クレジットカードを選ぶ際はポイント還元率や年会費、入会特典などを重視すると思いますが、車・バイク好きの方であれば、少し違った視点で選ぶことになるでしょう。
ガソリン代の割引やロードサービス、ETC付帯など、車・バイクに乗る上でお得な機能を持ったクレジットカードがおすすめです。
今回は車・バイク好きに欠かせないおすすめのクレジットカードを紹介していきます。
乗るほどお得になるカードをゲットして、車・バイクをとことん楽しんでください。
- ETCカードが付帯している
- ガソリン割引が付帯している
- ロードサービスのサポート内容が充実している
※本記事の価格は全て税込みです。
車・バイク好きにおすすめのクレジットカードを選ぶポイントは?
車・バイク好きの方がクレジットカードを選ぶ際、どのようなポイントに着目すればいいのでしょうか。
ここでは、車・バイクに乗る上で必要なクレジットカードを選ぶポイントを紹介していきます。
車・バイクに乗る上で欠かすことができないポイントなので必ずチェックしておきましょう。
ETCは必須
車・バイクに乗るということでクレジットカードに「ETCカード」が付帯しているのは必須でしょう。
別途、ETCカードを作ることもできますが、クレジット機能とETC機能が1つにまとまっていたほうがわかりやすいですよね。
また、クレジットカードによっては、ETCの利用分に対してポイント還元を行うカードもあります。
ドライブで高速道路を頻繁に利用する方は、現在使っているETCカードの年会費やポイント還元などの項目をチェックしてみてください。
ガソリン購入割引が付帯している
車・バイク好きが選ぶべきクレジットカードに欠かすことができないのが、「ガソリン割引」です。
特に石油会社が提供するクレジットカードでは、その会社のガソリンスタンドを利用した際にガソリン代がもれなく割引となります。
ガソリン割引は「◯円/L」という形で表記されており、一般的なクレジットカードのポイント還元よりもお得に提供されています。給油専用のクレジットカードを持つという選択肢もアリです。
ガソリン割引でクレジットカードを選ぶ際は、自分がよく利用しているガソリンスタンドが対象に含まれているかをチェックしてみてください。
ロードサービスが付帯している
クレジットカードによってはロードサービスが付帯しているカードがあります。
急なトラブルが生じた際にロードサービスがあれば、レッカー移動や路上修理といったサービスが気軽に受けられます。
クレジットカード以外で別途加入してもいいのですが、カードに付帯しているロードサービスを割引料金で利用できるとかなりお得です。
クレジットカード付帯のロードサービスはサポート内容も要チェック
車・バイク好きにおすすめなクレジットカードを選ぶポイントの1つ、「ロードサービス」について深く掘り下げていきます。
ロードサービスといってもカード会社によって細かい違いがあるので、どのような点に注目してチェックすればいいのかについて解説していきます。
拠点数が多いほどすぐに駆け付けてくれる
ロードサービスはトラブルが発生した際にすぐに駆け付けてくれると安心ですよね。そうなると、出動拠点が全国各地に散らばっているロードサービス会社がおすすめです。
ロードサービスの拠点数や自分がよく運転するエリアの拠点などをチェックしていけば、どこのサービスがトラブルに対してより早く対応してくれるかが把握できます。
路上修理にも対応していると便利
ロードサービスはトラブルが起きて走れなくなった車やバイクをレッカー移動するだけでなく、簡易なトラブルをその場で解決してくれる「路上修理」にも対応しています。
タイヤのパンクやインキーといったちょっとしたトラブルに対して、その場で対応して解決してくれると非常に助かります。
ロードサービスで提供されている路上修理は作業内容や時間に応じて無料で受けられる範囲が決められています。
主に「30分以内無料」といった形で書かれているので無料範囲の広いロードサービスを選びましょう。
レッカー移動の無料距離は?
レッカー移動に関しては、無料で運んでくれる距離が定められています。
一般的には10km程度までが無料となっているのですが、中には30km、50kmまでと長距離に設定されているロードサービスもあります。
ドライブで遠出をした際、急なトラブルが起きた時でも、お得にロードサービスを利用することができるので、レッカー移動の無料距離を調べておきましょう。
買い物用と車・バイク用でクレジットカードは分けるべき?
