アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード(以下アメックスゴールド)は、一流ゴールドカードの象徴的存在ともいえるハイステータスなカードです。
年会費の金額は一般的なゴールドカードの約3倍であるにもかかわらず、長きにわたり人々を魅了し続けています。
アメックスブランドの中でも最強カードとの呼び声も高いアメックスゴールドは、いったいなぜ愛され続けているのでしょうか。
本記事では、アメックスゴールドの全てを徹底解説します。
- 一流レストランのコースが1名無料
- プライオリティ・パス等の空港ラウンジサービス
- 旅行傷害保険の補償は抜群
- 日常を守る4つのプロテクション
- 年会費が高い
- 海外で利用できない場合も
- キャッシング機能がない
※本記事の価格は全て税込みです。

年会費 | 31,900円 | 追加カード | ETCカード/家族カード |
---|---|---|---|
還元率 | 0.5%~ | ポイント | メンバーシップ・リワード |
マイル | JAL/ANA/他 | 付帯保険 | 海外旅行/国内旅行/ショッピング |
電子マネー | QUICPay | スマホ決済 | Apple Pay |

アメックスゴールドの特徴・基礎知識
まずは、アメックスゴールドの基本的なスペックを確認しておきましょう。
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.33~1.0% |
マイル | 0.5~1.0% | |
年会費 | 初年度 | 31,900円 |
2年目以降 | ||
家族カード | 1枚目:無料 2枚目以降:13,200円 |
|
旅行保険 | 海外 | 最高1億円(自動付帯 ※2021年7月1日より利用付帯に改定予定) |
国内 | 最高5,000万円(利用付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | 935円 |
年会費 | 無料 | |
電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス | |
発行会社 | アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド | |
発行期間 | 最短当日 |
アメックスゴールドは、アメックスのプロパーカードの中ではグリーン(一般カード)の上位に位置付けられています。
- アメックス・グリーン
- アメックスゴールド
- アメックス・プラチナ
- アメックス・センチュリオン(招待制)
アメックス・グリーンはアメックスの登竜門的存在で、試しにアメックスを持ってみたいという人向けであるのに対し、ゴールド以上はアメックスの特典を存分に堪能できるといわれています。
また、アメックスプロパーのカードランクは、他のクレジットカードよりも1段階高いと評されることが多いです。
つまり、アメックスゴールドは他社プラチナ相当の価値があるカードということ。
そう考えると、アメックスゴールドの年会費(31,900円)が一般的なゴールドカードの年会費より高額なのもうなずけます。
特典や補償の内容に31,900円以上の価値を感じられるかどうかが、アメックスゴールドを申し込むか否かの決め手になりそうです。
アメックスゴールドの優待特典・メリット
アメックスゴールドの特典は、他に類を見ない極上の体験・スペシャリティ・補償の手厚さが特長です。
年会費以上のお得感・満足感を感じられる、充実した特典が揃っています。
特典に加え新規入会の際にはキャンペーンが適用され、お得にポイントを取得できます!
- 一流レストランのコースが1名無料
- プライオリティ・パス等の空港ラウンジサービス
- 旅行傷害保険の補償は抜群
- 日常を守る4つのプロテクション
【ゴールド・ダイニング by 招待日和】でコース料理1名無料
アメックスゴールドの特典でもっとも代表的かつ人気があるのが「ゴールド・ダイニング by 招待日和」。
指定の飲食店を2名以上で利用するとコース料理が1名無料になるという内容です。
たとえば、東京・初台のフレンチ「一味真(いちみしん)」では、30,000円のコースが1名分無料になります(2020年4月時点)。
なんと、本特典を一度使っただけで、年会費をほとんどペイできてしまいます。
複数回利用すれば更にお得に
本特典は、年間何度でも利用できます。
同一店舗での利用は半年に1回という条件はありますが、特典そのもののの利用回数に上限はありません。
つまり、利用すればするほどお得になる仕組みです。
年間2回以上利用すれば、年会費をペイできるどころかお釣りが出る可能性も。
年会費の価値をゆうに超える一流レストランの食事を楽しめる、満足度の高い特典ですね。
アメックスゴールドだから叶う1ランク上の体験
「招待日和」は株式会社フィールドプランニングが運営している会員制サービスです。
個人で直接申し込む場合、招待日和会員になれるのは医師に限定されています。
それが、アメックスゴールドを保有すれば職業を問わずに利用できるのです。
だから、対象のレストランは医師が会食に使っても恥ずかしくない一流店舗ばかりラインアップされています。
重要な接待や恋人との記念日に利用するのも最適です。
お得なだけでなく、なかなか味わえない体験をできるという点でアメックスらしい特典といえるでしょう。
ゴールド・ダイニング by 招待日和の使い方
ゴールド・ダイニング by 招待日和を利用するには、あらかじめ会員登録が必要です。
会員登録は次の手順で行えます。
- オンライン・サービスにログイン
- 「登録制パートナー特典」をクリック
- 「ゴールド・ダイニング by 招待日和」内の「登録する」をクリック
上記手順で登録すると専用サイトに遷移するので、会員専用の会員番号とパスワードを入力してログインしてください。
ログインし、行きたいレストランが決まったら、レストラン詳細ページの下にある「メール予約」ボタンから予約できます。
ゴールド・ダイニング by 招待日和を使えるお店
ゴールド・ダイニング by 招待日和の対象店舗は国内で約200店舗です。
ここでは、その中の一例を紹介します(※2020年4月時点の情報です)。
都道府県 | 店名 | 無料になるコース料金 |
---|---|---|
北海道 | 旬菜旬魚 うたげ | 22,000円 |
パノラマビューレストラングランポルト函館 | 15,000円 | |
宮城 | リストランテ イル ミラマーレ | 16,874円 |
埼玉 | エグリーズ ドゥ 葉山庵 | 24,200円 |
