dカード GOLDは、本会員の家族であれば追加で「家族カード」を作ることができます。
家族カードは審査不要で、本会員と同じサービスを利用することができてお得です。
今回は、そんなdカード GOLDの家族カードの概要と特徴、メリット・注意点などについて解説していきます。
- 1枚目の年会費が無料、2枚目以降は1,100円
- 本会員と同じ特典やサービスを受けられる
- 同一口座からの引き落としなので家計の管理がしやすい
- 家族全員でお得にポイントを貯められる
※本記事の価格は全て税込みです。

年会費 | 11,000円 | 追加カード | ETCカード/家族カード |
---|---|---|---|
還元率 | 1.0%~ | ポイント | dポイント |
マイル | JAL | 付帯保険 | 海外旅行/国内旅行/ショッピング |
電子マネー | iD | スマホ決済 | Apple Pay |

家族カードってこんなカード
そもそも家族カードとはどのようなものなのでしょうか。
家族カードは、最初に申し込んだ本会員の家族が追加で発行できるクレジットカードです。
家族カードの最大のメリットとも言えるのが、主婦や学生など、一般的にクレジットカードの審査に通りにくいとされる人でもクレジットカードを作れるところです。
家族カードを申し込む際、カード名義人自身に対する審査はありません。
クレジットカードに最初に申し込んだ本会員さえ審査に通れば、他の家族もクレジットカードを持てるのです。
また、年会費も無料や割安であることが多く、カードについている特典やサービスも本会員と同様に利用することができます。
dカード GOLDの家族カードの概要と特徴
まずはdカード GOLDの概要と特徴、家族カードについて詳しく見ていきましょう。
dカード GOLD | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 1.0~10% |
マイル | 0.5~5.0% | |
年会費 | 初年度 | 11,000円 |
2年目以降 | ||
家族カード | 1枚目:無料 2枚目以降:1,100円 |
|
旅行保険 | 海外 | 最高1億円(自動付帯) |
国内 | 最高5,000万円(利用付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | 無料 ※初年度無料 ※前年度に1回以上の利用で翌年度無料 |
|
電子マネー | iD | |
国際ブランド | VISA、Mastercard | |
発行会社 | 株式会社NTTドコモ | |
発行期間 | 最短5日 |
本会員の申し込み条件は下記の通りです。
- 満20歳以上
- 安定した継続収入がある
上記条件を満たさなければ審査落ちとなります。しかし、家族カードならこの条件を満たさない家族でも持つことができます。
dカード GOLD家族カードの年会費
dカード GOLDの家族カードを作るにあたって、1枚目は年会費がかかりません。
2枚目以降もたった1,100円です。
dカード GOLDの家族カードは、3枚まで作ることができます(本会員のカードを除く)。
dカード GOLDの本会員の年会費は11,000円ですが、家族カードを仮に3枚作っても年間のトータルの費用は13,200円です。
つまり、1人当たりの年会費は3,300円。dカード GOLDの特典やサービスがこの値段で受けられるのは、破格と言っていいでしょう。
ただし、家族カードを申し込めるのは本会員と生計を共にする家族※のみです。別の家庭を築いている家族は申し込めませんので、注意してください。
※満18歳以上の配偶者(※高校生は除く)、子どもおよび両親
家族カード発行後は利用者登録が必要
家族カードを発行した後は、カードに利用者の電話番号と名前を紐付けさせて利用者登録する必要があります。
利用者登録しないとポイントやその他のサービスを利用することができません。
本会員・家族カード会員のポイントは共有
dカード GOLDの家族カードを利用した買い物も、dポイントがつきます。そして、そのポイントは家族全員で共有できます。
みんなでポイントを貯めていくので、かなり効率良くポイントを貯めることができるでしょう。
貯まったポイントは、機種変更の機種代金に充てることもできます。
支払いは同一口座からとなる
