スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード(以下SPGアメックス)は、巷で「最強カード」と評されることが多いです。
年会費は34,100円と比較的高額ですが、それを凌駕する圧倒的な特典を兼ね備えています。特典を考えたらむしろ安すぎるくらいだと全世界が震えているほどです。
また、マイル還元率が1.25%と業界最高水準である点も、陸マイラーから絶賛の声がやまない理由です。
この記事では、SPGアメックスが最強といわれる理由をまとめました。
気になる審査基準やSPGアメックスがなくなるという噂、アメックスゴールドとの比較についても解説しているので、参考にしてください。
- 年会費以上の一流ホテルに無料宿泊できる
- 超低コストで一流ホテルのVIP待遇を受けられる
- マイル還元率1.25%と業界最高水準
- どのマイルに交換するかは後から決められる
※本記事の価格は全て税込みです。

年会費 | 34,100円 | 追加カード | ETCカード/家族カード |
---|---|---|---|
還元率 | 1%~ | ポイント | Marriott Bonvoyポイント |
マイル | ANA/JAL | 付帯保険 | 海外旅行/国内旅行/ショッピング |
電子マネー | QUICPay | スマホ決済 | Apple Pay |

SPGアメックスの特徴・基礎知識
SPGアメックスとは、世界最大のホテルグループであるマリオット・インターナショナルとアメリカン・エキスプレス(アメックス)が提携したカードです。
マリオット・インターナショナルのホテルは、リッツ・カールトンホテルシェラトン、ウェスティンホテルなどの高級ホテルばかり。
高級ホテルグループとアメックスとの提携カードであり、ステータス性は抜群です。
スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 3.0% |
マイル | 1.0〜1.25% | |
年会費 | 初年度 | 34,100円 |
2年目以降 | ||
家族カード | 17,050円 | |
旅行保険 | 海外 | 最高1億円(自動付帯) |
国内 | 最高5,000万円(利用付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | 935円 |
年会費 | 無料 | |
電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス | |
発行会社 | アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド | |
発行期間 | 最短2週間 |
もちろんアメックスカードの中でも最強の呼び声が高いですが、全クレジットカードの中でも最強候補の一角にあげられます。
詳細は後の項目で解説しますが、マリオットポイントは「高級ホテルの宿泊」「マイルの交換」に利用可能です。
SPGアメックスの優待特典・メリット
SPGアメックスには、一流ホテルに泊まれる特典がある・マイルが貯まりやすいなど、たくさんのメリットがあります。
- 高級ホテルに年1回無料で宿泊できる
- ホテルのレストラン・バーで15%OFF
- 高級ホテルのゴールド会員になれる
- マイル還元率は最大1.25%
- アメックスの保険や特典も使える
高級ホテルに年1回無料で宿泊できる
2年目以降、年会費を支払うたびにマリオット・ボンヴォイのホテルの無料宿泊特典(2名1泊)がプレゼントされます。
この特典がすごいのは、特典使用不可日が設けられていないこと。
年末年始やゴールデンウィークなど宿泊費が高騰する繁忙期にも無料で宿泊することができます。
たとえば対象ホテルの1つ軽井沢マリオットホテルに、ホテル公式サイトからの予約で2020年12月26日(土)に2名で泊まった場合、宿泊代金は137,940円です。
年会費は34,100円なので、年会費をペイできるどころか大きく得することになります。驚異的な特典ですね。
また、無料宿泊特典は原則2名1泊ですが、追加料金の支払いで子ども1~2名も一緒に宿泊できる場合もあります。
毎年ゴールデンウィークや年末年始には必ず家族4人で旅行に行くという場合にも、対象ホテルなら無料で泊まることができますよ。
無料宿泊特典の使い方
無料宿泊特典は、カードを更新してから約2ヶ月で使えるようになります。
無料宿泊ができるとメールが届いたら、ホテルの予約をしましょう。
予約は、Webと電話のいずれかで行います。
- マリオット・ボンヴォイの公式HPからアカウントログイン
- 空室検索の際に「ポイントの使用」をチェックして検索
- 50,000ポイント以内ならSPGアメックスの無料宿泊特典のチェック項目が表示
- チェックを入れて予約
電話の場合は、下記電話番号で予約を受け付けています。
電話番号:0120-142-536
受付時間:平日9:00〜18:00
無料宿泊特典の有効期限は、通知メールを受信した1年後の月末です。
