「無職だけどクレジットカードを作りたい!無職でも作れるカードはあるの?」と悩んでいませんか。
ネットショッピングやスマホ決済が普及した現在、クレジットカードがないとなにかと不便ですよね。
結論から言うと、無職でも作れるカードはあります。
一口に無職といっても、学生・専業主婦・アルバイト・年金受給者など人それぞれ状況が異なるため、無職=カードを作れないと一括りにはできないからです。
ただし定職についている方に比べて審査難易度は高く、申込時に注意しなければいけないこともあります。
この記事では無職でも作れるクレジットカードや、無職でも審査を通すコツを解説します。
※本記事の価格は全て税込みです。
カード名 | ACマスターカード![]() | Tカード プラス (SMBCモビット next) ![]() | アメックスグリーン![]() | JCB一般カード![]() | 三井住友カード(NL)![]() |
年会費 | 無料 | 無料 | 13,200円 | 1,375円 初年度無料 | 無料 |
還元率 | 0.25% | 0.5%~1.5% | 0.3%~1.0% | 0.5%~5.0% | 0.5%~5.0% |
国際ブランド | Mastercard | Mastercard | American Express | JCB | VISA、Mastercard |
キャンペーン | 合計15,000ポイント プレゼント | Amazon利用で最大16,000円 キャッシュバック | 最大8,000円相当 プレゼント |
||
申込対象 | 20歳以上 | 20歳以上 ※モビットカード審査通過後に 三井住友カードの審査があります。 | 20歳以上 パート・アルバイト・学生不可 | 18歳以上 | 18歳以上 |
発行スピード | 最短30分 | 1~2週間 | 1~3週間 | 最短即日 | 最短即日 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |

無職でもクレジットカードが作れる条件
クレジットカードの申込ページには、「申込条件」や「申込資格」が記載されています。
そこに「安定した収入がある方」や「年収〇〇円以上」といった文言が含まれていないカードは、収入を重視していないため無職でも申込みできます。
ただし、当然ながら誰でも審査に通るわけではありません。
審査に通る無職と、審査に落ちてしまう無職の違いをチェックしましょう。
- 生計を共にしている家族に収入がある
- アルバイト・不動産などで収入がある
- 公的年金を受け取っている
- 預貯金・その他金融資産を保有している
生計を共にしている家族に収入がある
自身に収入がなくとも生計を共にしている家族に収入があれば、クレジットカードを作れる可能性があります。
とくに配偶者や親に扶養されている主婦/主夫・学生は審査通過の確率が高いでしょう。
申込フォームの職業欄に「主婦/主夫」「学生」という選択肢があれば、「無職」ではなくそちらを選んでください。
基本的に高校生は対象外ですが、大学生・専門学生などは働いていなくても親に収入があれば問題なく作れます。
ただし、未成年者が申し込む際は、基本的に親権者の同意が必要です。
また、配偶者や親の収入が少ない、もしくは安定していない場合は、審査に落ちる可能性が高いでしょう。
アルバイト・不動産などで収入がある
企業と雇用契約を結ぶフルタイムワーカーでなくとも、アルバイト・パート・フリーランスなどで一定の収入がある方なら、審査に通過する可能性があります。
また、不動産の家賃収入は収入と認められることもあります。
こちらは以下で紹介する「三井住友カード RevoStyle」の申込フォームですが、不動産収入は「自営業・自由業」に当てはまり、無職には含まれません。
反面、無職で生計を共にしている家族にも収入がない、もしくは無職で1人暮らしの場合など、まったく収入がない状態だと審査通過は厳しいのが現実です。
公的年金を受け取っている
老齢年金や障害年金などの公的年金は安定した収入とみなされることが多く、仕事をしていなくともカードを発行できる可能性があります。
申込フォームの職業欄に「年金受給者」という選択肢があれば、「無職」ではなくそちらを選びましょう。
預貯金・その他金融資産を保有している
まったく貯金がない無職に比べて、金融資産を持っている無職のほうが審査には有利です。
カードの利用金額をしっかり支払える余裕がある人だと判断されやすいでしょう。
しかし審査では、貯金の有無よりも収入の安定性が重視される傾向にあるため、貯金があれば無職でも審査に通るとは限りません。
なぜなら預貯金には限りがあるため、時が経つにつれて目減りしてしまうからです。
一方収入には継続性があるため、預貯金が多い無職よりもそこまでお金を貯めていないアルバイト・パートの方のほうが、審査に通過する可能性が高い傾向にあります。
次の章からは、無職でも作りやすく、なおかつ年会費無料で持ちやすいカードを5枚紹介します。
中にはポイントが貯まりやすいカードもあるため、ぜひ自分に合った一枚を探してみてください。
ACマスターカード
ACマスターカード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | なし ※利用金額0.25%がキャッシュバック |
