JCBブランドで選ぶおすすめクレジットカードランキング【2023年】

この記事は広告を含んでおります
JCBは幅広いサービスと特典が魅力な日本発の国際ブランドのクレジットカードです。本記事では、プロパーカードと提携カードごとのおすすめランキングをご紹介します。他ブランドとの比較も参考にしてください。
  • 2023年11月30日
  • 2023年11月30日
JCBオリジナルシリーズおすすめランキング

JCBは、日本発の国際ブランドのクレジットカードです。世界中のJCB加盟店で決済に利用でき、日本人のためのサービスや特典が充実しているカードとして知られています。

JCBブランドのカードにはさまざまな種類があり、迷ってしまいますよね。実はJCBブランドのカードには、プロパーカード・提携カードの2種類があります。

そこで、JCBブランドで選ぶおすすめクレジットカードランキングをプロパーカード・提携カードに分けて紹介します。

2種類のカードの違いやJCBと他ブランドとの比較も紹介しますので参考にしてくださいね。

JCBカードを選ぶポイントはこちら
  • ポイント還元率
  • 年会費
  • ライフスタイルにあった優待店が利用できるか
  • 付帯サービス
【プロパーカード】JCBのおすすめクレジットカードTOP3
JCB CARD Wカード
JCB CARD W/Plus L
  • 年会費無料!高還元率が人気の一枚
  • 年会費:永年無料
  • ポイント還元率:常に2倍
JCB CARD 一般
JCB一般カード
  • 利用次第で上位カードのインビテーションも狙える!
  • 年会費:年会費初年度無料、2年目以降も利用次第で無料
  • ポイントアップするサービスが充実
JCBゴールド
JCBゴールド
  • 年会費は余裕でペイできる!?豊富な特典が魅力
  • 年会費:11,000円(税込)※オンライン入会の場合のみ初年度無料
  • 最短5分でカード番号が発行
【提携カード】JCBのおすすめクレジットカードランキング
イオンカードセレクト
イオンカードセレクト
  • イオングループでの優遇が満載の年会費無料カード
  • 年会費:永年無料
  • イオンのお店でポイントが2倍!WAONチャージでも貯まる
PayPayカード
PayPayカード
  • 年会費無料・利用金額200円(税込)ごとに基本還元率1%の人気カード
  • 年会費:永年無料
  • PayPayチャージに対応
リクルートカード
リクルートカード
  • いつでも1.2%の高還元率カード
  • 年会費:無料
  • 最高2,000万円の旅行傷害保険付き
当メディアのランキングは、公式ウェブサイトや公的機関(金融庁や経済産業省などの統計データや公開資料)の情報、当社が独自で収集した各クレジットカードに関する分析データに基づき作成しています。
クレジットカードランキングの根拠はこちら

※本記事の価格は全て税込みです。

【2023年】クレジットカードおすすめ人気ランキング15枚|最強はコレ!
JCBカード比較表
カード名JCB CARD W
JCB CARD W
JCBゴールド
JCBゴールド
JCBプラチナ
JCBプラチナ
JCB一般カード
JCB一般カード
JCB GOLD EXTAGE
JCB GOLD EXTAGE
年会費
(税込)
無料11,000円(税込)
初年度無料
オンライン入会の場合のみ
27,500円(税込)1,375円(税込)
初年度無料
オンライン入会の場合のみ
3,300円(税込)
初年度無料
還元率1.0%~5.5%※1 0.5%~5.0% ※1 0.5%~5.0% ※1 0.5%~5.0% ※1 0.75~5.25%(条件あり) ※1
Myチェック等の事前登録が必要
国際ブランドJCBJCBJCBJCBJCB
キャンペーン新規入会
+条件達成で最大13,000円
キャッシュバック
2023年12月5日(火)~2024年3月31日(日)
新規入会
+条件達成で最大30,000円
キャッシュバック
2023年12月5日(火)~2024年3月31日(日)
新規入会
+条件達成で最大64,500円
キャッシュバック
2023年10月1日~2023年12月4日
申込対象18歳以上39歳以下20歳以上25歳以上18歳以上20歳〜29歳
学生不可
発行スピード最短5分※2最短5分※2最短即日最短即日最短3営業日
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る
※1 最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合。JCB GOLD EXTAGEはMyチェック等の事前登録が必要です。
※2 モバ即(最短5分)の入会条件は以下2点になります。
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
矢印

