dカードには一般カードの「dカード」とゴールドカードの「dカード GOLD」の2種類があります。
なんとなくdカード GOLDのほうが良いような印象がありますが、実際はどのような違いがあり、どちらを選ぶべきなのでしょうか。
本記事ではdカードとdカード GOLDの違いについて詳しく解説します。
dカードとdカード GOLD、どっちにすべきか迷っている人はぜひ参考にしてください。
※本記事の価格は全て税込みです。

年会費 | 11,000円 | 追加カード | ETCカード/家族カード |
---|---|---|---|
還元率 | 1.0%~ | ポイント | dポイント |
マイル | JAL | 付帯保険 | 海外旅行/国内旅行/ショッピング |
電子マネー | iD | スマホ決済 | Apple Pay |

今なら入会特典で年会費相当のポイントプレゼント!実質初年度無料とお得なカードです。
dカードとdカード GOLDの違い
dカードとdカード GOLDのどちらにするかを判断するためには、まず両者の違いをしっかり把握する必要があります。
そこで、dカードとdカード GOLDの基本情報を一覧にまとめました。
項目 | dカード | dカード GOLD |
---|---|---|
年会費 | 無料 | 11,000円 |
入会条件 | 満18歳以上(高校生を除く) | 満20歳以上で安定した継続収入があること |
国際ブランド | VISA、マスターカード | VISA、マスターカード |
電子マネー | iD | iD |
dポイント | 100円につき1ポイント | 100円につき1ポイント |
ドコモの利用料で貯まるdポイント | 10ポイント/1,000円 | 100ポイント/1,000円 |
年間利用特典 | なし | あり |
dカードケータイ補償 | 購入後1年間最大1万円 | 購入後3年間最大10万円 |
お買い物あんしん保険 | 年間100万円まで | 年間300万円まで |
旅行保険 | なし | 国内:最大5,000万円 海外:最大1億円 |
空港ラウンジ | 利用不可 | 利用可能 |
入会特典 | 最大8,000円分相当のポイントプレゼント(用途・期間限定) | 最大13,000円分の相当のポイントプレゼント(用途・期間限定) |
サイト | dカード公式サイト | dカード GOLD公式サイト |
この一覧表から読み取れるdカードとdカード GOLDの違いは以下の通りです。
- 年会費の有無
- 入会条件
- ドコモ利用時にもらえるdポイント
- 年間利用特典の有無
- ケータイ補償の内容
- 付帯サービスの内容
- 入会特典の内容
dカードは年会費が無料
dカードとdカード GOLDの大きな違いの1つが年会費です。
dカードは年会費が無料です。以前は条件付きで無料でしたが、2019年10月より永年無料になりました。
一方、dカード GOLDは11,000円の年会費がかかります。
ゴールドカードとしては特別高いわけではありませんが、年会費無料のdカードのほうが利用しやすいですね。
dカードは18歳以上から申し込める
dカードは18歳以上なら未成年でも申し込めます(ただし高校生は不可)。
年会費もかからないので、初めてのクレジットカードにもピッタリです。
一方、dカード GOLDは20歳以上であることが入会条件の1つになっています。
20歳未満の人はそもそもdカード GOLDを持つことができません。
なお、詳しくは後述しますがdカードからdカード GOLDへアップグレードすることが可能です。
dカードを使いたい18歳以上の未成年はまずdカードを作り、あとからdカード GOLDにアップグレードするのもいいでしょう。
dカード GOLDはポイントが貯まりやすい
dカードとdカード GOLDの最大の違いの1つがドコモの利用料金に対するポイント還元です。
dカード GOLDはドコモ利用料金(税抜き)の10%のdポイントが毎月貯まります。
dカードの場合は1%なので、実に10倍のdポイントが貯まる計算です。
例えば1ヶ月のドコモの利用料金が10,000円だとします。
dカードだと1ヶ月で100ポイント、1年で1,200ポイントですが、dカード GOLDなら1年で12,000ポイントも貯まります。
前述した通り、dカード GOLDの年会費は11,000円ですが、毎月のドコモの利用料金が10,000円以上の人なら実質年会費無料で利用可能です。
無料で利用できるなら、特典が多いdカード GOLDのほうが圧倒的にお得です。
自分のドコモの利用料金でいくら還元されるか計算できるツールを作りました。使ってみてください(o^-・)b
※注)dカード GOLDにご登録予定のご利用携帯電話番号の料金についてご入力ください。
※注)各種料金割引適用後の料金をご入力ください。
dカード GOLDの手厚いケータイ補償
ケータイ補償はドコモのスマホが紛失や故障で修理不能になった際に、同一機種の再購入費用を補償してくれるサービスです。
dカードとdカード GOLDの両方にこのケータイ補償が無料でついています。