東京 | アンティカ・オステリア・デル・ポンテ | 33,600円 |
石川 | 和風中華 招龍亭 | 19,800円 |
静岡 | ステーキハウス金井 | 19,800円 |
愛知 | レストラン ロワール | 21,780円 |
京都 | ステーキ 花郷 祇園店 | 36,300円 |
大阪 | 懐石 北瑞苑 | 37,950円 |
兵庫 | RAVIMANA ANNEX Pacha | 22,000円 |
島根 | 里山イタリアンAJIKURA | 11,000円 |
高知 | 得月楼 | 13,200円 |
岡山 | Restaurant SORA | 14,520円 |
広島 | 薪焼きステーキ Ajikura | 11,000円 |
福岡 | 焼肉 みやなか | 20,196円 |
エンターテイメント系特典も充実
その他にも、アメックスゴールドはエンターテイメント系の特典が充実しています。
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
- 会員限定の京都観光ラウンジ
- ゴールド・ワインクラブ
- レアチケットが買えるチケット・アクセス
- コットンクラブ、新国立劇場優待
- アメックス会員限定イベント
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン優待
小さな子どもがいる家庭には、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの特典がおすすめです。
具体的には、以下のような優待を受けられます。
- ユニバーサル VIP ツアー
- ロイヤル・スタジオ・パス
- ユニバーサル・トラベル
- パーティ・プラン
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパン貸切りイベント
特にユニバーサルVIPツアーは人気が高いチケットです。
特別な入口からのパーク入場、パーク内レストランでの食事代10%割引、「進撃の巨人XRライド(期間限定)」ほか人気アトラクション3つに優先案内などの特典があります。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン貸切りイベントは、「アメックス会員限定イベント」の一環で、ポイントで応募できるものです。2019年に初めて開催されました。
ホテルで受付を済ませたあと、昼間は一般ゲストと同じようにパークを楽しみます。
一般ゲストが退園した20時30分以降、アトラクション運行状況を知らせるネオンが「貸し切り」に。
普段の混雑ぶりからは考えられないほどスムーズにアトラクションを利用できるのは、まさにアメックス会員だけの特権です。
ナイトパレードもゆったりと見ることができるので、子ども連れでも安心して楽しめます。
会員限定イベント
もっともアメックスらしいともいわれる特典が、不定期開催の会員限定イベントです。
その質の高さと希少性から、参加者の満足度が非常に高いといわれています。
過去には、以下のようなイベントが行われました。
- 京都・清水寺の夜間特別拝観
- 有名アーティストの会員限定ライブ(藤井フミヤ、森高千里、元ちとせなど)
- ゴルフ界のレジェンド・青木功プロと周るゴルフカップ
- 世界的ギタリストMIYAVIなどが出演の花火ライブイベント
前の項目で紹介した、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの貸切りも会員限定イベントのひとつです。
アメックスホルダーでないと体験できないスペシャルな時間は、まさにプライスレス。
年会費をペイできてお得というだけでなく、アメックスゴールドを持つこと味わえる「特別な体験」こそが、アメックスゴールドの真の魅力なのかもしれません。
イベントの多くは抽選性なので、アメックスゴールドを手に入れたら、ぜひ応募してみてくださいね。
アメックス会員限定 京都観光ラウンジ
京都観光ラウンジは、ゴールド会員以上限定の特典です。
豊臣秀吉の正室・ねねが晩年を過ごした、高台寺の圓徳院でお茶をいただけます。それだけでなく、圓徳院の拝観が無料に。
ゆったりとくつろげるアメックス会員限定ラウンジは、観光中の休憩にぴったりです。同伴者3名まで利用できるのが嬉しいポイントです。
その他、駐車場1時間無料などの特典もあります。京都観光の際はぜひ立ち寄りたいスポットです。
ゴールド・ワインクラブ
ゴールド・ワインクラブも、ゴールド以上限定の特典です。
ワイン通販満足度NO.1「エノテカ・オンライン」のソムリエやバイヤーが、ワイン選びの相談・購入に電話で対応してくれます。
予算に合わせたワイン選びや銘柄の相談はもちろん、希少価値の高いワインなども紹介してもらえるアメックス会員限定の電話窓口です。
その他、なかなかお店では聞きづらいワインの基礎知識にも丁寧に答えてくれるのがポイント。
アメックスゴールドを持ったことをきっかけにワインデビューをしてみるのもいいかもしれませんね。
使える空港ラウンジ
アメックスゴールドの空港ラウンジ優待は2種類あります。
- 国内・ハワイ空港ラウンジ
- プライオリティ・パス(海外VIPラウンジ)
ゴールドカードの定番ともいえる特典ですが、同伴者1名も無料で利用できるのは、アメックスの大きなアドバンテージと言えるでしょう。
アメックス以外のクレジットカードで同伴者が無料になるのは、軒並みプラチナカード以上のみです。
プライオリティ・パスで海外VIPラウンジもお得に
プライオリティ・パスは、世界1,200ヶ所以上の空港VIPラウンジを利用できる会員制サービスです。
アメックスゴールド保有者には、「プライオリティ・パス」の会員資格が無料で付与されます。
通常は年会費99米ドルと1回32米ドルのラウンジ利用料がかかるところ、年会費無料、ラウンジ利用料年間2回まで無料で利用できます(99米ドル≒10,667円、32米ドル=3,448円/2020年4月17日時点)。
搭乗便の航空会社を問わずにラウンジが使えるのが便利だと好評を得ている特典です。
家族カード会員にも適用可
プライオリティ・パスは、家族カード会員も同条件で利用できます。
冒頭で紹介したように、アメックスゴールドの家族カードは1枚まで年会費無料です。
つまり、家族会員と2人で2回プライオリティ・パスのラウンジを利用すると、本会員の年会費の約90%をペイできてしまうのです。
安心充実の旅行傷害保険
アメックスゴールドは、旅行傷害保険の補償が手厚いことでも有名です。
海外旅行傷害保険は最高5,000万円が自動付帯である他、カードを持っていない家族も補償の対象になります。
保険の種類 | 利用付帯 | 自動付帯 | |
