JCBカードにはさまざまな種類があります。女性向けや若者向けなどがあり、ゴールドカードだけでも3種類も用意されています。
そのため、どのカードがお得なのかわからないという人も多いのではないでしょうか。
本記事では、JCBカードの種類を比較して詳しく紹介しています。お得なカードの選び方についても解説したので、参考にしてください。
- 何をもって「お得」とするかは人によって違う
- ポイント重視ならJCB CARD W
- 特典はゴールド ザ・プレミア以上がお得感あり
- インビテーションを狙うなら一般カードもおすすめ
※本記事の価格は全て税込みです。
JCBプロパーカードとは
この記事で紹介するJCBカードは、JCBのプロパーカードです。
プロパーカードとは、国際ブランドが直接発行しているクレジットカードを指します。
一般的に、プロパーカードは提携カードよりもハイステータスだと言われています。
なお、JCBではプロパーカードのことを「JCBオリジナルシリーズ」と呼んでいます。
JCBオリジナルシリーズでは毎月新規入会や利用に伴うキャンペーンを行っています。どうせならキャンペーンを利用してお得に作りましょう!
JCBプロパーカードの種類
個人向けのJCBプロパーカードの中で、人気が高くユーザーにとってメリットの大きいカードを厳選して比較しました。
カードのグレードは、スタンダード・ゴールド・プレミア・ブラックの4段階に分類できます。
グレード | カード名 | 年会費 | 特徴 |
---|---|---|---|
スタンダード | JCB一般カード | 1,375円(無料条件あり) | もっともスタンダード |
JCB CARD W JCB CARD W plus L | 無料 | 39歳以下限定 常時ポイント2倍 |
|
JCB CARD R | 無料 | リボ払い専用 | |
JCB LINDA | 無料~1,320円 | 女性専用 | |
ゴールド | JCB GOLD EXTAGE | 3,300円 | 29歳以下限定 |
JCBゴールド | 11,000円 | スタンダードなゴールドカード | |
JCBゴールド ザ・プレミア | 年100万円以上:11,000円 年100万円未満:16,500円 | ワンランク上のゴールドカード |
|
プラチナ | JCBプラチナ | 27,500円 | 直接申込みも可能 |
ブラック | JCBザ・クラス | 55,000円 | 招待専用 |
年会費は無料のものから55,000円のものまで幅広く、カードによって特色や特典に大きな違いがあります。
自分にとってもっともお得なカードを選ぶには、それぞれのカードの強みを正しく理解することがポイントです。
次の項目から各カードの詳しい内容を解説するので、参考にしてくださいね。
スタンダードクラスのJCBカード
一般グレードに該当するのは次のカードです。
- JCB一般カード
- JCB CARD W/JCB CARD W plus L
- JCB CARD R
- JCB LINDA
JCB一般カード
JCB一般カード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.5%~ |
マイル | 0.3%~ | |
年会費 | 初年度 | 無料(オンライン入会の場合のみ) |
2年目以降 | 1,375円(条件付き無料) | |
家族カード | 440円 | |
旅行保険 | 海外 | 最高3,000万円(利用付帯) |
国内 | 最高3,000万円(利用付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | JCB | |
発行会社 | 株式会社ジェーシービー | |
発行期間 | 最短当日発行(最短翌日配送) |
JCB一般カードは、JCBカードの中でもっとも標準的なカードです。
一般グレードではあるものの、券面のデザインからは質実剛健な雰囲気が感じられ、どこで使っても恥ずかしくないカードといえます。
オンラインでの申込みで年会費は初年度無料です。2年目以降は1,375円ですが、下記2つの条件を満たすと無料になります。
- 年間50万円以上の利用
- MyJチェック(WEB明細)の登録
一般カードながら、最大3,000万円の海外・国内旅行障害保険(利用付帯)もついているので安心です。
また、利用状況次第では「JCBゴールド」へのインビテーションが来る可能性もあります。
JCB CARD W/JCB CARD W plus L
JCB CARD W | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 1.0%~ |
マイル | 0.6%~ | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | ||
旅行保険 | 海外 | 最高2,000万円(利用付帯) |
国内 | なし | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | JCB | |
発行会社 | 株式会社ジェーシービー | |
