dカード GOLDについている国内旅行保険は「利用付帯」のサービスです。旅行代金をdカード GOLDで決済することで、初めて保険が適用されます。
カードを持っているだけで補償される「自動付帯」に比べて使い勝手は劣るものの、ほんの一手間で旅行に安心をプラスできます。
この記事では、dカード GOLDの国内旅行保険の補償内容や、メリット・デメリットを解説します。
dカード GOLDだけで補償は充分なのか、確認していきましょう。
- 旅行代金をdカード GOLDで支払うと利用できる
- ホテル滞在中や飛行機搭乗中の事故に対応
- 7日を超える入院・通院が保険金の対象
- 航空便の遅延や手荷物の紛失もカバー
- 家族会員も本会員とまったく同じ補償内容
カード名 | dカード GOLD![]() | 三井住友カード ゴールド(NL) ![]() | JCBゴールド![]() | アメックスゴールド![]() | 楽天プレミアムカード![]() | 三菱UFJカードゴールド![]() |
年会費 | 11,000円 | 5,500円 年間100万円以上の 利用で翌年以降永年無料 | 11,000円 初年度無料 | 31,900円 | 11,000円 | 2,095円 初年度無料 |
還元率 | 1.0%~10% | 0.5%〜5.0% | 0.5%~5.0% | 1.0% | 1.0%~5.0% | 0.5%~1.0% |
国際ブランド | VISA、Mastercard | VISA、Mastercard | JCB | American Express | VISA、Mastercard、 JCB、American Express | VISA、Mastercard、 JCB、American Express |
キャンペーン | 最大21,000ポイント プレゼント | 最大8,000円相当 プレゼント | Amazon利用で最大25,000円 キャッシュバック | 合計35,000ポイント プレゼント | 5,000ポイント プレゼント | 最大5,000円 キャッシュバック |
申込対象 | 20歳以上 | 20歳以上 | 20歳以上 | 20歳以上 | 20歳以上 | 18歳以上 |
発行スピード | 最短5営業日 | 最短5分 | 最短即日 | 最短翌営業日 | 最短3営業日 | 最短翌営業日 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |

dカード GOLDの国内旅行保険の補償内容
dカード GOLDの国内旅行保険は、「国内旅行傷害保険」と「国内航空便遅延費用特約」で構成されています。
国内旅行傷害保険は、不慮の事故による死亡やケガを補償し、国内航空便遅延費用特約は、航空便の遅延によって発生した費用を補償します。
具体的な補償内容は、以下のとおりです。
保険の種類 | 補償の種類 | 補償額 |
---|---|---|
国内旅行傷害保険 | 傷害死亡保険金 | 5,000万円 |
傷害後遺障がい保険金 | 程度により200万円~5,000万円 | |
入院保険金 | 5,000円(日額) | |
通院保険金 | 3,000円(日額) | |
手術給付金 | 入院保険金日額の5倍または10倍 | |
国内航空便遅延費用特約 | 乗継遅延による宿泊・食事費用 | 2万円 |
手荷物遅延による衣類・生活必需品購入費用 | 1万円 | |
手荷物紛失による衣類・生活必需品購入費用 | 2万円 | |
出航遅延・欠航による食事費用 | 1万円 |
補償の対象となる傷害
以下のいずれかの条件に該当した場合、補償を受けられます。
- 新幹線や飛行機に乗客として搭乗中に負った傷害
- ホテルや旅館に宿泊客として滞在中に火災・破裂・爆発が原因で負った傷害
- 宿泊を伴うパッケージツアー旅行などに参加中に負った傷害
- 国内航空便の遅延・欠航、手荷物配達の遅延・紛失によって発生した宿泊代や食事代
搭乗費用、ツアー代金などをあらかじめdカード GOLDで決済した場合に補償が適用されます。
ホテルや旅館で起こった事故によるケガは、宿泊代金を事前にdカード GOLDで支払うか、旅行会社が提供するノークーポンシステムを利用し、dカード GOLDで代金を支払うことを告知の上予約が必要です。
次の項目からは、詳しい補償内容を見ていきましょう。
傷害死亡・後遺障がい保険金
旅行中の傷害が原因で死亡した場合は5,000万円、後遺障がいが残った場合は、障がいの度合いに応じて200万円~5,000万円が補償されます。
どちらの保険金も、傷害の原因となる事故から180日までが対象です。
dカード GOLDの国内旅行保険の死亡保険金は充分?