---|---|---|---|
海外旅行保険 | 傷害死亡・後遺障害保険金 | 本人:最高1億円 家族:最高1,000万円 | 本人:最高5,000万円 家族:最高1,000万円 |
傷害治療費用保険金 | 本人:最高300万円 家族:最高200万円 | 最高200万円 | |
疾病治療費用保険金 | 本人:最高300万円 家族:最高200万円 | 最高200万円 | |
賠償責任保険金 | 本人・家族ともに最高4,000万円 | ||
携行品損害保険金 (免責3千円/年間限度額100万円) | 本人・家族ともに1旅行中最高50万円 | ||
救援者費用保険金 (補償期間中) | 本人:最高400万円 家族:最高300万円 | 本人・家族ともに最高300万円 |
航空遅延補償もついているので、海外旅行でよく起こりがちな飛行機の遅延にまつわる出費もカバーできます。
トラブル | 補償内容 |
---|---|
乗り継ぎ遅延や飛行機が遅延・欠航した | 1日2万円まで |
手荷物がなくなってしまった | 生活必需品購入費用4万円まで |
手荷物の到着が遅れた | 生活必需品購入費用2万円まで |
超優秀なトラベル関連サービスでさらに快適な旅を
海外旅行傷害保険の他にも、アメックスゴールドはトラベル関連サービスが充実しています。
- オーバーシーズ・アシスト
- 一休.com3,000円OFFクーポン、限定割引プラン
- エクスペディアで海外ホテル8%OFF、ツアー代金割引
- アップルワールド.comで宿泊予約5%OFF
- 海外旅行時、自宅~空港間スーツケース無料宅配
- 海外旅行時、指定場所~空港間のタクシー料金を割引
- 海外携帯電話レンタル料半額、通話料10%OFF
- 空港駅/バス停~チェックインカウンター/到着ロビー間の荷物運搬
特に、24時間日本語対応のサポートデスク「オーバーシーズ・アシスト」は、海外旅行の際に力強い安心を与えてくれます。
観光情報案内やカード紛失時の対応などさまざまな相談ができます。
中でも最も頼れるのが、医療系の緊急支援サービスです。
海外は日本に比べて医療費が高いですが、それ以前に医療費を支払える信用性がないという理由で治療を拒否されてしまうケースもあります。
そんなときにはオーバーシーズ・アシストの信用保証/資金援助サービス(キャッシュレス診療)を適用できます。
万が一病院側から治療拒否をされたも大丈夫。オーバーシーズ・アシストにすぐに連絡してください。
アメックスが間に入って交渉してくれます。
もしも治療費等の事前支払いを求められても、旅行傷害保険の範囲内でアメックスが立て替えてくれます。
アメックスゴールドを持っていれば、慣れない海外旅行でも安心です。
手厚い補償の旅行傷害保険にオーバーシーズ・アシストという盤石の布陣で海外旅行を楽しめるでしょう。
日常を守る4つのプロテクション
アメックスゴールドは、旅行だけでなくショッピングなど日常生活の補償も充実しています。
- ショッピング・プロテクション:商品の破損や盗難を補償(年間最高500万円/90日)
- オンライン・プロテクション:ネット上の不正利用を補償
- リターン・プロテクション:店舗からの返品拒否時に購入金額を返金
- キャンセル・プロテクション:病気等でイベントに行けない場合のキャンセル料を補償
「キャンセル・プロテクション」はゴールド以上限定の特典です。
旅行やイベントをキャンセルしたとき、払い戻しできない場合やキャンセル料がかかる場合にアメックスが補償してくれます。
ただし、病気・ケガによる入院や急な出張などが理由の場合に限られます。
また、補償対象はアメックスゴールドで料金を支払ったイベントのみです。
アメックスゴールドのポイント制度
アメックスゴールドの主なメリットは年会費を補って余りある特典に集約されますが、ポイントも積極的に活用すると、よりお得に使えます。
アメックスゴールドのポイント制度を確認していきましょう。
ポイント還元率は1.0%
アメックスゴールドのポイント還元率は1.0%で、決済100円ごとに1ポイントが付与されます。
ハイステータスなイメージから、高級店舗や空港でしか使えないのではないかと思われる方もいるかもしれませんが、普段の生活でも充分利用可能です。
AMEXのマークがある店舗はもちろん、原則JCBの加盟店でも利用できます。
コンビニエンスストアやスーパーなど日常生活でも利用すれば、ポイントがザクザク貯まってよりお得ですね。
ポイント還元率の例外に注意
アメックスゴールドのポイント還元率は原則1.0%ですが、以下の利用についてはポイント対象外または還元率0.5%(200円で1ポイント)となります。
- NHK
- 楽天Edy
- モバイルSuica
- SMART ICOCA
- 国境なき医師団
- 国際連合食糧計画WFP協会
- 国連UNHCR協会
- セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
- 日本赤十字社
- 日本ユニセフ協会
- プラン・インターナショナル
- ワールド・ビジョン・ジャパン
- 電気料金
- ガス料金
- 水道料金
- 税金
- Amazon Pay
- d払い(QRコード、バーコード決済分)
- ローソンスマホレジ
- 病院
- Yahoo!toto
還元率は落ちるものの、税金の支払いでポイントが獲得できるのは嬉しいポイントですね。
また、公共料金や携帯電話料金などの支払いをアメックスゴールドにすると、後述するインビテーションにも良い影響があると考えられるのでおすすめです。
メンバーシップ・リワード・プラスでよりお得に
メンバーシップ・リワード・プラスは、年間3,300円のアップグレードオプションです。
メンバーシップ・リワード・プラスに申し込むと、以下のような優遇を受けられます。
- ポイント有効期限(3年)が無期限に
- 対象の利用先でポイントが3倍
- ポイント交換レートがアップ
ポイント有効期限が無期限に
アメックスのポイントは、最後にポイント交換を行った日から3年間が有効期限です。
有効期限を延ばすためには最低でも3年に1回ポイント交換が必要ですが、メンバーシップ・リワード・プラスに加入すれば無期限になるので、その必要がなくなります。
ポイントを大量に貯めてから交換できるので、マイル移行で海外特典航空券への交換を目指すこともできますね。
ボーナスポイントプログラムでポイント3倍
ボーナスポイントプログラムは、対象のネットショップでカードを利用するとポイントが3倍になるサービスです。
Amazonなど日常的に使いやすい店舗が揃っています。ネットショッピングを利用する人には嬉しい特典ですね。
- Amazon.co.jpでのショッピング
