デルタ アメックスゴールドのゴールドメダリオンならVIPラウンジ利用可能

この記事は広告を含んでおります
デルタアメックスゴールドの1番の特典はゴールドメダリオンの資格が得られることです。これにより、スカイチームに属する航空会社が運営するVIPラウンジを利用できるようになります。また、提携によりJALの「サクララウンジ」の利用も可能です。
  • 2023年1月18日
  • 2023年11月27日
デルタ アメックスゴールドならVIPラウンジ利用可能

航空会社と提携して発行しているクレジットカードは、フライトや空港に関する特典が豊富です。

そこで今回は、デルタ航空とアメックスが提携して発行している「デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード(以下デルタアメックスゴールド)」について紹介します。

デルタアメックスゴールドのメリット
  • スカイチームのVIPラウンジが本人と同伴者1人まで無料
  • JALのVIPラウンジも一部使える
  • フライトで基本の60%のボーナスマイルがもらえる
  • チェックイン・搭乗・手荷物の受け取りが優先される
デルタアメックスゴールドのデメリット
  • ゴールドメダリオン資格は2年目以降条件あり
  • 電子マネーのチャージはマイルが加算されない

デルタ航空のゴールドメダリオンならではの特典や、デルタアメックスゴールド自体の特典も解説するので、ぜひ参考にしてください。

※本記事の価格は全て税込みです。
【2023年】クレジットカードおすすめ人気ランキング15枚|最強はコレ!

アメックスカード比較表
カード名アメックスゴールド
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
アメックスグリーン
アメックスグリーン
アメックスプラチナ
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード
セゾンパール・アメリカン
エキスプレス(R)・カード
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンゴールド・アメリカン
エキスプレス・カード
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
ANAアメリカン
エキスプレス・カード
ANAアメリカン・エキスプレス・カード
ANAアメリカン・エキスプレス
ゴールド・カード
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
年会費31,900円月会費制1,100円/月
(年合計13,200円)
165,000円1,100円
年1回の利用で無料
11,000円
初年度無料
7,700円34,100円
還元率0.3%~1.0%0.3%~1.0%0.3%~3.0%0.5%~3.0%0.6%~1.0%マイル還元率
0.5%~1.5%
マイル還元率
0.5%~3.0%
国際ブランドAmerican ExpressAmerican ExpressAmerican ExpressAmerican ExpressAmerican ExpressAmerican ExpressAmerican Express
キャンペーン合計46,000ポイント
プレゼント
合計35,000ポイント
プレゼント
最大120,000ポイント
プレゼント
最大8,000円相当
プレゼント
最大7,000円相当
プレゼント
最大18,000ポイント
プレゼント
最大65,000ポイント
プレゼント
申込対象20歳以上
パート・アルバイト・学生不可
20歳以上
パート・アルバイト・学生不可
20歳以上
パート・アルバイト・学生不可
18歳以上20歳以上20歳以上
パート・アルバイト・学生不可
20歳以上
パート・アルバイト・学生不可
発行スピード最短3営業日最短3営業日最短3営業日最短5分最短3営業日1週間〜3週間1週間〜3週間
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る
矢印

デルタアメックスゴールドの特徴・基礎知識

デルタ スカイマイル アメリカン・ エキスプレス・ゴールド・カード

まずは、デルタアメックスゴールドの特徴や基本的な内容を確認してください。

デルタ スカイマイル アメリカン・ エキスプレス・ゴールド・カード
還元率ポイント付与なし
マイル1.0〜3.0%
年会費初年度28,600円
2年目以降
家族カード13,200円
※1枚目無料
旅行保険海外最高1億円(利用付帯)
国内最高5,000万円(利用付帯)
ETCカード発行手数料935円
年会費無料
電子マネーQUICPay+
国際ブランドアメリカン・エキスプレス
発行会社アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド
発行期間1〜3週間

年会費は28,600円と、ゴールドカードの中ではやや高めです。

1ランク下のデルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・カードは年会費が13,200円なので、実に2倍以上になっています。