たとえば2020年12月9日にメールを受け取ったら、2021年12月31日まで利用できます。
レストラン&バー特典の使い方
無料宿泊特典と合わせて使いやすいのが、レストラン&バー特典です。
マリオット系列ホテルの対象レストラン・バーで、飲食代金が15%OFFで利用できます。
エリアはアジア・太平洋地域に限られますが、2,800以上ものお店が対象です。
ホテルに宿泊せず、レストランの利用のみでも割引されるので使い勝手が良いですね。
レストラン&バー特典の割引を受けるには、精算時に「マリオット・ボンヴォイ」の会員カードを提示してください。
スマホアプリで表示できるデジタル会員証でもOKです。
SPGアメックスの優待を使えるホテル
SPGアメックスの優待の中でも人気の高い「無料宿泊特典」と「レストラン&バー特典」を使えるホテルの一部を紹介します。
無料宿泊特典の対象ホテル
無料宿泊特典は、世界各国7,000以上ものホテルが対象です。
日本国内と、特に対象施設数が多いハワイに絞って、無料宿泊特典で泊まれるホテルをピックアップしました(※オフピーク時50,000ポイント以内のホテル)。
- コートヤード・バイ・マリオット東京ステーション
- 軽井沢マリオットホテル
- シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル
- シェラトン北海道キロロリゾート
- シェラトン都ホテル東京
- シェラトン沖縄サンマリーナリゾート
- ウェスティン都ホテル京都
- ウェスティンホテル東京
- シェラトンワイキキ
- ワイキキ・ビーチ・マリオット・リゾート&スパ
- コートヤード・ワイキキ・ビーチ
- ザ・レイロー オートグラフコレクション
- マリオット・マウイ・オーシャン・クラブ
- レジデンス・イン・マウイ・ワイレア
- カウアイ・マリオット・リゾート
- マリオット・カウアイ・ビーチ・クラブ
- ウェスティン・プリンスヴィル・オーシャンリゾートヴィラズ
- マリオット・カウアイ・ラグーン
- マリオット・ワイオハイ・ビーチ・クラブ
- コロア・ランディング・リゾート・アット・ポイプ、オートグラフ コレクション
- マリオット・マウイ・オーシャン・クラブ・モロカイ・マウイ&ラナイ・タワーズ
- シェラトン・マウイ・リゾート&スパ
- ウェスティン・カアナパリ・オーシャンリゾートヴィラズ
- マウナケア・ビーチ・ホテル
マリオットグループのホテルは、8つのカテゴリーに分類されています。
ポイントで宿泊する場合、カテゴリーごとに必要なポイント数が異なります。
ホテルカテゴリー | オフピーク | スタンダード | ピーク |
---|---|---|---|
1 | 4,500 | 7,500 | 10,000 |
2 | 9,000 | 12,500 | 15,000 |
3 | 13,500 | 17,500 | 20,000 |
4 | 18,000 | 25,000 | 30,000 |
5 | 27,000 | 35,000 | 40,000 |
6 | 36,000 | 50,000 | 60,000 |
7 | 45,000 | 60,000 | 70,000 |
8 | 63,000 | 85,000 | 100,000 |
ホテル自体のカテゴリーとは別に、シーズンごとに「オフピーク」「スタンダード」「ピーク」に分類されています。
無料宿泊特典を利用できるのは50,000ポイント以内で泊まれるホテルに限られています。
つまり、オフピーク時はカテゴリー7まで、ピーク時にはカテゴリー5までのホテルが無料宿泊特典で利用できるということです。
レストラン&バー特典の対象ホテル
レストラン&バー特典は、アジア太平洋地域2,800以上のホテルで利用できます。
ここでは、特典が利用できる日本のホテルを紹介します。
- ザ・プリンスさくらタワー東京
- コートヤード・マリオット銀座東武ホテル
- コートヤード・バイ・マリオット東京ステーション
- 東京マリオットホテル
- シェラトン都ホテル東京
- ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町
- ザ・リッツ・カールトン東京
- ウェスティンホテル東京
各ホテルの対象となるレストランは下記で確認できます。
「Marriott Bonvoy」レストラン+バー特典はこちら。
高級ホテルの上級会員でVIP待遇
シェラトンやリッツ・カールトンなど、マリオット・ボンヴォイのホテルの上級会員資格である「ゴールドエリート」が自動で付帯します。
ゴールドエリートになると、宿泊時に以下のようなVIP待遇を受けることができます。
- レイトチェックアウト(~14時)
- 客室無料アップグレード
- 25%のボーナスポイント進呈
- ウェルカムギフトとして250~500ポイント付与
- モバイルチェックインまたはキーレス
- 室内で高速無料Wi-Fi利用可
このゴールドエリートは通常、以下いずれかの条件を満たさないと付与されない資格です。
- マリオット・ボンヴォイのホテルに年間25泊以上