- Yahoo!ショッピング
- ヤフオク!(Yahoo!かんたん決済)
- ヤフー官公庁オークション
- PayPayモール
- iTunes Store
- App Store
- Apple Books
- Apple Music
- JAL公式ウェブサイト
- HIS公式ウェブサイト
ボーナスポイントプログラムを利用するには、メンバーシップ・リワード・プラスに加入後、別途申込みが必要です。
メンバーシップ・リワード・プラスに登録後「オンライン・サービス」にログインして申込みしてください。
ポイント交換レートがアップ
メンバーシップ・リワードプラスに加入する最大のメリットが、ポイント交換のレートが大幅にアップすることです。
たとえばポイント交換先として人気のANAマイルの場合、交換レートが2倍に跳ね上がります。
リワードプラス登録状況 | 必要ポイント数 | 交換後マイル数 |
---|---|---|
未登録 | 2,000ポイント | 1,000マイル |
登録済 | 1,000ポイント | 1,000マイル |
ポイント交換先
アメックスのポイントは、マイルや商品券など交換先が豊富です。
- 提携航空会社マイル
- カード利用代金に充当
- 楽天スーパーポイント/Tポイント
- 百貨店共通商品券、ビックカメラ商品券など
- 提携ホテルのポイント
- Amazonギフト券などのオンラインクーポン
- 各種アイテムと交換
- オリジナルイベントへの参加
中でもANAマイルへの交換は、レートが高く使い勝手もよいのでおすすめです。
マイルへ移行する
アメックスゴールドのポイントは、ANAなど15社の航空会社マイルへ移行可能です。
マイルの価値は諸説ありますが、通説では2円程度といわれており、国際線ファーストクラスだと8~16円程度になることも。
マイルへの交換はポイントの価値を飛躍的に高めるので、おすすめです。
- ANA
- チャイナエアライン
- デルタ航空
- ヴァージン アトランティック航空
- タイ国際航空
- キャセイパシフィック航空
- シンガポール航空
- ブリティッシュ・エアウェイズ
- スカンジナビア航空
- アリタリア-イタリア航空
- フィンランド航空
- エティハド航空
- エミレーツ航空
- カタール航空
- エールフランス/KLM航空
マイルへ移行する際は、他の航空会社よりも交換レートの良いANAマイルがおすすめです。
ただし、ANAマイルに移行する際は、別途「メンバーシップ・リワード ANAコース」への登録が必要です。
年間参加費は5,500円で、2年目以降は自動更新です。
また、1ポイント=1マイルの高還元率でANAマイルへ移行するには「メンバーシップ・リワード・プラス」の登録も必要です。
航空会社 | 必要ポイント数 | 交換後マイル数 |
---|---|---|
ANA | 1,000ポイント | 1,000マイル |
ANA以外 | 1,250ポイント | 1,000マイル |
なお、リワード・プラス未登録の場合には交換レートは2,000ポイント→1,000マイルになります。
つまり、アメックスゴールドのポイントを1ポイント=1マイルでANAマイルへ移行するには、合計で以下の年間維持費が必要になるということです。
項目 | 金額 |
---|---|
年会費 | 31,900円 |
メンバーシップ・リワードプラス | 3,300円 |
メンバーシップ・リワード ANAコース | 5,500円 |
合計 | 40,700円 |
追加で発生する8,800円の元をとるには、どのくらい利用すればよいか計算してみましょう。
1マイル=2円で計算すると、4,400マイル(8,800円相当)以上還元されれば元がとれることになります。
100円で1ポイント還元されるので、4,400マイル=4,400ポイント獲得に必要な利用金額は44万円です。
年間44万円以上(1ヶ月で約36,700円以上)の利用があれば元がとれます。ハードルはそれほど高くないと感じる人が多いのではないでしょうか。
ANAマイルへの移行を希望しているなら、メンバーシップ・リワード・プラスに登録するのがおすすめです。
アメックスゴールドのデメリット
最強と呼び声の高いアメックスゴールドですが、デメリットもいくつか存在します。
- 年会費が高い
- 海外で利用できない場合も
- キャッシング機能がない
年会費が高い
繰り返しにはなりますが、アメックスゴールドの年会費は31,900円です。
一般的なゴールドカードが年会費10,000円程度だということを踏まえると、3倍ほど高い金額設定です。
また、年会費の優遇制度なども設けられていません。年会費を節約したいと考える人にとってはデメリットでしょう。
しかし、ここまで紹介したように、年会費以上の充実した特典があることも事実です。この年会費を高いと感じるかどうかは各自の価値観に左右される点といえます。
年会費請求のタイミングはいつ?
年会費請求のタイミング
年会費を支払う時期は、初年度と2年目以降で異なります。
- 初年度:カード作成後2回目の支払日で請求
- 2年目以降:初年度請求月の1ヶ月前の支払日で請求
なお、詳細は後述しますが、アメックスの支払いサイクルは3パターンあります。
項目 | 締め日 | 支払日 |
---|---|---|
パターン1 | 3日前後 | 当月21日 |
パターン2 | 7日前後 | 当月26日 |
パターン3 | 19日前後 | 翌月10日 |
たとえばカード入会日が2020年5月30日で支払いサイクルがパターン1の場合、初年度の年会費支払いは2020年8月10日、2年目の年会費支払い日は2021年7月10日となります。
海外で利用できない場合も
アメックスは、認知度・ステータスこそ高いものの、海外では決済に使えない場合があります。
特に、ヨーロッパや中国などの小規模店舗には普及していないことがあるようです。
海外旅行の際は、VISAかMastercardのクレジットカードをサブカードとしてもっていくと安心です。
キャッシング機能がない
海外キャッシング機能は、海外旅行時に現地通貨を調達する際に非常に便利です。
しかし、アメックスゴールドも含めアメックスプロパーカードにはキャッシング機能がついていません。
海外キャッシング機能がついているサブカードを一緒にもっていくのがおすすめです。
前項の内容も踏まえると、アメックスゴールドのサブカードは海外キャッシング機能付きのVISA/Mastercardブランドが最適といえるでしょう。
アメックスゴールドの口コミ
メリットやデメリットは公式サイトを見れば誰でもわかります。
しかし、実際にアメックスゴールドを使用している方のレビューは公式サイトに載っていません!