しかし、豊富なトラベル優待や高いマイル還元率など、特典内容は豪華です。

旅行好きな方、とくにデルタ航空をよく利用する方なら年会費の元を取れますよ。

デルタアメックスゴールドのキャンペーン

デルタアメックスゴールドの入会特典イメージ

デルタアメックスゴールドでは新規契約者および既存会員向けに大量のマイルを獲得できるキャンペーンを実施しています。

デルタアメックスゴールドのキャンペーン
  • 新規入会特典
    入会で8,000ボーナスマイルプレゼント

新規入会で8,000ボーナスマイル

こちらは新規入会者向けに開催されているキャンペーンです。

8,000ボーナスマイルが付与されます。

デルタアメックスゴールドの新規入会者向けキャンペーン
  • ご入会ボーナス(常時開催)
    新規入会で8,000マイル

カードに入会しただけで8,000マイルもらえます。

入会後6ヶ月以内にデルタ航空に初回搭乗すると追加でボーナスマイルを獲得可能です。

エコノミークラスで10,000マイル、ビジネスクラスなら25,000マイルももらえます。

入会から6ヶ月以上経つとファーストフライトボーナスマイルをもらえません。デルタ航空を利用する予定ができた時にカードを作るのがおすすめです。

新規入会者向けキャンペーンの対象者と注意点

対象者は「Webからデルタアメックスゴールドの本カードを新規で発行した方」です。

次のような方はキャンペーンが適用されません。

入会特典の対象外になる方
  • 家族カードのみを申し込んだ方
  • すでにデルタアメックスゴールドまたはデルタアメックスを持っている方
  • 過去にデルタアメックスゴールドまたはデルタアメックスを持っていて再入会した方

ご入会ボーナスは年会費支払い後1~2ヶ月を目処に加算される予定です。

また、利用特典2のボーナスマイルは利用金額が条件を達成した時点で加算されます。

特典が付与されるまでにカードを退会するとマイルをもらえないので注意してください。

ゴールドメダリオンとは

デルタ航空はスカイチームに加盟している航空会社

ゴールドメダリオンとは、デルタ航空が設けている会員ランクの1つです。

会員ランクは5つに分かれており、ゴールドメダリオンは上から3番目の上級会員になります。

デルタ航空の会員ランク
  • ダイヤモンド(最高ランク)
  • プラチナ
  • ゴールド
  • シルバー
  • 一般

ゴールドメダリオンの資格を有するとさまざまな特典を受けることが可能です。

ここでは、デルタアメックスゴールドの所有&条件達成で得られる、ゴールドメダリオンとシルバーメダリオンの特典一例を比較してみましょう。

項目ゴールドメダリオンシルバーメダリオン
メダリオン会員資格に応じたマイル加算通常獲得マイル+60%のボーナスマイル通常獲得マイル+40%のボーナスマイル
スカイチーム ラウンジ アクセス×
スカイ プライオリティ×
優先チェックイン
優先空席待ち
優先搭乗
セキュリティライン優先アクセス×
お手荷物の優先的な取扱い×
手荷物手数料免除
ファーストクラス、デルタ・コンフォートプラスへの無償アップグレード出発72時間(3日)前より出発24時間(1日)前より

では、一般会員やシルバーメダリオンとは違う特典の内容を解説します。

基本マイルに60%加算される

デルタ航空のフライトチケットを購入すると、運賃に応じてスカイマイルが加算されます。

ゴールドメダリオンの人は一般会員がもらえる基本のマイルに加えて、60%のメダリオン ボーナスマイルが獲得可能です。

  • 一般会員:1ドルにつき5マイル
  • シルバー:1ドルにつき7マイル
  • ゴールド:1ドルにつき8マイル

デルタ航空/スカイチームのラウンジに無料で入室

ゴールドメダリオンの空港ラウンジ特典イメージ

デルタ航空は世界50ヶ所以上の空港に「デルタスカイクラブ」というラウンジを用意しています。

通常、デルタスカイクラブの利用料は1回59ドル(1ドル=136円換算で約8,000円)ですが、ゴールドメダリオンの資格があれば本人と同伴者1人まで無料で入室できます。

デルタスカイクラブは航空会社運営のVIPラウンジとなるため、サービスがかなり充実しています。

例えば2022年7月29日にオープンした羽田空港のデルタスカイクラブでは、下記のサービスが提供されます。

  • 料理やデザートをビュッフェスタイルで提供
  • 季節のカクテルやワイン、日本酒を無料で提供するバー
  • シェフがその場で麺類を調理するヌードルバー
  • 高速Wi-Fiアクセスの提供
  • ほぼすべての座席に電源を設置
  • 5室シャワールームを完備