- 通常時のポイント還元率が高いなら1枚にまとめて分けない
- ポイント還元率が低いなら給油用にして分ける
車・バイク好きの方におすすめのクレジットカードは「ガソリン割引」や「ロードサービス」など特化した機能を持っているため、通常時のポイント還元率などが弱いところもあります。
そのような場合、カードを普段の買い物用と車・バイク用と分けた方がいいのでしょうか。
通常時のポイント還元率が高いなら1枚にまとめるのがおすすめ
車・バイク用におすすめのクレジットカードの中にも、通常時のポイント還元率が高いカードは多くあります。
ガソリン割引やロードサービスが付帯した上に、通常時のポイント還元率が1.0%と高水準なら、普段使いのカードとしてもおすすめです。
また、カード会社によっては利用額に応じてガソリン割引がお得になるパターンもあります。
こういった特徴を持つカードなら、支出を1枚のクレジットカードにまとめるのも良いでしょう。
ガソリン代だけで十分ポイントが貯まるなら分けて使うのもアリ
ガソリン割引はお得だけど、ポイント還元率はイマイチといった場合には、分けて使った方がいいでしょう。
車やバイクに関連した機能に特化しているなら、それ以外では一般的なクレジットカードを使ったほうがお得です。
車・バイク好きにおすすめのクレジットカード6選
ここからは、車・バイク好きにおすすめのクレジットカードを6枚、紹介していきます。
ガソリン割引やロードサービスといった車・バイクに関連する機能や通常時のポイント還元率なども含めてチェックしてみましょう。
シェルPontaクレジットカード
項目 | 詳細 |
---|---|
年会費 | 初年度無料 次年度1,375円 ※ポンタ加盟店のシェルで1回以上のクレジット利用で無料 |
国際ブランド | VISA、MaterCard |
ポイント還元率 | 1.0% |
ガソリン割引 | 2%(1Lにつき2ポイント貯まる) |
ETC | 追加可能 |
ロードサービス | なし |
シェルPontaクレジットカードは、通常時のポイント還元率も1.0%と高いのが魅力です。
さらに、Ponta加盟の昭和シェルSSでクレジット決済をすれば、通常時の1.0%に加えて、追加で1.0%のポイントが加算されます。
ガソリンを購入する度に、2.0%分の割引が得られるお得なカードになっています。
※ガソリン割引の上限は150L/月です。
ETCカードも追加可能で、年会費に関してはPonta加盟の昭和シェルSSで年1回利用をすれば無料となります。
車・バイク用だけでなく通常の買い物でもお得なクレジットカード、「Pontaポイントをお得に貯めたい」「ガソリン割引は絶対欲しい」という方におすすめです。
ENEOSカード C
項目 | 詳細 |
---|---|
年会費 | 初年度無料 次年度1,375円 |
国際ブランド | JCB |
ポイント還元率 | ー |
ガソリン割引 | 1〜7円/L |
ETC | 追加可能 |
ロードサービス | 利用可能 |
ENEOSカードには「C」「P」「S」の3種類があるのですが、中でも一番お得なのがENEOSカード Cです。
こちらは月間利用金額に応じてガソリン割引額が変動し、最大7円/L引きとなります。
- 7万円以上:7円/L引き
- 5万円〜7万円未満:5円/L引き
- 2万円〜5万円未満:4円/L引き
- 1万円〜2万円未満:2円/L引き
- 1万円未満:1円/L引き
カードを使えば使うほどガソリン代が安くなるので、いつものお買い物と合わせて使うとよりお得になります。
キャッシュバックは以下のようなイメージで行われます。
画像引用元:ENEOSカード C
例えば、1月の利用分に対して、2月にガソリン割引の値引き単価が連絡されます。
この値引き単価は3月分のガソリン・軽油での利用が対象となり、翌4月に値引き分がキャッシュバックされます。
さらに、ロードサービスも付帯しており、レッカー移動は10kmまで無料、キー閉じ込みやタイヤ交換、ガス欠時の給油といった路上修理も30分以内であれば無料で受けられます。
- レッカーサービス(10kmまで無料):レッカー車による移動
- キー閉じ込み開錠サービス
- バッテリージャンピング
- タイヤパンク時の交換作業