dカード GOLDの国内旅行保険で、補償は充分なのでしょうか。ここでは、死亡保険金の必要額に焦点をあてて、説明していきます。
死亡保険金の必要額は、家族構成などによって家庭ごとに大きく異なり、自身の葬式代・死後の配偶者や子どもの生活費・子どもの教育費を補えるように設計するのが基本です。
ただし、これらは国内旅行中に限らず必要な備えです。
国内旅行中の死亡で想定されるほかの出費は、自宅から遠方で亡くなった場合の遺体の搬送費用や、家族が病院にかけつけたときの交通費などでしょう。
搬送費用は、葬儀業者・搬送方法・距離などによって異なり、10~30万程度が一般的です。
そのため、家族の生活費や子どもの教育費を生命保険会社の終身保険や定期保険などですでに用意しているなら、dカード GOLDの死亡保険金で充分賄えるでしょう。
反対に、葬式代・生活費・教育費に充てる資金を充分に用意していない場合、dカード GOLDの死亡補償では不足してしまうかもしれません。
その場合は、必要な死亡補償金額を具体的に計算して、不足分を補いましょう。
とくに本会員が世帯主で、専業主婦の配偶者や小さな子どもがいる場合は、残された家族の生活を守るために、手厚い保険金を用意したほうが安心です。
入院・通院・手術給付金
事故によるケガが原因で入院・通院したときや、手術を受けた場合も保険金を受取れます。
詳しい補償内容に加え、治療費を充分にカバーできるか確認しましょう。
- 入院保険金
日額5,000円、事故日を含めて180日以内に発生した7日以上の入院が対象 - 通院保険金
日額3,000円、事故日を含めて180日以内に発生した通院が対象 - 手術保険金
手術の種類に応じて入院の日額保険金の5倍もしくは10倍
事故によるケガで入院した場合、日額5,000円、事故日を含めて180日まで補償されます。
ただし、入院は日数7日以上が条件なので、7日未満の場合は保険金を受け取れません。
また、通院も事故日を含めて7日経過したあとも通院が続いている場合に、日額3,000円の保険金を受け取れます。
補償期間は事故日を含めて180日以内で、90日分までの通院が対象です。
手術を受けた場合は、手術の種類に応じて、入院の日額保険金の5倍もしくは10倍の給付金が支払われます(25,000円または50,000円)。
ただし、手術給付金を請求できるのは、入院保険金が支払われる場合のみです。
つまり、7日以上の入院を伴う手術だけが対象です。7日未満の入院中に受けた手術や、外来で受けた手術は含まないので気を付けましょう。
dカード GOLDの入院・通院・手術保険金は充分?
