JCBが発行するJCB CARD W/Plus Lは、年会費無料で高還元率なうえ、海外旅行時に役立つ保険を付帯していることが特長です。
旅行のたびに保険会社と契約しなくとも保険を利用できるので、旅行の準備にかかる手間を省けるでしょう。
ただし、JCB CARD Wの海外旅行傷害保険の補償内容は決して十分とは言えません。
事前によく確認しないと、思っていたよりも保険金が受け取れず、大きな損失を出してしまうかもしれません。
この記事ではJCB CARD Wの海外旅行保険の特徴や、メリット・デメリットを解説します。
海外医療を受ける際の治療費の相場も解説しているので、必要な補償金額を見極める判断にも役立ててください。
- 年会費永年無料で最大2,000万円補償
- 旅費をクレジット払いすることで補償される(利用付帯)
- ケガや病気の治療費の補償額はそれぞれ100万円と低め
- 足りない補償は他のカードや保険申込でカバーするのがおすすめ
![]() JCB CARD W |
|
カード名 | JCB CARD W![]() | JCB一般カード![]() | JCBゴールド![]() | JCBプラチナ![]() | JCB GOLD EXTAGE![]() |
年会費 (税込) | 無料 | 1,375円(税込) 初年度無料 オンライン入会の場合のみ | 11,000円(税込) 初年度無料 オンライン入会の場合のみ | 27,500円(税込) | 3,300円(税込) 初年度無料 |
還元率 | 1.0%~5.5%※1 | 0.5%~5.0% ※1 | 0.5%~5.0% ※1 | 0.5%~5.0% ※1 | 0.75~5.25%(条件あり) ※1 Myチェック等の事前登録が必要 |
国際ブランド | JCB | JCB | JCB | JCB | JCB |
キャンペーン | 新規入会 +Amazon利用で最大10,000円 キャッシュバック 2023年10月1日~2023年12月4日 | 新規入会 +Amazon利用で最大12,000円 キャッシュバック 2023年10月1日~2023年12月4日 | 新規入会 +Amazon利用で最大23,000円 キャッシュバック 2023年10月1日~2023年12月4日 | 新規入会 +Amazon利用で最大30,000円 キャッシュバック 2023年10月1日~2023年12月4日 | |
申込対象 | 18歳以上39歳以下 | 18歳以上 | 20歳以上 | 25歳以上 | 20歳〜29歳 学生不可 |
発行スピード | 最短即日※2 | 最短即日※ | 最短即日※ | 最短即日※ | 最短3営業日 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
※2 モバ即(最短5分)の入会条件は以下2点になります。
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

JCB CARD Wの海外旅行時の補償内容
JCB CARD Wには海外旅行保険が付帯しています。
しかし、海外旅行中の備えは、JCB CARD Wだけで十分とは言い切れません。
JCB CARD Wの補償範囲や保険金額を把握し、医療費の相場と比較してみましょう。
なお、クレジットカード付帯の海外旅行保険は、自動付帯と利用付帯に分かれます。
カードを保有しているだけで保険を利用できるのが自動付帯で、旅行代金などをカード決済をした場合のみ補償が適用されるのが利用付帯です。
具体的には、航空機や高速バスなど、旅行で利用する公共交通機関の料金、もしくは参加する旅行ツアー料金の支払いが対象です。
海外旅行代金をJCB CARD Wで決済
海外旅行代金をJCB CARD Wで決済すると、以下の補償を受けられます。
補償対象の旅行期間は3ヶ月で、補償範囲と保険金額は以下の通りです。
補償の種類 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 |
傷害治療費用 | 1回の事故につき最高100万円 |
疾病治療費用 | 1回の病気につき最高100万円 |
賠償責任 | 1回の事故につき最高2,000万円 |
携帯品損害 | 1旅行中 最高20万円 保険期間中 最高100万円 ※携行品1つあたり10万円限度 ※1回あたり免責3,000円 |