JCBブランドで選ぶおすすめクレジットカードランキング【2023年】

JCBブランドのクレジットカードは多種多様で、どれを選ぶべきか迷う方も多いでしょう。

最初に、本記事で紹介するJCBカード一覧を以下にまとめました。

カード名年会費付与ポイント還元率JCB ORIGINAL SERIESパートナーJCB STAR MEMBERS
JCB CARD W /Plus L無料Oki Dokiポイント1.0%対象外
JCB一般カード1,375円(税込)
※初年度無料・翌年度条件付き無料
0.5%
JCBゴールド11,000円(税込)
※初年度無料
0.5%
JCBプラチナ27,500円(税込)0.5%
JCB CARD R無料1.0%
イオンカードセレクト無料WAON POINT0.5%対象外対象外
楽天カード無料楽天ポイント1.0%
Orico Card THE POINT無料オリコポイント1.0%
PayPayカード無料PayPayポイント1.0%
リクルートカード無料リクルートポイント1.2%
ライフカード無料LIFEサンクスポイント0.5%
ANA JCB 一般カード2,200円(税込)
※初年度無料
Oki Dokiポイント(⇒ANAマイル)0.5~1.0%

JCBのクレジットカードの種類

JCBプロパーカードと提携カード

JCBブランドのクレジットカードには、プロパーカードと提携カードの2種類があります。

  • JCBプロパーカード
    JCBが自社発行しているクレジットカード
  • JCB提携カード
    JCBが他の会社にライセンスを与え、提携して発行しているクレジットカード

JCB自体が発行しているプロパーカードは、JCBオリジナルシリーズと呼ばれています。

どちらのカードも国際ブランドはJCBなので使えるお店は同じです。しかし、どちらを選ぶかによって受けられるサービスやポイントなどは変わってきます。

さっそくチェックしよう!

JCBプロパーカード共通のサービス

JCBプロパーカード共通のサービス

JCBプロパーカードには、以下のようなサービス・特典があります。

また、JCBプロパーカードでは入会や一定金額の利用で適用できるキャンペーンも行っています。

JCBプロパーカードに共通するサービス
  • Oki Dokiポイント
  • JCB ORIGINAL SERIESパートナー
  • JCB STAR MEMBERS
  • 最短5分でカード番号発行
  • 旅行傷害保険が自動付帯の場合あり
  • 電子マネーQUICPay搭載
  • スマートフォン保険

Oki Dokiポイント

okidokiポイントとは

JCBのプロパーカードを利用すると、1,000円ごとにOki Dokiポイントが1ポイント貯まります。1ポイント=5円相当で交換できるため、ポイント還元率は0.5%です。

貯まったポイントは商品や他のポイント・マイル、商品券と交換したり、支払い金額に充てて使うことができます。

また、JCBが運営するポイントサイト「Oki Dokiランド」を経由することでよりお得に貯められます。

JCB ORIGINAL SERIESパートナー

JCBのプロパーカードを優待店「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」で利用することで、通常のポイントに加えてボーナスポイントを貯めることができます。

ボーナスポイントの倍率は優待店によって異なるため、注意してくださいね。優待店には以下のようなお店があります。

  • Amazon:3倍~
  • セブン・イレブン:3倍
  • スターバックス:10倍
  • ビックカメラ:2倍
  • 出光昭和シェル:2倍

JCB STAR MEMBERS

JCBスターメンバーズ

JCB STAR MEMBERSは、年間の利用金額に応じて特典を受けることができるランク制度のことです。受けられる特典は以下の2つです。

  • Oki Dokiポイントボーナスアップ
  • キャンペーンの抽選口数がアップ

使えば使うほど、Oki Dokiポイントが貯まりやすい仕組みになっています。

最短5分でカード番号発行

モバ即で最短5分発行

JCBカードは「モバ即」で申し込むと、最短5分でカード番号を発行できます。

モバ即の申し込みの流れは以下の通りです。

  1. 9:00から20:00の間にWebから「即時入会(モバ即)」で申し込む
  2. 入会審査が実施され、最短5分で審査結果が届く
  3. MyJCBアプリを起動し、本人確認を実施する
  4. アプリ内でカード番号を表示する
  5. 郵送でカードを受け取る(約1週間後)

通常入会の場合、物理カードを受け取るまでカード決済はできません。申し込んでから利用開始まで、最短でも1週間程度かかります。

一方、モバ即ならカードの到着を待つ必要がありません。

アプリでカード番号を表示させれば、すぐにオンラインショップで使えます。

Apple Pay・Google Payに登録すれば実店舗でも即利用可能です。

モバ即の対象カードは以下の通りです(2022年12月時点)。

  • JCBオリジナルシリーズ(一般/ゴールド/プラチナ/W/W plus L)
  • JCB CARD Biz(一般/ゴールド/プラチナ)
  • Peach CARD
  • EXILE TRIBE JCBカード