発行期間 | 最短3営業日発行(届くのは1週間後) |
JCB CARD Wは、39歳以下限定で申込み可能なカードです。申込み後は、40歳以降も継続利用可能です。
年会費が永年無料・ポイントが常に2倍(1.0%)貯まるのが最大の特徴です。
特に、JCBオリジナルシリーズパートナー(特約店)でのカード利用でJCB CARD Wは真価を発揮します。
例えば、Amazonやセブン-イレブンでは2.0%還元、スターバックスカードへのチャージは5.5%還元です。
日常的に使いやすい利用先で高還元を受けられることでユーザーからの評価も高まっています。
ただし、その分補償は最低限です。
例えば旅行保険は最高2,000万円の海外旅行傷害保険のみ。ポイント目的として持つのにふさわしいカードと言えそうです。
JCB CARD W plus L
JCB CARD W plus Lの基本スペックはJCB CARD Wと全く同じです。
女性向けの保険「お守リンダ」や、女性向け情報サイトLINDAリーグなどを利用できるという優位性があります。
JCB CARD R
JCB CARD R | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 1.0~3.0% |
マイル | 0.6〜1.8% | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | 無料 | |
旅行保険 | 海外 | 最高2,000万円(利用付帯) |
国内 | なし | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | JCB | |
発行会社 | 株式会社ジェーシービー | |
発行期間 | 最短3営業日 |
通常のポイント還元率はJCB CARD Wと同じく1.0%、リボ手数料発生時には2.0%となります。
ポイント還元率が高いのが特徴ですが、リボ払いにはリボ手数料がかかる点には注意が必要です。
リボ手数料が還元ポイントを上回ってはかえって損してしまうことも。
ポイント2.0%還元の恩恵を最大限受けるのであれば、繰り上げ返済をうまく活用し、手数料を正しく把握することが重要です。
39歳以下の方であれば、一括払いも可能なJCB CARD W/JCB CARD W plus Lの申込みをおすすめします。
40歳以上でポイント2倍のカードが欲しいという場合には、JCB CARD Rを申し込むというのもひとつの方法です。
JCB LINDA
JCB LINDA | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.5%~ |
マイル | 0.3%~ | |
年会費 | 初年度 | 無料(データ維持費発生の可能性有り) |
2年目以降 | ||
家族カード | 無料 | |
旅行保険 | 海外 | なし |
国内 | ||
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | JCB | |
発行会社 | 株式会社ジェーシービー | |
発行期間 | 最短3営業日発行(届くのは1週間後) |
JCB LINDAは、女性専用のJCBオリジナルシリーズです。華やかな券面デザインが特徴です。
JCB CARD W plus Lと同様「お守リンダ」などの女性向けサービスを受けることができます。
年会費は無料ですが、月額110円のデータ維持費が発生します。ただし、以下の条件を満たすと維持費は無料になります。
- 新規入会~初回締め日まで
- 学生の方
- 携帯電話料金の支払いにJCB LINDAを設定した場合
- 月に10,000円以上利用
39歳以下であれば無条件で年会費が無料になるJCB CARD W plus Lへの申込みがおすすめです。
40歳以上で「お守リンダ」などの女性向けサービスを希望する場合にはJCB LINDAがよいでしょう。
ゴールドクラスのJCBカード
ゴールドカードのグレードからは、以下の3枚を紹介します。
- JCBゴールド
- JCB GOLD EXTAGE
- JCBゴールド ザ・プレミア
JCBゴールド
JCBゴールド | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.3~1.5% |
マイル | 0.3~1.5% | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | 11,000円 | |
家族カード | 1枚目:無料 2枚目以降:1,100円 |
|
旅行保険 | 海外 | 利用付帯:最高1億円 自動付帯:5,000万円 |
国内 | 最高5,000万円(自動付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | JCB | |
発行会社 | 株式会社ジェーシービー | |
発行期間 | 最短翌日 |
JCBゴールドは、JCB一般カードの上位カードに位置付けられているスタンダードなゴールドカードです。
券面のデザインもシックで、高級感・ステータスともに申し分ありません。