生命保険文化センターの調査によると、入院1日あたりの自己負担額は10,000円~15,000円のケースが最も多く、平均金額は23,300円です。
ケガの程度や治療内容にもよりますが、dカード GOLDの保険金だけでは、医療費の負担をカバーしきれない可能性があります。
医療保険や傷害保険に加入していない方や、医療費に充てられる預貯金がない場合は、ほかの保険も検討したほうがよいでしょう。
国内航空便遅延費用特約
搭乗する予定の飛行機が遅延や欠航になったら、宿泊代や食事代といった想定外の出費が発生してしまうかもしれません。
そんなときに役立つのが、国内航空便遅延費用特約です。
乗継・出航遅延による費用をカバー
搭乗中の飛行機の到着が遅れ、乗り継ぎ予定の飛行機に乗れなかった場合、宿泊代と食事代が補償されます。1回の事故につき2万円が限度です。
また、搭乗予定の飛行機が予定時刻から4時間経っても出航しない、もしくは欠航した場合は食事代が補償されます。限度額は、1回の事故につき1万円です。
なお、乗継・出航遅延ともに当初の到着時間から4時間以内に代替となる航空便を利用できた場合は対象になりません。
手荷物遅延・紛失時は衣類などの購入代金が対象
飛行機が目的地に到着したあと、48時間経過しても預けた手荷物が到着しなかった場合に受けられる補償です。
衣類や生活必需品の購入代金を、1回の事故につき2万円まで受取れます。
補償される期間は、飛行機が目的地に到着してから96時間以内です。
参考:海外旅行保険との違い
dカード GOLDには、海外旅行保険も付帯されています。
国内旅行保険との主な違いは、以下のとおりです。
- 利用付帯ではなく自動付帯
- 国内旅行保険より補償金額が高い
- 傷害に加え疾病補償もついている
- 損害賠償金や携帯品の破損も補償
まず、海外旅行保険は自動付帯なので、旅行代金をdカード GOLDで決済する必要はありません。
傷害死亡保険金が1億円、ケガによる治療は最高300万円など、国内旅行保険よりも手厚い補償を受けられます。
ケガだけではなく病気の治療費も対象で、補償金額は最高300万円です。ケガと病気の治療費は、入院の有無を問わず補償されるので、外来や短期入院にも対応できます。
また、他人にケガを負わせたり物を傷つけたりして、損害賠償金を請求されたときや、携帯品が盗難や破損した場合の費用も補償されます。
21,000ポイントプレゼント
dカード GOLDの家族特約
dカード GOLDの国内旅行保険の補償を受けられるのは、カードの会員のみです。家族特約は付きません。
そのため、カード会員の家族や同伴者には保険が適応されません。
ただし、dカード GOLDは家族カードを発行できます。家族カードにも国内旅行保険がついており、補償内容は本会員とまったく同じです。
家族カードの年会費は1枚目が無料、2枚目以降は1,100円と安いにも関わらず、しっかりとした補償を得られます。旅行好きの家族には発行しておくと良いでしょう。
家族カードの申込対象は、本会員と生計をともにする満18歳以上の配偶者・子ども・両親です。なお、高校生は対象に含まれません。
dカード GOLDの国内旅行保険の弱点
dカード GOLDの国内旅行保険には、以下の3つの弱点があります。
- 短期入院に対応できない
- 病気の補償がない
- 家族特約がない
短期入院に対応できない
最近は、短期入院で治療を行なう医療機関が増えています。
生命保険文化センターのアンケート調査(令和元年)によると、入院日数は5~7日だった人が最も多く、全体の平均は15.7日です。
dカード GOLDは7日以上の入院は対象ですが、7日未満の短期入院は補償されておらず、通院も事故日から7日以降も治療が続いていることが条件です。
しかし、クレジットカード付帯の保険の多くが短期入院に対応していません。1日目から補償を用意しておきたい方は、医療保険や傷害保険の加入がおすすめです。
病気の補償がない
dカード GOLDの国内旅行保険は病気の補償がありません。
そのため、旅行中に病気を発症して治療を受けた場合や病気が原因で死亡した場合は、保険金を受け取れないので気を付けましょう。
しかし短期入院と同様に、クレジットカード付帯の国内旅行保険のほとんどに病気の補償はついていません。
病気に備えたいなら、医療保険やがん保険が最適です。
家族特約がない
前述したとおり、dカード GOLDの国内旅行保険は家族特約がついておらず、家族が補償を受けるには家族カードの発行が必要です。
ただし、18歳未満の子どもは家族カードを発行できないので、子どもがケガをしてしまったときの補償は用意できません。
子どもの補償を用意しないなら、家族特約つきの保険を付帯したカードを検討するか、子どもを被保険者とした傷害保険の加入を検討しましょう。
dカード GOLDの国内旅行保険の他より優れている点