というわけで、独自の方法で使用者レビューを集めました。紹介します。
口コミ1:安心を買う
- 性別:女性
- 年齢:32
- 職業:事務
- 利用歴:2年
- 評価:★★★★
実際に予定していない台風などの災害が起こったりすることが、ここ数年本当に多いです。
年会費はかかりますが安心を買うという意味で作ってよかったです。
旅先のレストランでお得に料理が楽しめるところも気に入っています。
アメックスゴールドでは航空便遅延費用補償(海外旅行)という保険があります。
これにより台風等で出航遅延、欠航があった場合に2万円を限度とした食事代を補償してもらえます。
注意すべき点としては海外旅行限定ということです。
また、キャンセルプロテクションという保険もありますが、これは社命による出張や突然のケガや病気になった場合に限られます。
つまり、台風による飛行機の欠航で旅行をキャンセルした場合は補償されません。
口コミ2:ステータス命
- 性別:男性
- 年齢:30代
- 職業:会社員
- 利用歴:3年
- 評価:★★★★
主に使用しているカードは別になりますが、格好良いイメージがあるためこのカードも所有しています。
使用していて確かにステータス面は素晴らしいと思います。
しかし、ポイント還元率があまり高くないので、余裕のある方が使用するカードというイメージをどうしても払拭できません。
ステータスカードの代名詞といえばアメックスカードです。玄人の方はダイナースカードかもしれませんね。
わかりやすいのはアメックスで、多分クレジットカードに詳しくない方でも「おっ」となるのではないでしょうか。
30代男性というのは周りからの目を気にする頃ですよね。会計を持つことも多いでしょう。
その時に出すカードで周囲に値踏みされる可能性を考えると、ポイント還元率をさておいても、ステータスの高いカードを出したくなる気持ち、わかります。
口コミ3:家族カードで所有
- 性別:女性
- 年齢:27歳
- 職業:会社員
- 利用歴:4年
- 評価:★★★★
そこで、夫に作ってもらい家族カードを持ちました。
空港ラウンジを使えたのが、とても優越感に浸れる良い経験でした。
しかし、1人ではまだ若く、女性だったこともあり入りにくく、上司や同僚との出張時に利用していました。
新婚旅行で夫とヨーロッパに行った時に、別に海外保険に入らないでよかったのも、とても助かりました。
ただやはり、年会費も高かったので、妊娠・出産で仕事を休職するタイミングで解約をしました。
空港ラウンジには2種類あり、カード会社が運営するラウンジと航空会社が運営するラウンジがあります。
アメックスゴールドでは前者のカード会社が運営するラウンジが使えます。
ラウンジサービス以外にも「手荷物無料宅配サービス」や「エアポート送迎サービス」があります。
- 手荷物無料宅配サービス
海外旅行の際、出発時に自宅から空港まで、帰国時に空港から自宅まで、カード会員1人につきスーツケース1個を無料で配送 - エアポート送迎サービス
海外旅行の出発・帰国時に、提携タクシー会社(MKグループ)の車を専用でチャーターし、利用可能地域内の指定の場所から空港間の送迎を割安の定額料金で提供
いずれも家族カードでも利用可能です!
口コミ4:旅行や出張でよく飛行機を使うという人以外にはお勧めできない
- 性別:男性
- 年齢:33歳
- 職業:会社員
- 利用歴:1年
- 評価:★★
ですが、年に1、2度しか飛行機に乗らないのでメリットをあまり感じませんでした。
年会費が高く、ポイント還元率も普通なので、旅行や出張でよく飛行機を使うという人以外にはあまりお勧めしません。
良いですね、ビシッと持つべきでない人を指摘してくれています。
確かに口コミ1〜3で旅行サービスや保険について高評価を得ていました。
しかし、だからこそそのサービスを利用しないならば、持つ価値が低くなります。
日常で使ってポイント還元で得をしたいならば、他に良いクレジットカードはたくさんあります。
口コミ5:実益もあるけど年会費は高い、でも主人を立てて
- 性別:女性
- 年齢:29歳
- 職業:主婦
- 利用歴:3年
- 評価:★★★★
ラウンジの利用もできますし、旅行傷害保険が自動的に付帯しているため、安心して旅行を楽しむことができています。
海外旅行損害保険もついているので、海外に行く際にもアメックスゴールドで支払いをしています。とても便利だと思います。
ただ、年会費が高いのではないかと思うのですが、主人にとってはステータスだとのことで、あまり気にしていないようです。
なんと良い奥様!家計の節約のことを考えてはいるが、主人の気持ちをそれより大切にする、出来た奥様のレビューです。
さて、アメックスゴールドの旅行障害保険ですが、海外か国内かによって付帯条件が違います。
海外旅行は自動でつきますが(自動付帯)、国内旅行の際は利用しなければつきません(利用付帯)。
旦那を立てる素晴らしい奥様に気をつけるよう教えてあげたい。
アメックスゴールドの審査
アメックスゴールドは、ステータス性の高さから「一部のお金持ちしか持てない」というイメージを持たれることが多いです。
自分でもアメックスゴールドを作れるのかと不安になる人もいるかもしれません。具体的に、どのような基準で審査されるのか気になりますよね。
ここでは、アメックスゴールドの審査について詳しく解説します。
アメックスゴールドの審査基準
アメックスゴールドの審査基準は公開されていません。
しかし、公式情報ではないものの、クチコミ等からある程度の傾向を推察することはできます。
アメックスゴールドは、以下の理由から「ステータス・年会費の割に意外と作りやすい」カードだと考えられます。
- 申込み可能年齢が20歳以上
- 必要年収の目安は300万円程度か
- 専業主婦・年金受給者も申込み可能
申込み可能年齢が20歳以上
アメックスゴールドの申込み条件は次のとおりです。
- 満20歳以上
- 安定した収入がある
- 日本に住所がある
申込み可能年齢を25歳以上・30歳以上などとしているゴールドカードもある中、アメックスゴールドの申込み可能年齢は20歳からです。
若い方も申込みの対象となっており、間口を広く会員を募っているといえます。
必要年収の目安は300万円程度か
一般的に、ゴールドカードの審査の厳しさは年会費に比例するといわれています。
年会費 | 必要な年収 | |
---|---|---|
1万円未満 | 200~300万円 | |
1万円以上2万円未満 | 20代 | 200~300万円 |