マイル | 獲得不可 | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | なし | |
旅行保険 | 海外 | なし |
国内 | ||
ETCカード | 発行不可 | |
ポストペイ型電子マネー | なし | |
国際ブランド | Mastercard | |
発行会社 | アコム株式会社 | |
発行期間 | 最短即日発行可 |
- アルバイトなどの継続的な収入が必要
- 最短即日で発行できる
- 利用額の0.25%が毎月キャッシュバック
- カードローンとしても使える
ACマスターカードは消費者金融のアコムが発行するクレジットカードです。
申込条件は以下のとおりです。
アコムのカードローン・クレジットカードは、20歳以上の安定した収入と返済能力を有する方で、当社基準を満たす方であればご契約いただけます。
まったく収入がない方は申込みできませんが、アルバイト・パートとして働いていれば主婦・主夫や学生でも申込みできます。
インターネットで24時間365日申込可能で、最短30分で審査結果が通知されます。
店舗または自動契約機(むじんくん)へ来店すれば、即日に受け取ることも可能です。
また、毎月の利用金額の0.25%が自動的にキャッシュバックされるため、ポイントが貯まる仕組みに比べて活用しやすいです。
クレジットの利用限度額が最高300万円までと高く、カードローン機能がついているのも特徴です。
審査で決定した「カードローン契約極度額」の範囲内でお金を借りられるので、いざという時に役立つでしょう。
三井住友カード RevoStyle
三井住友カード RevoStyle |
||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.5~2.5% |
マイル | 0.3〜1.5% | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | ||
旅行保険 | 海外 | なし |
国内 | ||
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | 550円 ※初年度無料 ※前年度に1回以上の利用で翌年度無料 |
|
ポストペイ型電子マネー | iD | |
国際ブランド | VISA | |
発行会社 | 三井住友カード株式会社 | |
発行期間 | 最短翌営業日 |
- 収入に関する条件の記載なし
- リボ払い手数料が9.3%と低い
- リボ払いの利用で還元率が通常の2倍に
- 専用アプリなどへのチャージで0.25%還元
三井住友カード RevoStyle(リボスタイル)は、毎月の支払いが自動的にリボ払いになるカードです。
申込みの対象は、以下のように明示されています。
満18歳以上の方(高校生は除く)
※未成年の方は親権者の同意が必要です。
「安定した収入」の記載がなく、学生・主婦/主夫・パート・アルバイト・年金受給者でも申込みできます。
一般的なリボ払い手数料が年利15.0%程度であるのに比べて三井住友カード RevoStyleは9.8%と低いため、なるべくコストを抑えたい方にうってつけです。
さらにリボ払い手数料の請求月には還元率が2倍になり、1.0%分が還元されます。
スマホアプリ「Vポイント」や、プリペイドカードの「Visaプリぺ」または「かぞくのおさいふ」へチャージすると、0.25%分のポイントが貯まるのも利点です。
イオンカードセレクト
イオンカードセレクト | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.5%~1.0% |
マイル | 0.25% | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | ||
旅行保険 | 海外 | なし |
国内 | ||
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
ポストペイ型電子マネー | iD | |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB | |
発行会社 | 株式会社イオン銀行 | |
発行期間 | 約2~3週間 |
- 収入に関する条件の記載がない
- 1枚で3つの機能を使える
- WAONへのオートチャージで0.5%還元
- 公共料金の支払い・給与受取でポイントゲット
イオンカードセレクトは、クレジットカード・イオン銀行のキャッシュカード・電子マネーWAONの機能が集約されたカードです。
申込条件は以下のとおりです。
18歳以上で電話連絡可能な方なら、お申込みいただけます(高校生は除きますが、卒業年度の1月1日以降であればお申込みいただけます)。
未成年の方は親権者の同意が必要です。後日確認のお電話をさせていただきます。
収入の条件は記載されておらず、高校生でも申し込める珍しいクレジットカードです(卒業年度の1月1日以降申込可)。
また、イオンカードは比較的作りやすいとされる流通系カードなので、無職でも審査に通る可能性はあるでしょう。
