
JALマイルが貯まりやすくなる特典が豊富で、かついずれも料金が優遇されています。
しかも、JALカード navi(学生専用)会員は通常36ヶ月のJALマイル有効期限が無期限になります。
旅行や帰省などでJALの飛行機を頻繁に利用する学生におすすめです。
デメリット|卒業すると年会費が発生する
JALカード navi(学生専用)を利用する学生が卒業すると、「JAL普通カード」に自動的に切り替わります。
JAL普通カードの年会費は2,200円。さらにJALカード navi(学生専用)と同等の還元率にするためには、年3,300円のショッピングマイル・プレミアムへの加入が必要となります。
ただし、卒業時にはお祝いとして2,000マイルが進呈されるので、1年間は年会費をかけてお試しで継続してみるのもおすすめです。
ANAカード(学生用)は限定特典でANAマイルが貯まる
ANAカード〈学生用〉 | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.5%〜 |
マイル | 0.5~1.0% | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | 発行不可 | |
旅行保険 | 海外 | 最高1,000万円(自動付帯) |
国内 | なし | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | 550円 | |
電子マネー | VISA、Mastercard | iD |
JCB | QUICPay | |
国際ブランド | VISA、JCB、Mastercard | |
発行会社 | VISA、Mastercard | 三井住友カード株式会社 |
JCB | 株式会社ジェーシービー | |
発行期間 | VISA、Mastercard | 約1週間 |
JCB | 最短3営業日 |
- 在学期間中は年会費無料
- ANAマイルが貯まりやすい
- JCBブランドならマイル移行手数料が無料
- 最高1,000万円の国内/海外旅行傷害保険が自動付帯
ANAカード(学生用)は、学生だけが発行できるANAカードです。
JALカード navi(学生専用)と同じく、在学期間中は年会費がかかりません。
学生限定特典でマイルを貯めやすい
ANAカード(学生専用)には他のANAカードにはない限定特典が付帯します。
- スマートU25利用時のフライトマイルが2倍
- プレミアムポイントに応じて年間最大2,000ボーナスマイル
上記特典に加えて入会・継続ボーナスや10%のフライトボーナスなど、通常のANAカード特典ももちろん対象です。
学生ならANAマイルがザクザク貯まりますよ。
ANAカード(学生専用)は国際ブランドをVisa、Mastercard、JCBの3つから選べます。
このうち、JCBのみ年間6,600円のマイル移行手数料が無料です。
ANAカード(学生用) | マイル還元率 | マイル移行手数料 |
---|---|---|
JCB | 1.0% | 無料 |
VISA/Mastercard | 通常コース:0.5% 2倍コース:1.0% | 通常コース:無料 2倍コース:6,600円 |
コストをかけることなく、1.0%の高還元率でマイルを貯められます。
デメリット|治療費用保険金がない
年会費無料ながら海外旅行傷害保険が付帯するのはメリットですが、補償を受けられるケースは死亡または高度障害状態のみです。
最も発生する可能性の高い治療費用に対する保険金はありません。
海外では医療費が高額になることも珍しくないため、別途保険に加入の上渡航する必要があるでしょう。
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは海外旅行好きにおすすめ
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.5%~1.0% (※国内利用0.5%、海外利用1.0%) |
マイル | 0.3% | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | 3,300円/25歳以下無料 | |
家族カード | 1,100円/1枚 4枚まで発行可 |
|
旅行保険 | 海外 | 最高3,000万円(利用付帯) |
国内 | ||
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
ポストペイ型電子マネー | QUICPay、ID | |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス | |
発行会社 | 株式会社クレディセゾン | |
発行期間 | 最短即日発行可 |
- 26歳になるまで年会費無料
- 最高3,000万円の旅行傷害保険が付帯
- 海外での利用でポイント還元率が2倍
- ポイントの有効期限が無期限
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カード(セゾンブルー・アメックス)は、クレディセゾンがアメックスと提携して発行しています。
通常の年会費は3,300円ですが、26歳になるまでは無料です。
在学中はもちろん、卒業後も26歳になるまでは無料で保有できます。
セゾンブルーアメックスは学生でも発行可能!期限つきで年会費も無料海外旅行好きにうれしい特典が満載