国内外最高500万円のショッピング保険、最高1億円で家族特約付きの海外旅行傷害保険など補償も充実しています。
空港ラウンジサービス、全国250店舗の飲食代金が20%OFFになるグルメ優待、映画館などの優待が使えるJCB GOLD Service Club Offなど、優待も盛りだくさんです。
JCBゴールドは、年会費と特典のバランスが良い正統派のゴールドカードといえます。
また、2年連続で100万円以上利用すると、後述する「JCBゴールド ザ・プレミア」へのインビテーションが届きます。
JCBゴールド ザ・プレミアは年会費に対して特典がさらに充実しているため、インビテーションを目指してJCBゴールドを使うのも良いでしょう。
JCB GOLD EXTAGE
JCB GOLD EXTAGE | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.3~1.5% |
マイル | 0.3~1.5% | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | 3,300円 | |
家族カード | 1人目:無料 2人目以降:1,100円 |
|
旅行保険 | 海外 | 最高5,000万円(利用付帯) |
国内 | 最高5,000万円(利用付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | JCB | |
発行会社 | 株式会社ジェーシービー | |
発行期間 | 最短3営業日 |
JCB GOLD EXTAGEは、29歳以下専用のゴールドカードです。
年会費3,300円という安さでゴールドカードを持てるので、20代でゴールドカードを持ちたいという人におすすめです。
JCBゴールドとの主な違いは次のとおりです。
- JCBゴールド ザ・プレミアへのインビテーションがない
- 旅行傷害保険が利用付帯
- グルメ優待サービスがない
- ゴルフサービスなどが付いていない
JCB GOLD EXTAGEは、5年後の初回更新時に、審査のうえJCBゴールドに自動で切り替わります。
次の項目で紹介する「JCBゴールド ザ・プレミア」へのインビテーションが早く欲しいという場合には、20代でも敢えてJCBゴールドを申し込むのもひとつの手です。
JCBゴールド ザ・プレミア
JCBゴールド ザ・プレミア | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.5%~ |
マイル | 0.3%~ | |
年会費 | 初年度 | 16,500円 ※年会費(11,000円) + サービス年会費(5,500円) |
2年目以降 | 11,000円 ※年間利用額が100万円以下の場合は16,500円 |
|
家族カード | 1人目:無料 2人目:1,100円 |
|
旅行保険 | 海外 | 最高1億円(自動付帯) |
国内 | 最高5,000万円(自動付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | JCB | |
発行会社 | 株式会社ジェーシービー | |
発行期間 | 2〜3週間 |
JCBゴールド ザ・プレミアは、ワンランク上のゴールドカードです。
JCBゴールドで以下の条件を満たすと、JCBゴールド ザ・プレミアへの招待が届きます。
- 2年連続100万円以上利用
- 会員専用サイト「MyJCB」にメールアドレス登録
JCBゴールドと比較すると、以下のような特典が使えるようになります。
- プライオリティ・パス
- JCBプレミアムステイプラン
- JCB Lounge 京都
- ダイニング30(全国の対象店舗でコース料金30%OFF)
JCBゴールド ザ・プレミアは、年会費の割引制度がある点が非常にお得です。
通常は、JCBゴールドの年会費にJCBゴールド ザ・プレミアのサービス年会費5,500円が上乗せされます。
しかし、前年度のショッピング利用額が100万円以上の場合はJCBゴールド ザ・プレミアのサービス年会費5,500円が免除されます。
つまり、JCBゴールドと同額の11,000円で利用できるということです。
同じ年会費で受けられる特典が増えるので、JCBゴールド ザ・プレミアのお得感が強くなりますね。
また、インビテーションを受けたのであれば前年度に100万円以上利用という条件は満たしているはずです。
したがって、JCBゴールド ザ・プレミアは初年度は確実にJCBゴールドと同じ年会費で使えることになります。
メールアドレスの登録はこちら。
プラチナ以上のJCBカード
ここからは、プラチナ以上のカード2枚をまとめて紹介します。
- JCBプラチナ
- JCBザ・クラス
JCBプラチナ
JCBプラチナ | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.5%~1.5% |
マイル | 0.3~0.9% | |
年会費 | 初年度 | 27,500円 |
2年目以降 | ||
家族カード | 1人目:無料 2人目:3,300円 |
|
旅行保険 | 海外 | 最高1億円(自動付帯) |