特にイオン・マックスバリュ・ダイエーなどのイオングループを利用する方にはおすすめです。
20日・30日のお客様感謝デーには5%オフで買い物でき、その他の日でも通常の2倍のときめきポイント(還元率1.0%)を獲得できます。
イオンカードセレクトならではの魅力は、イオン銀行からWAONへのオートチャージ・イオン銀行の口座で公共料金の口座振替・給与受取を行うとWAON POINTが付与される点です。
イオン銀行口座から電子マネーWAONへオートチャージすると0.5%、公共料金1件につき毎月5ポイントが付与されます。
楽天カード
楽天カード | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 1.0%~3.0% |
マイル | 0.5%~ | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | ||
旅行保険 | 海外 | 最高2,000万円(利用付帯) |
国内 | なし | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | 550円 ※楽天会員ランクがプラチナ以上の場合は無料 |
|
ポストペイ型電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | VISA、Mastercard、アメリカン・エキスプレス、JCB | |
発行会社 | 楽天カード株式会社 | |
発行期間 | 最短1週間 |
- 収入に関する情報の記載なし
- 基本還元率が1.0%と高い
- 楽天市場で3.0%還元
- 最高2,000万円の海外旅行保険付帯
楽天市場や楽天トラベルなど楽天グループのサービスをよく使っているなら、楽天カードがおすすめです。
公式サイトに安定した収入を求める文言はありません。
18歳以上の方(高校生の方は除く)であればどなたでもお申し込みいただけます。
アルバイト・パート・自営業・家賃収入ありの場合は、収入額を問わず「お勤めの方」に該当します。
楽天カードは年会費が永年無料でポイント還元やキャンペーンに積極的なので、比較的作りやすいカードと推測できます。
基本還元率が1.0%と高いうえに、楽天市場ではお買い物金額の3.0%が還元されます。
さらに、楽天グループのサービスを利用するほど還元率がアップする仕組みも用意されています。
また、年会費無料にも関わらず最高2,000万円の補償を得られる海外旅行保険を付帯しているのも高評価のポイントです。
セディナカードJiyu!da!
セディナカードJiyu!da! | ||
---|---|---|
還元率 | ポイント | 0.5~1.5% |
マイル | 0.25〜0.75% | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | ||
旅行保険 | 海外 | なし |
国内 | 最高1,000万円(利用付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | 1,100円 |
年会費 | 無料 | |
電子マネー | iD | |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB | |
発行会社 | SMBCファイナンスサービス株式会社 | |
発行期間 | 2〜3週間程度 |
- 収入がなくとも電話連絡可能なら申し込める
- セブン-イレブン・イオン・ダイエーでポイント3倍
- セディナポイントUPモール利用で最大20%還元
- 毎月の支払い額を自由に調整できる
セディナカードJiyu!da!は、返済額を自由に決められるクレジットカードです。
収入がない方の申込みについては以下のように明記しています。
主婦でパート、アルバイトなどの収入がない場合でカード申し込みできますか?
18歳以上(高校生を除く)の電話連絡可能な方でしたらお申込みいただけます。
収入がない場合でも、電話連絡ができて年齢をクリアしていれば申し込めるとはっきり記載されているので、無職の方でも申し込みやすいでしょう。
基本還元率は0.5%と平均的ですが、セブン-イレブン・イオン・ダイエーでお買い物すると3倍にアップし、1.5%が還元されます。
さらにネットショッピングをする際に、会員専用サイトの「セディナポイントUPモール」を経由するだけで、獲得ポイントが最大20倍にアップするのが魅力です。
カードの利用料金は翌月1回払いではなく、自分で5,000円以上から金額を決められるため、毎月余裕を持って料金を支払えるでしょう。
無職でも審査を通すためのポイント
無職でも持てるカードがあるとは言え、やはり審査には不利です。
審査に通りやすくするためにも、以下のコツを取り入れてみましょう。
- キャッシング枠を0円にする
- 良好なクレヒスを作る
- 申込フォームを正確に埋める
キャッシング枠を0円にする
クレジットカードの申込時には、通常のお買い物で使うショッピング枠に加えて、キャッシング枠の申請が可能です。
キャッシングとはクレジットカードに付帯できる機能の1つで、審査に通過するとお金を借りられます。
