dカード GOLDには、旅行でのさまざまなトラブルによって生じた損害を補償してくれる保険サービスがあります。
クレジットカードを契約するだけで利用できる旅行保険ですが、一体どのような内容なのでしょうか。
今回は、dカードにはないdカード GOLDの国内旅行保険について詳しく解説していきます。
- 対象者は本会員と家族会員
- 補償条件は支払いをdカード GOLDで行っていること
- 旅行中の宿泊施設や飛行機・船舶利用中の事故等
- 入院・通院は日額で発生する
- 傷害死亡・後遺障害に対する補償は最大5,000万円
- ハイクラスのゴールドカードと変わらない手厚い補償内容
※本記事の価格は全て税込みです。

年会費 | 11,000円 | 追加カード | ETCカード/家族カード |
---|---|---|---|
還元率 | 1.0%~ | ポイント | dポイント |
マイル | JAL | 付帯保険 | 海外旅行/国内旅行/ショッピング |
電子マネー | iD | スマホ決済 | Apple Pay |

dカード GOLDの国内旅行保険の概要
まず、dカード GOLDの国内旅行保険の概要について解説をします。
補償の対象者は本人会員と家族会員
補償の対象者は下記の通りです。
- dカード GOLD契約中の本会員
- dカード GOLD契約中の家族会員
家族会員とは、dカード GOLDの家族カードを持っている人のことです。
家族会員も本会員と全く同じ内容の国内旅行保険を利用できるという点は、dカード GOLDの大きなメリットでしょう。
家族カードの年会費は1枚目無料、2枚目以降1,100円。これだけの費用で国内旅行時のあらゆる損害リスクをカバーできるのはお得です。
家族カードに本会員の名前と電話番号を紐づけることで、家族会員も本会員と同じように旅行保険が適用されます。
国内旅行保険引受会社は東京海上日動火災保険株式会社
dカード GOLDに自動付帯される国内旅行保険は、NTTドコモが取り扱い代理店です。
しかし実際に保険金を請求したり、保険金を支払ってもらうのは東京海上日動火災保険株式会社です。
万一のことが起きた場合、東京海上日動dカード保険デスクに電話で連絡しましょう。
補償期間はdカード GOLDを契約している間ずっと
補償期間は、dカード GOLDを契約している間ずっとです。
その間何回でも利用することができ、もちろん利用したからといって年会費が高くなるということもありません。
補償の対象となる事故等
補償の対象は下記の通りとなります。
- 飛行機や船舶に乗客として搭乗中に被った傷害
- 旅館、ホテルなどに宿泊客として滞在中に火災・破裂・爆発によって被った傷害
- 宿泊を伴うパック旅行に参加している間に被った傷害
- 国内航空便の遅延・欠航、手荷物配達の遅延・紛失で負担した宿泊料や食事代などの一定の費用
基本的に、旅行で移動中の時や宿泊施設に滞在中、ツアー旅行など旅行会社のパック旅行に参加している際の事故や火事、爆発などのトラブルが対象となります。
旅行中に発症した病気を原因とする入院や死亡などは保険の対象外です。
また、航空機の遅れや欠航で発生した食事や宿泊費用なども補填されます。
補償の条件
補償の条件については、基本的に宿泊費用や航空機代など、旅行に関わる費用をdカード GOLDで支払っていることが条件となります。
そのため、旅行費用はすべてdカード GOLDで決済してください。そうでなければ万一のときに保険が役立ちません。
旅行先で購入したお土産類を紛失した場合も補償の対象となるので、dカード GOLDで支払うことをおすすめします。
- 補償の対象者はdカード GOLDの本会員および家族会員
- 東京海上日動火災保険株式会社が引き受け
- dカード GOLDに契約している限り何度でも利用可能
- 国内旅行時に起こりうるあらゆるリスクに対応
- 旅行費用をdカード GOLDで決済していることが補償条件
dカード GOLDの国内旅行保険の補償内容
dカード GOLDに自動付帯されている国内旅行保険、その補償の内容や保険金額はどのようなものなのでしょうか。
旅行を十分に堪能して無事家に帰ることが一番ですが、何かあったときにどれだけ補償されるのか知っておくことで、旅行をより楽しむことができるでしょう。
旅行のたびに旅行保険に加入するのは少し面倒ですが、dカード GOLDを持っていればこれだけの補償を特別な手続きなしに受けることができるのです。
傷害死亡の場合5,000万円
まず、傷害死亡に関してです。
事故があった時からその日を含めて180日以内に亡くなってしまった場合、5,000万円が補償されます。
故意や病気による死亡、その他危険な行為による傷害が原因である場合には保険金がおりません。
- 保険金請求書
- dカード GOLDのコピー
- 死亡診断書
- 事故証明書
- 除籍謄本(死亡記載のある戸籍謄本)
傷害後遺傷害の場合200万円~5,000万円
旅行時に巻き込まれた事故を原因として、その日を含めて180日以内に後遺傷害がのこってしまった場合、200万円〜5,000万円の保険金を請求できます。
補償額に幅があるのは、後遺症の度合いによって異なるためです。医師の診断書を保険会社に提出し、おりる保険金額が決定されます。
- 保険金請求書
- dカード GOLDのコピー
- 医師の診断書
- 事故証明書
入院は5,000円・通院は3,000円(いずれも日額)
旅行中の事故によって入院または通院した場合、入院または通院の日額の日数分の保険金を請求できます。
入院保険金の日額は5,000円、通院保険金の日額は3,000円ですが、それぞれ下記の注意点があります。
入院保険金は7日以上の入院が対象
入院保険金を請求できるのは、7日以上入院している場合です。