国内 | ||
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | JCB | |
発行会社 | 株式会社ジェーシービー | |
発行期間 | 最短3営業日 |
JCBプラチナは、直接申込みもできるプラチナカードです。
年会費は27,500円と、プラチナカードの中では非常にリーズナブルでコストパフォーマンスは抜群です。
24時間365日対応のコンシェルジュサービスがこの金額で使えるので、年会費に対する特典の満足感が高いと評価を得ています。
その他、国内の一流レストランのコース料理を2名で利用時1名分無料になる「グルメ・ベネフィット」などの特典も付帯します。
もちろん、JCBゴールド・ザ・プレミアで受けられるプライオリティ・パスや京都JCBラウンジ、ダイニング30にも対応。
また、JCBプラチナを使っていると、JCBオリジナルシリーズで最上位の「JCBザ・クラス」へのインビテーションが届くこともあります。
最終的にブラックカードを所有したい方の最後の関門と呼べる1枚です。
JCBザ・クラス
JCBザ・クラス | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.5%~ |
マイル | 0.3%~ | |
年会費 | 初年度 | 55,000円 |
2年目以降 | ||
家族カード | 8枚まで無料 |
|
旅行保険 | 海外 | 最高1億円(自動付帯) |
国内 | ||
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | JCB | |
発行会社 | 株式会社ジェーシービー | |
発行期間 | 2〜3週間 |
JCBザ・クラスは、JCBオリジナルシリーズ最高峰のブラックカードです。
インビテーション専用となっており、自己申し込みはできません。
公式サイトでも詳細は明かされていませんが、JCBゴールド・ザ ・プレミアやJCBプラチナで利用実績を積むとインビテーションが送られてきます。
JCBザ・クラス限定の主な特典としては、年に1度もらえるカタログギフトの「メンバーズセレクション」があげられます。
JCBトラベルクーポンなど25,000円相当のものもあり、実質30,000円前後で保有できるコストパフォーマンスに優れたブラックカードといえるでしょう。
その他、ザ・クラス会員限定のグルメイベント「ザ・クラス 名食倶楽部」が定期的に開催されています。
もっともお得なJCBカードは?
結局どのJCBカードがお得なのか明確な答えがほしい人もいるかもしれません。
しかし、何をもって「お得」とするかは、各自の価値観によって異なります。
「お得」は大きく2パターンに分けて考えるとわかりやすいです。
- 年会費無料・ポイント還元重視
- 年会費有料・特典+補償重視
お得なクレジットカードは、いかに余計なお金をかけずにポイントをゲットできるか、または年会費以上の特典・補償を受けられるかの2パターンに分類できます。
自分がどちらを重視するのか、どちらが自分の生活スタイルに合っているのかを見極めることが、お得なクレジットカードを選ぶコツです。
ポイント重視ならJCB CARD Wシリーズ
年会費無料・ポイント還元重視派の人におすすめなのがJCB CARD W・JCB CARD W plus Lです。
常時ポイント2倍・無条件で年会費が永年無料なので、2020年時点ではJCBオリジナルシリーズ中最強のコストパフォーマンスといっても過言ではありません。
39歳以下の方ならばJCB CARD W・JCB CARD W plus Lがおすすめです。
40歳以上の方の場合は、JCB CARD Rで同等のポイント還元を受けられます。ただし、リボ手数料の発生には注意してください。
特典の充実性ならゴールド以上
特典を重視する人には、JCBゴールド以上のカードがおすすめです。
お得感が強くなるJCBゴールド・ザ・プレミアを目指すならJCBゴールドを、最上位カードのJCBザ・クラスを目指すならJCBプラチナを申し込むのが最短ルートとなります。
ただし、収入や属性から審査が不安と感じる人もいるでしょう。その場合にはJCB一般カードを申し込むのも一つの方法です。
一般カードから着実にカードを使い続けてJCBとの信頼関係を築き、インビテーションを狙ってみてはいかがでしょうか。
あなたの目的に合ったJCBカードを選ぼう!
- 何をもって「お得」とするかは人によって違う
- ポイント重視ならJCB CARD W
- 特典はゴールド ザ・プレミア以上がお得感あり
- インビテーションを狙うなら一般カードもおすすめ
何を「お得」と感じるかは生活環境や価値観によって異なるので、万人に最適なクレジットカードは存在しません。
お得なクレジットカードは、年会費無料・ポイント重視あるいは年会費有料・特典+補償重視に二極化している傾向がみられます。
お得なJCBカードを作るためには、自分の生活スタイルにはどちらが合っているのか、クレジットカードに何を求めるのかを見極めることが重要です。
カードの特徴や強みをしっかり理解し、JCBカードをお得に使いましょう!