- 落輪時の引き上げ作業
- ガス欠時給油作業
- その他30分以内の作業
ロードサービスの拠点は全国に8,500ヶ所(2019年10月末時点)あるので、電話1本かければ30〜1時間で駆け付けてくれます。
依頼までの流れは下記の通りです。
- ENEOSカードを手元に用意して、ENEOSロードサービスセンター(0120−125−775)に電話をする
- ENEOSロードサービスセンターから出動依頼(会員番号、氏名、住所、生年月日を確認)
- サービスを提供
365日24時間受け付けているので、ドライブ中にトラブルが起きても安心です。
出光カードまいどプレス
項目 | 詳細 |
---|---|
年会費 | 永久無料 |
国際ブランド | AMERICAN EXPRESS/JCB/VISA/MasterCard |
ポイント還元率 | 0.5% |
ガソリン割引 | 入会後1ヶ月5円/L 通常時2円/L |
ETC | 追加可能 |
ロードサービス | 利用可能 |
出光カードまいどプレスは、年会費が永久無料で出光SSでのガソリン代が2円/L安くなるクレジットカードです。
さらに、新規入会で1ヶ月間ガソリン代が5円/L割引となるサービスも実施されています。
国際ブランドはAMERICAN EXPRESS/JCB/Visa/MasterCardの4つから選べ、ウェブ明細を利用すると毎年5月(4/11~5/10)のガソリン代がさらに3円/L割引となります。
さらに、「ねびきプラスサービス(年会費550円)」に申し込めば、まいどプラスでの月間30,000円以上の利用で金額に応じたガソリン割引が追加されます。
- 3〜4万円未満利用:値引きプラス1円/L+通常割引2円/L→割引合計3円/L
- 4〜5万円未満利用:値引きプラス2円/L+通常割引2円/L→割引合計4円/L
- 5〜6万円未満利用:値引きプラス3円/L+通常割引2円/L→割引合計5円/L
- 6〜7万円未満利用:値引きプラス4円/L+通常割引2円/L→割引合計6円/L
- 7〜8万円未満利用:値引きプラス5円/L+通常割引2円/L→割引合計7円/L
- 8万円利用:値引きプラス6円/L+通常割引2円/L→割引合計8円/L
ロードサービスは24時間対応で特別年会費825円で入会できます。
レッカー移動は10kmまで無料、応急サービスも30分以内であれば無料で行ってくれます。
- レッカーサービス:10kmまで無料
- バッテリーあがり
- ガス欠
- キー閉じ込み
- スペアタイヤ交換
- 落輪引き上げ
- その他軽作業
ロードサービス依頼までの流れは下記の通りです。
- 出光ロードサービスデスク(ロードサービス携帯用カードに記載)に電話をする
- 出光ロードサービスが出動、到着したら出光カードを提示する
- サービスを提供
全国約8,315ヶ所の拠点を持ち、電話から30分程度で現場に到着してくれます。
シェル スターレックス カード
項目 | 詳細 |
---|---|
年会費 | 初年度無料 次年度1,375円 ※年間24万円以上の利用で年会費無料 |
国際ブランド | MasterCard/VISA |
ポイント還元率 | 0.1%〜0.2% |
ガソリン割引 | ハイオク4円〜13円/L レギュラー2円〜8円/L |
ETC | 追加可能 |
ロードサービス | なし |
シェル スターレックス カードは6ヶ月間利用金額に応じてガソリン割引が変動するサービスが実施されており、ウェブ明細サービス利用で+1円/Lの割引を含めると、最大13円/L(ハイオク)の割引が受けられます。
- 60万円以上:ハイオク13円/L還元、レギュラー8円/L還元
- 42万円〜60万円未満:ハイオク11円/L還元、レギュラー6円/L還元
- 30万円〜42万円未満:ハイオク9円/L還元、レギュラー4円/L還元
- 12万円〜30万円未満:ハイオク6円/L還元、レギュラー3円/L還元
- 12万円未満:ハイオク4円/L還元、レギュラー2円/L還元
6ヶ月間で60万円以上というとハードルが高いかもしれませんが、1ヶ月あたり10万円なので、ガソリン代に加えて、光熱費や通信費、日頃のお買い物をこのカードにまとめると実現できない金額ではないといえるでしょう。