救援者費用 | 最高100万円 |
旅行代金をJCB CARD W以外で決済
旅行代金をJCB CARD W以外のクレジットカードや現金等で支払った場合、海外旅行保険は一切適用されません。
JCB CARD Wの海外旅行保険は利用付帯です。
補償を受けるには旅行代金の支払いにJCB CARD Wを使う必要があります。
海外旅行保険で重視すべきポイントと海外医療費の相場
海外旅行保険においてとくに重視しなければならない補償は、最も発生する確率が高い傷害・疾病治療費用です。
ケガや病気で治療を受けた際に役立つ補償です。
そして、必要な補償金額を考える上で大切なのは、海外で治療を受けるとどのくらいの費用がかかるかです。
海外では日本の医療保険制度が使えません。国内で医療機関を利用した際、窓口で支払う金額は治療費の3割~1割にとどまりますが、海外の場合は全額自己負担です。
さらに海外では医療機関が治療費を決める自由診療を採用していることが多く、日本に比べて高額な費用が発生しやすいです。
仮に盲腸の手術で入院した際のおおよその治療費を国別にまとめました。
医療機関や治療方法によって差が生じるため、あくまでも目安として参考にしてください。
国(都市)名 | 盲腸(虫垂炎)の治療費(千円以下切り捨て) |
---|---|
ハワイ(ホノルル) | 300万円 |
イギリス(ロンドン) | 94万円~135万円 |
フランス(パリ) | 108万円 |
中国(北京) | 7万円~155万円 |
タイ(バンコク) | 48万円 |
シンガポール | 111万円~167万円 |
日本 | 60万円(10割負担の金額) |
特にハワイやヨーロッパでは、高額になりやすいことが分かります。
盲腸の治療費でこの金額なので、もっと大がかりな手術を受けたり入院が長引いたりするとさらに金額が増すでしょう。
実際、パリ旅行中に転倒し腰椎を骨折、6日間入院し医師の付き添いで帰国した結果、約800万円の医療費が発生した事例があります。
JCB CARD Wのケガや病気で治療を受けた場合の保険金は、それぞれ最高100万円までなので、万が一の医療費をカバーしきれないかもしれません。
傷害・疾病治療費として最低でも300万円~500万円程度の補償を用意したほうが、安心して旅行を楽しめるでしょう。
最大10,000円キャッシュバック
JCB CARD Wで足りない補償は他の保険でカバー
JCB CARD Wでは補償が足りないおそれがあります。
そこで、クレジットカード付帯保険にプラスして補償を上乗せする方法を紹介します。
- 海外旅行保険が付帯された他のクレジットカードに加入する
- 保険会社が取り扱う海外旅行保険に申込する
それぞれのおすすめポイントや、注意点を説明します。
保険付帯のクレジットカードで上乗せ
海外旅行傷害保険が付帯しているクレジットカードは他にもたくさんあります。
なるべくコストを抑えたい方は、年会費無料のクレジットカードをサブカードとして保有することをおすすめします。
海外旅行傷害保険が付帯されている年会費無料カードと2枚持ちすれば、費用を一切かけることなく補償を強化できます。
海外旅行保険つきのクレジットカードを複数枚持っていると、傷害死亡・後遺障害時以外の補償額は合算される仕組みです。
例えば年会費無料のライフカードを併せ持てば、いざという時に以下の補償が受けられます。
補償内容(利用付帯) | JCB CARD W | ライフカード (自動付帯) |
---|---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 | 最高2,000万円 |
傷害治療費用 | 100万円 | 200万円 |
疾病治療費用 | 100万円 | 200万円 |
賠償責任 | 2,000万円 | 2,000万円 |
携帯品損害(1旅行中) | 20万円 | 20万円 |
救援者費用 | 100万円 | 100万円 |
このように、2枚持つだけで傷害治療費用は300万円、疾病治療費用は370万円補償とかなり手厚くなります。
カードを2枚以上持つ場合の注意点は、利用付帯ではなく自動付帯のクレジットカードを選ぶことです。
上記のライフカードは自動付帯なので、旅行代金をJCB CARD Wで決済すれば合算した補償を受けられます。
旅行のたびに海外旅行保険で上乗せ