dカード GOLDの引き落としは、本会員も家族カード会員も同一口座からです。
本会員は誰がどのようにカードを使っているのか明細で全て把握することができます。
- 家族カード1枚目は年会費無料・2枚目以降は1,100円
- 家族カードの上限は3枚
- 家族カード発行後は電話番号の紐づけが必要
- 家族みんなでポイント共有が可能
- 引き落としは同一口座から
dカードの家族カードとの比較
NTTドコモが発行するクレジットカードには、dカード GOLDの他にdカードがあります。
dカードかdカード GOLDか、どちらを選ぼうか迷っている人もいるのではないでしょうか。
家族カードについて | dカード | dカード GOLD |
---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 1枚目:無料 2枚目以降:1,100円 |
発行上限枚数 | 2枚 | 3枚 |
支払い方法 | 本会員の口座からまとめて引き落とし | |
ポイント | 100円につき1ポイント | |
優遇サービス | カードによって異なる |
dカードとdカード GOLDで大きく異なるのは、年会費と追加できる家族カードの枚数の上限です。
その他、dカードとdカード GOLDは利用できる特典やサービスが異なります。これは家族カードも同様です。
dカード GOLDにはどのような特典があるのかなどについては、後述します。
dカードの特徴
dカード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 1.0%~ |
マイル | 0.5%~ | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | ||
旅行保険 | 海外 | なし |
国内 | ||
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | 550円 ※前年度1度でも利用すれば無料 | |
電子マネー | iD | |
国際ブランド | VISA、Mastercard | |
発行会社 | 株式会社NTTドコモ | |
発行期間 | 最短5日 |
dカードの家族カードは年会費が永年無料です。
本会員のdカードも年会費が永年無料なので、家族カードを含めてdカードを持つ場合一切維持費はかからないということになります。
ただし、追加できる家族カードは本会員カードを除いて上限2枚と、dカード GOLDよりも少なくなっています。
dカード GOLDよりもサービスや特典は少ないですが、維持費を気にせずに使えるクレジットカードを持ちたいドコモユーザーの人にはおすすめです。
ポイント共有や支払い方法はdカード GOLDと同じ
家族カードを発行した時に利用者登録が必要な点や、ポイントは家族会員と一緒に貯めることができる点など、dカード GOLDと仕組みは同じです。
利用者登録しないと、ポイントやカードのサービスを利用することができないので注意してください。
年会費を一切かけず1.0%のポイント還元を受けられるため(お店によっては1.0%以上も)、dカードならマイナスになることはありません。
家族みんなでドコモの利用料はもちろん、光熱費や普段の買い物にも積極的に使えば、毎月ある程度まとまったポイントを貯めることができるでしょう。
支払いが本会員の口座にまとめられるのもdカード GOLD同様です。本会員は家族のカード利用を管理することができます。
dカード vs dカード GOLDどっちの家族カードがお得?
次に、実際にdカードとdカード GOLDの家族カードを家族で利用すると年間いくらお得になるのか見積もってみました。
それぞれのカードごとに、夫婦で使う場合と家族3人で使う場合の2パターンで計算しています。
dカードで支払う項目と金額はどちらのカードも統一しているので、dカードとdカード GOLDではどの程度異なるのかという点について着目してください。
- 本会員のドコモ利用料:6,000円/月
- 家族会員のドコモ利用料:8,000円/月、6,000円/月
- 2人家族の光熱費:20,000円/月
- 3人家族の光熱費:30,000円/月
- 2人家族の生活費:80,000円/月
- 3人家族の生活費:100,000円/月
基本還元率は1.0%、ドコモ利用料はdカード:1.0%、dカード GOLD:10.0%で計算。