- アメックスプラチナ(年会費14万3,000円)を持っている
アメックスプラチナの3分の1以下の年会費で同等の資格が付帯するのは非常にお得感があります。
また、仮にマリオット・ボンヴォイのホテルに年間25泊した場合いくら必要かを考えてみましょう。
「モクシー大阪本町(マリオットグループ)」に2020年12月9日(水)に宿泊すると、最安で1泊1名9,900円です。
単純に25倍すると247,500円かかることになります。
年会費34,100円と比較すると、差し引き213,400円もお得というとんでもない特典だということがわかりますね。
マイル還元率最大1.25%のポイントプログラム
高級ホテルの無料宿泊特典やゴールドエリートが注目されがちなSPGアメックスですが、実はポイントプログラムも非常に優秀です。
特にマイル還元率は業界最高水準で、1.0~1.25%を誇ります。
SPGアメックスのポイントの貯まり方は次のとおりです。
- マリオット・ボンヴォイのホテル:100円で6ポイント
- 上記以外:100円で3ポイント
そして、ポイントをマイルへ移行する際には3ポイント=1マイルで交換されます。その際移行手数料はかかりません。
利用金額100円で3ポイントたまるので、100円=1マイルの計算です。
つまり、通常はマイル還元率1.0%ということになります。
マイル還元率を1.25%にするには
マイル還元率は1%でも充分高いのですが、60,000ポイント以上まとめて交換すると60,000ポイントごとに5,000マイルが上乗せしてプレゼントされます。
たとえば60,000ポイント交換なら5,000マイルの上乗せ、12万ポイント交換なら10,000マイルの上乗せという具合です。
したがって、60,000ポイント貯めてから交換すると、マイル還元率1.25%を実現できます。
利用額 | 獲得ポイント数 | 移行後のマイル | 還元率 |
---|---|---|---|
100円 | 3ポイント | 1マイル | 1% |
200万円 | 60,000ポイント | 25,000マイル (うち5,000マイル上乗せ) | 1.25% |
還元率1.25%でマイルへ移行すると、JALカードよりもJALマイルが貯まりやすいという不思議で素敵な現象が発生します。
マイル交換先は40以上
SPGアメックスは、マイル還元率が高いだけでなく移行できるマイルが豊富というのも大きなメリットです。
貯まったポイントは、世界40以上もの航空会社のマイルに移行できます。
- JAL
- ANA
- ユナイテッド航空
- デルタ航空
- ブリティッシュエアウェイズ
貯める時点ではなく交換時点でマイルを選択できるというのは非常に使い勝手がよく、SPGアメックスの大きなアドバンテージといえます。
マイルを貯めたいと思ったら、国内ならJALマイルとANAマイルどちらかを選ぶのが一般的です。
たとえば貯まったマイルを使いたいと思っても、目的地への就航便が少ない、到着時間の都合が合わないといった理由でマイル使用を諦めるケースもよくあります。
その点、SPGアメックスならとりあえずポイントを貯めて、交換するときに使いたい航空会社のマイルに変えることができるので自由度が抜群です。
マイルが実質無期限
マリオット・ボンヴォイポイントの有効期限は、最後にポイントを取得またはマイルへ交換してから2年間です。
つまり、最低でも2年に1回カードを使っていれば有効期限が自動的に更新されるので実質無期限ということになります。
マイル系のカードで有効期限が実質無期限というのは、SPGアメックスの卓越したベネフィットです。
実はクレジットカードでマイルを貯める時に最もネックになるのが有効期限なのです。
当然ながら、マイラーは最終的にマイルを航空券へ交換することを見据えてクレジットカードのポイントを貯めています。
そして、マイルの価値は航空券の値段や飛行距離、座席ランクによって変動します。しかし割の良い航空券と交換するのに必要なマイル数は膨大です。
仮にハイシーズンに夫婦2人でハワイへビジネスクラスで行きたい場合、ANAだと136,000マイルが必要です。
マイル還元率が1.0%で、カード利用だけでポイントを貯めるとすると必要な金額は1,360万円。かなりの金額になりますね。
ANAマイルの有効期限は3年なので、仮にポイント有効期限2年のカードを使った場合には5年で1,360万円を使わなければなりません。
年間272万円、1ヶ月で約22万7,000円という金額はなかなか厳しいのではないでしょうか。
また、有効期限内にタイミング良く飛行機を使うとも限りません。飛行機に乗らない場合、せっかく貯めたマイルが無駄になってしまうこともあります。
SPGアメックスならマイルに移行するまでは無期限でポイントを貯められるので、マイルを航空券に換えたい直前にポイント移行することができます。
ポイントは宿泊で使うorマイル移行がおすすめ
ここまで紹介したように、主なポイントの使い道はマリオット・ボンヴォイのホテル宿泊または提携航空会社のマイルへの交換となります。
各種ギフト券等への交換も可能なのですが、日本で使えるものは非常に少なく交換レートも低いのでおすすめできません。