本記事で紹介しているJCB CARD Rはモバ即に対応していません。

また、モバ即を利用する際は運転免許証・マイナンバーカード・在留カードのいずれかが必要です。

上記の本人確認書類を持っていない場合は、通常入会で申し込んでください。

自動付帯・利用付帯の旅行傷害保険

旅行保険の自動付帯と利用付帯

JCBのプロパーカードには、旅行傷害保険・ショッピングガード保険が付帯されています。

保険条件はカードの利用がなくても補償が受けられる自動付帯の場合と、事前にカードを利用しないと補償されない利用付帯の場合があります。

補償内容はカードの種類と保険の種類によって異なるため注意してください。

電子マネーQUICPay搭載

JCBカードには、JCBが発行する電子マネーQUICPayが搭載されています。

QUICPayはポストペイ型で、カードをかざすだけで決済が完了する非接触型です。Apple Payやおサイフケータイに登録して使うこともできます。

QUICPayなら暗証番号・サイン不要で決済が簡単に完了する上、スマホで利用すれば財布を持たずに買い物ができます。

スマートフォン保険

JCBのスマートフォン保険

一部のJCBカードには「JCBスマートフォン保険」が付帯します。

JCBカードでスマートフォンの通信料を支払うだけで、スマホのディスプレイが破損など、修理費用や再購入費用の一部を補償してくれる保険です。

JCBオリジナルシリーズのうち、以下のカードに付帯します。

  • JCB一般カード
  • JCBゴールド
  • JCBゴールド ザ・プレミア
  • JCBプラチナ
  • JCBザ・クラス

JCB CARD WやJCBカード Rには付帯しません。

補償内容はそれぞれ以下の通りです。

項目一般ゴールド/プラチナザ・クラス
補償内容破損破損、火災、水濡れ、盗難
補償対象購入後24ヶ月以内のスマホ購入後36ヶ月以内のスマホ
補償限度額(年間)30,000円50,000円100,000円
自己負担額10,000円盗難:15,000円
その他:10,000円
対象条件事故発生の時点で、補償対象スマホの通信料を直近3ヵ月以上連続で本会員の方が支払っていること
追加費用なしでスマホのトラブルに備えられるのはうれしいですね。

期間限定!キャッシュバックキャンペーン実施中

jcbタッチ決済で10%キャッシュバック

画像引用元:JCBのタッチ決済キャンペーン

各種JCBクレジットカード・JCBデビットを、対象店舗でタッチ決済を利用すると、ご利用合計金額の10%(最大1,000円)がキャッシュバックされます。

※JCBグループのカードが対象となります。※一部対象外のカードがあります。詳細は公式ホームページをご確認ください。

キャンペーン内容
  • 特典内容
    対象店舗でタッチ決済を利用すると、10%キャッシュバック(最大1,000円)
  • キャンペーン期間
    2023年11月16日(木)~2023年12月15日(金)
  • 適用条件
    ①キャンペーンに参加登録
    ②会員専用WEBサービス「MyJCB」にログイン(1回以上)
    ③対象店舗でJCBのタッチ決済を利用
    ※QUICPayのご利用は、対象外となります。
  • 対象カード
    各種JCBクレジットカード・JCBデビット
    ※JCBグループのカードが対象となります。
  • 対象店舗
    【ドラッグストア】
    クスリのアオキ・サンドラッグ・スギ薬局・ドラッグストア セキ・薬王堂
    【コンビニエンスストア】
    セブン-イレブン・デイリーヤマザキ・ポプラ・ミニストップ・ローソン
  • 特典付与時期
    2024年3月以降