ほかのクレジットカードと比較して、dカード GOLDの国内旅行保険は以下の点で優れています。
- 死亡時の補償額が高い
- 航空便の遅延に対応できる
死亡時の補償額が高い
dカード GOLDの国内旅行保険の傷害死亡保険金額は5,000万円で、他社のプラチナカード並みに高いことが魅力です。
同じゴールドカードでも、中には3,000万円や1,000万円を限度としているカードもあります。
万が一のときに備えて、なるべく高い保険金を用意しておきたい人に最適です。
航空便の遅延に対応できる
dカード GOLDの国内旅行保険は、航空便の遅延や欠航はもちろん、手荷物の紛失にも対応できます。
その一方で他社のゴールドカードの中には、国際線の航空便が遅延した場合は補償するけれど、国内線には対応していない、という保険もあります。
国内線の利用が多い人にとって、dカード GOLDの保険は重宝するでしょう。
dカード GOLDの国内旅行保険の使い方
保険金を請求する場合は、東京海上日動dカード保険デスクへ連絡し、事故の内容を報告してください。
0120-619-360
受付:9:00~20:00(土日祝日・年末年始休)
なお、連絡は事故が発生した日から30日以内に行なう必要があります。
保険金の種類ごとに以下の書類が必要なので、早めに手配しておきましょう。〇印は必須の書類、△印は場合によって提出を求められる書類です。
必要書類 | 死亡保険金 | 後遺障がい 保険金 | 入院保険金 | 通院保険金 | 航空便 遅延費用 |
---|---|---|---|---|---|
保険金請求書 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
医師の診断書 | - | 〇 | △ | △ | - |
治療費の明細書・領収書 | - | - | △ | △ | - |
死亡診断書 | 〇 | - | - | - | - |
事故証明書 | △ | △ | △ | △ | - |
航空便遅延証明書 | - | - | - | - | 〇 |
支出を証明する書類 | - | - | - | - | 〇 |
除籍謄本・戸籍謄本 | 〇 | - | - | - | - |
委任状 | 〇 | - | - | - | - |
売上票(お客さま控え) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
dカード GOLDで国内旅行に安心をプラス
以上、dカード GOLDの国内旅行保険について説明しました。今回の要点はこちらです。
- 旅行代金をdカード GOLDで支払うと利用できる
- ホテル滞在中や飛行機搭乗中の事故に対応
- 7日を超える入院・通院が保険金の対象
- 航空便の遅延や手荷物の紛失もカバー
- 家族会員も本会員とまったく同じ補償内容
dカード GOLDは、ほかのクレジットカード付帯の国内旅行保険の中でも、手厚い補償内容が魅力です。
しっかり補償を用意して、旅行を存分に楽しんでくださいね。
21,000ポイントプレゼント
カード名 | dカード GOLD![]() | 三井住友カード ゴールド(NL) ![]() | JCBゴールド![]() | アメックスゴールド![]() | 楽天プレミアムカード![]() | 三菱UFJカードゴールド![]() |
年会費 | 11,000円 | 5,500円 年間100万円以上の 利用で翌年以降永年無料 | 11,000円 初年度無料 | 31,900円 | 11,000円 | 2,095円 初年度無料 |
還元率 | 1.0%~10% | 0.5%〜5.0% | 0.5%~5.0% | 1.0% | 1.0%~5.0% | 0.5%~1.0% |
国際ブランド | VISA、Mastercard | VISA、Mastercard | JCB | American Express | VISA、Mastercard、 JCB、American Express | VISA、Mastercard、 JCB、American Express |
キャンペーン | 最大21,000ポイント プレゼント | 最大8,000円相当 プレゼント | Amazon利用で最大25,000円 キャッシュバック | 合計35,000ポイント プレゼント | 5,000ポイント プレゼント | 最大5,000円 キャッシュバック |
申込対象 | 20歳以上 | 20歳以上 | 20歳以上 | 20歳以上 | 20歳以上 | 18歳以上 |
発行スピード | 最短5営業日 | 最短5分 | 最短即日 | 最短翌営業日 | 最短3営業日 | 最短翌営業日 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