30代以上 | 300~500万円 | |
2万円以上 | 500万円以上 |
このセオリーに則ると、年会費31,900円のアメックスゴールドを作るのに必要な年収は500万円以上ということになりますね。
しかし、公式情報でない点に注意が必要ですが、既存契約者のクチコミでは年収300万円前後で審査に通ったという方が多いのです。
これには、アメックス特有の利用限度額設定が関係しているといわれています。
たとえば三井住友カード ゴールドの場合、利用限度額の範囲は50~200万円です。
しかしアメックスの場合には、上限・下限ともに一定の枠を設けていません。会員一人一人の状況に合わせて「利用目安額」を設定します。
つまり、同じアメックスゴールド会員でも、利用目安額が10万円の人もいれば、1,000万円を超える人もいるということです。
柔軟に利用限度額の設定を行っているので、万が一貸し倒れが起こった際もダメージを最小に抑えられます。
こういった理由から、年会費からイメージするほど高い年収は求められないのではないかと推定できます。
専業主婦・年金受給者も申込み可能
意外にも、アメックスゴールドは主婦・年金受給の方でも申込み可能です。主婦の場合には、申込みフォームの収入欄に世帯収入を入力してください。
しかし、パート・アルバイトの方は申込みできません。
誰でも作れるというわけではなく、一定以上の水準は求められると考えるべきでしょう。
また、主婦や年金受給の方も申込みは可能ではあるものの、会社員よりは審査通過が難しいことが懸念されます。
本人に収入がなくても資産があるということをアピールするために、申込みフォームの「預貯金」欄を入力するとよいでしょう。
次の項目で詳しく解説しますが、申込みフォームの「預貯金」欄など任意項目を入力することは、審査を通しやすくするコツのひとつでもあります。
審査を通すコツ
繰り返しにはなりますが、アメックスの審査基準は公開されていません。
審査基準が公開されていない以上「確実に審査に通る方法」はないのですが、審査を通しやすくするコツはいくつかあります。
中にはすぐに取り組めるものもあるので、申込みの際には、ぜひ参考にしてください。
- 任意項目を入力する
- 他のローンやキャッシングを減らす
- 多重申込みを避ける
任意項目を入力する
申込みフォームには、入力必須の項目と任意入力の項目があります。
前の段落で少し触れましたが、任意入力の項目も埋めるようにすると、審査に通る可能性が高くなります。
特に預貯金などは重要な個人情報なので、空欄のまま申込みを進めたいと考える人が多いかもしれません。
しかしアメックス側からすれば、申込み者に関する情報が多いほど的確な審査ができるわけです。
結果として申込み者への信用度が高まるため、審査に通りやすくなるといわれています。
属性や年収に不安を感じる場合は特に、任意項目をできるだけ埋めて申し込むとよいでしょう。
他のローンやキャッシングを減らす
カードローンなど無担保ローンの借入れがある場合には、そちらを返済してからアメックスゴールドを申し込むのがおすすめです。
カード会社に調査が義務付けられている「支払可能見込額」がポイントとなります。
支払可能見込額とは、申込み者が年間であとどのくらいクレジットカードの支払いをできるかの見込みです。
以下の計算式で求めます。
年間請求予定額とは現在支払い中のリボ・ローン残高を年間で支払う予定の金額です。
生活維持費は、実際に発生している生活費ではありません。家賃の支払い有無や世帯人数によって、法律で一律に定められているものです。
一般的に、支払可能見込額の金額が多いほど審査に通りやすくなります。
支払可能見込額を増やすには、次のいずれかの行動が必要です。
- 年収を増やす
- 年間請求予定額を減らす
- 生活維持費を減らす
この中でもっとも現実的なのが、年間請求予定額を減らすことでしょう。
年収をすぐに増やすのは現実的に難しいですし、家族構成や家賃の有無もそう簡単に変えられるものではありません。
その点、ローン残高は数ヶ月あれば返済・あるいは残高を減らすことができます。
アメックスゴールドが欲しいと気持ちがはやるかもしれませんが、以下のような借入れがある場合にはまず返済から取り組むことがおすすめです。
- クレジットカードのキャッシング、リボ残高
- 銀行・消費者金融などのフリーローン
- 学生ローン、レディースローンなど
多重申込みを避ける
短期間にクレジットカードを何枚も申し込むことを「多重申し込み」といいます。
もしアメックスゴールドが落ちたら他のゴールドカードでもいいかな…と考えた場合、同時に複数枚申し込むほうが効率がよいと考える人もいるかもしれません。
しかし、審査のことを考えると多重申し込みは避けるべきです。
多重申込みをした履歴があると、申込者が生活に困窮している恐れを懸念され、審査落ちにつながるケースがあるからです。
アメックスの公式サイトでは、前回の申込みから6ヶ月以上経っていないと申込み不可と明言されおり、多重申込みには厳しい傾向がうかがえます。
特に、以前アメックスのカードを申し込んだあと再チャレンジする場合には必ず6ヶ月以上あけるようにしましょう。
アメックスのインビテーション
アメックスゴールドを使っていると、アメックス・プラチナへのインビテーション(招待)が届くことがあります。
アメックス・プラチナは直接申込みも可能ですが、審査通過の可能性が高いゴールドからのインビテーションを狙う人も多いです。
年会費は143,000円とアメックスゴールドの4倍以上ですが、プラチナホルダーだけに許された価値ある体験は年会費以上だと高い評価を得ています。
堂々と光るチタン製のカードからも、唯一無二の輝きが感じられるようですね。
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.33~3.0% |
マイル | 0.5~3.0% | |
年会費 | 初年度 | 143,000円 |
2年目以降 | ||
家族カード | 無料 ※発行上限4枚 | |
旅行保険 | 海外 | 最高1億円(自動付帯5,000万円) |
国内 | 最高1億円(利用付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | 935円 |
年会費 | 無料 | |
電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス | |
発行会社 | アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド | |
発行期間 | 1~2週間 |
インビテーションの条件
アメックスゴールドを持っていれば必ずインビテーションが届くわけではありません。アメックスに選ばれた会員にのみインビテーションが届きます。
当然ながら、インビテーションを受けるための明確な条件は公開されていません。
しかし、アメックス側が会員の利用実績・支払い実績を基にインビテーション発行を選定しているということは容易に推測できます。
つまり、アメックスゴールドの使い方次第でインビテーションを受け取れる可能性が変わるということです。
過去にインビテーションが届いた人のクチコミ等から「インビテーションを届きやすくするコツ」を推定できます。
インビテーションを狙っている人は参考にしてください。
- 支払いに遅れない
- 6ヶ月程度は、毎月カードを使う
- 少額でも良いから利用頻度を増やす
- 光熱費など毎月の支払いをアメックスにする
- 決済する場所のバリエーションを多くする
インビテーションを狙うなら、毎月の利用料金を期日どおりに支払うことは最重要項目です。
インビテーションが来るまでの期間は人によって様々ですが、早い方ではアメックスゴールドを使い始めてから6ヶ月程度といわれています。
毎月コンスタントにアメックスゴールドを使い、その間支払いに遅れないよう注意しましょう。
それに加え「さまざまなシチュエーションで日常的に使うこと」が大切だといわれています。
2016年までアメリカン・エキスプレス・ジャパン株式会社の代表取締役社長を務めた中島好美氏(当時副社長)が2008年に答えた以下のインタビューからも、その傾向は推察できます。
「プラチナカードのベースは『グリーン』や『ゴールド』ですが、この時にたくさん使っていただくことが重要です。様々な決済をアメリカン・エキスプレスカードにまとめていただき、多くのシーンでお使いいただくことで、お客様との信頼関係が構築されていく。そのような考えを我々は持っています。
ですから、1回あたりの決済が高額かどうかは、よりプレミアムなカードをお持ちいただく上で、それほど重要じゃないのです。むしろ、フリークエンシー(接触頻度)の方が重要だと考えています。」
アメックスゴールド VS SPGアメックス
アメックスゴールドとよく比較されるのが、スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード(以下SPGアメックス)です。
ユーザーの間で「結局どちらが最強なのか」という議論が尽きません。果たしてどちらのカードが、より魅力的なのでしょうか。
先に結論を述べると、使う人の状況により適しているカードは異なります。
- どちらが最適かは人によって違う
- SPGアメックス向き
マイルを柔軟に貯めたい人、高級ホテルステイが好きな人 - アメックスゴールド向き
アメックス・プラチナを目指す方、高級レストランに通うグルメ通
なぜこのような結論になるのか、SPGアメックスの特徴を確認したあと、アメックスゴールドとの違いを比較して解説します。
SPGアメックスの基本情報
まずは、SPGアメックスの基本情報を確認しましょう。
SPGアメックスは、世界最大のホテルグループ「マリオット・インターナショナル」とアメックスの提携カードです。
スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 3.0% |
マイル | 1.0〜1.25% | |
年会費 | 初年度 | 34,100円 |
2年目以降 | ||
家族カード | 17,050円 | |
旅行保険 | 海外 | 最高1億円(自動付帯) |
国内 | 最高5,000万円(利用付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | 935円 |
年会費 | 無料 | |
電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス | |
発行会社 | アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド | |
発行期間 | 最短2週間 |
マリオット・インターナショナルは、リッツ・カールトンやウェスティンホテルなどの高級ホテルを運営しています。
マリオットグループのホテル優待が充実しているほか、マイル交換先が豊富なのでマイラーにも人気です。
- 年1回マリオット系列ホテルに無料宿泊
- マリオット系列ホテルのVIP会員資格
- マイル交換先は後から選べる
- マイル交換率が最大1.25%
年1回マリオット系列ホテルに無料宿泊
SPGアメックス最大の特徴ともいえるのが、無料宿泊特典です。
カードを更新するたび(2回目以降の年会費を払うたび)に、マリオット系列の一流ホテルに無料で宿泊できるポイントが付与されます。
たとえば2020年4月25日(土)に、対象ホテルの1つであるザ・リッツ・カールトン大阪に2名1泊する場合、ホテル公式サイトからの予約だと宿泊代金は54,900円です。
その宿泊代金が全く無料となるわけなので、年会費をペイできるどころか約20,000円も得することになります。
マリオット系列ホテルのVIP会員資格
SPGアメックスには、マリオット系列ホテルのVIP会員資格である「ゴールドエリート」が自動で付帯します。
ゴールドエリートになると、宿泊時に以下のようなVIP待遇を受けることができます。
- レイトチェックアウト(~14時)
- 客室無料アップグレード
- 25ポイントのボーナスポイント進呈
- ウェルカムギフトとして250~500ポイント付与
- モバイルチェックインまたはキーレス
- 室内で高速無料Wi-Fi利用可
SPGアメックス会員以外でゴールドエリートが付与されるのは、マリオット系列ホテルに年間25泊以上した人かアメックスプラチナ会員のみです。
アメックス・プラチナの3分の1以下の年会費で同等の資格が付帯するのは、非常にお得感がありますね。
マイル交換先は後から選べる
マイラーにとってもっとも魅力的なのが、どのマイルにするかを後から決められること。
SPGアメックスのマイル交換先は、以下の航空会社を筆頭に40以上です。
- JAL
- ANA
- ユナイテッド航空
- デルタ航空
- ブリティッシュエアウェイズ 他