保険会社で直接申し込む海外旅行保険は、保険料を支払う必要があるものの、必要な期間だけ手厚い補償を受けられるのがメリットです。
JCBは、損保ジャパンの商品「新・海外旅行保険 off!(オフ)」を勧めています。
「off!(オフ)」ならクレジットカードの補償で足りない部分だけを上乗せできます。
そのため、「傷害・疾病治療費用の保険金額は増額したいけれど、他の補償はつけなくていい」という希望にも対応できます。
出発当日でもネットで簡単に申込でき、店舗で申込するよりも保険料が大幅に割引されるのでお得です。
また、JCB CARD Wについた海外旅行保険の幹事会社も損保ジャパンなので、保険金の請求窓口が同じです。
万が一のときはスムーズに事故報告を行えるでしょう。
JCB CARD Wの家族特約
家族みんなで旅行に出かけるなら、自分だけではなく家族にも保険を用意したいと考えることでしょう。
家族特約とは、契約した本人に限らず家族にも保険が適用されるサービスですが、JCB CARD Wの海外旅行保険には家族特約が付いていません。
家族にも保険を適用させたいなら、家族カードへの申込がおすすめです。
家族それぞれがカードを発行する必要があるものの、カード本会員と同様の付帯サービスを受けられます。
家族カードも年会費は無料なので、余計なコストは発生しません。
JCB CARD Wの家族カードの申込の対象は、カード本会員と生計を共にする、配偶者・親・18歳以上の子どもです。
家族は他社の保険付帯カードを持つというもの手ですが、審査に通るか不安なケース、家計管理を一括で行いたいケースでは家族カードが最善策と言えます。
JCB CARD Wの海外旅行保険の弱点
上記で説明したとおり、JCB CARD Wは海外医療費の相場に比べて補償額が低いこと、カードを使わないと保険が適用されないことが注意点です。
その他、他のカードと比べたJCB CARD Wの弱点を見ていきましょう。
- 航空機遅延補償なし
- 国内旅行時の補償がない
航空機遅延補償なし
JCB CARD Wには航空機遅延補償がありません。
搭乗する予定の航空機が遅延や欠航になったときに、負担した費用を補償するのが航空機遅延補償です。
宿泊や食事にかかる費用の他、ツアーの取消料などを補償するタイプもあり、台風や大雪などで万が一欠航した場合に重宝します。
この補償は、年会費有料のゴールド以上のカードに付帯していることが多いです。
国内旅行時の補償がない
海外に限らず国内旅行もサポートしてくれる保険が付帯するクレジットカードも数多くあります。
JCB CARD Wには国内旅行保険がついていません。
国内旅行にも安心をプラスしたい方は、JCBトッピング保険を利用しましょう。ネットで24時間いつでも申込できます。
JCBトッピング保険はJCBカード会員が利用できる保険で、国内旅行中だけでなく日常生活中におけるトラブルにも対応できるので便利です。
自転車事故で自身や他人がケガを負ったときに使える自転車プラン、ゴルフ中のケガや携帯品の破損に対応するゴルフプランなど、さまざまなプランから必要な補償をだけを選んで加入できます。
毎月の保険料の負担は発生しますが、数百円の保険料で入れるプランも多く用意されています。
ただし、国内旅行に特化した保険ではないため、航空機遅延補償などはありません。
最大10,000円キャッシュバック
JCB CARD Wの海外旅行保険の優れている点
JCB CARD Wの海外旅行保険は十分とは言えないものの、年会費無料で使える点は大きなメリットです。
海外旅行保険が付帯されたクレジットカードは、年会費有料タイプが多く、ゴールドカードの場合は1万円以上かかることもあります。
一方、JCB CARD Wなら年会費が一切かかりません。
クレジットカードの中には、「初年度のみ年会費無料」「条件を満たせば年会費無料」というタイプもありますが、JCB CARD Wは無条件で年会費が無料です。
そのため、「海外旅行保険は欲しいけれど、クレジットカードはあまり使わない」という方でも気軽に申込できます。
JCB CARD Wの海外旅行保険の使い方
せっかく海外旅行保険に入っていても、使い方が分からなければ、いざという時に活用できません。
海外で病気やケガによる治療を受けた際、どのように保険金を請求するのか説明します。
海外でケガや病気になったときの手続き