※あくまで目安であり、必ずしも見積もり通りにポイントが貯まるとは限りません。予めご了承ください。
夫婦でdカードを使う
夫婦2人でdカードを使う場合は下記のようになりました。
項目 | 本会員 | 配偶者 | 月間獲得dポイント ※2名合計 | 年間獲得dポイント |
---|---|---|---|---|
年会費 | 無料 | ‐ | - | |
ドコモ利用料 | 6,000円 | 8,000円 | 140ポイント | 1,680ポイント |
光熱費 | 20,000円 | 200ポイント | 2,400ポイント | |
生活費 | 80,000円 | 800ポイント | 9,600ポイント | |
交際費など | 30,000円 | 20,000円 | 500ポイント | 6,000ポイント |
合計(獲得ポイント数-年会費) | - | 19,680ポイント |
年会費は永年無料なので、得られるポイントから差し引く費用はありません。
結果、年間で19,680ポイント貯まることがわかりました。
dポイントは1ポイント=1円で利用できるので、日々の生活に必要な費用をdカードで支払うだけで年間19,680円も得をするということになります。
家族3人でdカードを使う
家族3人でdカードを使う場合は以下のようにシミュレーションできます。
項目 | 本会員 | 家族1 | 家族2 | 月間獲得dポイント ※3名合計 | 年間獲得dポイント |
---|---|---|---|---|---|
年会費 | 無料 | ‐ | - | ||
ドコモ利用料 | 6,000円 | 8,000円 | 6,000円 | 200ポイント | 2,400ポイント |
光熱費 | 30,000円 | 300ポイント | 3,600ポイント | ||
生活費 | 100,000円 | 1,000ポイント | 12,000ポイント | ||
交際費など | 30,000円 | 20,000円 | 20,000円 | 700ポイント | 8,400ポイント |
合計(獲得ポイント数-年会費) | - | 26,400ポイント |
家族が増える分カード決済額も大きくなり、貯まるポイントも増えます。
年間で26,400ポイント貯められることがわかりました。
夫婦でdカード GOLDを使う
次に、夫婦2人でdカード GOLDを使った場合は下記の通りになりました。
項目 | 本会員 | 配偶者 | 獲得dポイント ※2名合計 | 年間獲得dポイント |
---|---|---|---|---|
年会費 | 11,000円 | 無料 | ‐ | - |
ドコモ利用料 | 6,000円 | 8,000円 | 1,400ポイント | 16,800ポイント |
光熱費 | 20,000円 | 200ポイント | 2,400ポイント | |
生活費 | 80,000円 | 800ポイント | 9,600ポイント | |
交際費など | 30,000円 | 20,000円 | 500ポイント | 6,000ポイント |
合計(獲得ポイント数-年会費) | - | 23,800ポイント |
後述しますが、dカード GOLDの場合ドコモ料金に対する還元率は10%です。
貯まったdポイントの総数から年会費の11,000円を差し引いたポイント数が23,800ポイントでした。
dカード GOLDは年会費をペイできるだけでなく、さらに20,000ポイント以上も貯めることができる優秀なクレジットカードであることがわかります。
家族3人でdカード GOLDを使う
項目 | 本会員 | 家族1 | 家族2 | 月間獲得dポイント※3名合計 | 年間獲得dポイント |
---|---|---|---|---|---|
年会費 | 11,000円 | 無料 | 1,100円 | ‐ | - |
ドコモ利用料 | 6,000円 | 8,000円 | 6,000円 | 2,000ポイント | 24,000ポイント |
光熱費 | 30,000円 | 300ポイント | 3,600ポイント | ||
生活費 | 100,000円 | 1,000ポイント | 12,000ポイント | ||
交際費など | 30,000円 | 20,000円 | 20,000円 | 700ポイント | 8,400ポイント |
合計(獲得ポイント数-年会費) | - | 35,900ポイント |