JCBプロパーカードと提携カードの違い

JCBプロパーカードと提携カードは、ポイントサービス、優待・特典、ステータス性などに違いがあります。

ポイントサービスの違いは以下のとおりです。

  • JCBプロパーカード
    OkiDokiポイント
  • JCB提携カード
    楽天ポイント、オリコポイントなど提携先により異なる

また、受けられるサービスや特典も異なります。

JCBプロパーカードは、東京ディズニーリゾートに関わる特典や安心してカードを利用するためのサービス、旅行に関するサービスなどが充実しています。

利用するほどゴールド・プラチナとランクアップできる可能性があるのもプロパーカードの特長です。ステータス性を重視する人にもプロパーカードはおすすめです。

提携カードは、ステータス性は今ひとつのものも多いですがポイント還元率の高さがメリットです。

また、年会費無料で使えるカードを探している方にも提携カードはおすすめです。

初めてのJCBブランドならJCB CARD Wがおすすめ

JCBのプロパーカード・提携カードのおすすめランキングを紹介する前に、初めてのJCBブランドにおすすめのカードを紹介します。

JCBブランドのクレジットカードを初めて持つなら、以下3枚がおすすめです。

初めてのJCBブランドにおすすめ
  • JCB CARD W
  • JCB CARD W Plus L
  • JCB一般カード

JCB CARD W/ Plus Lは、インターネット会員・18~39歳以下限定の年会費無料カードです。

JCBのカードは基本還元率が0.5%ですが、JCB CARD W/ Plus Lなら常に1.0%還元になります。

JCB CARD W Plus Lは、JCB CARD Wのスペックそのままに、女性向け優待や特典が付帯

また、JCB一般カードはJCBブランドのカードのうち最もオーソドックスなカードです。

年会費が1,375円(税込)かかりますが、一定条件を満たせば年会費無料で保有できます。
※初年度無料

それでは次章より、上記3枚のカードを含めたおすすめランキングをみていきましょう。

JCBプロパーカードのおすすめランキング

おすすめJCBプロパーカード

JCBが自社発行しているプロパーカードのおすすめランキングを見ていきましょう。

第1位:JCB CARD W / JCB CARD W plus L

JCB CARD WJCB CARD W plus L
JCB CARD W
還元率ポイント1.0%~5.5%※1
マイル0.6%~
年会費初年度無料
2年目以降
家族カード
旅行保険海外最高2,000万円(利用付帯)
国内なし
ETCカード発行手数料無料
年会費
ポストペイ型電子マネーQUICPay
国際ブランドJCB
発行会社株式会社ジェーシービー
発行期間最短即日(届くのは1週間後)※2
※1 最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
※2 モバ即(最短5分)の入会条件は以下2点になります。
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
JCB CARD W / JCB CARD W plus Lのおすすめポイント
  • 他のJCBプロパーカードの2倍ポイントが貯まる(還元率1.0%)
  • 年会費永年無料
  • JCB CARD W plus Lなら女性向け特典が選べる

JCB CARD W / JCB CARD W plus Lは、39歳までの方限定のクレジットカードです。

年会費永年無料で使えること、ポイント還元率が高いことから人気を集めています。

通常、1,000円の利用ごとにOki Dokiポイントが1ポイント貯まりますが、このカードであれば2ポイント貯まります。

常にポイントが2倍貯まるので、ポイント還元率は1%です。

jcbカードw

JCB CARD W plus Lは女性向け特典付き

JCB CARD W plus L

JCB CARD W plus Lなら、JCB CARD Wのサービスそのままに、女性向けの特典や保険を利用できます。

毎月10日・30日は、ルーレットであたりが出ると2,000円分のJCBギフトーカードがもらえる「LINDAの日」。W plus L会員なら参加できます。

また、「LINDAリーグ」では、@cosmeやプリンスホテルなどの協賛企業が、キレイをサポートする優待や割引、抽選キャンペーンなどを開催しています。

女性特有の疾病を補償する「女性疾病保険」にも加入でき、月額290円~(年齢により保険料が異なる)の少額で補償が受けられます。

女性特有の病気で入院や手術を受ける場合には、通常の2倍の保険金が支払われます。これから妊娠・出産を控える女性にも安心をプラスしてくれるでしょう。

JCB CARD Wの加入を検討している女性には、JCB CARD W plus Lがおすすめですよ。

第2位:JCB一般カード

JCB一般カード

JCB一般カード
還元率ポイント0.5%~5.0%※1
マイル0.3%~
年会費初年度無料(オンライン入会の場合のみ)
2年目以降1,375円(税込)※条件付き無料
家族カード440円
旅行保険海外最高3,000万円(利用付帯)
国内最高3,000万円(利用付帯)
ETCカード発行手数料無料
年会費
ポストペイ型電子マネーQUICPay
国際ブランドJCB
発行会社株式会社ジェーシービー
発行期間最短即日発行※2
※1 最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
※2 モバ即(最短5分)の入会条件は以下2点になります。
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
JCB一般カードのおすすめポイント
  • 50万円以上の利用で次年度の年会費が無料
  • 国内・海外旅行で最高3,000万円の旅行傷害保険(利用付帯)
  • 海外利用分は1.0%還元

JCB一般カードは、JCBの中で最もベーシックなカードです。通常デザイン・ディズニーデザインから選べます。

インターネットから申し込むと初年度無料で利用可能です。

翌年以降も、WEB明細サービス「MyJチェック」への登録・年間50万円以上のショッピングの利用などの条件を満たせば無料になります。

MyJチェックの登録、旅行費用をJCB一般カードで支払う、といった所定の条件を満たす必要はあるものの、最高3,000万の海外・国内旅行傷害保険が付帯されています。