ちなみにAmazonギフト券への交換の場合には10,000ポイント=25ドル相当となっています(25ドル=2,604円/2020年12月6日時点)。
アメックスの保険や特典も使える
SPGアメックスでは、アメックスの特典や旅行傷害保険も一部適用されます。
保険の種類 | 利用付帯 | 自動付帯 | |
---|---|---|---|
海外旅行保険 | 傷害死亡・後遺障害保険金 | 本人:最高1億円 家族:最高1,000万円 | 本人:最高5,000万円 家族:最高1,000万円 |
傷害治療費用保険金 | 本人:最高300万円 家族:最高200万円 | 最高200万円 | |
疾病治療費用保険金 | 本人:最高300万円 家族:最高200万円 | 最高200万円 | |
賠償責任保険金 | 本人・家族ともに最高4,000万円 | ||
携行品損害保険金 (免責3千円/年間限度額100万円) | 本人・家族ともに1旅行中最高50万円 | ||
救援者費用保険金 (補償期間中) | 本人:最高400万円 家族:最高300万円 | 本人・家族ともに最高300万円 |
その他、以下のような保険も対象です。
- 航空便遅延補償
飛行機の遅延による臨時出費を補償 - キャンセル・プロテクション
急な病気・ケガ・出張等による旅行やコンサートのキャンセル料を負担 - ショッピング・プロテクション
購入日から90日間、1名様年間最高500万円まで補償(自己負担1万円/1事故) - オンライン・プロテクション
インターネット上での不正使用による損害を全額補償
保険以外にも、アメックスの充実した旅行サービスも使うことができます。
- 空港ラウンジ(同伴者1名無料)
- スーツケース無料宅配(帰国時)
- 海外旅行中の日本語サポート(オーバーシーズ・アシスト)
- 海外用レンタル携帯電話割引
オーバーシーズ・アシストは、何かと不慣れな海外でのトラブルに日本語で24時間対応してもらえるサービスです。
レストランやチケットの予約はもちろん、医療機関の紹介や緊急時の支援、弁護士の紹介まで対応してもらえます。
特に医療機関への信用保証・資金援助サービスは、医療費が非常に高額になりがちな海外では安心感が大きいでしょう。
信用を理由に治療を拒否された場合にアメックスが間に入って保証してくれたり、必要な場合には医療費や保証金をアメックスが行ってくれたりと手厚くサポートしてもらえます。
なお、この際の支払いは海外旅行障害保険を適用するという扱いになります。
使える空港ラウンジ
SPGアメックスは、国内外28の空港ラウンジを無料で利用できます。
アメックスのプロパーカードと同様、同伴者1名まで無料なのも嬉しいポイントです。
地域 | 空港名 |
---|---|
北海道・東北 | 新千歳空港 |
函館空港 | |
青森空港 | |
秋田空港 | |
仙台国際空港 | |
関東 | 羽田空港 |
成田国際空港 | |
中部・北陸 | 新潟空港 |
富山空港 | |
中部国際空港 | |
小松空港 | |
近畿 | 伊丹空港 |
関西国際空港 | |
神戸空港 | |
中国・四国 | 岡山空港 |
広島空港 | |
米子鬼太郎空港 | |
山口宇部空港 | |
高松空港 | |
松山空港 | |
徳島阿波おどり空港 | |
九州・沖縄 | 北九州空港 |
福岡空港 | |
長崎空港 | |
大分空港 | |
熊本空港 | |
鹿児島空港 | |
那覇空港 | |
海外 | ダニエル・K・イノウエ国際空港 |
SPGアメックスのポイントの貯め方
SPGアメックスの利用で貯まる「マリオット・ボンヴォイポイント」は、カード決済以外にも多種多様な貯め方があります。
貯め方を理解しておくと、ポイントがザクザク貯まりやすくなりますよ。
- 入会特典
- マリオット系列ホテルの利用
- SPGアメックスのカード決済
入会特典で貯める
SPGアメックスでは、新しく入会する人向けにキャンペーンが開催されています。
入会特典は、短期間で大量にポイントを貯められるチャンスです!
2020年12月の例では、公式HPからの新規入会+3ヶ月以内に10万円以上の利用で、30,000ポイントを獲得できます。
マリオット系列ホテルで貯める
「マリオット・ボンヴォイ」の無料アカウントを持っていれば、マリオットグループのホテルに泊まったとき、クレジットカードで決済しなくてもポイントが貯まります。
SPGアメックスにはゴールドエリート会員資格が付帯するのでポイントが25%増量され、宿泊費1米ドルあたり12.5ポイントを獲得可能です。
さらに、ゴールドウェルカムギフトポイントが250~500ポイント付与されます。
レストラン・バーの利用でも貯まる
「レストラン+バー特典」の対象店舗で10米ドル超の代金を支払うと、1米ドルあたり最大10ポイントを獲得できます。
レストラン+バー特典の割引と同様、ホテルへの宿泊がなくても、上記のポイントは付与対象です。
クレジットカード決済で貯める
繰り返しにはなりますが、SPGアメックスのカード決済でもポイントが貯まります。