セゾンブルー・アメックスは海外旅行好きにうれしい特典が豊富です。
最高3,000万円の国内・海外旅行傷害保険が付帯します。
さらに、海外で利用するとポイント還元率が2倍になります。
他にも海外旅行時に役立つ特典が満載です。
- 海外から帰国時にスーツケース1個を自宅まで無料配送、出国時も100円割引
- 空港でのコート預かりサービスの料金が割引
- tabiデスクのパッケージツアーが最大8%オフ
- ハーツレンタカーが5~20%オフ
- 海外用Wi-Fi/携帯電話レンタル料金が割引
海外旅行をする機会が多い学生におすすめです。
デメリット|海外へ行かないなら魅力は半減
セゾンブルー・アメックスは海外へ行く機会が少ない方にはメリットが薄めです。
付帯特典もトラベル関連が中心で、旅行に行かない方には利用する機会がありません。
基本の還元率も0.5%と平凡なので、日常使いとしては物足りない可能性も。
「海外旅行専用カード」と割り切って使うのがおすすめです。
JREカードはいつもの通学でポイントが貯まる
JRE CARD | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.5%〜3.5% |
マイル | - | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | 524円 | |
家族カード | なし | |
旅行保険 | 海外 | 最高500万円(利用付帯) |
国内 | 最高1,000万円(利用付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | 524円 | |
電子マネー | QUICPay、Suica | |
国際ブランド | Suica/定期券なし | VISA |
Suica定期券付き | ||
Suica付き | VISA、JCB、Mastercard | |
発行会社 | 株式会社ビューカード | |
発行期間 | 申込みから約2週間 |
- Suica定期券機能を搭載できる
- Suicaと組み合わせて最大3.0%還元
- Suicaオートチャージ対応
- 駅ビルやエキナカのお店で最大3.5%還元
JR東日本が発行するクレジットカードです。
カードにSuica定期券機能を搭載できます。
クレジットカード、JRE POINTカード、Suica定期券が1枚にまとまり、お財布の中身もスッキリします。
JRE CARDの真髄はSuicaとの相性|チャージ・定期購入で高還元が魅力通学や駅ビルでの買い物でポイントが貯まる
JREカードを「VIEWプラス」対象サービスで利用すると、最大3.0%の還元を受けられます。
対象サービス | 付与率 | |
---|---|---|
えきねっと | JRのきっぷを予約 | 3.0% |
モバイルSuica | グリーン券購入 | 3.0% |
定期券を購入 | 3.0% | |
チャージ、オートチャージ | 1.5% | |
Suicaカード | オートチャージ | 1.5% |
その他 | 0.5% |
例えば定期券の購入に対して3.0%還元です。
毎日JR東日本の電車で通学しているなら、それだけでポイントがどんどん貯まります。
また、駅ビル・エキナカのJRE CARD優待店で利用すると還元率が3.5%にアップします。
デメリット|基本の還元率は平凡
JREカードの基本の還元率は0.5%と平凡です。
ポイントを効率よく貯めるにはSuicaやJRE POINT優待店などと組み合わせる必要があります。
逆に言えば、JR東日本の電車や駅ビルを利用しない方だとポイントがあまり貯まりません。
学生のクレジットカードの作り方
ここでは学生のクレジットカードの作り方について解説します。
- 入会条件をチェック(学生が含まれるか)
- 本人確認書類を用意する
- 銀行口座を用意する
入会条件をチェック(学生が含まれるか)
学生がクレジットカードを作る際は、まず入会条件をチェックしてください。
クレジットカードによっては、学生が申し込めないことがあります。
例えばJCBゴールドカードは学生の申し込みが不可です。
20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方。
学生の方はお申し込みになれません。
他の条件を満たしても、学生不可と書かれているクレジットカードは申し込めません。
学生OKのクレジットカードを選んでください。
本人確認書類を用意する
クレジットカードを作る際は本人確認書類を用意しましょう。
利用できる書類はクレジットカードによって異なりますが、おおむね以下の通りです。
- 運転免許証
- 健康保険証
- 個人番号(マイナンバー)カード
- パスポート
- 住民票または印鑑登録証明書
- 在留カード
学生専用クレジットカードの場合は学生証が必要なこともあります。
手元に控えておきましょう。
ただし、学生証を本人確認書類として使うことはできません。
必ず、学生証以外に本人確認書類を用意しておきましょう。
銀行口座を用意する
クレジットカードを作る際は銀行口座も用意してください。
一般的にクレジットカードの利用代金は口座引き落としで支払います。
本人名義の銀行口座を用意しておきましょう。
対応している口座はクレジットカードによります。
ゆうちょ銀行やメガバンクはほとんどのクレジットカードで使えます。