海外旅行中に病気やケガで現地の治療が必要になった場合、以下の3つは必ず手続きしましょう。
- 日本語安心サービスへ電話する
- 医療機関を受診する
- 医師の診断書と事故証明書を取得する
日本語安心サービスは、ケガや病気の報告をはじめ、保険に関するさまざまな悩みに答えてくれる窓口です。
滞在先によって発信先が異なります。詳しくはこちらです。
24時間年中無休で受付しており、通話料はかからないうえ日本語で相談できるので、安心してかけられます。
その後キャッシュレス医療の手配が行われるため、医療機関の窓口でお金を払う必要はありません。
なお、キャッシュレス医療に対応していない医療機関を受診した場合は医療費の立て替えが必要になります。
保険金請求には、医師の診断書や事故証明書が必要です。これらがないと保険金を受け取れない場合があるため、忘れずに受け取り日本へ持ち帰りましょう。
病気やケガ以外の事故(携帯品の損害、賠償責任が生じるケースなど)でも事故証明書は必要です。
現地警察などで手続きを行い、必ず受け取って帰国してください。
帰国後の保険金請求手続き
帰国後は損保ジャパンJCB事故受付デスクへ電話し、保険金の請求手続きを行ないます。
0120-258-554
受付:9:00~17:00(日・祝休)
請求が遅れると保険金が受け取れないこともあるので、早めの連絡が肝心です。
連絡を済ませると必要な書類が契約住所へ届きます。記入の上必要書類を添付し、速やかに返送しましょう。
JCB CARD Wでお金の心配をせず海外旅行を楽しもう
JCB CARD Wの補償内容や、足りない保険金額をカバーする方法を解説しました。
今回のポイントは以下の通りです。
- 年会費永年無料で最大2,000万円補償
- 旅費をクレジット払いすることで補償される(利用付帯)
- ケガや病気の治療費の補償額はそれぞれ100万円と低め
- 足りない補償は他のカードや保険申込でカバーするのがおすすめ
「JCB CARD Wには保険がついているから安心!」と思い補償内容の確認を怠ると、万が一のときに保険金でまかないきれないほどの損失を被るかもしれません。
JCB CARD Wの補償は十分とは言えないため、補償を上乗せするのがおすすめです。
必要なお金を受け取れれば、ケガをしたり病気になったりしたときに安心して治療に専念できます。
お金の心配を減らし、海外旅行を思いきり楽しんでくださいね。
最大10,000円キャッシュバック
カード名 | JCB CARD W![]() | JCB一般カード![]() | JCBゴールド![]() | JCBプラチナ![]() | JCB GOLD EXTAGE![]() |
年会費 (税込) | 無料 | 1,375円(税込) 初年度無料 オンライン入会の場合のみ | 11,000円(税込) 初年度無料 オンライン入会の場合のみ | 27,500円(税込) | 3,300円(税込) 初年度無料 |
還元率 | 1.0%~5.5%※1 | 0.5%~5.0% ※1 | 0.5%~5.0% ※1 | 0.5%~5.0% ※1 | 0.75~5.25%(条件あり) ※1 Myチェック等の事前登録が必要 |
国際ブランド | JCB | JCB | JCB | JCB | JCB |
キャンペーン | 新規入会 +Amazon利用で最大10,000円 キャッシュバック 2023年10月1日~2023年12月4日 | 新規入会 +Amazon利用で最大12,000円 キャッシュバック 2023年10月1日~2023年12月4日 | 新規入会 +Amazon利用で最大23,000円 キャッシュバック 2023年10月1日~2023年12月4日 | 新規入会 +Amazon利用で最大30,000円 キャッシュバック 2023年10月1日~2023年12月4日 | |
申込対象 | 18歳以上39歳以下 | 18歳以上 | 20歳以上 | 25歳以上 | 20歳〜29歳 学生不可 |
発行スピード | 最短即日※2 | 最短即日※ | 最短即日※ | 最短即日※ | 最短3営業日 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
※2 モバ即(最短5分)の入会条件は以下2点になります。
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