家族3人でdカード GOLDを使った場合、年会費の総額は12,100円です。
貯まるdポイントから年会費を差し引くと、3人で年間35,900ポイントも貯められることがわかります。
年会費を払ってもお得であることがうかがえますね。dカードを3人で使うよりも約10,000ポイントほど多く貯まります。
dカード GOLDならもう1枚家族カードを発行できますが、利用人数・決済額が増えるほど獲得ポイント数も増えるでしょう。
- dカードを家族2人で利用:19,680ポイント
- dカードを家族3人で利用:26,400ポイント
- dカード GOLDを家族2人で利用:23,800ポイント
- dカード GOLDを家族3人で利用:35,900ポイント
dカード GOLD家族カードで利用できるサービス・特典
次に、家族カードを含むdカード GOLDのサービス内容・特典について解説します。
dカード GOLDのサービス・特典は、家族カード会員も同じように利用することができます。
dポイント還元はもちろん、旅行保険やスマホが壊れた時に使える補償など、非常に充実した内容です。
dカード GOLDのポイント還元率
dカード GOLDの通常ポイント還元率は1%です。
さらに、ポイントアップ対象のお店(dカード特約店)なら2%以上になることもあります。
タイミングによってポイントアップの度合いも対象店舗も異なりますから、こまめにチェックしてお得に使えるお店を探しましょう。
指定のネットショッピングを利用すればポイント還元率が最大10.5倍
dポイントUPモールを経由し、ネットショッピングすると、ポイント還元率が最大10.5倍に跳ね上がります。
利用できるネットショップと還元率の例は以下の通り。
- Amazon:1.5倍
- 楽天市場:1.5倍
- じゃらん:2.5倍
- ニッセンオンライン:4倍 など
なるべくネットショップを利用して、効率良くポイントを貯めたいですね。
ドコモの利用料金から10%ポイント還元
dカード GOLDはNTTドコモが発行しているため、ドコモユーザーにとってお得な特典があります。dカード GOLDの大きな魅力はここにあります。
なんと、ドコモのスマホの料金から毎月税抜き1,000円につき10%もポイント還元されるのです。
なお、dカードだとわずか1%。dカード GOLDはその10倍です。そのため、前述のシミュレーションでdカードとdカード GOLDの獲得ポイント数に差が発生したのです。
毎月まとまったポイントを貯めることができますし、利用料金額によってはスマホの利用料ポイント還元だけで年会費の11,000円の元が取れます。
3年間最大10万円のケータイ補償
偶然の事故によりスマホが修理不可能な全損状態になったり、紛失してしまった時に使えるのがdカード GOLDのケータイ補償です。
dカード GOLDのケータイ補償とは、スマホが壊れた時に同じ機種・カラーのスマホを購入する時の金額を最大10万円まで補償してくれるサービスです。
また、補償期間が3年と長いのも嬉しいポイントです。
家族カード会員も、本会員と全く同じ内容・金額が万一の時に補償されます。
海外旅行最大1億円・国内旅行最大5,000万円補償の旅行保険が自動付帯
dカード GOLDには旅行時の事故による死亡・後遺症がいや、病気の治療に対する損害保険サービスが自動付帯されています。
万一海外旅行中に偶発的な事故で死亡したり、後遺症がのこってしまった場合は最大1億円補償されます。
また、国内旅行の場合も同様の条件で最大5,000万円補償されます。
旅行保険もケータイ補償同様、家族カード会員であっても内容と金額は同じです。
国内の主要な空港とハワイの空港のラウンジが無料で使える
dカード GOLDを持っていると、国内の主要な空港とハワイの空港ラウンジが無料で使えるというサービスが受けられます。
搭乗までの時間をラウンジでゆったり過ごすことができ、旅行や出張時にはありがたいサービスです。
- dポイント還元率は1%
- ドコモ利用料から10%還元
- 3年間最大10万円のケータイ補償つき
- 国内・海外旅行保険が自動付帯
- 特定の空港ラウンジが無料で利用できる
dカード GOLDの家族カードのメリット
次に、dカード GOLDの家族カードのメリットについて解説します。
1枚目の年会費はかからない!2・3枚目も1,100円
年会費がとにかく安い!