カード会社や審査によってキャッシングの上限は異なりますが、10~100万円程度を限度額として、必要なときにATMでお金を引き出せるのが特徴です。
いざという時に便利な機能ですが、無職の方はキャッシング枠を0円で申請したほうがよいでしょう。
なぜなら、キャッシング枠の審査は貸金業法に定められている「総量規制」を元に行われます。総量規制は、年収の3分の1を超える貸付を禁止する決まりです。
そのため、年収が全くない方は法律的に借入を受けるのが困難なのです。
無職でキャッシング枠を希望するとそれだけで審査に落ちる原因となるでしょう。
良好なクレジットヒストリーを作る
カード会社は審査をする際に、個人信用情報機関に記録されているクレヒス(クレジットヒストリー)を必ずチェックします。
クレヒスには、クレジットカードやキャッシングなどの利用履歴が記録されており、万が一この情報に傷がついている場合は審査に不利です。
クレジットカードやローンの返済を延滞・滞納してしまった場合はクレヒスに約5年記録されるので、その間はたとえ定職に就いていても審査にマイナスの影響を及ぼすでしょう。
また、短期間に複数枚のカードを申込みするのもクレヒスに傷をつける要因です。
一般的に1ヶ月に3社以上申込みをした場合「申込ブラック」と判断され、お金に困っている印象を持たれてしまいます。
申し込み履歴はクレヒスには6ヶ月間記録として残るので注意してください。
現在ほかのクレジットカードを持っている方やローン返済中の方は、クレヒスに傷が付かないように堅実に支払いを続け、クレヒスが良好な状態で審査に挑みましょう。
申込フォームを正確に埋める
審査に通りやすくするために、アルバイトの収入を実際よりも多く記載したり、ローンがあるのにも関わらず「借入なし」と入力したりすると、審査に悪影響を及ぼします。
なぜなら、企業名や勤務形態によりおおよその収入は推測できるうえ、クレヒスを参照すれば借入状況が筒抜けのため、虚偽の申告はバレてしまうからです。
申込フォームには、正しい情報を入力するように徹底しましょう。
無職の方は、とくに家族構成を正確に入力することが大事です。
無職にとって家族構成は、収入の状態を判断する重要な情報になります。
たとえば、以下は三井住友カード RevoStyleの申込フォームです。
もし申込人が主婦で夫婦2人暮らしの場合、以下のように入力しましょう。
誤って「世帯主」にチェックすると「世帯主なのに収入がない」と判断されて審査に落ちてしまうおそれがあるため、間違えないようにしましょう。
無職でクレジットカードが作れない時の代わり
無職であることが原因でクレジットカードを作れない場合は、以下の3種類のカードを検討するのも手です。
以下のカードでは、申込人に対する与信審査は行われません。
- 家族カード
- デビットカード
- プリペイドカード
家族カード|審査対象は本会員
家族カードとは、クレジットカード会員の家族名義で発行できる追加カードです。
家族カードの申込時に審査されるのは、家族カードを持つ人ではなくカードの本会員です。
自分が無職でも、本会員の家族の収入やクレヒスに問題がなければカードを発行できます。
一般的に家族カードは、本会員と同じ付帯サービスを利用できます。
ただし、すべてのカードが家族カードを発行しているとは限らないうえ、家族カードに対して別途年会費がかかる場合もあるので、カード情報をよく確認しましょう。
また、家族カードの利用明細は本会員がまとめて管理する仕組みが多いので、プライバシーを重視したい方には不向きです。
明細書を自身で管理したいなら、デビットカードまたはプリペイドカードが向いています。
デビットカード
デビットカードは、支払いと同時に銀行口座からお金が引き落とされるカードです。
決済可能な金額=預金残高となるため、後払いのクレジットカードのように残高不足で支払いが遅延する心配がありません。
そのため、審査なしで発行できます。
年齢の条件(多くは15~16歳)をクリアし、銀行口座を持っている方なら誰でも持つことができます。
2022年おすすめデビットカード|還元率で選ぶ最高の1枚を紹介プリペイドカード
プリペイドカードはあらかじめお金をチャージして利用する前払い方式のカードです。
クレジットカードと同様にキャッシュレスでお買い物できます。
自分で事前にお金をチャージする分、クレジットカードやデビットカードのように使いすぎてしまうのを防げます。
対象年齢はデビットカードよりもさらに低いので、子どものお小遣い用にも活用できます。
【2022年】プリペイドカードのおすすめ人気ランキング|還元率で比較無職でもクレジットカードを手に入れよう
- ACマスターカード
利用額の0.25%が毎月キャッシュバック - 三井住友カード RevoStyle
リボ払い手数料が9.3%と低い - イオンカードセレクト
主婦/主夫が主なターゲットで高校生でも申込みできる - 楽天カード
楽天市場で3.0%還元 - セディナカードJiyu!da!
セブン-イレブン・イオン・ダイエーでポイント3倍
無職でも生計を共にしている家族に収入があったり年金収入があれば、クレジットカードの審査に通る可能性があります。
無職だからと諦めず、審査に通るコツを取り入れて申込みしてみてくださいね。