画像引用元:スタープライズコース | シェル スターレックス カード | 出光興産(出光昭和シェル)
還元ランクは毎年3月、9月の利用代金の累計6ヶ月分によって決まります。
- 9月〜2月の利用合計→3月に還元ランク決定→4月〜9月の給油分に還元が適用
- 3月〜8月の利用合計→9月に還元ランク決定→10月〜3月までの給油分に還元が適用
還元分がカード利用代金の請求時に差し引かれます。
割引分は利用した翌月のカード支払い時に還元単価を適用した金額で請求されます。
さらに、ICキーホルダーをクレジットカード代わりにに読み取れる「Shell Easy Pay」というサービスも特徴的です。
給油時などお財布を取り出す必要なく、キーホルダーをかざすだけで支払いが完了できてしまうので、いつもの給油もよりスマートにできます。
また、このICキーホルダーは灯油やエンジンオイル、タイヤ、カー用品などの購入にも使えます。
TS CUBIC CARD ゴールド
項目 | 詳細 |
---|---|
年会費 | 11,000円 |
国際ブランド | JCB/MasterCard/VISA |
ポイント還元率 | 1.0% |
ガソリン割引 | 2円/L |
ETC | 追加可能 |
ロードサービス | 利用可能 |
TS CUBIC CARDはトヨタファイナンスが提供しているクレジットカードです。
自動車メーカー系列のクレジットカードということもあり、カーライフ周りのサービスが充実しています。
通常時のポイント還元率も1.0%と高水準な上に、ENEOSでのガソリン料金が2円/L割引となります。
さらに、トヨタレンタカーの料金が10%割引、電話で駆け付けてくれるロードサービス「ドライバーズサポート24」などお得な特典が盛り沢山となっています。
サービスの内容は下記の通りです。
- レッカーサービス・パンク時のタイア購入費用・バッテリー購入費用など最大13,000円(年1回)まで補償
- 帰宅費用サポート:ゴールド本人40,000円/人、総額160,000円まで補償
- 宿泊費用サポート:ゴールド本人30,000円/人、総額120,000円まで補償
- 修理後車両の引取交通費:上限50,000円/人(片道分)
- 自宅までの輸送費サポート:上限50,000円/回
依頼までの流れは以下を確認してください。
- ドライバーズサポート24(0800-700-0024)に電話をする
- 会員番号またはトヨタファイナンスに登録の名前、電話番号を伝える
- サービス提供
ロードサービスのカバー範囲が広いのでおすすめです。
コスモ・ザ・カード・オーパス
項目 | 詳細 |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | JCB/MasterCard/VISA |
ポイント還元率 | 0.5% |
ガソリン割引 | 入会後3ヶ月間10円/L コスモ石油で会員価格 |
ETC | 追加可能 |
ロードサービス | なし |
「コスモ・ザ・カード・オーパス」はコスモ石油とイオン銀行が提携して提供しているクレジットカードです。
入会時3ヶ月間コスモ石油での利用で10円/L、最大500円のガソリン割引が受けられる上に、コスモ石油ならいつでも会員価格でお得に給油ができます。
※初回の給油から最大で50リットルまで
さらに、イオンカードの機能も備わっているので、イオングループでの利用はポイント2倍、毎月20日・30日の「お客さま感謝デー」はイオン系列のお店で5%OFFなど、日常でのお買い物でもお得な特典が受けられます。
ガソリン割引は控えめなものの、普段使いのクレジットカードとしておすすめです。
車・バイク好きなら特典が豊富なクレジットカードを所有しておこう!
- 利用額に応じてガソリン割引が変動するカードがある!
- ロードサービスは無料で利用できる範囲が広いとお得!
- 石油会社系のクレジットカードはガソリン割引が充実
車・バイク好きにおすすめのクレジットカードを紹介していきました。
ガソリン割引やロードサービスなど、車・バイクに乗る上でお得になるクレジットカードを所有しておきましょう。
クレジットカードを上手に使い分けて、普段のお買い物もカーライフもお得に過ごしてみてください。