通常のポイント還元率は0.5%ですが、MyJチェックに登録していれば海外の利用は2倍の1%還元されます。

海外旅行時にも心強い1枚です。

第3位:JCBゴールド

JCB GOLD

JCBゴールド
還元率ポイント0.5%~5.0%※1
マイル0.3~1.5%
年会費初年度無料
(オンラインで入会申し込みの場合)
2年目以降11,000円(税込)
家族カード本会員支払い型:1名様無料
2人目より1名様につき:1,100円
※本会員の年会費が無料の場合は家族会員も無料
旅行保険海外最高1億円(利用付帯)
国内最高5,000万円(利用付帯)
ETCカード発行手数料無料
年会費
電子マネーQUICPay
国際ブランドJCB
発行会社株式会社ジェーシービー
発行期間最短即日※2
※1 最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
※2 モバ即(最短5分)の入会条件は以下2点になります。
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
JCBゴールドのおすすめポイント
  • 1枚目の家族カードは年会費無料
  • 家族特約付きの旅行傷害保険付き、海外最高1億円・国内最高5,000万円補償
  • 上位カードへのインビテーションを手にできる可能性

JCBゴールドはJCBオリジナルシリーズのゴールドカードで、年会費は11,000円(税込)です。インターネットから申し込めば、初年度無料で利用できます。

旅行傷害保険が充実しているほか、空港ラウンジサービスやグルメの優待など、ゴールドカードならではの特典を受けられるのが特徴です。

旅行傷害保険の死亡・後遺障害については、海外が最高1億円、国内が最高5,000万円と手厚く、さらに航空機遅延保険やショッピングガード保険も付帯されています。

また、一定の条件を満たした方にはワンランク上のゴールドカードである「JCBゴールド・ザ・プレミア」や「JCBザ・クラス」への招待が来ることも。

JCBゴールド・ザ・プレミアにアップグレードできれば、海外の空港ラウンジを無料で利用できるなどさらに充実したサービスを受けられます。

第4位:JCBプラチナ

JCB PLATINUM

JCBプラチナ
還元率ポイント0.5%~5.0% ※1
マイル0.3%~
年会費初年度27,500円(税込)
2年目以降
家族カード本会員支払い型:1名様無料
2人目以降:3,300円
旅行保険海外最高1億円(利用付帯)
国内
航空遅延保険海外最高10万円(利用付帯)
国内
ETCカード発行手数料無料
年会費
電子マネーQUICPay
国際ブランドJCB
※1 最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
JCBプラチナのおすすめポイント
  • ポイントの有効期限が5年(通常2年)
  • 海外・国内最高1億円の旅行傷害保険、家族特約も
  • 24時間365日体制のコンシェルジュサービス付き
  • プライオリティ・パスで海外空港ラウンジ利用し放題
  • 高級レストランのコース料理が1名分無料の特典

JCBプラチナはJCBオリジナルシリーズのプラチナカードです。

年会費は27,500円(税込)と一見高額ですが、他社プラチナカードと比較すれば持ちやすいと言えます。

JCBプラチナ会員になれば、24時間365日対応の「プラチナ・コンシェルジュデスク」や「プライオリティ・パス」を利用できます。

  • プラチナ・コンシェルジュデスク
    ホテル・航空券・レンタカーなどの手配や旅行に関わるサポート、ゴルフ場・チケット・レストランの相談などを幅広く対応してくれるサービス
  • プライオリティ・パス
    世界中の1,300ヶ所以上の空港ラウンジを利用できるサービス

プライオリティ・パスの利用には通常年会費がかかりますが、カードを持っていれば無料で登録できます。

そのほか、最高1億円の海外・国内旅行傷害保険や、高級レストランのコースが1名分無料になる「グルメ・ベネフィット」など、プラチナカードの名に相応しいサービスが充実しています。

第5位:JCB CARD R

JCB CARD R(リボ払い専用カード)

JCB CARD R
還元率ポイント1.0~3.0%
マイル0.6〜1.8%
年会費初年度無料
2年目以降
家族カード
旅行保険海外最高2,000万円(利用付帯)
国内なし
ETCカード発行手数料無料
年会費
電子マネーQUICPay
国際ブランドJCB
発行会社株式会社ジェーシービー
発行期間最短3営業日
JCB CARD Rのおすすめポイント
  • ポイントが4倍貯まる(最大2%還元)
  • 年会費が永年無料
  • 最高2,000万円の海外旅行傷害保険(利用付帯)