ポイントの貯まり方は以下のとおりです。
- マリオットグループのホテル:100円で6ポイント
- 上記以外:100円で3ポイント
マリオットグループのホテル宿泊代金をSPGアメックスで決済した場合、前項の「1米ドルごとに12.5ポイント」とは別に、カード利用に対するポイントがつきます。
たとえば宿泊代金20,000円のホテルに1泊しSPGアメックスで代金を払うと、ポイントがどのくらい貯まるか考えてみましょう。
※20,000=192ドル、ゴールドウェルカムギフトポイントは500ポイントで計算
区分 | 獲得ポイント |
---|---|
クレジット決済ポイント (100円につき6ポイント) | 1,200ポイント |
宿泊によるポイント (1米ドル12.5ポイント) | 2,400ポイント |
ゴールドウェルカムギフトポイント | 500ポイント |
合計 | 4,100ポイント |
対象ホテル以外では100円で3ポイントと半減するので、ポイントの貯め方としてはホテル利用×クレジット決済が最強といえそうですね。
なお、NHK料金や電子マネーチャージ等、ポイント加算対象外となる料金もあるので注意してください。
ポイント対象外料金一覧は、アメックス公式HPから確認できます。
SPGアメックスのマイルの貯め方
SPGアメックスは、ANAカードやJALカードのように「飛行機に乗ってマイルが貯まる」というカードではありません。
マイルを貯めるには、主に以下の2つの手段があります。
- マリオット・ボンヴォイポイントの移行で貯める
- マリオット系列ホテルの宿泊で貯める
マリオット・ボンヴォイポイントの移行で貯める
SPGアメックスによるクレジット決済や、マリオットグループホテルの利用で貯まったポイントは、マイルに移行できます。
記事の上部で記載したとおりですが、マイル還元率は1%~1.25%です。
60,000ポイント貯めてから移行すると、ボーナスマイルが5,000マイル上乗せされ、還元率が1.25%に跳ね上がります。
ポイントが足りない場合は購入も可能
「60,000ポイントまでもうちょっと足りない。でも、今すぐマイルに交換したい!」という場合には、ポイントを購入するのがおすすめです。
企業のポイントプログラムでは非常に珍しいのですが、マリオット・ボンヴォイポイントは現金で購入できます。
1,000ポイント(12.5米ドル≒約1,300円/2020年12月9日現在)から販売されています。
足りない分を購入してから交換すれば、1.25%の高還元率で交換できるのでお得ですね。
対象ホテルの宿泊で貯める
マリオットグループのホテルに宿泊する際、ポイントではなく直接マイルを貯めることもできます(マリオット・ボンヴォイ公式HPにログイン後に選択可能)。
少しややこしい点なのですが、SPGアメックスのクレジット決済でマイルが直接貯まるということではなく、「マリオット・ボンヴォイ」のポイントプログラムにアカウント登録した方が対象ホテルに泊まった際の話です。
ANAやJALをはじめ、多くの航空会社で1米ドルにつき1~2マイルが貯まります。
SPGアメックスを使ってマイルを貯めたいと考える方は、対象ホテルの宿泊時ポイントを貯めるかマイルを貯めるかで悩むかもしれませんね。
結論からお伝えすると、最終的にマイルに交換したい場合でも、いったんポイントで保有したほうがお得です!
理由として以下の2つがあげられます。
- マイルは有効期限がある(ANA/JALの場合)がポイントなら実質無期限
- 交換レートが良い
前述のとおり、対象ホテルの宿泊費をポイントで貯める場合は、1米ドルあたり12.5ポイントが貯まります。
マリオット・ボンヴォイポイントをマイルに交換する際のレートは、ANA/JAL含むほとんどの航空会社で3ポイント=1マイルです。
つまり、ポイントで貯めれば1米ドルあたり約4.16マイル貯まることになるので、いったんポイントで貯めたほうがお得というわけです。
- 直接マイルを貯める:1米ドル=1〜2マイル
- マリオット・ボンヴォイポイントをマイルへ移行する:実質1米ドル≒4.16マイル
交換の手間をかけてでも、ポイントで貯めるのがおすすめです。
SPGアメックスのデメリット
最強といわれるSPGアメックスにもいくつかデメリットが存在します。
- 年会費の割引制度がない
- 家族カードは一部特典適用外
- 決済できない場面もある
年会費の割引制度がない
SPGアメックスには、初年度無料や利用実績に応じた年会費割引などの制度が設けられていません。
あまりカードを使わない(マイルを貯められない)年や、ホテルに泊まる機会がない年にも年会費を節約する術がない点はデメリットです。
なお、家族カードの年会費についても特に割引制度はありません。
家族カードは一部特典適用外
SPGアメックスの目玉である無料宿泊特典(カード更新時)、ゴールドエリート会員資格が家族会員には適用されません。
もし家族カードの作成を検討しているのであれば、家族名義でもう1枚本会員としてSPGアメックスを作るのがおすすめです。
決済できない場面もある
