JCBが提供しているクレジットカードに「JCB CARD W」と「JCB CARD W Plus L」という種類があります。
申し込みは、オンライン限定となっており、年齢制限も設けられているため、誰もが所持できるクレジットカードではありません。
学生でも所持できるカードとして若い世代にも支持されていることから、今、注目されているクレジットカードといえるでしょう。
「JCB CARD W」は男性用、「JCB CARD W Plus L」女性用と認識されている傾向にありますが、両者は非常に似ていることから何が違うか区別できていない人は少なくありません。
そこで今回は、「JCB CARD W」と「JCB CARD W Plus L」の違いを知り、選ぶ際の参考になるよう、比較していきます。
- 年会費やポイント還元率などは変わらない
- どちらもWEB限定の申し込みとなる
- JCB CARD W Plus Lは女性ならではの病気に備えた特典などがある

年会費 | 永年無料 | 追加カード | ETCカード/家族カード |
---|---|---|---|
還元率 | 1.00%~ | ポイント | Oki Dokiポイント |
マイル | ANA | 付帯保険 | 海外旅行/ショッピング |
電子マネー | QUICPay | スマホ決済 | Apple Pay/Google Pay |

JCB CARD WとJCB CARD W Plus Lの基本情報
項目 | JCB CARD W | JCB CARD W plus L |
---|---|---|
カードデザイン | ![]() | ![]() |
年会費 | 無料 | |
申込条件 | ・18歳以上から39歳以下で、本人に安定した収入がある方 ・高校生を除く18歳以上から39歳以下の学生の方 |
|
ポイント還元率 | 1.0% | |
付帯保険 | ・海外旅行傷害保険(最高2,000万円) ・ショッピングガード保険(最高100万円) |
|
追加可能カード | ・ETCカード ・QUICPay ・家族カード |
|
カードデザイン | シンプルで男性らしさを感じさせるデザイン | 花柄模様があるなど女性らしさを感じさせるデザイン |
限定特典 | - | 女性に特化した特典がある |
申込・詳細 | 公式サイト |
2つのカードの基本情報は上の表のとおりです。
デザインや限定特典の有無以外は全く同じでした。
2つのカードの共通する特徴
どちらも年会費が無料で利用できるため、誰でも所持しやすいクレジットカードです。
申し込みができるのは18歳以上から39歳以下で、本人か配偶者に安定した収入がある方、もしくは高校生を除く18歳以上から39歳以下の学生の方と定められています。
ただし、一部、申し込みができない学校もあるため、事前に問い合わせをして確認しておきましょう。
生計を同一にする方も申し込み対象となるため、家族会員として利用可能です。
しかし、本会員となる方が学生の場合は申し込みできませんので、注意してください。
ポイント還元率について、1.0%と高い数値になります。
通常0.5%のJCBカードの2倍で、「Oki Dokiポイント」が貯められます。
また、海外旅行傷害保険は最高2,000万円、そして海外の買い物を補償するショッピングガード保険が最高100万円付帯されているため、海外旅行などの際に万が一の事態が発生してもある程度は対応できます。
家族カードだけでなく、ETCカードも追加できるため車に乗る人にもおすすめです。
JCB CARD WとJCB CARD W Plus Lの違い
上記ではJCB CARD WとJCB CARD W Plus Lの基本的な情報、特徴について説明しましたが、根本的な部分は同じです。
しかし、さらに掘り下げていくとJCB CARD WとJCB CARD W Plus Lには違いがあります。
ここからは、両者の異なる要素について紹介していきます。
カードデザイン
まず、わかりやすい部分からいうと、カードデザインが異なります。
JCB CARD Wは落ち着いた色味で、ブラックとシルバーのグラデーションで構成されており、男性っぽさを感じるデザインです。
また、JCBのロゴに関しては通常は左から「青」・「赤」・「緑」となりますが、JCB CARD Wの場合は白で統一されています。
光の当たり方によってカード表面の色合いが変わる点も、おしゃれさを感じさせるポイントです。
一方で、JCB CARD W Plus Lはシルバーとピンクのグラデーション。
JCB CARD Wのカード面は無地でしたが、花柄のような模様が描かれています。
女性らしさを感じさせるデザインで、財布などに入れておくと目立つデザインが特徴です。
JCB CARD Wと同じくJCBのロゴは白で統一されており、ピンク系のカラーとの相性が良く華やかな雰囲気です。
JCB CARD Wと同じく、JCB CARD W Plus Lも光の当たり方によって色合いが若干変化します。