JCB CARD Rはリボ払い専用のクレジットカードで、ポイント還元率が高いのが特徴です。インターネットからの申し込み限定カードです。

通常のJCBカードは1,000円の利用ごとに1ポイント貯まり0.5%還元ですが、JCB CARD Rは1.0%、手数料発生時2.0%とポイントが貯まりやすいのがメリットです。

さらに、入会後3ヶ月間の特典としてボーナスポイントが1.0%追加されます。

年会費無料ながら、最高2,000万円の海外旅行傷害保険、最高100万円の海外ショッピングガード保険も付帯されていますよ。

ただし、支払い方法はリボ払いしか選べません。仕組みを理解しないと手数料が膨らみ、残高が減らないリボ地獄に陥るおそれもあることに注意しましょう。

JCB提携カードのおすすめランキング

おすすめJCB提携カード

続いて、JCB提携カードのおすすめランキングを見ていきましょう。

第1位:イオンカードセレクト

イオンカードセレクト

イオンカードセレクト
還元率ポイント0.5%~1.0%
マイル0.25%
年会費初年度無料
2年目以降
家族カード
旅行保険海外なし
国内
ETCカード発行手数料無料
年会費
ポストペイ型電子マネーiD
国際ブランドVisa、Mastercard、JCB
発行会社イオンフィナンシャルサービス株式会社
発行期間最短5分
※カードは後日お届け
イオンカードセレクトのおすすめポイント
  • イオンのお店でポイントが2倍!WAONチャージでも貯まる
  • 年会費永年無料
  • イオンシネマが300円割引

イオンカードセレクトは、イオングループでの優遇が満載の年会費無料カードです。

  • イオングループ対象店舗で常時ポイント2倍(1.0%)
  • 毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は対象店舗で5%オフ
  • 毎月15日「G.G感謝デー」は55歳以上限定で5%オフ
  • イオンシネマでいつでも300円割引(ミニオンズデザインなら常時1,000円)

※年間購入可能枚数:12枚

イオングループ以外のお店でも、毎月10日はポイントが2倍に。お得に貯められます。

また、電子マネーWAONへのチャージでもポイントが貯まるのがメリットです。

チャージで0.5%、チャージしたWAONで支払えば0.5%、合計1.0%還元になります。イオングループ対象店舗なら合計1.5%の高還元です。

イオンやWAONをお得に利用したいなら、間違いないカードだといえるでしょう。

第2位:PayPayカード

PayPayカード

PayPayカード
還元率ポイントご利用金額200円(税込)ごとに
1%※1
マイル交換不可
年会費初年度無料
2年目以降
家族カード無料
旅行保険海外なし
国内
ETCカード発行手数料無料
年会費550円(税込)
電子マネーQUICPay、QUICPay+
国際ブランドVisa、Mastercard、JCB
発行会社PayPayカード株式会社
発行期間申し込み&審査で最短5分で使える
プラスチックカードの発行は約1週間

※出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。なお、所定の手続き後にPayPay加盟店にて使用できます。手続きはこちら(https://paypay.ne.jp/help/c0021/)からご確認ください。
※ポイント付与の対象外となる場合があります。
例)「PayPay決済」「PayPay(残高)チャージ」「nanacoクレジットチャージ」「ソフトバンク通信料(ワイモバイル、LINEMOを含む)」
「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いを介してのPayPay(残高)チャージのご利用分」


PayPayカードのおすすめポイント
  • Yahoo!ショッピング・LOHACOで還元率最大5.0%のポイントアップ
  • 年会費は永年無料
  • PayPayチャージに対応

PayPayポイントをお得に貯められるクレジットカードです。年会費永年無料で、どこで使っても1.0%分のPayPayポイントが付与されます。

また、Yahoo!ショッピング・LOHACOの利用なら3.0%もの還元率です。

Yahoo!ショッピングではさまざまなキャンペーンが行われているので、キャンペーンと合わせればざくざくポイントを貯めることも可能ですよ。

ナンバーレスでスタイリッシュな券面のプラスチックカードと、ネットショッピングに使えるバーチャルカードから選択できます。

ヤフーカードがリニューアル!