実は東南アジアやヨーロッパではアメックスの浸透率はそこまで高くありません。特に小規模店舗などでは、使えないことが多いです。
日本では、JCBとの提携によりJCB加盟店でアメックスが使えることが多いですが、一部使えないケースもあります。
この欠点をカバーするには、VISAまたはMasterCardブランドのサブカードを持つしかありません。
ただし、サブカードは保険や優待などのサービスが薄いもので問題ありません。SPGアメックスの補償・優待充実しているためです。
補償は最低限でコストを抑えている年会費無料のカードを作るのがおすすめです。
SPGアメックスの審査
ステータスが高いクレジットカードだからこそ、年収の条件や審査クリアのコツを知りたい人は多いですよね。
ここでは、気になるSPGアメックスの審査に関して解説します。
SPGアメックスの審査基準
他のクレジットカードと同様、SPGアメックスの審査基準は公開されていませんが、既存契約者のクチコミ等からある程度の基準を推定することはできます。
SPGアメックスは一般的にハイステータスとして知られており、年会費が高いので審査も厳しいイメージを抱く人が多いです。
しかし、公式でアナウンスされているSPGアメックスの申込み資格は「20歳以上で安定した収入のある方」。
パート・アルバイトの方は申込みできませんが、年金受給者の方でも申込み可能です。また、過去には20代の新入社員の方や年収300万円台の方が審査に通ったというクチコミもあります。
他社ゴールドカードでは、申込み資格が30歳以上などと厳しく設定されているものもあります。
それを踏まえると、SPGアメックスは当然「誰でも作れる」というものではありませんがステータスのイメージよりは作りやすいといえるでしょう。
SPGアメックスの審査期間
SPGアメックスは審査結果が出るまで最短60秒と謳っており、遅くとも10~15分程度で審査が可能です。審査結果は登録時のメールアドレス宛に通知されます。
公式のアナウンスでは発行まで1~3週間を要するとアナウンスされていますが、実際には1週間前後で届くことが多いようです。
カードは本人受取限定郵便で届きます。
なお、カード申込み時にはマリオット・ボンヴォイの会員番号入力が必須です。
マリオット・ボンヴォイ未登録の方は、カードを申し込む前にあらかじめ入会手続きを済ませておきましょう。
マリオット・ボンヴォイへの登録は無料です。
審査を通すコツ
前述のとおり、SPGアメックスの審査基準は公開されていません。
したがって「必ず審査に通る方法」を確かめることは不可能です。
しかし、審査を通しやすくする一般的なコツはいくつかあるので、紹介しますね。
- 申込みフォームをできるだけ埋める
- 他の借り入れを減らす
- クレヒスを作る
申込みフォームをできるだけ埋める
申込みフォームには入力必須項目と任意項目がありますが、任意項目も入力したほうが審査に通りやすくなるといわれています。
これにより、クレジットカード会社からの信頼性が高まると考えられるためです。
審査をするカード会社としては、申込者の情報が多いほうが審査の精度が高まるため好都合です。
そのためできる限りフォームを埋めた状態で申込みすることをおすすめします。
他の借り入れを減らす
他のクレジットカードでリボ払いや分割払いの残高がある場合には、申込み前にできるだけ少なくすると審査に通りやすくなります。
これは、カード新規申込み時ににカード会社が調査する「支払可能見込額」が関係しています。
支払可能見込額とは、申込者が1年間でカードの支払いに充当可能と推定される金額のことです。
支払可能見込額は、以下の計算式で割り出します。
それぞれの語句の意味は次の通りです。
- 年間請求予定額
現在支払い中のリボ・分割払い・各種ローンなどを1年間で支払う金額 - 生活維持費
世帯人数とローン・家賃の支払い有無によって法律で定められている金額
一般的に、支払可能見込額の金額が多いほどに審査は通りやすくなります。支払可能見込額を増やす方法は次の3つです。
- 年収を増やす
- 年間請求予定額を減らす
- 生活維持費を減らす
しかし、年収をすぐに増やすのは現実的に難しいですよね。また、生活維持費は家族構成等で決まるので、すぐに変えることはできません。
その点、他カードのリボ・分割残高は数ヶ月あれば返済できることが多いです。そのため、年間請求予定額を減らすことがもっとも現実的です。
クレヒスを作る(スーパーホワイトの場合)
スーパーホワイトとは一般的に、今まで一度もクレジットカードやローンを利用したことがない人のことを指します。
ある程度の年齢(目安は30歳以上)でスーパーホワイトの場合には、審査落ちの原因になることがあります。
なぜかというと、申込者にきちんと支払い能力があるのかを確認することが難しいからです。
クレジットカードや携帯電話の分割払いなどを利用すると、通称クレヒスと呼ばれる取引履歴が個人情報信用機関に残ります。
カード会社は審査の際にクレヒスを確認することで、過去に支払い遅延が無いかなどを確認することができます。
しかしスーパーホワイトの場合には、遅延の記録もないけれど期日内に支払ったという記録もありません。