しかし、補償内容に差があります。
- dカード:購入後1年間、最大10,000円補償
- dカード GOLD:購入後3年間、最大100,000円補償
dカードのケータイ補償は補償期間が購入から1年後と短く、最大補償額も10,000円しかありません。
一方、dカード GOLDは補償期間が3年、補償額が100,000円と手厚いです。
最近では本体代が100,000円を超える高額なスマホも増えています。
dカードの補償では少し心もとないですが、dカード GOLDは補償が手厚く安心ですね。
dカード GOLDには年間利用特典がある
dカード GOLDには利用額に応じて特典がもらえる「年間利用特典」があります。
- 前年度の累計利用額100万円以上:10,800円相当のクーポン
- 前年度の累計利用額200万円以上:21,600円相当のクーポン
毎年100万円以上利用する場合、クーポンによってdカード GOLDの年会費が実質無料になります。
一方、dカードにはこのような特典がないので、いくら使ってもクーポンはもらえません。
毎年100万円以上利用するなら、dカード GOLDがお得と言えますね。
dカード GOLDは付帯サービスも充実
dカード GOLDはdカードよりも付帯サービスが充実しています。
特典 | dカード | dカード GOLD |
---|---|---|
海外旅行保険 | なし | 最大1億円 |
国内旅行保険 | なし | 最大5,000万円 |
お買い物あんしん保険 | 年間100万円まで | 年間300万円まで |
空港ラウンジ | 利用不可 | 利用可能 |
dカード GOLDは旅行保険が自動付帯します。補償額は海外旅行最大1億円、国内旅行最大5,000万円です。
さらにdカード GOLDなら空港ラウンジが利用できます。
dカードには旅行保険が一切ありませんし、ラウンジも使えません。
お買い物あんしん保険はどちらも利用可能ですが、dカード GOLDは年間の最大保証額がdカードの3倍です。
dカード GOLDは入会特典がお得
dカードとdカード GOLDはどちらも新規入会者向けのお得なキャンペーンを実施しています。
特典の条件 | dカードにおける | dカード GOLD |
---|---|---|
カード入会 | iDキャッシュバック1,000円分 | iDキャッシュバック2,000円分 |
ドコモの料金支払いに設定 | iDキャッシュバック1,000円分 | iDキャッシュバック1,000円分 |
入会翌月までに20,000円以上利用 | iDキャッシュバック4,000円分 | iDキャッシュバック8,000円分 |
特典の条件は同じですが、dカードは合計6,000円分なのに対してdカード GOLDは合計11,000円分のiDキャッシュバックをもらえます。
年会費が高い分、特典も多めに設定されているわけですね。
※入会特典は記事執筆時の情報をもとにしています。最新の特典&キャンペーンはこちらの記事をごらんください。
次の章ではdカードとdカード GOLDのどちらにするかの判断基準について解説します。
dカード or dカード GOLDどちらにするか判断基準は3つ
dカードとdカード GOLDには多くの違いがあることが分かりました。
これらの違いを踏まえれば、dカードとdカード GOLDのどちらにすべきかの判断基準は以下の3つと言えます。
- ドコモを利用しているかどうか
- 旅行をどれだけするか
- 年間の利用額が100万円以上か
ドコモを利用しているかどうか
1つ目の判断基準はドコモを利用しているかどうかです。
dカード GOLDはドコモの毎月の利用料金の10%のポイントが貯まります。
ドコモのケータイやドコモ光の利用料金として10,000円以上支払っているならそれだけで年会費の元が取れる計算です。
また、ケータイ補償の補償期間が3年と長く、補償額も最大10万円にアップします。
この2つの特典はドコモを利用していない場合は意味がありません。
したがって、ドコモを利用しているかどうかが1つの判断基準となります。
ドコモを利用しており、月額利用料金が10,000円以上なら間違いなくdカード GOLDがおすすめです。
逆にドコモを利用していない人で、年会費無料でポイント還元率の良いカードを持ちたい人はdカードがおすすめです。
どれくらいの頻度で旅行に行くか
2つ目の判断基準は旅行に行く頻度です。
dカード GOLDには旅行保険が付帯しており、もしもの時に安心です。さらに空港ラウンジも利用できます。
頻繁に海外旅行に行くなら、年会費を払ってでも付帯サービスが充実しているdカード GOLDを選ぶべきでしょう。
年間の利用額が100万円以上か
3つ目の判断基準は1年間でクレジットカードを100万円以上利用するかどうかです。
年間100万円以上使う人はdカード GOLDにすると特典がもらえます。
ドコモを利用しない人でも、この特典だけで年会費の元が取れる計算です。
一般ランクのdカードではどれだけ利用しても特典はもらえません。
年間100万円以上利用するなら、dカード GOLDのほうがお得と言えます。
結局、どっちがおすすめ?