JCB CARD W Plus Lには限定特典がある
JCB CARD W Plus LはJCB CARD Wにない女性に特化した特典が揃っています。
JCB CARD W Plus Lの限定特典が下記です。
- LINDAリーグ
- MyJCB Express News for LINDA
- cinema LINDA
- お守リンダ
- 女性疾病保険
LINDAリーグ
LINDAリーグとはJCB CARD W Plus Lを所持する方とLINDA会員限定のサービスです。
毎月、参加企業から特典やプレゼントが貰えるキャンペーンが開催されています。
LINDAリーグにはハンドクリームなどが人気の「ロクシタン」や、資生堂dプログラム、ネイルクイックといった企業が参加しており、これらで使えるクーポンが当たる可能性があるので、非常にお得です。
ビューティー・ファッション・グルメ・エンタメなど、あらゆるジャンルの特典を受けられるチャンスがあるため、入会をしてみてはいかがでしょうか。
MyJCB Express News for LINDA
「MyJCB Express News for LINDA」とは、JCB CARD W Plus L会員に毎月2回配信されているメルマガのことで、お得な情報を随時届けてくれます。
メルマガ会員のみのプレゼントや、すぐに結果がわかる抽選式のゲームなどがあり、毎月の楽しみが増えるでしょう。
cinema LINDA
cinema LINDAとはJCB CARD W Plus Lの会員、もしくはLINDA会員のみが受けられるサービスです。
「シネマプレゼント」といわれ、全国のTOHOシネマズで使える映画観賞券が抽選で当たり、映画館に持参すると窓口で引き換えて入場できます。
また、今流行りの3D上映に関しては、引換券にプラス400円で鑑賞可能となっています。
ただし、インターネットチケットvitや試写会、そしてイベント等の特別興行に関係する場合は使用不可となるため、注意してください。
お守リンダ
「お守リンダ」とは女性向けの保険のことです。
オプションとなっており、加入が必須という訳ではありません。
お守リンダには、下記4つのプランがあります。
- プランA「女性特定がん」
- プランB「天災限定傷害」
- プランC「犯罪被害補償」
- プランD「傷害入院保障」
まず女性特定がんとは、乳がんや卵巣がんなど女性特有の病気に対して適用されるもので、満20歳から満79歳の方が対象です。
そして、プランBの天災限定傷害は地震や津波、噴火などの自然災害によりケガをして入院、または手術をした際に保険金が支払われます。
入院保険金は日額5,000円、手術保険金は種類により異なりますが、5万円・10万円・20万円です。
対象となるのは満20歳から満70歳の方となりますので、今後危惧されている大地震に備えて加入しても良いのではないでしょうか。
続いてプランCの犯罪被害補償は、ひったくりによる被害に対して50万円を限度に保険金が支払われたり、ストーカー行為を受けた際は防犯機器などを購入する費用として支払った分を、50万円を限度に負担してくれます。
最後のプランDとなる傷害入院保障は、満20歳から満70歳の方が対象で、急なケガによる入院などの場合に保険金が支払われるものです。
入院保険金は日額5,000円となっており、万が一の備えとして非常に有効です。ただし、地震や津波などの天災に関しては対象外となるためご注意ください。
女性疾病保険
女性疾病保険は2018年の2月から始まったもので、損保ジャパン日本興亜が提供する女性疫病保険に月額290円から加入できます。
保険料は年齢によって変動し、加入手続きをした月の2ヶ月後の1日時点での満年齢が保険料として適用され、また、次年度については毎年3月1日時点の満年齢により決まります。
JCB CARD WとJCB CARD W Plus Lは主に特典内容が異なる
JCB CARD WとJCB CARD W Plus Lは基本情報は同じですが、カードデザインや付帯されている特典の内容などが異なります。
JCB CARD Wは男性用、JCB CARD W Plus Lは女性用ということができ、JCB CARD W Plus Lは女性特有の病気にも備えられる保険が用意されています。
ただし、それだけでなく券面デザインも異なるため、見た目にこだわることも可能です。
また、両者ともに申し込みはWEB限定であり、かつオンライン口座の設定が必須となるため事前にご用意ください。
申し込み条件に関しても、18歳以上から39歳以下と制限があるため全員が所持できるものではありません。
しかし、この年齢内に申し込みをすると39歳を上回っても使い続けられますので、ぜひキャンペーンも開催されている時期をきっかけに所持することを検討してみてはいかがでしょうか。
- JCB CARD WとJCB CARD W Plus Lは基本的な内容は同じ
- カードのデザインが異なる
- JCB CARD W Plus Lは女性の病気に備えた保険が充実している