したがって、カード会社側からすると支払い能力の有無を判断するのが難しく、審査落ちにつながる場合があるようです。
SPGアメックス VS アメックスゴールド
SPGアメックスとよく比較されるカードとしてアメックスゴールドがあります。果たしてどちらのカードがお得なのでしょうか。
2つのカードの主な特長は次の通りです。
- SPGアメックス
マリオット系列ホテルでのサービスが充実、マイル交換率が高い - アメックスゴールド
空港サービスやレストラン特典が充実、アメックスプラチナを目指せる
2つのカードの主な相違点を比較してみましょう。
項目 | SPGアメックス | アメックス・ゴールド |
---|---|---|
年会費 | 34,100円 | 31,900円 |
年会費(家族カード) | 17,050円 | 1枚目:無料 2枚目以降:13,200円 |
プライオリティ・パス優待 | - | 〇 |
ゴールド・ダイニング by 招待日和 | - | 〇 |
カード更新特典 | 〇 | - |
マリオットゴールドエリート会員 | 〇 | - |
SPGアメックスのほうが優れている点
SPGアメックスの強みは次のとおりです。
- カード更新特典(マリオット・ボンヴォイの無料宿泊)
- マリオット・ボンヴォイのゴールドエリート資格
- マイル交換先が限定されない
- マイルの交換レートがよい
マリオット・ボンヴォイの優待とマイル交換に強いという、非常にわかりやすい特長を持っています。
特典の内容についてはここまでに解説した通りです。
アメックスゴールドのほうが優れている点
アメックスゴールドの強みは次のとおりです。
- 家族カードが1枚無料
- 「プライオリティ・パス」が年2回まで無料利用可
- 「ゴールド・ダイニング by 招待日和」でコース料理が1人分無料に
- AmazonやYahoo!でポイント3倍
家族カードが1枚無料
アメックスゴールドは、家族カードを1枚無料で作成することができます。
家族カードを1枚持つときの年会費合計は次のとおりです。
区分 | SPGアメックス | アメックスゴールド |
---|---|---|
本会員年会費 | 34,100円 | 31,900円 |
家族会員年会費(1名) | 17,050円 | 無料 |
合計 | 51,150円 | 31,900円 |
差額は約20,000円です。最初から家族カードを作る前提なのであれば、家族カード年会費が1枚無料であるアメックスゴールドのお得感が強くなりますね。
「プライオリティ・パス」が年2回まで無料
プライオリティ・パスとは、世界148ヶ国・1,300ヶ所以上の空港ラウンジを同伴者1名まで無料で利用できるサービスです。
アメックスの特典ではなく、プライオリティ・パス社が提供しているサービスをアメックスゴールド会員が無料で使えるものです。
利用する航空会社や座席のクラスを問わずにラウンジが利用できるので非常に便利です。
なお、家族会員もプライオリティ・パス特典は利用できます。
「ゴールド・ダイニング by 招待日和」でコース料理が1人分無料
「ゴールド・ダイニング by 招待日和」は、対象の飲食店を2名以上でコース予約すると1名分が無料になるという非常にお得な特典です。
対象の飲食店は東京・大阪などを中心に200店舗以上。大事な会食や記念日の食事に申し分ない高級店ばかりです。
たとえば東京・南青山のトリュフ料理専門店「TERRES DE TRUFFES’TOKYO テール・ド・トリュフ 東京」の場合、シェフのおすすめコース20,570円が1名分無料となります。
また、「ゴールド・ダイニング by 招待日和」は対象の全レストランを半年に1度ずつ使うことが可能なので、10,700円以上のコースを年3回予約すれば年会費の元がとれる計算になります。
旅行よりも会食の機会が多いという方はアメックスゴールドのメリットのほうが大きいかもしれません。
AmazonやYahoo!でポイント3倍
年間3,300円の「メンバーシップ・リワード・プラス」に登録の上、ボーナスポイントプログラムを申し込むとAmazonやYahoo!のポイントが3倍貯まります。
「メンバーシップ・リワード・プラス」とは、アメックスのポイントプログラムの有料追加オプションです。メンバーシップ・リワード・プラスには以下のようなメリットがあります。
- ポイントの有効期限が無期限になる
- ボーナスポイントプログラムへの申込みが可能
- ポイント移行時のレートアップ
SPGアメックスとアメックスゴールド、どちらを作るべき?
結局どちらが良いのかというのは、カードの利用環境によって異なります。
各カードの強みから考えると、それぞれのカードに向いているのは次のような方になります。
- SPGアメックス向き
マリオット・ボンヴォイに年1回確実に宿泊する方やマイルを効率よく貯めたい方 - アメックスゴールド向き
マリオット・ボンヴォイ以外のホテルにも泊まりたい方や会食の機会が多い方、アメックスプラチナへのインビテーションを狙っている方
SPGアメックスはなくなる?