第3位:リクルートカード

リクルートカード Mastercard

リクルートカード
還元率ポイント1.2%
マイル0.6%
年会費初年度無料
2年目以降
家族カード
旅行保険海外最高2,000万円(利用付帯)
国内最高1,000万円(利用付帯)
ETCカード発行手数料JCB:無料
VISA、Mastercard:1,100円
年会費無料
ポストペイ型電子マネーQUICPay
国際ブランドJCB、Visa、Mastercard
発行会社JCB株式会社ジェーシービー
Visa、Mastercard三菱UFJニコス株式会社
発行期間最短1週間
リクルートカードのおすすめポイント
  • いつでも1.2%の高還元率カード
  • リクルートグループの利用でさらにポイントアップ
  • 年会費無料で最高2,000万円の旅行傷害保険付き

ポイント還元率が高いと定評のあるリクルートカードは、毎月の利用金額の1.2%のリクルートポイントが還元されます。

じゃらん・HOT PEPPER Beauty・ポンパレモールなど、リクルートのポイント参画サービスを利用すれば、よりお得にポイントを貯めることができますよ。

貯まったポイントはリクルートのサービスで使えるほか、Pontaポイントに交換して提携店舗で使うことも可能です。

また、最高2,000万円の海外旅行傷害保険・最高1,000万円の国内海外旅行傷害保険や、年間200万円までのショッピング保険も付帯されています。

第4位:楽天カード

楽天カード

楽天カード
還元率ポイント1.0%~3.0%
マイル0.5%~
年会費初年度無料
2年目以降
家族カード
旅行保険海外最高2,000万円(利用付帯)
国内なし
ETCカード発行手数料無料
年会費550円(税込)
※楽天会員ランクがプラチナ以上の場合は無料
ポストペイ型電子マネーQUICPay
国際ブランドVisa、Mastercard、アメリカン・エキスプレス、JCB
発行会社楽天カード株式会社
発行期間最短1週間
楽天カードのおすすめポイント
  • ポイント還元率が通常でも1%、楽天市場のお買い物なら3%
  • 年会費が永年無料
  • 楽天経済圏の利用でポイントが貯まる相乗効果

ご存知の通り楽天カードは、年会費永年無料かつポイントが貯まりやすいカードです。

通常の還元率は1.0%ですが、楽天市場での利用の場合+2倍となり、ポイント還元率3%と高いのが大きなメリットです。

ポイントアップサービスが充実しており、楽天モバイル・楽天トラベルなど楽天のサービスを利用することでより効率的にポイントを貯めることができます。

ポイントは楽天のサービスで利用できるほか、他のポイントに移行したりカードの支払いに充てることもでき、貯めやすいだけでなく使いやすいのも特長です。

カードのデザインのラインナップが豊富で、好みで選ぶことができます。

第5位:Orico Card THE POINT

オリコカードザポイント

Orico Card THE POINT
還元率ポイント1.0%~
マイル0.5%~
年会費初年度無料
2年目以降
家族カード
旅行保険海外なし
国内
ETCカード発行手数料無料
年会費
電子マネーiD、QUICPay
国際ブランドMastercard、JCB
発行会社株式会社オリエントコーポレーション
発行期間最短8営業日(オンライン申込)
Orico Card THE POINTのおすすめポイント
  • 年会費は永年無料
  • 常に1%以上の高いポイント還元率
  • 入会後6か月間は2%へポイント還元アップ

年会費永年無料・ポイント還元率が常に1%以上のOrico Card THE POINT

通常100円につきオリコポイントが1ポイント貯まりますが、入会後6ヶ月間はポイント還元率2%にアップします。

オリコ会員限定のショッピングモール「オリコモール」の利用で、さらに0.5%分のポイントが加算されお得です。

Orico Card THE POINTは、QUICPayのみならずiDも搭載しており、多数のお店で電子マネー決済が可能です。

旅行傷害保険は付帯されていないものの、紛失・盗難保障が付いています。

第6位:ANA JCB 一般カード

ANAJCBカード

ANA JCBカード
還元率ポイント0.5%~1.0%
マイル0.5%~1.5%
年会費初年度無料
2年目以降2,200円
家族カード1,100円
※初年度無料(本会員と同時入会の場合に限り)
旅行保険海外最高1,000万円(自動付帯)
国内なし
ETCカード発行手数料無料
年会費
電子マネーQUICPay、楽天Edy、nanaco、PiTaPa
国際ブランドJCB
発行会社株式会社ジェーシービー
発行期間通常2週間程度、最短5営業日
ANA JCB 一般カードのおすすめポイント
  • ANA・提携航空会社便の搭乗でマイル加算
  • 入会や継続で1,000マイル付与
  • 空港内の免税店・機内販売で5%の割引が受けられる