マイルを貯める場合、国内の航空会社ならJALかANAどちらかのマイルを選ぶ人がほとんどです。
しかし、いざ貯まったマイルを使おうとしても、マイルを貯めている航空会社の便が旅程と合わず、マイル使用を見送るケースはよくあります。
その点SPGアメックスなら、JAL・ANA両方のマイルに交換できるので、旅程に合わせて都合のよい航空会社を選べます。
マイル交換率が最大1.25%
SPGアメックスのマイル交換率は通常1.0%ですが、60,000ポイント(200万円利用相当)まとめて交換すると5,000マイルが上乗せされて交換率が1.25%に跳ね上がります。
海外便の特典航空券など、マイルが大量に必要な航空券への交換を狙っている人には嬉しい点ですね。陸マイラーにも人気たる所以です。
アメックスゴールドとSPGアメックスの主な相違点
SPGアメックスの主なメリットが理解できたところで、改めて2つの主な相違点を比較してみましょう。
項目 | SPGアメックス | アメックス・ゴールド |
---|---|---|
年会費 | 34,100円 | 31,900円 |
年会費(家族カード) | 17,050円 | 1枚目:無料 2枚目以降:13,200円 |
プライオリティ・パス優待 | - | 〇 |
ゴールド・ダイニング by 招待日和 | - | 〇 |
カード更新特典 | 〇 | - |
マリオットゴールドエリート会員 | 〇 | - |
このように比較すると、SPGアメックスに対するアメックスゴールドの優位性は以下のような点だとわかります。
- 家族カードが1枚無料
- 「プライオリティ・パス」が年2回まで無料利用可
- 「ゴールド・ダイニング by 招待日和」でコース料理が1人分無料に
- アメックスプラチナへのインビテーションの可能性
アメックスゴールドは家族カードが1枚無料
仮に家族カードを1枚発行し夫婦2人で保有する場合、アメックスゴールドなら年会費は31,900円です。
一方のSPGアメックスは、合計年会費51,150円。
メンバーシップ・リワード・プラスやメンバーシップ・リワード ANAコースに加入しても、アメックスゴールドの方が年会費を抑えられます。
家族カードを発行するなら、このような年会費の差にも注目しましょう。
マイルはSPGアメックスが優勢か
マイルに関してはSPGアメックスが優勢です。
アメックスゴールドのマイル還元率は、メンバーシップ・リワード・プラスとメンバーシップ・リワード ANAコースに加入した場合、最大1.0%です。
この還元率を実現するため、メンバーシップ・リワード・プラスとメンバーシップ・リワード ANAコースに加入する場合、年間維持費は40,700円となります。
追加料金なく1.0%の還元率であるSPGアメックスのほうがマイル交換に向いています。
また、日本の航空会社ではANAマイルにのみ交換可能で、JALマイルには交換できません。マイル交換の自由度で考えても、SPGアメックスに軍配が上がりそうです。
高級レストランをとるか、ホテルステイをとるか
マイル以外でもっとも違いが出るのは「ゴールド・ダイニング by 招待日和」とマリオットホテル系列の優待特典でしょう。
どちらも年会費をペイできるだけの価値は兼ね備えているので、あとは自分がどちらに魅力を感じるかという価値観に委ねられます。
「ゴールド・ダイニング by 招待日和」に対して注意点を挙げるとすれば、対象店舗が大都市圏に集中しているという点です。
「ゴールド・ダイニング by 招待日和」を積極的に利用しようと考えている場合、あらかじめお住まいの地域に対象店舗があるか確認するとよいでしょう。
公式サイト「ゴールド・ダイニング by 招待日和」で店舗検索が可能です。
プラチナカードを持てる可能性
すでに解説した内容ではありますが、アメックス・プラチナへのインビテーションが届くのはアメックスのプロパーカードのみです。
SPGアメックスのような提携カードにはインビテーションが届きません。
コンシェルジュサービスなど、プラチナカードならではの特典に魅力を感じる人にとっては重要なポイントですね。
単純にアメックスゴールドとSPGアメックスの内容を比較するだけでなく、アメックス・プラチナの内容まで吟味して検討をするべきでしょう。
以上のような違いを踏まえ、アメックスゴールド VS SPGアメックスの結論は次のようになります。
- どちらが最適かは人によって違う
- SPGアメックス向き
マイルを柔軟に貯めたい方、高級ホテルステイが好きな方 - アメックスゴールド向き
アメックスプラチナを目指す方、高級レストランに通うグルメ通な方
アメックスゴールドがおすすめなのはこんな方
アメックスゴールドは、次のような方におすすめです。
- 会食の機会が多い方、グルメ通な方
- アメックスプラチナを目指す方
- 海外旅行の補償を手厚くしたい方
「ゴールド・ダイニング by 招待日和」は、アメックスゴールドの目玉ともいえる特典です。年会費ペイもしやすいので、一流レストランでの食事に興味がある方にアメックスゴールドは最適です。
アメックスゴールドを着実に使っていれば、直接申し込みより審査通過の可能性が高いといわれるアメックス・プラチナへのインビテーションが届く可能性があります。
アメックスゴールドの特典を上回る特別な体験をしてみたい、極上のプラチナカードを手に入れたいという方はアメックスゴールドからのインビテーションを狙うのがおすすめです。
また、家族も補償対象となる海外旅行保険もアメックスゴールドの魅力のひとつ。アメックスゴールド1枚で、海外旅行に大いなる安心をプラスできます。
年会費以上の価値あり!アメックスゴールドは最強カード
最後にあらためて、アメックスゴールドに関するポイントをおさらいしましょう。
- 年会費は高いが特典であっさりペイ可能
- アメックスゴールド保有者だけの貴重な体験が叶う特典
- 海外旅行補償は家族にも適用できる手厚さ
- 年会費・ステータスの割に作りやすい
アメックスゴールドは、国内ゴールドカードの中でも至高のハイステータスカードです。
年会費は高いものの、特典や補償の充実さを考えればプラチナ級であり、かつあっさりペイできるお得さも兼ね備えています。
日本におけるゴールドカードの象徴的存在でありながら、意外と作りやすいのも大きな特長。一部の富裕層にしか手に入らないといったものでは決してありません。
ぜひアメックスゴールドを手に入れ、煌めくステータスと価値ある体験を自分のものにしてください。