ネット上で「SPGアメックスがなくなる」という噂がまことしやかに囁かれています。
しかし、結論からいうとSPGアメックスはなくなりません。
噂の原因は、SPGアメックスの提携先ホテルグループの買収にあったようです。
SPGアメックスがなくなるという噂が出た理由
もともとSPGアメックスは「スターウッドホテル&リゾート」というホテルグループと提携して発行されたカードです。
「スターウッドプリファードゲストプログラム(SPG)」というポイントプログラムが使われていました。
「SPGアメックスがなくなる」という噂が出たのは、スターウッドホテル&リゾートが買収されたことやポイントプログラム改変が理由です。
2016~2019年の間に、SPGアメックスに関して以下のような変更がありました。
- 2016年 マリオット・インターナショナルがスターウッドホテル&リゾートを買収
- 2018年 SPGを含めた3つのポイントプログラムが「マリオットリワード」に統合、特典内容変更
- 2019年 プログラム名が「マリオット・ボンヴォイ(Marriott Bonvoy)」に変更
2018年までは、以下3つのホテルグループの会員プログラムを相互利用することが可能でした。
- スターウッドプリファードゲストプログラム(SPG)
- マリオットリワード
- リッツ・カールトンリワード
それが「マリオットリワード」に統合されたことでSPGの名称が完全に消滅することに。
このような経緯が原因で「SPGアメックスがなくなる」という噂が出始めたようです。
カード名称・デザイン変更について
SPGアメックスはなくなりませんが、カード名称とデザインが変更されるとマリオット公式サイトでアナウンスされています。
Marriott Bonvoy™がスタート。スターウッド プリファード ゲスト® アメリカン・エキスプレス®・カードの名称とビジュアルデザインが、もうすぐMarriott Bonvoyに変更されます。なお、新しいカードをお受け取りになるまでは、現在のカードで引き続きポイントと特典がご獲得いただけますのでご安心ください。
なお、米国SPGアメックスのカード名称・デザインはすでに変更されています。
3種類あるカードのうち、日本SPGアメックスとほぼ同等の特典がつく「マリオット ボンヴォイ ブリリアント アメックスカード」のデザインは以下のとおりです。
変更後は、このようなカードフェイスになるかもしれませんね。
日本のアメックス公式サイトではまだ何もアナウンスされていませんが、マリオット・ボンヴォイのブランドイメージ的にも、SPGの名称を継続して利用するとは考えにくいです。
したがって、近いうちに名称が変わることはほぼ確実でしょう。
SPGアメックスがおすすめなのはこんな方
ここまでの内容を踏まえると、SPGアメックスは、次のような方には特におすすめです。
- 海外・国内旅行や出張が多い方
- マイルを効率よく貯めたい方
- ANAカードかJALカードか迷っている方
- 年間1回高級ホテルに泊まりたい方
- 高級ホテルの上級会員資格がほしい方
おすすめ1.海外・国内旅行や出張が多い方
SPGアメックスで貯まるマリオット・ボンヴォイポイントは、国内外40以上の航空会社マイルに高還元で移行できます。
航空会社は国内に限らず、デルタ航空やユナイテッド航空など世界の主要航空会社が対象です。
出張や旅行等で海外の航空会社を使う機会が多い方におすすめです。
おすすめ2.マイルを効率よく貯めたい方
SPGアメックスで貯まるマリオット・ボンヴォイポイントは、通常1.0%・60,000ポイント以上で1.25%という高還元率でマイルに移行できます。
JALカードよりもJALマイルが貯まってしまうという圧倒的な高還元率なので、陸マイラーの方にもおすすめです。
さらに、ポイント付与または交換をするたびに有効期限が延びるので、実質的に有効期限は無期限ということになります。
有効期限を気にせずにじっくりポイントを貯めることができるので、ビジネスクラスなど高価格な座席へのマイル交換を狙っている人にもうってつけです。
おすすめ3.貯めるマイルを迷っている方
SPGアメックスなら、カードを作る時点で貯めるマイルを決める必要がありません。
とりあえずカードを利用してポイントをたくさん貯めておいて、どの航空会社のマイルにするかは交換時点でじっくり考えればよいわけです。
航空会社に縛られたくない自由を愛するマイラーにはぴったりですね。搭乗の際も、マイルを気にして航空会社を選ばなくて大丈夫。
発着時間や料金など都合のよい便を選ぶことができるので、制約を受けることがなく最高の旅を実現できます。
おすすめ4.年間1回高級ホテルに泊まりたい方
カード更新特典でマリオット・ボンヴォイのホテルに年1回泊まりたい方にもおすすめです。
特に「今まで高級ホテルなんて泊まったことはないけど興味がある」という方はSPGアメックスを保有することでライフスタイルが格段に変わる可能性がありますよ。
初めて高級ホテルに泊まるのは、ほんの少し勇気がいることではないでしょうか。
しかしSPGアメックスを持っていれば「無料宿泊特典を使わないともったいない」という心理がはたらくので、ある意味、半強制的にホテルステイをすることになります。
一度ホテルステイを体験してみたいけどなかなか踏み出せないという方は、SPGアメックスに背中を押してもらいましょう!
おすすめ5.高級ホテルの上級会員資格がほしい方
マリオット・ボンヴォイのゴールドエリート会員資格でVIP待遇を受けてみたいという方にもおすすめです。
至れり尽くせりのVIP待遇は、年会費以上の満足感をもたらしてくれるでしょう。
また、SPGアメックスを作る以外でゴールドエリート会員資格を手に入れるには、最低でも14万3,000円(アメックスプラチナ年会費)がかかります。
それを34,100円で味わうことができるので、コスパが大好物という方もきっと納得いくはずです。
SPGアメックスホルダーならではの優雅な旅を味わいつくしましょう!