ANA JCB 一般カードは、陸と空でANAマイルが貯められるカードです。

年会費は2,200円かかりますが、初年度無料なので、ANAカードを試してみたい方におすすめ。

カードの入会・継続・搭乗でボーナスマイルが獲得できるANAカード会員限定の特典が魅力です。

入会すると1,000マイル、カード継続で毎年1,000マイルが付与されます。

空港免税店での割引など、ANAカード限定の優遇を受けられるのもメリットの1つです。

第7位:ライフカード

ライフカードVisa

ライフカード
還元率ポイント0.5%~1.5%
マイル0.25%~0.75%
年会費初年度無料
2年目以降
家族カード
旅行保険海外なし(付帯型も選べる)
国内なし
ETCカード発行手数料無料
年会費無料
※ETCカードの利用がなかった翌年度は1,100円
※一部提携カードは550円
ポストペイ型電子マネーiD
国際ブランドVISA、JCB、Mastercard
発行会社ライフカード株式会社
発行期間最短2営業日
ライフカードのおすすめポイント
  • 入会から1年はポイント還元率が1.5倍
  • 誕生月はポイント還元率が3%にアップ
  • 本会員・家族会員ともに年会費無料

年会費永年無料で、 家族カードやETCカードも無料で発行できるクレジットカードです。

通常のポイント還元率は0.5%と高くはありませんが、ポイントアップサービスが充実しています。

  • カード入会後1年間
    ポイント1.5倍(0.75%)
  • 誕生日月
    ポイント3倍(1.5%)

また、年間の利用金額に応じてポイントが貯まりやすくなる「ステージ制プログラム」があり、使えば使うほどポイントが貯まりやすくなります。

JCBと他ブランドとの比較

JCBカード利用イメージ

国際ブランドには、JCBのほかにもVisa、Mastercard、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブなどがあります。

その中でも、3大国際ブランドとして知られるJCB・Visa・Mastercardを比較してみましょう。

項目JCBVISAMastercard
発祥国日本アメリカアメリカ
メリット日本国内で使いやすい加盟店が最も多い海外・国内ともに使いやすい
デメリット海外で使えるお店は比較的少ないApple Payのオンライン決済ができないプロパーカードがない
プロパーカードの発行ありなしなし

アメリカ生まれのVisaやMastercardに比べるとJCBの加盟店は少なく、海外では少し不便なのがデメリットです。

しかし、近年ハワイ・韓国・台湾など日本人がよく訪れる国では使えるお店は増えています。

海外で「JCBプラザ」や「JCBプラザラウンジ」が利用できるのも特徴です。

  • JCBプラザ
    海外に設置されたサービス窓口のことで、JCB加盟店の予約・観光の相談などを日本語で対応してくれる
  • JCBプラザラウンジ
    アメリカ・韓国・台湾などに設置されている、インターネット・情報誌の閲覧・ドリンクなどが利用できるラウンジ
日本唯一の国際ブランドであるJCBは国内でのサービス・特典も充実しており、国内では不自由なく利用できます。

さらに、JCBはプロパーカードを発行しているのに対してVisaやMastercardにはプロパーカードがないため、ステータス性を重視する方にもおすすめです。

自分に合ったJCBカードを見つけよう

JCBブランドのおすすめクレジットカードについて改めて確認しましょう。

JCBブランドは日本発の国際ブランドであり、国内での利用価値が高いのが魅力です。海外でも、JCBプラザなど役立つサービスが利用できます。

また、プロパーカードを発行しており、安心・ステータスを求める方にもおすすめです。

JCBプロパーカード・JCB提携カードの特徴について理解したうえで、自分に合ったクレジットカードを選びましょう。

JCBカード比較状
カード名JCB CARD W
JCB CARD W
JCBゴールド
JCBゴールド
JCBプラチナ
JCBプラチナ
JCB一般カード
JCB一般カード
JCB GOLD EXTAGE
JCB GOLD EXTAGE
年会費
(税込)
無料11,000円(税込)
初年度無料
オンライン入会の場合のみ
27,500円(税込)1,375円(税込)
初年度無料
オンライン入会の場合のみ
3,300円(税込)
初年度無料
還元率1.0%~5.5%※1 0.5%~5.0% ※1 0.5%~5.0% ※1 0.5%~5.0% ※1 0.75~5.25%(条件あり) ※1
Myチェック等の事前登録が必要
国際ブランドJCBJCBJCBJCBJCB
キャンペーン新規入会
+条件達成で最大13,000円
キャッシュバック
2023年12月5日(火)~2024年3月31日(日)
新規入会
+条件達成で最大30,000円
キャッシュバック
2023年12月5日(火)~2024年3月31日(日)
新規入会
+条件達成で最大64,500円
キャッシュバック
2023年10月1日~2023年12月4日
申込対象18歳以上39歳以下20歳以上25歳以上18歳以上20歳〜29歳
学生不可
発行スピード最短5分※2最短5分※2最短即日最短即日最短3営業日
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る
※1 最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合。JCB GOLD EXTAGEはMyチェック等の事前登録が必要です。
※2 モバ即(最短5分)の入会条件は以下2点になります。
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
矢印