詳しくはカード会社へ問い合わせてみてください。
学生専用カードと一般カードの違い
学生が申し込めるクレジットカードは「学生専用カード」と「一般カード」に分けられます。
学生専用カードと一般カードの主な違いは以下の通りです。
項目 | 学生専用カード | 一般カード |
---|---|---|
申し込み対象 | 学生のみ | 学生以外も申し込める |
年会費 | 無料 | カードによって異なる |
学生専用特典 | あり | なし ※一部のカードにはあり |
限度額 | 10~30万円 | 10~100万円 |
学生専用カードはその名の通り学生のみ申し込みが可能です。
学生をターゲットにしているため、一般カードよりも作りやすい傾向にあります。
年会費は基本的に無料で、学生専用の特典も豊富です。
学生専用カードは限度額の低さがデメリットです。ほとんどが10~30万円程度に抑えられています。
ただし、一般カードでも収入が少ない学生は限度額が低く設定される可能性が高いです。
学生専用カードを申し込めるのは学生の特権です。
一般カードは卒業後も申し込めるので、まずは学生専用カードを検討してみましょう。
家族カードと自分名義カードの違い
学生がクレジットカードを持つ場合、本カードに追加して発行できる「家族カード」も選択肢の1つです。
家族カードと自分名義カード(本カード)の違いをまとめてみました。
項目 | 家族カード | 自分名義カード |
---|---|---|
審査対象 | 本カード会員 | 学生本人 |
利用金額の支払い | 本カードにまとめられる | 学生本人 |
ポイント還元 | 本カードにまとめられる | 学生本人 |
クレヒスの形成 | × | 〇 |
家族カードの場合、本カード会員が審査の対象です。
収入がない学生でも、ゴールドカードのような上位カードを持てる可能性があります。
家族カードは支払いやポイント還元がすべて本カードにまとめられるのも特徴です。
自分で支払わなくて良いのはメリットですが、利用明細を本カード会員に知られてしまいます。
家族カードはクレヒスが形成されないのもデメリットです。
将来のためにクレヒスを積みたいなら、自分名義の本カードを持ちましょう。
学生向けクレジットカードに関するよくある質問
学生向けクレジットカードに関するよくある質問をまとめました。
申し込みの前に、疑問を解消しておきましょう。
初めてのクレジットカードで気を付けるべきことは?
クレジットカードの使い過ぎや、利用代金の支払い忘れ・滞納に注意しましょう。
とくに利用代金の滞納を繰り返すとクレヒスに傷がつき、他のクレジットカードやローンを契約出来なくなります。
申し込みの際に親の承諾は必要?
必要ありません。
従来は18~19歳で申し込む際は親の同意が必要でした。
民法改正により成人年齢が18歳以上に引き下げられたため、現在は親の同意なしで申し込めます。
高校生でもクレジットカードを作れる?
原則、高校生はクレジットカードを作れません。
イオンカードなど、ごく一部条件を満たすことで高校生でも作れるクレジットカードもありますが稀です。
イオンマークのカードは卒業年の1月1日~3月31日までの期間であれば、現在高校生の方でもお申込みいただけます。
初めての海外旅行におすすめのクレジットカードは?
学生専用ライフカードかセゾンブルー・アメックスがおすすめです。
学生専用ライフカードは海外旅行傷害保険が自動付帯、さらに海外加盟店での利用料金の3.0%分がキャッシュバックされます。
セゾンブルー・アメックスは海外旅行傷害保険が利用付帯、手荷物宅配サービスをはじめとするトラベル特典がお得です。
初めての一人暮らしにおすすめのクレジットカードは?
JCB CARD W/W plus L、PayPayカードがおすすめです。
一人暮らしになると、生活費や公共料金なども自分で支払います。
利用場所を問わずポイントが貯まる高還元カードがおすすめです。
学生には年会費無料で特典が豊富なカードがおすすめ
- 三井住友カード(NL)
対象コンビニや飲食店などでのスマホのタッチ決済で最大7%還元※1、学生はサブスクサービスや携帯もお得に - JCB CARD W
常に1.0%還元、若年層向けで学生でも作りやすい - JCB CARD W plus L
基本はJCB CRAD Wと共通、女性にうれしい特典が満載 - エポスカード
カラオケや居酒屋で優待、ゴールドカードを持つチャンス - 楽天カード アカデミー
学生限定、楽天市場や楽天ブックスで高還元 - 学生専用ライフカード
海外旅行傷害保険が自動付帯、海外で使うと3.0%還元 - PayPayカード
基本の還元率が1.0%、Yahoo!ショッピングで5.0%還元 - JALカード navi(学生専用)
在学中は年会費無料、JALマイルを無期限に貯められる - ANAカード(学生用)
在学中は年会費無料、ANAマイルがザクザク貯まる - セゾンブルー・アメックス
26歳まで年会費無料、海外旅行に役立つ特典満載 - JREカード
Suica定期券を搭載可能、通学でポイントが貯まる
本記事では学生におすすめのクレジットカードを紹介しました。
若年層向けや学生専用のクレジットカードであれば、収入のない学生でも持てます。
学生向けのクレジットカードは特典が豊富ですし、普段の支払いでポイントが貯まってお得です。
ぜひ、本記事を参考にあなたに合った1枚を選んでみてくださいね。