ここまでdカードとdカード GOLDの違い、そしてどちらにするかの判断基準について解説しました。
最後に、dカード GOLDがおすすめの人とdカードがおすすめの人についてまとめました。
こんな人にはdカード GOLDがおすすめ!
以下のような人はdカードではなくdカード GOLDがおすすめです。
- ドコモユーザーかつ毎月の利用料が10,000円以上
- 頻繁に旅行に行く
- 年間100万円以上クレジットカード払いを利用する
ドコモユーザーかつ毎月の利用料金が10,000円以上の人、および年間100万円以上利用する人は実質年会費が無料です。
同じ年会費無料のカードと考えるなら、特典が多いdカード GOLDのほうが当然お得ですよね。
また、dカード GOLDには旅行保険が付帯し、空港ラウンジも利用できます。
頻繁に旅行に行く人なら年会費を払ってでもdカード GOLDを利用する価値があります。
dカード GOLDに興味を持たれたのなら、詳しい詳細を別記事で紹介してますので、下のボタンからご覧ください。
こんな人にはdカードがおすすめ!
一方、以下のような人にはdカードがおすすめです。
- ドコモユーザーでない人
- 旅行はしない人
- 年会費をかけずにポイント還元率がいいカードを使いたい人
ドコモユーザーでない人や旅行をあまりしない人はdカード GOLDのメリットを活かせません。
そのような人は年会費無料のdカードで十分でしょう。
dカードのポイント還元率はdカード GOLDと同じく1%です。
年会費無料のクレジットカードとしては比較的高いポイント還元率と言えます。
年会費無料かつポイント還元率が高いカードを使いたい人にはdカードがおすすめです。
dカードはdカード GOLDへアップグレード可能
ここまでdカードとdカード GOLDの違いやどちらにすべきかを紹介してきました。
実は、dカードからdカード GOLDへアップグレードすることも可能です。
dカード GOLDへのアップグレードは無料です。
いきなり年会費11,000円を払うことに抵抗がある人は、とりあえず年会費無料のdカードから初めてもいいですね。
なお、反対にdカード GOLDからdカードへ変更することもできます。
dカード GOLDにしたはいいが年会費を支払うほど特典を利用できていない、という人はdカードに変更しましょう。
ドコモユーザーはdカード GOLDがお得
以上、dカードとdカード GOLDの違いを比較しました。
最後に、もう一度dカードとdカード GOLDの違いをおさらいしておきましょう。
- 年会費はdカードが無料、dカード GOLDが10,000円
- 入会条件がdカードは18歳以上、dカード GOLDは20歳以上
- dカード GOLDはドコモの利用料の10%のポイントが貯まる
- dカード GOLDは100万円以上りようで特典がもらえる
- ケータイ補償はdカード GOLDの方が手厚い
- dカード GOLDは旅行保険などの付帯サービスが充実
- dカード GOLDのほうが入会特典が豪華
たくさんの違いがありますが、一番のポイントはドコモを利用しているかどうかでしょう。
ドコモユーザーかつ利用料金が10,000円以上なら年会費が実質無料になります。
ケータイ補償も手厚いので、ドコモユーザーはdカード GOLDを作るのがおすすめです。
ドコモユーザーでなくても、旅行に頻繁に行く人や年間100万円以上利用する人はdカード GOLDの恩恵を十分受けられるでしょう。
dカードはあとからdカード GOLDにアップグレードすることも可能なので、まず年会費無料のdカードから試してみるのもおすすめですよ。
dカード GOLDの特徴まとめ


- ドコモケータイ、ドコモ光の利用料金10%還元
- ケータイ補償が3年間最大10万円分
- d払い連携でdポイント2重取り
- 海外・国内旅行傷害保険付き
- 家族カードが1枚目無料
年会費 | 11,000円(税込) | 還元率 | 1%以上 |
国際ブランド | VISA/MASTER | 発行スピード | 最短5分で審査完了 |
家族カード | あり/1枚目無料 | ETCカード | あり/年会費無料 |
保険・補償 | 海外旅行/国内旅行/ショッピング | スマホ決済 | Apple Pay/おサイフケータイ |