さらに、世界各国にある「スカイチーム ラウンジ」も同じ条件で利用可能です。

スカイチームにはデルタ航空をはじめ、エールフランス、大韓航空、ベトナム航空、チェコ航空など18の航空会社が加盟しています(2022年7月29日時点)。

ゴールドメダリオンなら世界にあるスカイチーム ラウンジ約750ヶ所以上を利用できますよ。

航空会社のVIPラウンジとは

空港のラウンジは、カードラウンジ航空会社ラウンジ(VIPラウンジ)に大別されます。

カードラウンジはクレジットカードの付帯特典で利用できますが、航空会社ラウンジは多くの場合、各航空会社の上級会員しか利用できないというのが大きな違いです。

そのため航空会社ラウンジの利用ハードルは高く、憧れの的となっていることも多いのです。

項目航空会社ラウンジカードラウンジ
無料条件上級会員、ビジネス・ファーストクラス搭乗などゴールドカード等の付帯特典
利用難易度
混雑度空いていることが多い混雑することもある
都度料金3,000〜4,000円前後1,000円前後
主な立地保安検査場通過後保安検査場通過前
無料ドリンクアルコール、ソフトドリンクソフトドリンク
無料フード
シャワー

デルタ アメックスゴールドを作ると、一定条件を満たすことでVIPラウンジを使えるようになります。

JALのVIPラウンジ「サクララウンジ」が使えることも

羽田空港国際線のJALサクララウンジ

スカイチーム ラウンジの他にも、提携によりJALのVIPラウンジである「サクララウンジ」や共用ラウンジが使える空港もあります。

日本国内で使えるスカイチーム ラウンジ
空港ラウンジ名航空会社
新千歳空港ロイヤルラウンジ共用
青森空港エアポートラウンジ共用
成田空港KALラウンジ大韓航空
ダイナスティラウンジチャイナエアライン
羽田空港デルタスカイクラブデルタ航空
サクララウンジJAL
TIATラウンジ共用
関西国際空港サクララウンジJAL
KALラウンジ大韓航空
飛鳥ラウンジ、KIXラウンジ共用
中部国際空港セントレア・グローバル・ラウンジデルタ航空、チャイナエアライン、中国東方航空
KALラウンジ大韓航空
サクララウンジJAL
広島空港LOUNGE MAPLE共用
福岡空港KALラウンジ大韓航空
ラウンジ福岡共用
サクララウンジJAL
那覇空港琉輪ラウンジチャイナエアライン
サクララウンジJAL

注意点としては、あくまでもスカイチームの航空券を購入した場合のみ利用できるということです。

例えば関西国際空港ではゴールドメダリオン資格でJALサクララウンジを利用できます。

しかし、デルタ アメックスゴールド会員が関西国際空港発着の“JAL航空券”を購入した場合にJALサクララウンジを使うことはできません。

スカイ プライオリティが受けられる

スカイ プライオリティとは、チェックイン・搭乗・手荷物の受け取りなど、フライトに関する手続きを優先的に受けられるサービスです。

また、下記のような特典も受けられます。

  • オンラインチェックインで、機内で使用できるクーポンを獲得
  • 出口付近や前方の座席への優先アクセス
  • 手荷物サービスやヘルプセンターでの優先レーンのご利用

スカイ プライオリティに該当すると、専用の荷物検査レーン(保安検査レーン)で手続きできます。

加えて、到着時の荷物を優先的に受け取ることが可能です。

荷物の受け取りを長時間待つ必要がなく、空港からスムーズに出発できるのは魅力的ですね。

以上、ゴールドメダリオンについて解説しました。

デルタアメックスゴールドのメリット・優待特典

デルタ航空の飛行機

次は、デルタアメックスゴールドを所有することで得られるメリット・優待特典を紹介します。

注目したいメリット・優待特典は主に7つです。

  • ゴールドメダリオンの資格が1年間無条件で得られる
  • 入会・ファーストフライト・継続のボーナスマイル
  • デルタ航空経由の航空券購入や海外利用でマイルが倍になる
  • エアポート送迎サービスや車預かり
  • 手荷物無料宅配サービス
  • 最高1億円の海外旅行傷害保険が付帯

ゴールドメダリオンの資格が1年間無条件で得られる

基本的に、ゴールドメダリオンになるためには次の条件を満たすことが必要です。

  • 年間50,000マイル or 60区間以上のフライトを利用
  • 年間6,000ドル※以上のフライト利用 or アメックスの提携カードで25,000ドル※以上の利用(米国在住者のみ)

※6,000ドル=約81万6,000円、25,000ドル=約340万円(1ドル=136円換算)