1枚目は年会費無料ですし、2・3枚目も1,100円のみ。仮に4枚発行すれば、1人あたりの年会費は3,300円で済みます。
使う予定はなくても、念の為に作っておくといざというとき役立つかもしれません。
審査がない
家族カードを作る時は審査がありません。
そのため、収入の不安定な主婦や学生、事情があってクレジットカードの審査に通らない人もゴールドカードを持つことができます。
審査不要でステータスの高いゴールドカードを持てるのは、大きなメリットだと言えるでしょう。
家族みんなでポイントを貯められる
dカード GOLDを利用する家族みんなでポイントを貯めることができるので、ポイントが貯まるスピードも速いです。
貯まったポイントを家族での外食や旅行に利用するのもいいですね。
引き落とし口座が同一なので家族それぞれの家計管理が簡単に
口座が同一なので、家族それぞれがどのようにカードを利用しているか一目瞭然です。
家計の管理もしやすくなりますし、家庭でのお金の流れが把握しやすいでしょう。
本会員と同じようにdカード GOLDのサービスが使える
繰り返しになりますが、本会員と同じようにdカード GOLDのサービスが利用できます。
旅行保険もケータイ補償もポイント還元も、審査なし・安い年会費で利用できるのはかなりお得です。
dカード GOLDの家族カードの注意点
dカード GOLDの家族カードを発行することは多くのメリットがありますが、一方で注意したい点もあるので、必ず確認しましょう。
家族会員の利用は本会員のdカード GOLDの利用枠に含まれる
本会員のカードの利用限度額が、家族全員の利用限度額です。
家族カード1枚あたりに利用枠が設定されているわけではありません。
つまり、家族の誰かが大きな買い物に利用し、その金額が利用枠を超えてしまったら、他の家族がクレジットカード決済できなくなってしまいます。
年間利用額によるクーポンが進呈されるのは本会員
dカード GOLD会員限定で、年間利用額に応じたクーポンがもらえる以下の特典があります。
- 年間利用額100万円以上200万円未満:10,800円相当のクーポン
- 年間利用額200万円以上:21,600円相当のクーポン
家族カード会員の利用分も合算して100万円を超えれば上記の特典を受けられますが、特典が進呈される対象はあくまで本会員です。
口座別の支払いは不可能
引き落とし口座が同一である点はメリットとも言えますが、家族それぞれが利用額を支払いたい場合にはデメリットとなります。
dカード GOLDの本会員・家族カード会員の引き落とし口座を別にすることはできません。
ポイントの勝手な利用を避けるには設定が必要
せっかく貯めていたポイントが、知らぬ間になくなっていた…。家族カード会員である家族が使ってしまい、思わぬトラブルを引き起こすおそれもあります。
無用なトラブルを避けたいなら、dアカウントのマイページから「ポイント利用拒否」の設定をしておくのがおすすめです。
電話番号で紐付けられたカードごとにポイントの利用を拒否することができます。
- 年会費が安く審査が不要
- 口座が同一なので家計の管理がしやすい
- 家族みんなでポイントを貯められる
- 本会員と同じ特典やサービスを受けられる
- 利用限度額は本会員と通算される。家族それぞれ遣い過ぎに注意
- 年間利用額によるクーポンは本会員に進呈
dカード GOLDの家族カードならdポイントがザクザク貯まる!
最後に、dカード GOLDの家族カードについてまとめます。
- dカード GOLDを家族3人で使うと35,900ポイントもお得!
- dカード GOLDならドコモ利用料から10%ポイント還元
- ゴールドカード特典を家族で使える
- 1枚目無料の家族カードは作って損なし!
dカード GOLDの家族カードは年会費が安く、本会員と同じようにサービスを利用できるので、使う予定がないとしても作っておいて損はありません。
旅行保険やケータイ補償などが無料で利用できるのは家族カード会員の特権。
気になる方はぜひ申し込んでみてくださいね。
dカード GOLDの特徴まとめ

- ドコモケータイ、ドコモ光の利用料金10%還元
- ケータイ補償が3年間最大10万円分
- d払い連携でdポイント2重取り
- 海外・国内旅行傷害保険付き
- 家族カードが1枚目無料
年会費 | 11,000円(税込) | 還元率 | 1%以上 |
国際ブランド | VISA/MASTER | 発行スピード | 最短5分で審査完了 |
家族カード | あり/1枚目無料 | ETCカード | あり/年会費無料 |
保険・補償 | 海外旅行/国内旅行/ショッピング | スマホ決済 | Apple Pay/おサイフケータイ |