7日未満の場合、請求できる保険金はありません。
また、事故日からその日を含めて180日分が上限です。
事故当日から7日目以降も通院が継続している場合のみ対象
通院保険金も、事故日からその日を含めて7日目以降も通院していることが条件です。
事故に遭い1日だけ通院し、その後完治した場合などは、保険金は一切請求できません。
通院保険金の請求の上限は90日で、事故日からその日を含めて180日以内に通院したものが対象です。
- 保険金請求書
- dカード GOLDのコピー
- 医師の診断書
- 治療費の明細書・領収書
- 事故証明書
治療費の明細書・領収書の保管を忘れずに。再発行できない病院もありますし、旅行先の病院で入院や通院をした場合取り寄せする手間がかかるおそれがあります。
手術給付金は入院保険日額の5倍または10倍
旅行中の事故を原因として手術を受けた場合、手術給付金を請求できます。
金額は手術の種類により異なり、入院保険金の日額の5倍または10倍です。
手術給付金は、入院保険金が支払われた場合のみ請求できるものです。つまり、7日未満の入院または外来で受けた手術は対象外です。
また、1事故につき1回のみの請求が限度になります。必要な書類は、入院保険金の請求と同様です。
国内航空便遅延費用も補償
天候や事故など、何らかの原因で国内航空機が遅延したり欠航した場合も補償されます。
- 乗継遅延による宿泊・食事費用:2万円
- 手荷物遅延による衣類・生活必需品購入費用:1万円
- 手荷物紛失による衣類・生活必需品購入費用:2万円
- 出航遅延・欠航による食事費用:1万円
欠航や遅延により、空港に滞在せざるを得なくなった場合に発生した食事や宿泊費用、そして服や生活必需品の購入額が該当します。
それぞれ細かく支払規定が設定されているので、カード発行と同時に届けられる約款を確認してくださいね。
- 保険金請求書
- dカード GOLDのコピー
- 支出を証明する書類(領収書やレシートなど)
- (航空機の遅延による費用が発生した場合)航空便遅延証明書
- 傷害死亡・後遺傷害に対する補償は最大5,000万円
- 入院日額5,000円、通院日額3,000円
- 手術給付金は入院日額の5倍または10倍
- 国内航空便遅延や欠航時に生じた支出もカバー
dカード GOLDにあってdカードにないサービス・特典
次に、dカード GOLDにあってdカードにないサービスや特典について解説します。
dカード GOLDは年会費が11,000円と決して安いとは言えませんが、その分サービス・特典が充実しています。
そんなdカード GOLD特有のサービスや特典はどのようなものなのか見ていきましょう。
旅行保険
これまで解説してきた国内旅行保険は、dカードにはありません。海外旅行保険も同様に、dカード GOLD特有のサービスです。
dカード GOLDの旅行保険は、国内・海外ともに年会費の高いハイクラスのゴールドカードやプラチナカードと同等の充実度です。
旅行する機会の多い人は、dカード GOLDを持っていて損はありません。
3年間最大10万円までのケータイ補償
dカードにもケータイ補償はありますが、あくまで1年間最大1万円までの補償です。
しかし、dカード GOLDのケータイ補償は3年間最大10万円までです。
高額な機種を使っている人は、補償額が多い方が安心できますね。
ドコモ利用料金から10%ポイント還元
dカード GOLDは、ドコモの利用料金の10%がポイントで還元されます。
一方dカードは1.0%のみ。dカード GOLDならその10倍のポイントが毎月貯まっていきます。
例えば、毎月8,000円の利用料金を支払っていたらもらえるdポイントは800ポイント。あっという間に年会費を上回るポイントがゲットできそうですね。
国内の主要な空港とハワイの空港ラウンジの無料利用
カード会社が運営する空港ラウンジは、dカード GOLDの会員も利用することができます。
国内の主要な空港はもちろん、ハワイの空港のラウンジも利用できます。
搭乗までの時間、ゆったり本を読んだり飲み物を飲みながら過ごすことができるでしょう。
旅行保険とあわせて旅行時に活躍する特典です。
年会費11,000円の元が取れるdカード GOLDはお得!
最後に、dカード GOLDにあってdカードにないサービス・特典についてまとめます。
- 手厚い海外旅行保険・国内旅行保険
- 3年間最大10万円までスマホの機種代金を補償するケータイ補償
- ドコモ利用料金から10%ポイント還元
- 国内とハワイの空港ラウンジが無料で使える
dカード GOLDに自動付帯されている国内旅行保険は、あらゆるリスクをカバーする非常にお得なサービスです。
何もないことが1番ですが、万が一の時に頼れるサービスとなるでしょう。
その他にも、dカード GOLDにはdカードにはないお得なサービスがたくさんあります。
年会費11,000円を簡単にペイできるほどお得な特典ばかりなので、ドコモユーザーの人にはdカード GOLDを強くおすすめします。
dカード GOLDの旅行保険がおすすめの理由|自動付帯でこの内容は凄い!dカード GOLDの特徴まとめ

- ドコモケータイ、ドコモ光の利用料金10%還元
- ケータイ補償が3年間最大10万円分
- d払い連携でdポイント2重取り
- 海外・国内旅行傷害保険付き
- 家族カードが1枚目無料
年会費 | 11,000円(税込) | 還元率 | 1%以上 |
国際ブランド | VISA/MASTER | 発行スピード | 最短5分で審査完了 |
家族カード | あり/1枚目無料 | ETCカード | あり/年会費無料 |
保険・補償 | 海外旅行/国内旅行/ショッピング | スマホ決済 | Apple Pay/おサイフケータイ |