デルタアメックスゴールドを契約すると、上記の条件を気にすることなく、1年間は無条件でゴールドメダリオンの資格がもらえます

入会・ファーストフライト・継続のボーナスマイル

デルタアメックスゴールドに入会&デルタ航空航空券でビジネスクラスをご利用で最大33,000ボーナスマイル獲得可能。さらにゴールドメダリオンを翌年もご提供します。

  • 入会:8,000マイル
  • 新規ご購入のデルタ航空航空券でビジネスクラスをご利用の場合25,000ボーナスポイントプレゼント

入会・ファーストフライトボーナスについては「デルタアメックスゴールドのキャンペーン」で紹介した通りです。

カードに入会してから6ヶ月以内にデルタ航空を利用すると、最大33,000ボーナスマイルもらえます。

さらに、デルタアメックスゴールドの契約を続けると、毎年継続マイルとして3,000マイルがもらえますよ。

デルタ航空経由の航空券購入や海外利用でマイルが倍になる

デルタスカイマイルのボーナスマイル

デルタアメックスゴールドで買い物をすると通常、100円につき1マイル加算されます。

しかし、デルタ航空経由でフライトチケットを購入すると通常の3倍のマイルが加算されます。100円につき3マイルが貯まる計算です。

HIS アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスクやその他の旅行会社を経由すると対象外です。デルタ航空から直接チケットを購入してくださいね。

また、デルタアメックスゴールドを海外の買い物や食事などで利用すると獲得マイルが1.5倍にアップします。

100円につき1.5マイル加算されるので、お土産やブランド物を買うとマイルがよく貯まりますよ。

エアポート送迎サービスや車預かり

海外旅行の出発・帰国時に、提携タクシー会社をカード会員専用チャーターで利用する※と料金が割安になります。

対応している空港は下記の通りです。

  • 羽田空港(第3ターミナル)
  • 中部国際空港
  • 関西国際空港

※HIS アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスクで国際線航空券や海外パッケージ・ツアーを購入の場合

利用可能地域の指定場所と空港間の送迎が対象です。

また、空港周辺のパーキングで車を割引料金で預かってもらえます。車のパーキング代に悩まず、旅行を楽しめますね。

手荷物無料宅配サービス

アメックスの 手荷物無料宅配サービス

海外からの帰国時、空港から自宅まで、スーツケース1個を無料で配送してくれます。

重い荷物を持ったまま街中を移動する必要がなくなるので便利です。

対応している空港は下記の通りです。

  • 羽田空港(第3ターミナル)
  • 中部国際空港
  • 関西国際空港

最高1億円の海外旅行傷害保険が付帯

デルタアメックスゴールドには最高1億円の海外旅行傷害保険が付帯します。

項目国内海外
傷害死亡・後遺障害保険金
(本会員)
本会員:最高5,000万円
本会員の家族:最高1,000万円
本会員:最高1億円
本会員の家族:最高1,000万円
傷害死亡・後遺障害保険金
(家族会員)
家族会員:最高5,000万円
家族会員の家族:最高1,000万円
家族会員:最高5,000万円
家族会員の家族:最高1,000万円

適用させるには旅行代金をデルタアメックスゴールドで決済する必要があります。それでも最高1億円は手厚いですね。

しかも家族特約が付いています。デルタアメックスゴールドがあれば家族旅行も安心です。

デルタアメックスゴールドのデメリット

デメリット

デルタアメックスゴールドのメリットを見たあとは、デメリットについても確認してください。

デメリットは2つあります。

  • ゴールドメダリオンは2年目から条件達成が必須
  • 電子マネーのチャージはマイル加算対象外

ゴールドメダリオンは2年目から条件達成が必須

デルタアメックスゴールドのメダリオン会員資格取得プログラム

デルタアメックスゴールドに入会すると、1年目は無条件でゴールドメダリオンの資格がもらえます。

しかし、2年目以降もゴールドメダリオンになるためには、1年間でデルタアメックスゴールドを150万円以上使う必要があります。

項目条件
ゴールドメダリオン150万円以上利用
シルバーメダリオン100万円以上利用
一般会員100万円未満利用

150万円に満たない場合はシルバーメダリオンに、100万円に満たない場合は一般会員にランクダウンします。

電子マネーのチャージはマイル加算対象外

デルタアメックスゴールドは通常、100円につき1マイルが加算されます。

しかし、下記の電子マネーについては、デルタアメックスゴールドでチャージしてもマイルがもらえないので注意しましょう。

  • 楽天Edy
  • モバイルSuica
  • SMART ICOCA
  • モバイルPASMO

さらに、下記のスマホ決済は200円につき1マイルになります。

  • Amazon Pay
  • au PAY残高
  • WebMoneyプリペイドカード
  • d払い(QRコード、バーコード決済分)
  • UNIQLO Pay
  • ローソンスマホレジ

ほかにも、200円につき1マイル加算の対象は水道光熱費や税金、公金、病院などへの支払いです。

使い方によってはマイルが貯まりにくくなります。

ゴールドメダリオン資格を維持するポイント

デルタ航空のスカイマイル

デルタアメックスゴールドのゴールドメダリオン資格を2年目以降も維持するためには、年間150万円以上の利用が必要です。

一見すると大変そうですが、次のポイントを意識すれば達成はそこまで難しくありません。

ゴールドメダリオン資格を維持するポイント
  • 日常の支払いをデルタアメックスゴールドにまとめる
  • 家族カードを発行する

年間150万円は大きな金額に見えますが、月単位なら1ヶ月あたり12万5,000円の計算です。

家賃や水道光熱費、公共料金、スマホやインターネットの通信費など、毎月必ず発生する固定費をデルタアメックスゴールドで支払えばクリアするのが難しくない家庭も多くなるでしょう。

公共料金の支払いはマイル還元率が0.5%に下がりますが、ゴールドメダリオンの条件達成を優先するのがおすすめです。

また、デルタアメックスゴールドは1枚目の家族カードの年会費が無料です。

配偶者の出費もデルタアメックスゴールドで支払うと、利用料金が合算され条件達成に近づけます。

家族カードは18歳未満の子ども(特別申込書の記入が必要)でも申し込み可能なので、海外留学を控えている子どもに持たせるのもおすすめです。

デルタアメックスゴールドがおすすめなのはこんな方

デルタ

今回はデルタアメックスゴールドについて紹介しました。

もう1度ポイントをまとめます。

デルタアメックスゴールドがおすすめな方
  • JALのVIPラウンジを使いたい方
  • デルタスカイクラブやスカイチームのVIPラウンジを無料で利用したい方
  • スカイマイルを効率よく貯めたい方
  • 年間150万円以上カードを利用する方
  • アメックスの充実した海外旅行サポートを使いたい方

デルタアメックスゴールドの入会後1年間は無条件でゴールドメダリオン資格がもらえるため、フライト時のマイル加算が60%アップします。

また、入会・ファーストフライト・継続でボーナスマイルが加算されるので、スカイマイルが貯まりやすいクレジットカードです。

年会費やデメリットも加味した上で、申し込みを検討してください。

アメックスカード比較
カード名アメックスグリーン
アメックスグリーン
アメックスゴールド
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
セゾンパール・アメリカン
エキスプレス(R)・カード
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
ANAアメリカン
エキスプレス・カード
ANAアメリカン・エキスプレス・カード
ANAアメリカン・エキスプレス
ゴールド・カード
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
Marriott Bonvoyアメックス・プレミアム
Marriott Bonvoyアメックス・プレミアム
年会費月会費制1,100円/月
(年合計13,200円)
31,900円1,100円
年1回の利用で無料
7,700円34,100円49,500円
還元率0.3%~1.0%0.3%~1.0%0.5%~3.0%マイル還元率
0.5%~1.5%
マイル還元率
0.5%~3.0%
1.0~1.25%
国際ブランドAmerican ExpressAmerican ExpressAmerican ExpressAmerican ExpressAmerican ExpressAmerican Express
キャンペーン合計35,000ポイント
プレゼント
合計46,000ポイント
プレゼント
最大8,000円相当

条件達成で
最大3,000円相当
プレゼント
最大18,000マイル相当
プレゼント
最大65,000マイル相当
プレゼント
合計
39,000Marriott Bonvoy
ポイント獲得可能
申込対象20歳以上
パート・アルバイト・学生不可
20歳以上
パート・アルバイト・学生不可
18歳以上20歳以上
パート・アルバイト・学生不可
20歳以上
パート・アルバイト・学生不可
20歳以上
パート・アルバイト・学生不可
発行スピード最短3営業日最短3営業日最短5分1週間〜3週間1週間〜3週間最短3営業日
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

※ご利用金額1,000円(税込)ごとに永久不滅ポイントが1ポイント(約5円相当)付与されます。
※交換商品によっては、1Pの価値は5円未満になります。


矢印